ガールズちゃんねる

11月の失業率2.8%に悪化 求人倍率1.15倍で横ばい

52コメント2022/01/01(土) 22:04

  • 1. 匿名 2021/12/28(火) 09:51:29 

    11月の失業率2.8%に悪化 求人倍率1.15倍で横ばい | 共同通信
    11月の失業率2.8%に悪化 求人倍率1.15倍で横ばい | 共同通信nordot.app

    厚生労働省が28日発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月と同じ1.15倍で横ばいだった。<略>総務省が同日公表した11月の完全失業率(同)は、前月比0.1ポイント上昇の2.8%で、5月以来6カ月ぶりに悪化した。

    +3

    -1

  • 2. 匿名 2021/12/28(火) 09:52:43 

    失業率は改善してるものと思った

    +37

    -1

  • 3. 匿名 2021/12/28(火) 09:52:51 

    10月末で契約切られた人も多そう

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/28(火) 09:53:33 

    11月の失業率2.8%に悪化 求人倍率1.15倍で横ばい

    +1

    -12

  • 5. 匿名 2021/12/28(火) 09:54:02 

    失業率が低い割には、
    犯罪者の職業、
    無職が目立つ。

    +31

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/28(火) 09:54:08 

    心配

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/28(火) 09:54:10 

    接客業は嫌、介護は嫌、配達は嫌、工場は嫌、じゃしょうがないわね。

    +51

    -18

  • 8. 匿名 2021/12/28(火) 09:54:42 

    失業率は悪化。師走に辛い話だね

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/28(火) 09:54:45 

    >>2
    派遣だと契約満了での失業で、失業保険が待機無しで受給できるから、次の仕事探してる体で保険貰って年越しの人も少なくないと思う。

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/28(火) 09:55:03 

    貧富の差が激しいと思う。

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2021/12/28(火) 09:57:17 

    でも、わりと募集はしてるんだよね。みんな、なんだかんだ言って仕事選んでるんだよ。そりゃ向き不向きがあるし、これだけはできない(過去にやってだめだったとか、アレルギーとか)っていうのもあるんだろうけど、なんかそれだけじゃない気がするんだよね。知り合いは、ずっと座ってるのはキツいから事務はできないだの、人見知りだから営業は嫌だの言うくせに、仕事全然なくて辛いよって泣いてる。

    +14

    -19

  • 12. 匿名 2021/12/28(火) 09:58:39 

    大手が退職希望者を集ったニュースが多かったもんなぁ

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/28(火) 09:58:55 

    そりゃ失業者増えて独身の無職が増えれば
    通り魔も起きるし犯罪者も増えて当然だよな
    失うものなければ怖いものなしだしさ
    大多数の人が犯罪しないのは家族や仕事があるし
    犯罪したら失うものがある訳だからね
    でも金なくて無職で身寄りもいない人が自暴自棄になったら何が起こるか分からないよね

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/28(火) 09:59:03 

    内定もらえたから、実感がない
    派遣も紹介してもらえるし
    事務だからかな?
    飲食とかサービス業が厳しいとか?

    +2

    -11

  • 15. 匿名 2021/12/28(火) 09:59:46 

    ハローワークに掲載の仕事は低賃金・ハードワークばかりだしね。
    そういうとこに限ってパワハラ・セクハラ横行だし。

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/28(火) 10:00:52 

    地方は本当に仕事ないよ
    取引先の知り合いの息子さんが司法試験に合格して弁護士になったけど
    地方だと難関国家資格持ってても求人が少ないから
    結局東京へ行ってしまったよ
    大手の事務所は殆ど東京で初任給が年収1000万円とかなんだって
    地方なら有り得ないって言ってた

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/28(火) 10:01:17 

    コロナで潰れちゃったところ多そうだもんね
    私も潰れたけど運よく新しい職場探せて良かった
    ブラックだったけどないよりはマシだわ

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/28(火) 10:01:22 

    >>11
    仕事はあるもんね
    好都合の仕事を探すから、ないって騒いで文句や不満や嫉妬が出るんだろうね

    +10

    -8

  • 19. 匿名 2021/12/28(火) 10:01:40 

    正社員募集の件数は増えてるけど、求められるスキルレベルはかなり上がってる。

    +43

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/28(火) 10:02:00 

    仕事がないから
    パパ活やオレオレ詐欺の受け子をやったりする若者も増えてるんだよ
    せっかく大卒になっても本当に仕事ないもんね
    若者が犯罪に走るのもよくわかる、

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/28(火) 10:02:11 

    >>7
    どれも最低賃金で酷使されるからね。稼げる仕事だって認識になればきつくても働いてもらえると思うけど

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/28(火) 10:02:18 

    >>16
    それ話ってこのトピにどう関係あるの?

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2021/12/28(火) 10:02:24 

    給料激安ボーナス無し年間休日100日レベルの求人が増えても意味ないからな

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/28(火) 10:02:52 

    >>15
    ハローワーク以外でも今の時代仕事探せるよ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/28(火) 10:03:48 

    なーんだ、ニュースで自発的な離職が増え ているのが原因って言ってた。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/28(火) 10:04:07 

    求人少しずつだけど増えてるような気がする

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2021/12/28(火) 10:04:37 

    >>5
    あれって逮捕される前に、企業側が先に解雇するパターンが多いと聞く

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/28(火) 10:06:02 

    ホントの地獄はここからだぞ。

    1.雇用調整金の限度額が下がる。
    2.コロナ融資の返済が始まる。

    コロナ融資の返済が始まったら、一気にリストラ。

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/28(火) 10:07:52 

    >>19
    下げる事はないだろうね
    ろくな応募者が居ない事も、生半可な人材を雇っても無駄だって分かったんだろう

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/28(火) 10:09:34 

    >>11
    ブラック系は淘汰されなきゃいけないのにそういう会社ばっかなのがね。でも、選り好みするなって人もいる。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/28(火) 10:10:05 

    >>19
    最低賃金の募集に大卒の人が来ちゃったら高卒勝ち目なしですわ

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/28(火) 10:11:33 

    >>7
    仕事みんな選ぶからね、選ばなきゃ仕事はある

    +5

    -16

  • 33. 匿名 2021/12/28(火) 10:13:46 

    >>7

    その中だと介護がダントツ
    …と思いきや工場も気が狂いそうで辛そうだな

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/28(火) 10:24:42 

    >>7
    接客業も極めれば左うちわなんだけどそこまで行ける人は少ない

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/28(火) 10:28:46 

    ブラックな所ならいつでも歓迎しておりますぜ〜?w

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/28(火) 10:28:57 

    私の会社は中小企業なんだけど、業務の大半を外部に委託してアウトソーシングするようになりこれ以上社員を雇う必要がなくなりました

    自分自身の役職も専務に譲り私は実務から離れました
    能力の高い社員だけ残ってもらって給与賞与を上げたほうが生産性が高くなる

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/28(火) 10:32:17 

    >>1
    コロナ対策の補助金が無くなってから本格的に悪化すると思う。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/28(火) 10:59:31 

    どす黒い顔の異常な顔の人間が仕切る職場しかなくなった

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/28(火) 10:59:34 

    完全失業者数は前年同月比13万人減の182万人だった。

    失業者は13万人も減ってるんかーい

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/28(火) 11:03:09 

    失業者が必ずハロワに登録すると思っているのかな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/28(火) 11:23:14 

    >>17
    派遣が増えたのも一つの理由じゃないのかな

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/28(火) 11:27:54 

    昔職探した時4%だった
    まだマシなんでは?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/28(火) 11:31:10 

    >>36
    スタッフ部門はこれから委託の非正規ばかりだろうね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/28(火) 11:49:43 

    >>1
    求人倍率とか何の指標にもならない
    空求人や質の悪い求人がわんさかあふれてるんだから
    公務員たちはこういう嘘指標を都合よく使うのやめなよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/28(火) 12:02:18 

    パートしようと思ってチラシ見てるけど、介護と清掃がほとんどなんだよなー

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/28(火) 13:06:46 

    めちゃくちゃ格差がある国になったよね、日本。
    普通に生活出来る人と明日の食費にも困る人。

    本当に怖い。
    お金ないと人間自暴自棄にもなるから治安も悪くなるよね。
    今でさえ悪くなってるもん。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/28(火) 13:16:30 

    >>28
    怖いな…

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/28(火) 14:33:07 

    >>9
    そうなの?
    私は契約満了だったんだけれど、派遣元に1ヶ月の待機後(次の派遣先を探しているテイ)じゃないと失業保険受給出来ないって言われた…
    騙されてるのかな…

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/28(火) 14:48:19 

    >>11
    採用する方も選ぶ権利はあるからなw面接しても不採用なんじゃね?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/28(火) 20:33:33 


    ・非正規(アルバイト、パート、派遣など)も求人数に含めている 
                     ↑【というか非正規の求人数が大部分を占めてる】

    ・実際に求職活動している人が求職者数にカウントされる
         ↑【求職活動の期間や求職活動実績などで、この「求職者数」を絞っている】


    こんなので作った数字なんて、現実を反映してないよ


    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/29(水) 03:33:27 

    >>17
    そうやってまた、弱者がグラックを容認するから

    ブラックが無くならない。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/01(土) 22:04:34 

    >>50
    就労支援施設でそういう感じだったわ
    私「みなさんどういった所へ就職されてるんですか?」
    職員「スーパーとか、コンビニ、工場」
    私「正社員で?」
    職員「パートです」

    正直、就労施設って職員という雇用の席を設けてるのが主で、求職者は自力で何とかするしかない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。