-
1. 匿名 2022/03/26(土) 18:02:54
現在高校生の子供が不登校気味で全日制高校の卒業が難しそうなのです。
出席日数も足りず、通信制高校へ編入するか、一旦退学してしばらくカウンセリングや何かしたい事をする事から外出を試みて心の健康を目指しながら通信制高校や定時制高校に入学するなど、
子供の希望に添いながら見守りたいと思いますが、
この先どうなってしまうか不安でもあります。
そこで、不登校や病気等で、進学や就職が遅れてしまったけど自立出来た方の話が聞きたいです。
通信制高校の様子や、不登校を経験されてる方、親にはどう対応して欲しかったかなど、教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。+158
-5
-
2. 匿名 2022/03/26(土) 18:03:45
+60
-41
-
3. 匿名 2022/03/26(土) 18:04:21
不登校の原因はなんですが?原因が重要なのです
子供が本音を隠していて親が気付いていない場合もあります+143
-5
-
4. 匿名 2022/03/26(土) 18:04:50
脱線してばかりだけど、とりあえず働いて税金払ってるから、ヨシ!+226
-1
-
5. 匿名 2022/03/26(土) 18:04:54
私の中学時代にも保健室登校してた子いたけど今地方局の女子アナになったよ。
逆に中学3年間皆勤賞だった私はコロナで失業して就活中、、
人生何があるかわかんないよ、、+326
-5
-
6. 匿名 2022/03/26(土) 18:05:08
>>2
すぐ出してきてすごい!笑
あぁぁぁあ〜遠回りしーたーけどぉぉお
たどり着いて良かった歌だね+145
-4
-
7. 匿名 2022/03/26(土) 18:05:15
>>2
これはMとNどっちの歌なん?
+17
-4
-
8. 匿名 2022/03/26(土) 18:05:16
通信制の高校へ行って勉強して大学行けば問題ないよ
超一流企業でもなければそこまでのダメージなし!+143
-1
-
9. 匿名 2022/03/26(土) 18:06:06
不登校で通信制で卒業できたけど悪いこともたくさんしてしまった若い頃。
おばさんになった今は真面目に生きてます+94
-3
-
10. 匿名 2022/03/26(土) 18:06:21
定時制4回休学からの中退
編入学1年卒業のつもりがサボりまくって3年がかりで卒業
その後9年間実家暮らしニート
5年前に契約社員で内定からの現在勤務中+129
-2
-
11. 匿名 2022/03/26(土) 18:06:34
今まわり道中の氷河期世代です
なんかね
すぐ隣にみんなが通ってる道があるんだけど見えない壁があってそっちに行けないんだよねー
+148
-0
-
12. 匿名 2022/03/26(土) 18:06:45
中学ほとんど不登校だったけど大学まで卒業したよー
高校で勉強がんばって大学で上京して人生変わった感じかな。
といっても元が底辺だから、普通レベルになっただけだけど。
今アラサーだけど普通に会社員で勤続10年になるww+115
-3
-
13. 匿名 2022/03/26(土) 18:07:03
40代なかばまで年収300万台非正規でしたけど、転職をきっかけに年収が600万になり老後資金も3500万ほど貯まりそうです。
お金の心配が少し減ったので死ぬまで図太く独身謳歌します。
+180
-4
-
14. 匿名 2022/03/26(土) 18:08:13
知り合いの話ですが、いじめにより中高不登校でしたが高卒認定試験を受け、某有名大学に進学し楽しくやってる子がいますよ。+90
-1
-
15. 匿名 2022/03/26(土) 18:08:14
イチローはやっぱりカッコ良すぎる!+145
-2
-
16. 匿名 2022/03/26(土) 18:08:47
>>5
そういうのある。
中学の同級生でカースト上位にいて可愛くて目立ってて
私は芸能人になる!って公言してた子が地元でデキ婚してた。
逆に芸能なんて興味なさそうだった目立たなかった子が東京で舞台女優してる。+162
-2
-
17. 匿名 2022/03/26(土) 18:08:51
中学不登校、高校は早々に中退して中卒。飲食、コールセンター、コンビニ、バイトを転々として、今はフリーでデザインの仕事しているよ。+67
-1
-
18. 匿名 2022/03/26(土) 18:08:57
大卒36歳だけど私の上司は高卒32歳だよ
人生そんなもん。学歴や年齢遠回り近道なんて気にするもんじゃないよ。+130
-1
-
19. 匿名 2022/03/26(土) 18:09:43
高校卒業して子供産んで、
別れて小さな会社で初めて社会人になり、
ようやく、大手に転職して働いてる。+41
-3
-
20. 匿名 2022/03/26(土) 18:09:44
なんとかなるかが決まる19歳です!
専門なので今年就活なんですがその専門がアニメ系でぶっちゃけるとオタクだから入っただけなんで就活が怖いです。
+28
-3
-
21. 匿名 2022/03/26(土) 18:09:52
中学からグレ始めて学校なんか行かないって
中学卒業してから1年アルバイトしながら遊んでたけど
それじゃダメだと思い通信制の学校行きました。
週に2回だけ行けば良かったので気持ち的にも楽でした。
その後専門学校出て就職して今は普通に働いてますよ
何とかなります。
子供が苦しんでいるなら無理に全日制の学校卒業しなくても大丈夫です。
絶対何とかなります!+88
-1
-
22. 匿名 2022/03/26(土) 18:10:26
通信制高校行ってたけど夏休み明けには半分くらいに減ってた。
バイトとかしてると両立できなくなる子も多いと思う。
私はその後就職してお金貯めてから専門学校に行ったけど綺麗な人生じゃないという負い目みたいなのはすっとある。
普通の人生を送ってる人から「え…?通信制…?そういう系の人だったんだね…」ってドン引きされたこともある。
でも生活していけてるし結婚して子供もいて幸せだよ。
+62
-1
-
23. 匿名 2022/03/26(土) 18:12:23
通信制の高校で働いてたけど時間に余裕がある分バイトしたりやりたいことに挑戦したり(スポーツとかモデル業とか)、生徒にとっていい刺激もたくさん転がってるなーって思ったよ
合う合わないはもちろんあると思うからいろんな学校見学して(学費諸々もかなり学校によって違う)比較して、お子さんに合うとこ探してみてほしい
実際いろんな通信見てみて、やっぱ今の学校でがんばりますっていう連絡してくれる人もいたけどそれはそれで嬉しかった
私個人は新卒で就職した会社(医療職)で思うところがあって2年足らずでやめて医療職の専門にバイトしながら通って、そこから更に思うところあって教育事業に転職したよー
学校通ってたときは水商売もした
しんどいこともあったけど、今はそういうの全部生徒に経験として話せる(水商売は立場上話さないけど)から頑張った私えらいな笑って自分のことながら思ってる
長くなってごめんなさい
主さんみたいにお子さんに寄り添える親御さん素敵だと思います
主さん親子に幸あれ+49
-3
-
24. 匿名 2022/03/26(土) 18:12:37
中学は行かなかったり、行っても寝てるだけで友達もできなかった息子。高校は行かないって言ってたけど、ダメもとで通信行かせた。単位はギリギリだけど何とか行けてる。友達も彼女もできてまんざらでもない感じ。最低限の勉強してれば自由なのがよかったみたい。大学行くってこれから頑張るとか言い出して、こっちがびっくりして、無理しなくていいよと声かけました。+70
-0
-
25. 匿名 2022/03/26(土) 18:12:45
高校中退して風俗嬢になってデキ婚→離婚→2度目のデキ婚
→早稲田の通信卒業して今は婚活アドバイザーしてる
+22
-8
-
26. 匿名 2022/03/26(土) 18:13:05
>>13
羨ましい…なんのお仕事してるんですか?+48
-1
-
27. 匿名 2022/03/26(土) 18:13:39
大学中退したけど、なんとかなったよ。
+20
-0
-
28. 匿名 2022/03/26(土) 18:13:52
6年制の医療系の資格取れる大学進学したけど
まぁ、堕落した生活してたら留年して
国試浪人も経験した。
女だから結婚とか考えると年齢やばかったけど、
最終的に国試にも合格して
研修医の間に結婚妊娠も出来て
今は結果オーライだと思っている。+47
-5
-
29. 匿名 2022/03/26(土) 18:14:21
非正規独身アラサーだった従姉妹が34歳でスピード婚。
旦那さんとの仲は良好だし、赤ちゃんにも恵まれて、昨年素敵なマイホームを新築。
従姉妹は30歳で長く付き合った彼と破局して叔父叔母はすごく心配していた。
+19
-1
-
30. 匿名 2022/03/26(土) 18:15:45
私の上の子(娘・高1)が昨年のリモート授業が本格的になってしまったあたりから昼夜逆転生活になってしまい、リモートが解けても朝起きられず不登校気味になりました。ただの怠けと思い、私はただただ娘を叱りつけました。ある日、娘から『病院へ行きたい』と大粒の涙をボロボロ流しながら訴えてきたので、思春期外来のあるメンタルクリニックへ行ってきました。診断の結果、『起立性調節障害』と言われ、まず低血圧の改善から進みました。クリニックへ行き出したのが昨年の11月、薬を服用してからは、私が何回か起こせば起きられる状態になり、今は薬ナシで起きる練習をしてます。
状態は個々によって違うとは思うけど、参考になればと思い、
母親が子供の本当の状態(体と心)を知ってあげる事が近道な気がしました。
うちはまだ見守り中です。+82
-1
-
31. 匿名 2022/03/26(土) 18:17:55
人生回り道中で、ガル民の人生の先輩方に相談したいです。
わたしは今大学2年生なんですがやりたいことが見つかりません。
大学まで出してもらって本当に情けないのですが。。
インテリアが好きなので建築学部に入ったのですが
私がやりたいこととはなんか違うな、と思い始めてしまいました。
ただ、人に影響を与えられるような仕事に就きたいという思いはあります。
正直、建築の分野で人に影響を与えるレベルには才能やセンスがないしなれないなと思っています。
どうすればいいと思いますか。。+16
-2
-
32. 匿名 2022/03/26(土) 18:17:56
>>7
時期的にN?+6
-0
-
33. 匿名 2022/03/26(土) 18:18:05
中学不登校→通信制高校→私立薬学部→薬剤師です。
通信制高校の勉強は楽でしたが、そこで怠けてダラダラ過ごすか、空いた時間で受験勉強するかで全然違う人生になっていたと思います。
本当にどこに進学したより、そこでどうやって過ごすかの方が重要だなと実感しました。
親にはこうして欲しいとかは特にありませんでしたね。なんせ自分が不登校になって親に迷惑をかけて申し訳ないという気持ちでいっぱいだったので。。
+28
-3
-
34. 匿名 2022/03/26(土) 18:18:07
>>5
育ちと見た目が大きく影響する気がする+36
-0
-
35. 匿名 2022/03/26(土) 18:18:21
>>28
医師はすごい!+18
-0
-
36. 匿名 2022/03/26(土) 18:19:19
>>2
引田天功みたい+24
-1
-
37. 匿名 2022/03/26(土) 18:19:20
>>1
うちの息子の話ですが、中学不登校気味でした。
進路決めないまま中学卒業しました。
それから1年半過ぎた頃、定時制に行こうかなと言い出して勉強して定時制に入学しました。
4年間通い卒業。就職しました。
+65
-0
-
38. 匿名 2022/03/26(土) 18:21:35
前々職 パワハラ女性蔑視でリストラ
前職 落ちまくってなんとか契約社員で入るも、高齢のためまたパワハラ。
失意で辞めてからまた見つからず。
ある業界長くて専門的な仕事で他業種はハロワで論外と言われ、潰しきかずため息つかれる。
でも諦めずにある専門職に応募したらすんなり採用されて一年。過去に仕事で関わった人や取引先の人が偉くなって同じ職場に。あの時真摯に仕事してて良かった。やっと報われたかな。
これからはやりたい仕事を楽しくできるからワクワクする。10年くらいかかったけど、諦めないで良かったと思う日々。
+42
-0
-
39. 匿名 2022/03/26(土) 18:22:20
>>11
氷河期世代は
成功例を周りで見ないから
頑張ろう!っていうのがないよね
頑張っても無理だよねって諦めちゃう+34
-0
-
40. 匿名 2022/03/26(土) 18:22:54
>>8
そのパターンの人間です。
面接では必ず突っ込まれますが、そこで挫折せず努力し今後の人生のプラスとなる経験にすることが出来ましたとしっかりアピール出来れば、ほとんどが好印象に受け取ってもらえました。
一度も中退や転入を経験せずクリーンに大学卒業した人達と同等かそれ以上の内定貰えました。
ここで挫折せず努力出来るのであれば経歴の傷は気にしなくて良いと思います。+43
-0
-
41. 匿名 2022/03/26(土) 18:23:13
家族不仲な環境で育ったよ。味方は1人もいなかった。さすがに暴力とかはなかったけど、なかなかキツかったなー。今もギリギリで生きてるレベルだけど、なんとかなるもんだよね、人生なんて。+9
-0
-
42. 匿名 2022/03/26(土) 18:23:31
>>28
医師じゃないよね?
医師だったら医学部しかなれないはず+4
-1
-
43. 匿名 2022/03/26(土) 18:23:32
うちの子も小学5年から中学2年の夏まで不登校の引きこもりだった!
何やってもだめで気休めでタロット占いしたらこの子は大丈夫!お母さんがしてあげることは子供を信じてあげることって言われ、信じるだけで学校行ってくれるわけないって思ってたら、彼氏ができたのをきっかけに学校に行くようになりました😊
+17
-0
-
44. 匿名 2022/03/26(土) 18:23:35
>>11
私も氷河期で回り道しまくって、ブランクありながらも今年派遣フルタイム事務まで復帰できた。
この先どこまで王道に寄せられるんだろ……+35
-0
-
45. 匿名 2022/03/26(土) 18:23:40
高校で不登校→中退して引きこもり→一年遅れで別の高校へ入学して社会に戻れた
夫も似たようなことがあったみたいだけど、無事社会人やってる
2人でお互いの親に感謝してるよ+19
-0
-
46. 匿名 2022/03/26(土) 18:26:10
>>31
やりたいことが分からないなら自分にできることを探すしかないよ。
どんな仕事でも自分したい仕事だけをできるわけじゃないし。
人に影響を与えるというのも才能だけじゃないと思う。
自分にピッタリ合う人には響くよ。
+5
-0
-
47. 匿名 2022/03/26(土) 18:27:17
>>2
皮良い!+0
-3
-
48. 匿名 2022/03/26(土) 18:27:20
>>31
人に影響与えるって具体的に何を求めているかによるかな
マインドマップで自分の気持ちを分解して考えるといいですよ
私は建築関係ないですがとある技術職をしています。分野がちがうので一概に言えないと思いますが、少なくとも私の業界で実務で通用するような「センス」って就職して先輩にしごかれないと身に着けられないと思います。変に奇抜でもお客様に喜ばれないし。落ち込みすぎず、学生の今しかできないことたくさんしたほうがいいと思います。
3回生になったら就活はじまるんでしたっけ?(もうわすれた)
おすすめは就活の時にあらゆる企業の社内見学に行くことです。いったん就職しちゃうと取引先でもない限り他社に簡単に出入りはできないし、学生さんには企業も親切に内情を説明してくれるので。見学続けているうちに他の道もいいかもと思うかもしれないし。学生の武器はフル活用することをおすすめします。
+8
-0
-
49. 匿名 2022/03/26(土) 18:28:14
何回も大病と発作に苦しめられたけど、今はデイケアに通いながら心身の調子が回復してます。+22
-0
-
50. 匿名 2022/03/26(土) 18:30:24
人生なんて死ぬ時にやっと帳尻合わせですよ
波ばかりなんだから若い時なんてなんとかなります+29
-0
-
51. 匿名 2022/03/26(土) 18:30:26
>>1
高校の時、いじめられて不登校気味になりました。
卒業はしましたが、1年空白の時間ができ、大学進学。
責めずに、ただ寄り添って欲しかったです。私は親に責められたので。
現在、就活中ですが、やはり空白期間のことは聞かれます。なので、履歴書はきれいな方が後々はいいですが、まあ、なんとかなりますよ。大学にいけば、高校までと違って固定のクラスもないし、自由です。また、社会人になれば、居心地のいい場所を自分で選ぶことができます。
私の通ってるカウンセラーは、大学までがうまく行かないからといって、社会人はまた別物だから、うまくいかないとは限らないと励ましてくれました。
+30
-2
-
52. 匿名 2022/03/26(土) 18:30:33
>>31
最初から自分を卑下してはダメよ。
どこであなたの才能が開花するかわからないよ?
やりたい事がない。
でも、なんとなくこっち方面とか、進みたいカテゴリーは無いのかな? 出来るだけ自分の気持ちに近いとこを選択してみては?+9
-0
-
53. 匿名 2022/03/26(土) 18:31:44
>>5
学生時代、ぼっちで男子にも馬鹿にされていた友人。
33歳の今は、高学歴高収入ですごい穏やかな旦那さんと結婚して何不自由なく暮らしているよ。
友人と私は偏差値50切るような高校出身だから、馬鹿にしてきた男子や女子の旦那さんよりはるかにスペック高い。
友人は高校卒業後に垢抜けて男子にそこそこモテるようになったんだけど、男子にバカにされたせいか相当ガード堅いのが幸いして、変な男に引っかからなかった結果でもあると思っている。
学生時代、リア充で彼氏なんかがいてそのまんま結婚でも幸せだったのかもしれないけど、今の旦那さんはお金に不自由しないというプラスオプションがある。+54
-4
-
54. 匿名 2022/03/26(土) 18:32:32
どん底ですーーっ+3
-0
-
55. 匿名 2022/03/26(土) 18:32:40
醜形恐怖症から自己肯定感上がった人とかいるんかな・・・写真怖すぎて履歴書とか証明写真撮りに行くことができない+7
-0
-
56. 匿名 2022/03/26(土) 18:33:45
人それぞれなのは承知の上で、なんとか「なってない」のは皆どういう状況を指すんだろう。+1
-0
-
57. 匿名 2022/03/26(土) 18:33:47
不登校の経験があったり中退経験があったりする人って過度にコンプレックス持ちすぎだと思う。大人になればみんな誰がどんな学校出てるかって気にしないです。
何歳になっても出身校を気にするような人は学閥が残ってる企業にいる人だけだし、そんなところ登校・中退の経験がある人には居心地悪い環境なんだから気にしなくていいし。大人は自分が居心地がいいと思う環境に出会うまで逃げ続けることができるしね。
人は挫折から這い上がった人が大好きなものなので、しめしめ、これで面接のとき導入部に語るネタができたわい!ぐらい楽観的でいいと思います。すべてのしくじりは次の成功のスタートなんで。+44
-0
-
58. 匿名 2022/03/26(土) 18:34:13
なるようになる。
というか、なるようにしかならない。+18
-0
-
59. 匿名 2022/03/26(土) 18:34:34
中学から不登校になって半分引きこもりみたいになりながらも定時制高校入ってそこで専門的なことを学んで更に深めたいと思って専門学校に入学して最終的には全然違う職種に就職したけどなんだかんだで皆と同じような普通の生活を送れてるから意外に人生なんとかなるもんだなと思いました(不登校の時には想像できなかったことでしたが😅)+6
-0
-
60. 匿名 2022/03/26(土) 18:34:54
>>46
ありがとうございます。就活が憂鬱ですがじっくり考えます。。+1
-1
-
61. 匿名 2022/03/26(土) 18:35:56
>>1
幼なじみがそんな感じで数年疎遠になった(周りを見ると自分をダメに感じてしまうからって、殻にこもってしまった)けど、オンラインゲームで分かり合える人と知り合って変わりました。
初めは文や声だけで、素性を明かさずゲーム上でバカ言い合うだけだから楽だったみたいです。
でも、1人の人とプライベートな話もするようになり、2年くらい交流して会うことを決意。
その人と会う為に自分磨きをしたいと連絡をくれました。それからどんどん前向きに明るくなっていきました。
そして、初対面を果たし。
その人に会うお金のために働き(北海道と中国地方)、ゲーム仲間→友人→恋人になって数年後に結婚。
間で鬱っぽくなった時期もありましたが、しっかり自立して今は可愛い娘さんもいますよ!+11
-0
-
62. 匿名 2022/03/26(土) 18:36:53
>>53
進学校とかじゃ無い場合、学生時代は不遇だった人のほうが稼いでいたり、稼ぐ旦那さんと結婚していたりする気がする。+13
-1
-
63. 匿名 2022/03/26(土) 18:36:59
>>15
すごくかっこいいこと言ってるけどイチローが遠回りしてるイメージはない+25
-2
-
64. 匿名 2022/03/26(土) 18:37:56
>>11
私も。大事なとこで大きくつまずく。
せっかく機会を貰ったのにダメになったよ。私って頭悪いんだなと知るきっかけになっただけ。所謂、普通を手に入れてる人って色々すごいなと思う。私は自信なさすぎて何もできず自分を追い込んでるだけ。
普通の人からすると、自信があって手に入れてるものでもないと言われそうだけど、スタートラインに立つ資格がないから怖い。でも資格なんて別にいらんのよね、書いてて気づいた。勝手に立てばいい。+43
-0
-
65. 匿名 2022/03/26(土) 18:38:28
小5から中3までいじめで不登校引きこもりだったけど高校はサポート校行って友達も出来て、卒業後はアパレル店員になって主人と結婚して普通の主婦になりました。
とくにこれと言った大波みたいのはなかったけど、いじめられてた頃に比べたら今は幸せ。+12
-0
-
66. 匿名 2022/03/26(土) 18:39:01
>>48
抽象的すぎますよね😅
私はとある海外アーティストが好きなんですが
ライブに行った時に多くの人を感動させていて、
あぁ、こういう人になりたいと思ったんです!
芸能関係は無理なので違う仕事でも人に感動してもらいたいというか。
人に感謝される仕事というよりは、人の感情を揺さぶるような仕事に憧れるというか。
就活は今年もうすぐ始まります。。+3
-0
-
67. 匿名 2022/03/26(土) 18:39:29
>>53
高校在学中に垢抜けてた&チヤホヤされてガードゆるいなら、馬鹿にするような性格で学歴収入もイマイチな男とくっついていた可能性もあるね。+4
-1
-
68. 匿名 2022/03/26(土) 18:40:49
小・中学は不登校で高校は通信制、その後に浪人して受かったのが偏差値35の福祉学部だけど、無事大学は不登校にならずに通学できてる
+19
-0
-
69. 匿名 2022/03/26(土) 18:41:09
>>63
表に出さないだけ+9
-1
-
70. 匿名 2022/03/26(土) 18:44:13
>>62
見返すor違う層に行きたいという気持ちが生まれるのかな+6
-1
-
71. 匿名 2022/03/26(土) 18:44:26
>>15
イチローの遠回りとトピとは違うと思うんだよ。
4000本安打達成の会見のときかな、その倍は安打になってない数を打ってると。そうして出たのがこの記録。
想像だけど、自分の力を保つ努力の話をしてたんじゃない?このシーン。積み重ねてきたことがすぐに結果にならなくても、いつか必ず結果となって記録となる。的なことを話してたんじゃなかろうか。+5
-0
-
72. 匿名 2022/03/26(土) 18:44:30
あまり参考にはならないかもしれませんが、子供が発達障害で中学は不登校でほとんど行っておらず、フリースクールに行かせてました。浪人しないで単位制の高校行って3年で卒業し、大学も現役合格しこの春から社会人です。
高校や大学も順調だったわけではありませんが、本人なりに頑張っていたと思います。就職できなくても仕方ないと思ってましたが有り難いことに就職が決まりました。この先どうなるか心配はつきませんが1歩踏み出したと思ってます。
若い時につまずいても、若い時の数年なんてその先の長い人生を考えれば挽回できるし、ご両親が焦らず見守ってあげれば大丈夫だと思います。我が家は母子家庭だったので先行き不安な事もあり、子供を追い詰めてしまった所もあるので反省しています。前向きになれない時も多々あると思いますが、お子さんを信じて明るく接してあげて下さい。
+19
-2
-
73. 匿名 2022/03/26(土) 18:52:02
自分の場合、中学時代に半年くらい不登校してて、高校受験は、公立には落ちたけど私立には受かって
だけど、落ちたのが結果、よかった
小中となかなか友達ができなかったけど、高校だと友達ができて、勉強も、そんなにレベル高い学校ではなかったから、少しの勉強で上位になれたりして
それで、先生方も不登校に理解があって、教室に入れないときは、空き教室を自由に使っていいし、欠席日数は、補習に出れば、出席扱いにするしみたいな感じで、かなり面倒見てもらえた
普通の地方の底辺私立みたいなところだったけど、それがかえってよかったなと
公立に受かってたら、卒業できてなかったと思うし
で、一度就職して、辞めて、今は個人事業主
1人で何かするのが嫌いじゃないのなら、フリーランスっていいと思う
稼げなくても、無職よりはマシだし、会社勤めだけが全てではないという視点を持つことは、救いになる気がする+11
-0
-
74. 匿名 2022/03/26(土) 18:53:12
大卒の兄→卒業後引きこもりに
高校中退の私→好きな仕事を非正規だけど二社経験後、最終的に一般企業の希望職で正社員に。+3
-6
-
75. 匿名 2022/03/26(土) 18:53:40
主です。
皆様色々な体験談、アドバイス、励ましありがとうございます。
トピが承認されたのでもう少し詳しく書くと、
不登校の原因が学力について行けなくなった事です。
入学後のテストから学年順位がかなり下で、自分のレベルがこんなにも合っていなかったのかとショックを受けていましたが、1年次はそこまで休む事なく通え2年になりましたが、身体は元気なのに行きたくないと。
夜遅くまでゲームしたり友達とLINEして昼夜逆転になりました。
どんどん勉強が分からなくなり、完全にやる気を無くして今に至ります。
なので、今すぐに通信制高校に転入してもいいのだろうか、
勉強そのものが嫌になっているので高校卒業もダメなんじゃないか、色々悩みます。
アルバイトはしていましたが進級が難しくなった事で一旦辞めるといい辞めましたが、働く気持ちは少しはあるようです。
ただ、息子と言う事もあり、なんとか高卒資格を取得して就職した方が今後の生活を考えるといい気がします。
友達も彼女もいて楽しく生活していたはずなのに、今はほとんど友達ともやりとりせず彼女とも別れたようで、
とても心配しています。
親として未熟でどうしたらいいか全く分からず相談してしまいましたが、皆様のコメントで少し希望が持てました。
長文失礼しました。
+20
-0
-
76. 匿名 2022/03/26(土) 18:57:14
>>1
旦那の兄は高校不登校→自主退学して引きこもったらしい。でも自分から通信の高校行きたいって言って勉強だけはちゃんとして大学行って、大手に就職して今では結婚もしたよ。旦那よりしっかりしてるわ。+13
-0
-
77. 匿名 2022/03/26(土) 18:57:19
>>13
羨ましい
転職は何度かしてるけどずっと低所得です
努力も足りないんだろうな…+14
-0
-
78. 匿名 2022/03/26(土) 18:57:46
特殊な例だけど、乃木坂のメンバーって、不登校経験者多いよね
白石麻衣も保健室登校だったらしいし、生駒ちゃんはいじめに遭っていて、他の子も、学校に馴染めなかったみたいな子、結構いる
だけどそれって、青年期であれば誰でも経験するような、ちょっとした躓きのひとつだと思うし、環境が変われば、良くなることもあるから、あまり暗くなりすぎなくてもいいと思うよ
だからといって、芸能界に飛び込むのは極端にしろ、環境が変わるとあっさり良くなるってこと、あると思う
特に小中って、公立だと、同級生の面子が一緒だから、変わりにくいけど、高校だと、ガラッと変わるしさ+11
-1
-
79. 匿名 2022/03/26(土) 18:58:37
>>4
脱税ばかりしてるけど
に見えて「?!」ってなった
税金高い~+2
-0
-
80. 匿名 2022/03/26(土) 19:01:02
>>11
まわり道どころか道なき道を張ってたけど、人を大事にすることをしてから運が良くなった。というか、大事にした人たちに大事にされて、みんなとは違うけれど面白い道を歩くようになったよ。
腐らず、人を楽しませて、自分も目一杯楽しむ。苦しい時代だけど、今だからこそ光ることができるよ。+30
-0
-
81. 匿名 2022/03/26(土) 19:02:08
はーい🙋🏻♀️
元々小さい頃から引っ込み思案で人付き合いが苦手で、中学で周りと馴染めず軽いイジメもあって不登校になりました。
一年不登校した後転校して学校へ復帰。相変わらず人付き合い苦手でその後進学した高校でもほとんど友達は出来ませんでしたがなんとか卒業。
大学に進学して在学中海外留学もして大学生活はなかなか楽しかったです。ですがその後就活で躓き1年ニート1年アルバイト。
現在は資格を取って年収600万円一人暮らしです。
順風満帆ではなかったし彼氏もいないアラサーだけど、一人落ち着いた気楽な生活ができてますよ。+22
-0
-
82. 匿名 2022/03/26(土) 19:03:18
高校6年半行ったけど、今普通に働いてるよー。+2
-0
-
83. 匿名 2022/03/26(土) 19:03:55
>>66
私は昭和47年生まれで、第二次ベビーブームっていう言い方だったか、なんせこの世代の人口が多くて、就職氷河期とも言われました。
私はよくライヴへ行ってて、そんな中、照明さんやりたいなって思って、狭き門でしたが、照明関係受けました。見事に落とされ、しばらくフルでバイトして、その後デザイン会社に就職しました。
華やかな仕事もいろんな側面があるから面白いですよね!頑張ってね!+8
-0
-
84. 匿名 2022/03/26(土) 19:03:57
>>31
就活までにやりたいことが見つかる人なんてほとんどいないよ
あなたはそれでも関心がある分野を学んでこれじゃないなって思えたことは次につながると思います
今時定年まで一社で勤め上げる人の方が少ない時代だし、社会人になってからやりたい事が見つかるかも
不安なのはあなただけじゃないから心配しすぎないで
将来どんな人間になりたいか、どんな人生を送りたいか明確にすれば自ずとその方向へ歩いていけると思います+4
-0
-
85. 匿名 2022/03/26(土) 19:06:29
>>1
私は全日制高校に通っていたけど学校は全然楽しくなかったよ。
どうせ学校行かないなら通信制高校に編入して、学校の勉強だけでもきちんとやったらいい。
いろんな勉強をして、いろんな遊びをして、いろんなものを見てみないと、将来やりたい事なんて見つからないよ。
やりたい事が見つかったらその勉強をすればいいだけ。
私は社会人になってからやりたい事が見つかって、その勉強を必死でして、今はそれで飯食ってるアラフォー。
人生長いんだから、今ダラダラしてても全然OKよ。+10
-1
-
86. 匿名 2022/03/26(土) 19:11:17
>>84
令和からは新卒で入った会社に定年まで勤めるって思わない方がいいよね。
大手でも倒産や事業所閉鎖になるかもしれないから。
うちの市にある大手企業の工場は5年前に閉鎖になった。あんな大手が・・・と衝撃的だったよ。
そして別の大手企業の工場も来年に閉鎖する事が決定した。
永久就職なんてもう死語よ。+9
-0
-
87. 匿名 2022/03/26(土) 19:11:51
>>13
40過ぎから年収600万で3500も貯金できたんですか?
すごい
似たような感じですが貯金は遥かに及ばず老後が心配、、、+24
-1
-
88. 匿名 2022/03/26(土) 19:12:26
>>67
53ですが、友人は「高校時代、男子から疎まれて良かった♡当時は惨めだったのにこう思える日が来るとは信じられない笑」と言っています。
人生ってわからないなぁと思う。当時はマイナスだと思った出来事が後にプラスになったりする。
私は第一志望落ちて入社した会社の同僚のツテで旦那と出逢いました。+15
-1
-
89. 匿名 2022/03/26(土) 19:12:59
>>31
なんでなれないって思ってるの?
自分の才能を信じてくれる最初の一人は自分自身だよ。
感動させたいってどう感動させたいの?
奇抜なインテリアで度肝を抜きたいの?
毎日早く帰りたい部屋を作りたいの?
何なのか知らないけど、そのために何してんの?
誰でもできる努力だけしてるの?
それとも誰もできない努力してるの?
それともそれとも、感動させる結果だけ欲しいの?+4
-2
-
90. 匿名 2022/03/26(土) 19:13:34
>>75
塾や予備校に行っても駄目だったのかな?
通信制って勉強にやる気ないと学校に来なくってそのまま退学ってパターンがすごく多い。
サポートきっちりしてる学校もあるだろうけど私が行ってたところは基本的に放置だったわ…。
私学に編入などは考えてない?
一年遅れになっても全日制の方がいいかなと私は思う。
+1
-0
-
91. 匿名 2022/03/26(土) 19:20:42
>>1
親に放置され気味で小学校の算数からもうついていけなくて、中学は通知表1ばかり、底辺高校なんとか入ったけどDQNまっしぐらで一年で中退。
付き合ってた男も底辺中の底辺。
地元の同年代の子を見ると制服着てキラキラしてて、それに比べて自分は昼間は寝てて夜はタバコの煙もくもくのカラオケにいる。
こんなんじゃダメだと奮起して、バイトしてお金ためて、ある専門いって手に職つけて就職した。
好きな仕事でお金稼いで、優しくてまともな人とも結婚できた。
現実に目を向けてこのままだと将来どうなるか、どんな人生を歩むか、何回でも話したり教えたりしたほうがいいと思います。
+26
-0
-
92. 匿名 2022/03/26(土) 19:23:53
>>90
それが、工業、商業系なので普通科ではないんですよ・・・。
普通科の勉強は多分努力したら普通には出来ると思うんですが、
そもそもの専門科の授業が自分が思っていた物と違う、資格も取れるけどこの業界で働くのが厳しいと感じてからどんどんやる気がなくなった気がします。
なので通信制高校で普通科の勉強を塾やサポート校も考えているので一からやり直す気持ちで頑張ってもいいのかなと思ったりしています。
なんか色々後から情報出してしまいすみません。
普通科なら私立の全日制も行けるはずなんですよね。
子供自身が高校選びから失敗したと、かなり落ち込んでしまって。
私も、若いから少しぐらい休んでもいいよ、と言っても、
同級生と一緒の年齢で卒業出来ない事でもう自分の人生は終わったぐらいの感覚でいるようで。
学校との話し合いにもまだ行けそうにない感じです。+4
-0
-
93. 匿名 2022/03/26(土) 19:24:12
高校で不登校になり、通信制で高卒認定取って、AO入試の割と誰でも入れる短大に入って、そこから大学の編入試験受けて大卒ですよ〜!今は結婚して二児の母してます!
多感な時期だったから不登校になってしまったけど、短大に通う頃には精神的にも大人になり、このままではダメだと自分で何とか将来の事を考えて行動出来るようになりました!今は不安もあるでしょうが、ある程度時が解決してくれるのではないでしょうか??少しでも参考になれれば幸いです。+5
-0
-
94. 匿名 2022/03/26(土) 19:24:19
>>2
当時、私の心の中の女神みたいな人やった
お人形さんみたいで可愛くて神掛かってたな
犬夜叉のエンディングじゃなかったっけこのパッケージの歌+18
-2
-
95. 匿名 2022/03/26(土) 19:30:13
23歳 中学三年で鬱病→高校中退→二年半ニートしたりバイトしたり→B型作業所三年間勤務→介護職→デリヘル嬢→現在清掃系のパート
清掃会社で正社員目指してます
鬱が酷くて何度も転職し、風俗にも手を出しましたが昼職に戻って来ました
なんとかなった、とはまだまだ言えませんが、今はだいぶ症状も落ち着き仕事も週5で働いています
病気持ち中卒(高認は取ってます)で何度も自殺未遂をしていた私ですが、今はもう少しだけ生きてもいいかなとまで思えるようになりました。+24
-0
-
96. 匿名 2022/03/26(土) 19:30:30
>>1
私は高校の時に人間関係がうまくいかず、学校に行けなくなり精神科に通っていたことがありました。
高校を退学して、通信に編入して体調が悪くて仕方ない時もなんとか頑張って卒業しました!
あの時は辛くて仕方なくかんじてましたが、今はあの時無理してでも編入して通信でも卒業できてよかったなと思ってます。
そして今は仕事でも問題なく、販売業の店長をしたのち本社で働いてます!
大人になってから周りの話を聞くと、案外学生時代に人間関係で困っていた子が多くて、高校の時はみんなが敵に見えてましたが、本当に狭い世界だったんだなと感じてます。
とても心配だと思いますが、学生の頃のことがネックになって大人になって困ったことはなにもないです(^^)
+8
-0
-
97. 匿名 2022/03/26(土) 19:32:52
>>42
歯科医じゃないの?たぶん。+0
-0
-
98. 匿名 2022/03/26(土) 19:36:36
まだまだ。何があるか分からない。
終わってみないと何とも…+3
-1
-
99. 匿名 2022/03/26(土) 19:37:23
>>1
私のはとこのお兄ちゃんの話ですが、高校でいじめにあい不登校に。その後、ヤンキー母校に帰るのモデルになった高校へ入り直しました。その後、美術大学を出て、有名アニメの制作に携わるようになりました。
高校へ入り直すまでの間は、うちの実家の農作業を住み込みで手伝ったりして、お兄ちゃんなりにどおしようか悩んでいたようでした。
好きなことを活かせるお仕事につけて、幸せそうです。+14
-0
-
100. 匿名 2022/03/26(土) 19:37:55
>>5
芸能人とか有名人って、学生時代ぼっちだったり不登校だったりいじめにあってた人多いよね。
娘が好きなミュージシャン、リア充ぽい恋愛の歌たくさん作ってるけど、学生時代ぼっちだったんだそうで。+25
-1
-
101. 匿名 2022/03/26(土) 19:41:25
中学不登校からの中卒ですが結婚して子供もいて家も車も買いどうにかなってます+9
-0
-
102. 匿名 2022/03/26(土) 19:44:01
>>97
ヨコ
歯科医で医療系の大学とは言わないと思う 医療系の大学って言ったら看護とか、理学療法士とか、放射線技師とか+16
-0
-
103. 匿名 2022/03/26(土) 19:47:11
中学で不登校→エスカレーター式の高校そのまま進学したが結局退学→通信制高校卒業
勉強は遅れてたけど、なんとか現役で中堅大に入った。幸い楽しい大学生活を送れて今は新卒で入った会社で10年以上働き昇進もした。
中高の時は人生に希望が持てず毎日地獄で死にたかったけど、今はなんとかなったと思ってる。+9
-0
-
104. 匿名 2022/03/26(土) 19:51:50
不登校→引きこもり→アルバイト→通信制高校→専門→正社員
まぁまぁ給料貰えてるしなんとかはなってるけれど若い時にもっと色々やりたかった後悔はある
通信も多少登校しないといけない日があるし馴染めなくて来なくなる人は居るから精神的に落ち着いてからにした方がいいと思うよ+6
-0
-
105. 匿名 2022/03/26(土) 19:54:38
>>31
建築でて設計だけやってる人は私の周りは少ない
店舗内装は1人いる
再開発やったりプラント設計したり
結構いろいろできるよ
大企業だと発展途上国に派遣されたりもしてる
技術系は人のために出来る事はたくさんあるから
とりあえず目の前の事に集中して卒業してから考えた方がいいと思う
+5
-0
-
106. 匿名 2022/03/26(土) 19:55:26
寄り道、脇道、回り道、しかしそれらも全て道
ってキュアビューティが言ってたよ+14
-0
-
107. 匿名 2022/03/26(土) 19:56:39
>>1
中学でいじめで不登校、親に無理やり私立に編入させられました。世間体大事な親なのでね。
一浪して大学で上京。OLを経て結婚。1児の母です。
辛かったなぁー。親には自分の意見を押し付けるのではなく、一人の人として私の意見を聞いてほしかったですね。そしてやりかいことがあるなら背中を押してくれたり味方でいるし応援するよって感じがよかったな。
大検とって弁護士になった友達もいます。
今、ちょっと人と違う道にいってても本人が腐らなければ人生はそこからいくらでも切り開けると私は思っています。
応援してます。
+16
-2
-
108. 匿名 2022/03/26(土) 20:19:07
浪人したし、大卒後就職できなくてニートにもなったけど今わりと大手の正社員です
お金に不自由なく特に悩みもなくひとり暮らし楽しんでる
見守ってくれた親に感謝しています+9
-0
-
109. 匿名 2022/03/26(土) 20:19:36
>>1
中学は行かない時期あったり、成績も最悪の底辺。
小学生から集団生活苦手だった。
親は大泣きするし、ほんと辛かった。
高校はもちろんレベル低いとこいって、
専門行った後は普通に正社員で働いた。
私の場合コミュ力は普通にあったから
社会生活は特に問題なく過ごして
一人暮らしもした。
その後私とはかけ離れた賢い人と結婚した。
運良く優しい夫と結婚できて、今の所普通の主婦だよ。
両親は、あんなに悩む事なかったんだな…って言ってました。+9
-0
-
110. 匿名 2022/03/26(土) 20:21:10
>>1
私はど田舎の公立校出身でクラスの雰囲気(文化祭とかみんなで頑張ろう的な)馴染めなくて保健室登校してたけど、今は都会で普通に働いてますよ
人付き合いが苦手なタイプだったから、いわゆる不良のお付き合いもめんどくて、保健室にはそういう人もいたけど淡々と勉強だけしてた
親にされて嬉しかったことは、私は友だちがいなかったから、休みの日に親が買い物や外食に連れてってくれたのは嬉しかったかも。気になるお店とかあっても食べにいく友達いない(笑)+9
-0
-
111. 匿名 2022/03/26(土) 20:25:32
>>75
ウザがられても昼夜逆転だけは注意した方がいいと思う
心身に良くない+9
-0
-
112. 匿名 2022/03/26(土) 20:27:17
>>15
イチローが言うとかっこいい+9
-1
-
113. 匿名 2022/03/26(土) 20:30:21
中学3年生から不登校ぎみ
高校受験は合格したものの、普通高校2ヶ月で行けなくなり→通信制高校へ
大学は1年遅れて入り、4年で卒業。
その後うつ病になり、ニート
26歳でパートをはじめ、29歳で契約社員、現在、正社員で働いています。
自分の経歴(黒歴史)を書いてみたけど、冷静に結構ヤバかった。今、何とかなっていて良かった(笑)+16
-0
-
114. 匿名 2022/03/26(土) 20:32:41
主です。
皆様、色んな経験を経て今の生活に至っているんですね。
とても眩しく感じます。
まだ20歳にもなっていない子供です。
可能性は無限にあると思います。
急かさず、責めず、でも見放さず、
本人とよく話し合いながら将来を考えて行こうと思います。
私の住んでいる場所が田舎なので、頑張って高卒資格を取得したら就職でも進学になっても、一度少し都会で生活させてみるのもいいのかもと思ったりもしています。
本当にありがとうございます。
応援しています、とコメント下さった方もいらっしゃり、とても嬉しいです。
こうなってからはそれなりに普通の付き合いをしていたと思っていたママ友からも避けられがちだったり、
うちは嫌がらず高校行けてるから良かったわ〜、など傷付く言葉も言われたので顔も知らない私と子供のために親身になって下さる事、本当にありがたく感じます。
このトピ、印刷して見せてあげたいなぁ、なんて思ったり。
がるちゃんやってる母、ひくかなぁ?笑+30
-0
-
115. 匿名 2022/03/26(土) 20:40:43
>>57
本当にこれなんだけど、小さい頃や思春期にうまくいかなかった、自分の見える世界が全ての時にその全てに否定された気持ちを引きずっちゃうのよね。大人は大人の広い視点からみられるけど、子どもの時はそういう視点さえ与えられないし、学校行かないだけで自己肯定感下がっちゃうんだよな。+18
-0
-
116. 匿名 2022/03/26(土) 20:56:09
>>114
体を動かさないでいると気力が減ります。
気力が減ると動けなくなります。
ダンスとか興味あるなら習うのはどうでしょう?
結構不登校の人もいたりします。
ダンスできるとカッコいいですよね。
何か自信が持てるものを見つけられますように。+8
-0
-
117. 匿名 2022/03/26(土) 21:18:57
+2
-0
-
118. 匿名 2022/03/26(土) 21:21:51
高校不登校→ニート→コンビニバイト→医療事務の専門学校→看護学校(1留)→看護師
働いてちょうど5年経ちました+9
-1
-
119. 匿名 2022/03/26(土) 21:53:07
>>1
高校生の時に女子の人間関係に疲れて不登校になりました。教室や人混みが怖くて、お腹が痛くなり保健室に行ってました。家でも周りの大人たちからは「学校に行け!」と、いつも責められてて、毎日部屋で「学校にも行けない、人並みのことが出来ない自分本当駄目だ。死にたい。」て泣いてました。笑
子供なりに大変だったなぁと思います。
その後通信制の高校に編入。週2日くらいだけど学校で出会った人たちと話してるうちに(オタクだったり、ヤンキーだったり、伸び伸びした子が多かった)色んな子がいるんだなぁ。私も私のままで良いのかな?って少しずつ思い始めた。
高校卒業して、介護の仕事を始めて(いい意味で個性的な職員さんばかりでまたしても勉強になった。)自分に仕事が向いてたみたいで、今は介護の相談員として働いてる。
子供の世界は本当に本当に大変だった。。大人の世界の方が自己責任だけどずっと楽だなと思う。
旦那も元不登校で、高校を辞めて海外の高校に進学。本人曰くそこから性格が明るくなって日本の大学に通うようになってからは友達がたくさん出来たそうで、今は幸せそう( 高校ではクラス全員からいじめられてたって聞いてる)
+6
-0
-
120. 匿名 2022/03/26(土) 22:56:23
>>1
通信制高校出身です。
全日を中退してすぐ通信に入り何とか3年で卒業したので、同級生と高校卒業年も次の学校の入学年も同じになりました。そこだけはよかったです。
しかし今のように多様化ではなく、通信制というだけでどこか欠落してる人という目で見られて辛かったですが、一番辛かったのは親が高校中退や通信に行ったことを恥ずかしいと言い隠してたことです。
トピ主さんのようにお子さんの希望に寄り添いたい、見守りたいという優しい方ならよかったなと思います。
そのまま優しい親御さんでいてください。
今一番不安なのはお子さんです。
ちなみに私はその後、看護師になり正社員で働いています。
忙しいながらも1人暮らしして心はのんびり暮らしていますが、今でも親のあの時の対応が許せず距離を置いている心の狭い人間です。
なので、トピ主さんはお子さんにとびきり優しく寄り添ってあげてほしいと心から願います。+8
-0
-
121. 匿名 2022/03/26(土) 22:58:12
高校中退して定時制編入卒業その後大学中退
今フリーターで一人暮らし何とかなってるのかな+1
-0
-
122. 匿名 2022/03/26(土) 23:01:24
>>1
共学希望でしたが親のすすめと学力の問題もあり
女子高に進学しましたが校風に合わず
軽いイジメにもあい数ヶ月で不登校になりました
その後退学し引きこもりっぽくなりましたが
翌年好きだった絵を勉強したくて
デザイン科のある高校に受験し直し入学しました
一年遅れになりましたがとても自由な学校で
周りも一つ年上でも全く気にしない感じで
友達も彼氏も出来たしとても楽しい3年間を過ごしました
その後美大へ進学し今はデザインの仕事をしています
大学入試や就職の際面接で1年ブランクのあることを聞かれましたが
やりたい事があったので受験し直しましたと正直に答えました
それ以外は特に何も問題はありませんし
社会にでればもう聞かれることもありません
むしろあの時期は見つめ直す良いきっかけだったんだと思えます
+3
-0
-
123. 匿名 2022/03/27(日) 00:16:26
中1の夏から卒業まで不登校。ひきこもり。
高校は夜間。
今は三児の母。自分で言うのもなんだけど、お洒落だねっていつも言われる。旦那も優しい。子供も可愛い。
引きこもってた時は、人生終わった。未来なんてない。死にたい。しか考えてなくて、毎日泣いてばっかだったけど、今は滅多に泣かない。
回り道したし、あの時引きこもったのは人生の休憩だったのかなと思う。
+6
-1
-
124. 匿名 2022/03/27(日) 00:25:40
>>3
なんですか? では+0
-2
-
125. 匿名 2022/03/27(日) 00:29:39
>>15
どこが遠回り?、若くして年200本安打を達成したりして
+4
-1
-
126. 匿名 2022/03/27(日) 00:35:19
>>1
全日制の高校に入りましたが、人間関係が嫌で不登校気味だったので通信制の編入を親に相談する度に怒鳴り散らされ全否定されました。
(これ以外にも色々あり現在両親とは疎遠です。)
また自分の生活のお金を稼がないといけなかった為、部活は禁止で、やりたい事や頑張ってみたいことが分からず当時辛かったです。
なので、主様みたいに寄り添ってほしかったです。
甘えかもしれませんが希望通り行かなくても、話を聞くだけでも、解決策を一緒に考えてくれるだけでも全然いいです。
私は高校卒業してから学校いくまでの間、学校卒業から就職する間に空白期間があります。
空白期間ですが、年代によってはいい印象がないため最初は人間否定されましたよ。
悔しかったですが、それも最初だけです。現在30過ぎですが今は何も言われませんし、最近は少数ではありますが通信制出た方は見かけます。
やりたい事も新しく勉強したいことも働き始めてから見つかることもありますので見守ってみるのもひとつかと思います。
+3
-0
-
127. 匿名 2022/03/27(日) 01:08:04
>>1
私自身が不登校だったけど、不登校期間に将来本気でやりたい事を見つけたよ
今はその準備をしています。不登校期間に自分のメンタルの限界や適性を知れて良かったと考えています。+3
-0
-
128. 匿名 2022/03/27(日) 02:09:58
>>1
通信制の高校に行くも中学不登校だからレポートの内容が意味不明で中退。通信制高校の時からコールセンター、ティッシュ配りのバイトしたのちたまたまパチンコに出会って5000円が13万になって11年間パチンカス。それでも欲しいもの買えたり美容院に行けたり毎月スマホの支払いできてた。毎月決まったお給料が欲しいって思ってとりあえず契約社員で営業の仕事に受かって1年ちょいで社員になって今32歳だよ。
コロナ禍真っ只中で社員になれたし手取り20万だし仕事後や休みの日にパチンコ行けるからまぁいいかなって感じ。
家賃補助もあるし待遇は結構良いんじゃないかな。
ちなみに上司二人も高校中退でパチンカスだよ。なのにクリーンな職場+5
-1
-
129. 匿名 2022/03/27(日) 08:35:46
おはようございます。
主です。
昨晩は久しぶりに朝まで眠れました。
皆様に相談して良かったです。
皆様がこれからも自分なりの幸せを感じて過ごせますように。
いつか私達親子もそれぞれの幸せを感じられるよう頑張っていきます。
+11
-1
-
130. 匿名 2022/03/27(日) 08:53:09
>>1
高校中退
↓
引きこもり1年
↓
バイト5年
↓
高卒認定取得
↓
専門学校
↓
資格で就職
集団行動、学校生活が苦だと全日制は難しい。
通信制は時間がかかる。
高卒認定を取得し、大学or就職選択肢出来るよう環境を整えてあげる。
うちの親は見守りタイプだった。引きこもりの時間と口うるさく言われない事で、自ら将来を考えれたような気はする。逆だったら反抗してたかもしれない。+3
-0
-
131. 匿名 2022/03/27(日) 08:56:59
中学2年から不登校で、通信制高校に通いながらケーキ屋でバイトして100万貯めて上京した!
20歳で念願の看護学校に入学して、今年ついに看護師国家試験合格した!
いろいろあったけど、後悔なんてないよ!
不登校だったけど頑張ってよかった。
親にはあれしろ、これしろ言われなかったから、自分の夢が明確になって頑張ることができた。+9
-0
-
132. 匿名 2022/03/27(日) 09:35:57
アラフォーから看護学校いったよ+6
-0
-
133. 匿名 2022/03/27(日) 11:09:44
>>13
えらい+4
-0
-
134. 匿名 2022/03/27(日) 11:30:52
いじめが原因で高校中退していますが、20代前半で高認を受け合格し、非正規雇用で約10年働いたのですが、28歳の時に社会人経験枠で地元の隣の市役所に合格しました。
学歴もないので同じ歳の方よりも薄給ですが、私の経歴では充分かなと思っています。
本人が進学を希望されているなら高認、就職やまだ将来が見えておらず曖昧な状態なら編入がいいかなと思います。+6
-0
-
135. 匿名 2022/03/27(日) 11:36:50
進学校行ってたが家のゴタゴタで大学受験失敗学年唯一のフリーターとなる
正社員になり訪問販売で稼ぐも親に金せびられまくる
そのタイミングでホストにハマる落ちるとこまで落ちる担当が辞める彼氏ができる
昼職復活今7年目先日プロポーズを受けて結婚します
20代前半めちゃくちゃすぎたけど
今とっても幸せです
若気の至りで終われるのは今があるからと思うけど(笑)+1
-1
-
136. 匿名 2022/03/27(日) 12:00:45
>>1
病気で学校に行けず33で通信制高校を卒業後、看護学校に行って看護師になったよ。今までの人生分を取り返すように必死で働いて今では管理職。
なんとかなったよー+8
-0
-
137. 匿名 2022/03/27(日) 12:30:51
小中高不登校繰り返し、高3の夏に出席日数が足りず通信制高校に転校しました。
時期が時期だったので、卒業単位取得のために大量のレポートを書いたり、体育に関しては県外の本校まで実技を受けに行ったり、結構大変で受験まで手が回らなかったです。
結局現役ではどこも受けず一浪→大学生→新卒で入社した会社で7年目を迎えます。
今は結婚してますが、一人暮らしも経験し、自立した生活ができていると思います。
私は学校行ってなくても勉強はしてて本当良かったです。
大学だけが全てじゃないけど、現時点で明確な目標がないのであれば選択肢がとても広がると思います。
何度学校に行かなくなっても私を見捨てず、勉強見てくれたりたまに家庭教師までつけてくれた両親に本当感謝してます。+1
-0
-
138. 匿名 2022/03/27(日) 12:56:06
私の上の息子も、中学の時不登校でした。
通信高校に入学し、大学進学目指して一年浪人し、大学入学しました。しかし、2年の時に、通信制の大学に、編入しました。
そして、無事卒業しました。就活して、就職が決まったと、報告受けた時は、嬉しく、ほっとしました。
もうすぐ、一年になります。不器用で、真面目で、繊細な、タイプです。
私の対応してきた事は、本人の気持ちを最優先してきました。子供が心の中に芽生えた、気持ちを応援するのです。例え、遠回りしても、いい。
私は、悩みながら、休みながら、遠回りしても、心に獲るものは、たくさんあると思います。決して、急かさないで下さいね。
学校に行かないのも、本人の選択だったと思います。
親が、学校に行かない事を否定せず、寄り添い続ける事が、できれば、時間はかかっても、子供は、少しずつ、歩きだすと思います。+2
-0
-
139. 匿名 2022/03/27(日) 13:59:32
私は看護の専門学校で勉強について行けなくなり1年留年と休学してやっと卒業し就職したけど半年で鬱っぽくなり退職。その後2年ほどキャバクラや風俗で働いてまた看護師に戻りました。
今は心も安定してそれなりにやっていけてます。
20代前半はドン底でしたがなんとかなりました。+4
-0
-
140. 匿名 2022/03/27(日) 16:50:05
>>3
本当にコレ!原因は、ほぼ親です。解決しないと遠回りしても無理です。
ホワイト寄りのグレー発達障害で、ものすごく苦手なものがないかどうか。(親も発達障害の可能性大なので気付けない)
家庭不和
両親が本当の意味で心に寄り添えてない(親も共感してもらってないので気付けない)
+1
-0
-
141. 匿名 2022/03/27(日) 18:54:10
>>1
お母さんがお子さんを大切に思われているのが伝わってきました。
私はうつ病や過敏性腸症候群になって
全日制高校を1留しましたが、
やはり単位が足りず通信制高校に編入しました!
その後1浪して大学に行き
今は公務員をしています
私の場合は進学校が自分に合ってなかったのかなぁ
と思います
今は結婚もして子どももいます
だからお母さんあまり悲観的にならないでくださいね
親からしてもらいたい対応は
静かに見守って、話を聞いてくれたり
味方でいて欲しいなぁ。
お母さんもご自愛くださいね。+4
-0
-
142. 匿名 2022/03/27(日) 22:32:02
>>1
私も高校1年の時に不登校になり、
高校2年で全寮制の高校へ編入しました。
その高校は全国からの不登校生が集まっている学校で
私が編入した後も転校生が毎月のように入っていましたよ。皆んな本当に優しい子ばかりでした。
進学校だったので、中学から不登校の子でも
大学へ進学し皆んな強く、真っ当に生きています。
正直、学費は高かったので
父が本業と早朝バイト掛け持ち、
母もフルで働いてくれ、
高校生活やり直させてくれました。
両親には本当に感謝しています。
全寮制高校を卒業した後は、
私も大学へ進学し卒業後は夢だった
職業に就しました。
現在は結婚して幸せに暮らしています。
全寮制、三重県、不登校などで
検索するとすぐに出てくると思います。
一度調べてほしいです。
(他県にも良く似た高校あるかも)
どうか参考になればと願います。
+1
-0
-
143. 匿名 2022/03/28(月) 04:57:33
高校中退して色んなバイト転々として何のために働いてるか分からなくなって人生つまらないって思ってたけどバイト先で旦那と出会って結婚して今に至る。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する