ガールズちゃんねる

「学校は友だちができなくても当然の場所」ヒャダインさんが学校生活に悩む子どもたちに伝えたいこと #今つらいあなたへ

1824コメント2021/09/01(水) 19:41

  • 501. 匿名 2021/08/31(火) 05:09:13 

    >>495
    そんな話誰が信じるの笑

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2021/08/31(火) 05:09:20 

    >>341
    女子校男子校出身者は、カーストがなくて皆仲が良かったという人が多いんですよ

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2021/08/31(火) 05:10:50 

    >>252
    異性が混じると、だいたい厄介なカーストが出てくるって話 
    男が絡むと、男(上位男)に受けが良い女子グループが上にくる 
    逆に、上位男も上位女からの承認で成り立っているっていう相互補完関係 
    スクールカーストの本質は男女の上位同士がお互いを承認しあって、
    排他的な優越感に浸っていることだと思う。 

    +2

    -5

  • 504. 匿名 2021/08/31(火) 05:10:57 

    >>489
    中学で急に色気づくからなのかな?
    中学校から女子校に入ってしまったから「華やかな子」も喪だし、「地味な子」も喪だし
    争うことなくただの華やか嗜好と地味嗜好の集合体だった

    地元の中学では、小学校までリーダー気質で人気者だった子が「ブス」とか言っていじめられ、華やかな子が取り仕切る感じになっていたようだった
    そのリーダー気質もうちの学校に高校から入学してきて「ブスも美人もみんな喪」の世界で平和に高校卒業したわw

    +1

    -3

  • 505. 匿名 2021/08/31(火) 05:11:29 

    >>354
    きっとプライド高いから馴染めないんだろうね。
    弱みを見せた方が人って共感出来る

    +3

    -17

  • 506. 匿名 2021/08/31(火) 05:12:08 

    >>1
    全体的にプライド高いんだなと思ってしまった
    1人でご飯を食べたことがあるけどあんまり気にならなかったよ
    相手に見下されたくない!って気持ちが強かったんだね

    +8

    -11

  • 507. 匿名 2021/08/31(火) 05:13:08 

    皆仲よく平和だったと同じ内容を繰り返してる人がずっとトピの平和を乱してるね

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2021/08/31(火) 05:14:05 

    ヒャダインはプライド高いって自分で言ってたし、空気読めないから親に空気読みなさいって毎回注意されてたって言ってたよ

    +0

    -2

  • 509. 匿名 2021/08/31(火) 05:14:55 

    >>354
    私もこの前テレビでヒャダインを見て、「ん?」と思うことがあったから同じ感想を持った。
    緩く笑える空気をプライドが邪魔してピリつかせることがあるよね。


    だから一人ぼっちでご飯を食べるところを見られたくないとか、
    「ぼっちは当たり前」「友達がいる方がレア」「友達はいるけど1軍や2軍の友達じゃないから嫌だ」みたいな考えをするのかなって。

    この頃友達だった人はヒャダインの言葉傷つくだろうな。

    +5

    -20

  • 510. 匿名 2021/08/31(火) 05:15:52 

    >>492
    一番数の多い真ん中位の人たちも底辺を馬鹿にしてた

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2021/08/31(火) 05:16:12 

    >>40
    自分の居場所が複数あるのはいいことだと思う。一カ所しか居場所無かったら、そこで上手く行かなかった時、精神的にキツい。

    +36

    -0

  • 512. 匿名 2021/08/31(火) 05:16:56 

    >>502
    夫が男子校だけどカーストなんて野蛮な考えおかしい!わからん!って感じだわ
    「カースト底辺」みたいな意見も、「他人に準備をつけて自分を最下位にする奴は、環境が変われば誰かを最下位にする」って嫌ってる
    まあ一理あるなと思う

    私は共学だったけど転校が多くてカーストの枠外というか、どの人とも満遍なく仲良くするポジションだったからあまりこういう話は掴みきれない

    +2

    -6

  • 513. 匿名 2021/08/31(火) 05:17:21 

    担任の先生がどういうタイプかでクラスの雰囲気変わるのはあるよね。
    うちの子はまさに陰キャで小学校6年間友達できなかったけど、でも5年生まではクラスの雰囲気が良くて学校はそれなりに楽しいと言ってた。

    ただ最後に6年であたった体育会系の男の担任が、クラスの一軍と自分にくっついてくる子ばかり可愛がる先生で、自分流もすごくてまるでその担任を崇めるかのようなクラス作りにしてた。
    そんな雰囲気に苦しみうちの子は何度も家で爆発してた。スクールカウンセリングも受けたけど、解決しなかったな。

    今は私立中学に通い似たような子が沢山いて、初めて友達もできて毎日がすごく楽しそう。
    小学校のときにはいらないと言ってた運動会等も、今はなくなると残念がっています。

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2021/08/31(火) 05:17:49 

    ヒャダインに癖がなかったら久保みねヒャダで長年やっていけないと思う

    +0

    -3

  • 515. 匿名 2021/08/31(火) 05:18:16 

    >>503
    チアガールのリーダーととアメフトのクォーターバックが付き合って頂点のカップル!みたいなね

    日本にはそこまでのことはないから、平和な世界もあるのかなとは思うけど
    異性がいないと派手だろうが地味だろうが全員非モテで平和だもんね

    +2

    -4

  • 516. 匿名 2021/08/31(火) 05:19:45 

    >>507
    どっちもどっちだと思う
    自分と違う意見があったっていいじゃん
    噛み付かなきゃいいんだよ
    それぞれが感じたことを書き込むのが掲示板で、何を思うかは自分に従えばいいさ

    +0

    -2

  • 517. 匿名 2021/08/31(火) 05:22:00 

    >>487
    しかもヒャダインの場合は普通にしていてハブられたのではなく、親からも注意されるほどの変な感じだったからハブられたと言うw
    今もヒヤッとすることたくさんあるよ
    仕事だからみんな大人でうまく行っているけどプライベートで付き合いたくない人はたくさんいるだろうなって思うw

    +0

    -2

  • 518. 匿名 2021/08/31(火) 05:22:35 

    >>514
    ヒャダインて人に対してデリカシーがあると思う
    そうでないとあの二人と長年うまくやっていけない
    癖があると言っても性格はいいと思うし、それだけ学生生活で自尊心を傷つけられて闇を抱えてしまったんだなという印象

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2021/08/31(火) 05:22:38 

    >>509
    プライド高いと思う。周りの空気ピリつかせるのも分かる。
    ヒャダインの顔すごいタイプだし勝手に優しそうって思ってたから番組で喋ってるの見ると意外と気がキツイんだなってビックリした。
    音楽の才能はあるし賢いし、そういうとこは好きだけど。

    +4

    -2

  • 520. 匿名 2021/08/31(火) 05:22:57 

    >>504
    「ブスと美人は女子校に行け」というガルの名言があるよ
    ヒエラルキーで人格歪まずに済むから

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2021/08/31(火) 05:24:40 

    >>519
    横だけど賢いからとかじゃなくて気性の荒さとか気の短さ?みたいなものですピリッてさせるよね
    今は偉くなったから怒らせないように気を使いながら喋る人ばかりで楽なんだと思う
    学生時代にこんな人がいたら周りが疲れちゃうのもわかる

    +8

    -2

  • 522. 匿名 2021/08/31(火) 05:25:30 

    >>512
    好きで自分を最下位にしてるんじゃないのに
    勝手に周りがそう扱うようになるの

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2021/08/31(火) 05:26:01 

    >>510
    それが「オピニオンに従う人」だよ
    そういう人が空気を作る
    その下もそれに乗っかる
    さらに下も…

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2021/08/31(火) 05:26:39 

    この人は昔から毒舌のイメージだよ

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/08/31(火) 05:26:50 

    ヒャダインの人格否定にスライドさせたみたいだね

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2021/08/31(火) 05:27:54 

    >>512
    ガルちゃんでも学生時代に虐げられた人は大人になってからもずっと誰かと比較して卑下してって感じの人が多いよね
    他人とのポジションの上下で考えてしまう癖が抜けない
    で、会社でそう言う人が偉くなるといい組織を作れなかったりする

    +0

    -4

  • 527. 匿名 2021/08/31(火) 05:29:47 

    >>525
    あなたずっといるの?
    私は早朝勤務のために早起きしてコーヒー飲みながらこのトピに来てヒャダインファンだから書き込んでるよ
    人格というか「おっ」と思うところをよく見るからね

    そんなずっと張り付いている人ばかりじゃないと思うよ
    夜に立ったトピだしさ
    流れが気になるなら早く寝なよ

    +0

    -3

  • 528. 匿名 2021/08/31(火) 05:30:20 

    ヒャダインってむしろスタッフとかに好かれてるから仕事とぎれないんじゃない?

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2021/08/31(火) 05:30:54 

    色んな人格になりすましてるね

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2021/08/31(火) 05:31:33 

    >>525
    昼夜逆転生活?

    +0

    -2

  • 531. 匿名 2021/08/31(火) 05:32:56 

    飛び抜けた才能持ってる人や頭がめちゃくちゃいい人は癖が強いし浮いてる人が多い
    まあ凡人じゃないから浮くんだろう

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2021/08/31(火) 05:33:14 

    >>523
    下がそれに対抗しても無駄
    そういう空気を変えることはできない
    権力がないから

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2021/08/31(火) 05:33:54 

    >>528
    文筆家とか作曲家は人格あんまり関係ない
    1を100にも1000000にもする人は世の中にたくさんいるけれど、0から1を生み出せる人ってなかなかいない
    だからマッキーも覚醒剤で逮捕されても割と早くゴールデンでSMAPと共演できるし、
    作家のスキャンダルは揉み消されがち
    ヒャダインはどうか知らないけどね

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2021/08/31(火) 05:35:33 

    >>2
    私もできてないけど挨拶したり情報交換する人ぐらいはいるよ
    それぐらいで十分
    母は未だに仲良しのママ友がいて旅行に行ったりするけど、私も運が良ければそれぐらいの人ができるかな?できないかも
    気楽にやるのが1番よ

    +9

    -4

  • 535. 匿名 2021/08/31(火) 05:35:34 

    >>513
    担任が一軍ばかりひいきする人だと最悪
    いじめも注意しない

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2021/08/31(火) 05:35:51 

    子どもは逃げ場がない上に親は学校にいけと追い詰めるからね。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/08/31(火) 05:36:09 

    「学校は友だちができなくても当然の場所」ヒャダインさんが学校生活に悩む子どもたちに伝えたいこと #今つらいあなたへ

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2021/08/31(火) 05:37:26 

    >>7
    アラサーなんだけど陰キャとか陽キャって概念を東京の大学に通うようになってから知ったわ
    一般的な言葉なの?

    この分け方自体馴染まないし、陽キャをどうとかいう人も、陰キャをどうとかいう人も苦手

    +104

    -2

  • 539. 匿名 2021/08/31(火) 05:37:43 

    ヒャダイン好きだよー
    前は全く興味なかったけど、久保みねヒャダで好きになった
    ヒャダインの家族みんなすごく優しいんだよね
    お姉さんがめちゃくちゃ個性的w
    確か保護犬活動してる

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2021/08/31(火) 05:38:12 

    >>374
    学生時代に「裏切られる」って経験ってなんだろうといつも思う

    +10

    -6

  • 541. 匿名 2021/08/31(火) 05:39:01 

    >>538
    私も嫌い
    そういう人がスクールカーストとかも使ってるし
    ただ性格的に派手かどうかってだけで蔑んだり、逆に卑下したりしなくていいよね

    +56

    -1

  • 542. 匿名 2021/08/31(火) 05:39:14 

    >>317
    友達いたんだよね
    友達いなかったのに親友はできたの?

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2021/08/31(火) 05:40:43 

    >>52
    まさに他所から来た嫁やってるわw
    私はそういう関係性の外の人間だから気楽だよ
    気を使うべきところもわかりやすいし、いざとなったら「私は他所から来たので」って逃げられるからのらりくらりやってるわ

    +61

    -1

  • 544. 匿名 2021/08/31(火) 05:40:43 

    >>538
    誰よりもあなたが陰キャ陽キャって言葉を使ってると思うよ
    「違う人」と言い張るだろうけど

    +1

    -18

  • 545. 匿名 2021/08/31(火) 05:41:47 

    >>544
    嫌いだわって書くだけで誰よりも使ってることになるの??
    普段から使っている人が苦手って意味だよ

    +11

    -1

  • 546. 匿名 2021/08/31(火) 05:43:18 

    >>38
    うちの地元みーんな母親のそばから離れない女の子ばっかり。姉のママ友がほとんど小学校から一緒の先輩後輩だよ。4軍だった私はあんなとこ居たらヘドが出るわ。

    +84

    -2

  • 547. 匿名 2021/08/31(火) 05:44:01 

    >>538
    地方だったからかその概念自体なかった!
    ヤンキーか、普通の人か、オタクかの単純な分類
    ヤンキーの中にも派手な人と大人しめな人がいたし、オタクの中でもコスプレする人とそんなことは無理な人がいた
    私は地味目なヤンキーでもオタクでもないその他大勢だった
    そもそも陽キャ、陰キャの定義がよくわからん

    +34

    -2

  • 548. 匿名 2021/08/31(火) 05:44:49 

    学生時代にもしコロナがあったら陰キャの私が感染したらいじめに繋がってたと思う。あだ名つけられたり、お前のせいで文化祭中止になった!とか。
    陽キャが感染したら皆暖かい言葉かけるんだろうなー。

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2021/08/31(火) 05:45:29 

    >>38
    地元から出ない人って家族とも仲良くて昔ながらの仲のいい人がいて人間関係上手くいってるから地元に残るマイルドヤンキーて幸福度高いと思うよ
    外の世界って言っても所詮は日本国内のどこかの地に根ざして暮らすわけだから大差ない気もする

    +117

    -3

  • 550. 匿名 2021/08/31(火) 05:45:30 

    >>1
    >友だちは多いほうではなかったですし、クラスの1軍、2軍に入れていない自分がとても恥ずかしい存在だと思っていました。


    思春期らしい自意識過剰だけど、大人になるとこの自意識がいかにバカバカしいかがわかる
    そして行き着く先は強いおばちゃん

    +10

    -13

  • 551. 匿名 2021/08/31(火) 05:46:17 

    >>528
    スタッフに対する対応は見えないから知らないけど、
    普段の番組での喋りや共演者に対する対応で言い方キツイのは垣間見えるかな。
    キツくする相手も選んでる感じ。だからたまに空気がヒヤっとするときがある。
    でも毒舌ともまた違うんだよねー。なんだろあの空気感。
    千葉雄大のこと仲のいい友達って言ってるけど、千葉雄大がめちゃくちゃ気を遣ってる感じ。
    でもこのインタビュー?はいいこと言ってると思うよ。

    +0

    -8

  • 552. 匿名 2021/08/31(火) 05:47:08 

    芸能界という特殊な世界で結果を出してるから言えること
    一般人は周りの人たちと円滑に人間関係を築くスキルがないと生きてくの大変だよ

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2021/08/31(火) 05:47:54 

    >>56
    いじめらたこともなく、二人組であぶれたこともなく、ただ担任が嫌すぎて20年前に不登校だったわ
    あの頃もフリースクールとかあったし、放課後は友達と遊んでたしなんやかや楽しかった
    今はもっといろんなやり方がありそう

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2021/08/31(火) 05:50:55 

    >>341
    共学で地味で、おそらく世間から見たら4軍5軍だったけど学校楽しかったな
    なんならスクールカーストも多分なかったと思う
    私立でみんなそれぞれ個性が強くてそういうことに関心がないというか
    自分のやりたい研究がある人はそれをしたらいいし、化粧したい人がいたらしても良かったし
    よくある卓球部が地味でモテないみたいなこともなかった
    ああいういい意味で割り切れる人間関係が全国の公立でもあればいいんじゃないかな

    +2

    -2

  • 555. 匿名 2021/08/31(火) 05:51:11 

    当時ここでヒャダインを否定してるような人が周りにたくさんいたからトイレでご飯食べてたんだろうな

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/08/31(火) 05:51:54 

    >>552
    狭い世界で同じ仕事をする仲間と一緒にいたらいいもんね
    マネージャー的なポジションでもないしさ
    今ヒャダインが自分らしくいられるのは才能のおかげで、他の人は真似できないと思う

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2021/08/31(火) 05:52:25 

    >>333
    私も。
    面倒くさくてLINEもらっても返さなかったり…
    でも行事で会うと話したり。
    自分が一番めんどくさいよね。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2021/08/31(火) 05:53:45 

    「学校は友だちができなくても当然の場所」ヒャダインさんが学校生活に悩む子どもたちに伝えたいこと #今つらいあなたへ

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/08/31(火) 05:54:04 

    >>316
    この感じめちゃくちゃわかるのになんでマイナスが多いんだろう?
    陽キャと陰キャの大まかな区分もあるけど
    陰キャと陰キャの底辺の戦いみたいな小競り合いも普通にあるよね
    例に出されているちょっと気さくな陰キャを真の陰キャが見下す感じすごいわかる笑

    +2

    -6

  • 560. 匿名 2021/08/31(火) 05:55:18 

    >>558
    「こづぎわし」という身体的なアプローチが日本がダントツなのが意外!

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2021/08/31(火) 05:55:51 

    >>551
    わたしにはヒャダインが千葉くんに気を使ってるようにみえたよ
    悪い意味じゃなく

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2021/08/31(火) 05:56:16 

    >>558
    仲間外れが1番少ないんだね

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/08/31(火) 05:56:23 

    学生時代って楽しかった事ももちろんあったけど、自分の居場所探しを常に考えていた気がする。

    友達が休んだ日はクラスに居場所がなくて休み時間の度にトイレに行っていたし、気の合う友達が出来なかった年はタイミングを見計らっていろんな女子グループに愛想を振りまいて少し仲間に入れてもらったり‥

    30を過ぎた今になって思うとあんなに周りの目を気にする必要なかったのになーと笑えるけど、当時は日々居場所探しに真剣に悩んでたな。
    学生時代には二度と戻りたくない。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2021/08/31(火) 05:56:43 

    >>555
    ヒャダインファン?

    +0

    -3

  • 565. 匿名 2021/08/31(火) 05:57:17 

    自己肯定感が低すぎて何をしてもうまくいきません。
    こういう考えが他人に見えてしまっているのかもしれないけど。
    ヒャダさんは自分の世界を切り拓いて生きていく事ができた幸せな人なんだと思う。だから説得力もあるけど私とは違う。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2021/08/31(火) 05:57:33 

    >>1
    >「学校は友だちができなくても当然の場所」

    それはさすがにないわ
    友達のいなかった私でもわかる

    +1

    -18

  • 567. 匿名 2021/08/31(火) 06:00:15 

    >>30
    友人関係という面ではなく、学習面ではそう思う
    下に合わせる教育で授業中退屈にしている生徒はけっこう多いはず

    ただ同年代の仲良くないクラスメイトがどんなことを思うのかとかが勝手に情報として入ってくる状況は有意義ではあるよ
    当時は大変だけど

    +2

    -5

  • 568. 匿名 2021/08/31(火) 06:00:27 

    ヒャダインだけじゃなく今日が夏休み最後ということで有名人が呼びかけてる記事だよ
    他にもたくさんの有名人が記事出してる

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/08/31(火) 06:01:19 

    >>566
    文脈理解できてないと思うよ

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2021/08/31(火) 06:01:24 

    >>563
    集団にいたことで見えてくる自分の個性ってものもあるし
    得たものも失ったものもそれ含めて青春だなぁなんてどう境地になってしまった

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2021/08/31(火) 06:03:26 

    >>568
    夏休み明けって学生の自殺が多いから、
    学校なんて行かなくてもいいよみたいな記事よくでるよね。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2021/08/31(火) 06:04:28 

    昔も話してた気もするけど、今日番組あるから改めてのインタビューだったのね

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/08/31(火) 06:06:41 

    ざっと読んだけど、
    転勤族+中高一貫女子校だった私はめちゃくちゃ運が良かったのかなと思った
    人間関係のしがらみとかいじめとかヒエラルキーとかの外に常にいられた
    特に中高時代は平和すぎてダレたけど

    切羽詰まってる人は一回転校するとか、山村留学?とかしてみたらいいかもね
    転校って可哀想に思われるけど子供は新しいモン好きだし、二人組の時も気を遣ってもらえるし、万が一あぶれても「転校してきたばっかだし」で済むし、人間関係が面倒になってきたら「一生使うわけじゃないし」と思えるから精神衛生上はとても良かった

    +2

    -6

  • 574. 匿名 2021/08/31(火) 06:08:25 

    >>317
    結局、いい人を演じてたんだね

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2021/08/31(火) 06:09:00 

    大阪星光学院

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/08/31(火) 06:09:04 

    めちゃくちゃ辛かった(; ;)
    ハブられて無視されて本当に辛かった
    親にも恥ずかしくて?なのか虐められてること言えなかった

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2021/08/31(火) 06:09:06 

    >>6
    ゆたぼん乙

    +7

    -16

  • 578. 匿名 2021/08/31(火) 06:14:22 

    >>399
    なんでみんなカースト底辺だけのせいにしようとするのかね
    いじめっこ気質みたい

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2021/08/31(火) 06:14:51 

    >>5と友達になりたくないわ

    +103

    -2

  • 580. 匿名 2021/08/31(火) 06:15:08 

    >>61
    関係なくない?
    そもそもヒャダインが中高一貫校出身だよ
    しかも名門

    +36

    -0

  • 581. 匿名 2021/08/31(火) 06:16:47 

    >>573
    転校が必ずしも辛いとは限らないんだね

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/08/31(火) 06:17:10 

    >>151
    コロナ禍で唯一嬉しいのが私もこれ
    うちは保育園だったから幼稚園の時からのママ友ゴタゴタみたいのはなかったんだけど、小学校からビビった
    無駄に人間関係増える子供会やPTAなんかなくなればいいのにと思ったよ
    一応任意だけど、入るのが当たり前なスタンスで、入らないと我が家だけ学校の情報が入ってこないみたいな事があるからとても入らないなんて言えない
    こんな煩わしい人間関係さえなくなればもう1人子どもほしかった

    +54

    -1

  • 583. 匿名 2021/08/31(火) 06:17:21 

    >>549
    凄くよく分かる!!
    幸福度高いから、私が地元出るときに「わざわざ遠くに行くの?私はここで充分。」みたいな事を言われたよ。
    私は陰キャで高校不登校から進学で東京に行った人。
    東京は私と同じように家庭環境良くない人、変わった人と簡単に出逢えて世界が広がって楽しかった!
    その後結婚出産して中古住宅を購入し、近所のママ友との交流も良好だけど、田舎に残った姉が広い土地に注文住宅建て、専業主婦で、幼なじみ(実家の近所に住んでた同級生)達と定期的に遊んでたりするの、、羨ましいよ^^;

    +26

    -1

  • 584. 匿名 2021/08/31(火) 06:18:06 

    >>573
    わかったわかった
    何十回も同じこと書かなくてもいいよ
    「あなたは」そうだっただけで、そうでない人もいるから全体を否定しないで

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2021/08/31(火) 06:18:43 

    >>9
    公立だから浮きこぼれたみたいなコメあるけど、
    ヒャダインは超難関私立中高一貫男子校だから浮きこぼれはないと思う。

    +239

    -2

  • 586. 匿名 2021/08/31(火) 06:18:51 

    >>396
    私立の進学校、頭が良い、は、当たり前なんですよね、
    逆に親、教師、塾からのプレッシャーでストレスを学校で発散、更に弱い者をたたく。
    ブルーハーツのトレイントレイン。
    人間って弱い所ありますね。

    スポーツ等は確かに大事、子供が一芸に秀でていると少し安心出来るかな。

    +39

    -1

  • 587. 匿名 2021/08/31(火) 06:18:53 

    >>226
    陰キャはクラスメイトに勝手に当てはめられてる人が殆どでしょ。勝手に陰キャ扱いする人に好意を持てるわけないから「感じわるーい」と言いたくなるのかもね。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2021/08/31(火) 06:19:04 

    >>1
    この人って結構誰とでも仲良くできそうだけどね。
    プライド高い系だったのかな?

    +6

    -2

  • 589. 匿名 2021/08/31(火) 06:19:46 

    >>581
    横だけど楽しかった人多いと思う
    私も転校4回経験済みで、大人になってから似たような転校多めの人と出会うと、みんな社交的で「なんやかや楽しかったよね」みたいな話になる
    家族仲が良くなる傾向があるからそれもあるかも
    外で何かあっても家族で乗り越える雰囲気があるからあんまり気にならない

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2021/08/31(火) 06:19:50 

    >>584
    横だけど、このコメ別にそうじゃない人を否定してなくない?

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2021/08/31(火) 06:19:57 

    >>18
    そう思う
    小さい時は狭い世界で生きなきゃいけないからね
    小さいしなかなかそういう達観した気持ちにはなれない

    +25

    -1

  • 592. 匿名 2021/08/31(火) 06:20:14 

    >>578
    みんなじゃなくて一人の同じ人が繰り返してるだけだよ

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2021/08/31(火) 06:20:58 

    >>573
    人間関係リセットしたい人は一貫校の方が地獄では
    高校受験組は中学でカースト下位でも高校デビューしたり大学で一発逆転したりしてる人多いよね
    中学からの付属校のある私大行ってたけど内部進学組は分かりやすくカースト出来ていてそれを大学まで引きずっていて順風満帆そうで窮屈なんだなと実感したよ

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2021/08/31(火) 06:21:22 

    友人がいなかった訳では無いけど女子間の露骨な仲間外しやSNSを使った陰口や嫌がらせが頻繁にあったから自分もされたらってストレスや不安が強かったな
    結局悪口言われたりあることないこと噂されて不登校になったこともあったし中学時代が1番辛い時期だったかも
    確かに友達なんていなくてもいいって思えたら楽だけど実際には友達がいないってだけでからかいや見下しの対象になるから子供からすると難しいよね

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/08/31(火) 06:21:31 

    >>559
    陽キャとつながりがある陰キャが、さらに下を見下す場合の方が多いから

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2021/08/31(火) 06:21:55 

    >>566
    ヒャダインさんの1のエッセイをじっくり読んでないが、たまたま集められた40人弱の中に気が合う人がいたらむしろラッキー。友達が出来なくてもなんら不思議ではない(お弁当要員、イベント要員は除く)。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2021/08/31(火) 06:24:14 

    >>588
    誰とでも仲良くできるイメージはないかな。
    才能はあるし、教え方とか上手いと思うけど。
    あと顔が綺麗。

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2021/08/31(火) 06:24:37 

    >>396
    ヒャダインは男子で運動できないことが大きかったんだろうね
    久保みねヒャダでも体育の授業で何度も恥をかかされたトラウマを語ってた
    勉強はみんなできるから勉強で一目置かれることもなかったんだろうね

    +54

    -1

  • 599. 匿名 2021/08/31(火) 06:26:54 

    >>46
    小中のときこれ見たら泣いてると思う
    今学校生活で悩んでる子どもたちにも見てもらいたいな

    +272

    -1

  • 600. 匿名 2021/08/31(火) 06:27:28 

    息子が発達グレーです。
    IQが高く勉強は出来るけどコミュニケーション力が低く、そこが集団生活での1番のネックです。幼稚園の頃から「みんなは仲間だけど僕は1人」と口にしていました。今年小学校に入りましたが、毎日のようにお友達関係の事で何かしらトラブルがあり泣いて帰ってきたり、もう学校へ行きたくないという発言もあります。
    おっとりしていて平和主義な息子はやんちゃな乱暴タイプの子達に「弱っちぃ」と言われて標的にされてるようです。担任に相談しても、「学校ではお友達と仲良くしてますよ?」と言われるし、1年生なんてこんなものです的な感じです。
    いつか登校拒否になることも想定しています。学校が全てではない事は常々話していますが、息子が心地のいい楽しい場所をどこかに見つけてあげられたらと思っています。

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2021/08/31(火) 06:30:25 

    >>549
    分かる分かる。
    地元に残るマイルドヤンキーって幸福度高いし、地元に残ってくれるから親も嬉しそうだよね。
    親にマイホーム建てて貰うし、子供も高卒だから教育費もかからないから意外と経済面もカツカツでもない。
    憧れはしないけど笑、本人たちは幸せだと思う。

    +68

    -3

  • 602. 匿名 2021/08/31(火) 06:31:08 

    >>549
    日本国内だから大差ないのじゃないよ。
    幼いころに築き上げた人間関係だけに囲まれてる人と、知らない土地で0から開拓した人とは全然世界が違うよ。
    地元にないものはこの世にないと思ってたけど、いざ出てみるとそれまでの常識は地元の常識ってだけだったもん。

    +33

    -7

  • 603. 匿名 2021/08/31(火) 06:32:58 

    >>595
    そっちのパターンならわかる
    陰キャってそもそも陽キャと関わりたくないから陽キャと仲いいからってやっかまれないと思うんだよね
    人の意見全く聞かないでしつこく同じこと連呼するとこ見ても単に話が通じなくて嫌われてただけな気がする

    +1

    -2

  • 604. 匿名 2021/08/31(火) 06:34:07 

    ラジオでオリンピック何回迎えたのかってくらい長い間恋人がいないって言ってた
    スキャンダルもゼロだね

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2021/08/31(火) 06:34:41 

    >>600
    習い事させたら?水泳とか、あと繊細な子は武道もいいらしいよ
    習い事の方が友達できやすかったりする

    +0

    -2

  • 606. 匿名 2021/08/31(火) 06:36:15 

    >>584
    「ざっと読んだけど」で同じ人じゃないって伝わると思ったんだけど…???徹夜組?


    >>593
    私はリセット癖まではないから大丈夫だった
    あと中高一貫校って、別に高校に絶対進学しなきゃいけないわけじゃないよ
    中学が合わなかったら普通の学生と同じように高校受験してよその学校へ行っても良い
    うちの中学でも芸能活動をするためとか、共学に行って彼氏が欲しいからって理由で別の高校に行った人もいたよ

    +0

    -2

  • 607. 匿名 2021/08/31(火) 06:36:23 

    >>559
    差別にあってる黒人やヒスパニックが日本人差別するようなもの

    +0

    -1

  • 608. 匿名 2021/08/31(火) 06:36:58 

    >>602
    地元にないものはこの世にないとは思ってなかったし、地元出たからって外の世界を知ったとかそんな大げさなもんじゃなかったけどな
    むしろ意外と何にもないし、どこ行ってもその場で人間関係とか居場所は作らなきゃいけないものだから、生まれた地が自分にとって居心地いいなら出る必要ないと思ったよ

    +19

    -4

  • 609. 匿名 2021/08/31(火) 06:37:09 

    >>601
    鶏口牛後だよね
    自分が一番でいられる環境だと幸福度高い

    +15

    -0

  • 610. 匿名 2021/08/31(火) 06:37:09 

    >>559
    多分夜中で真の陰キャが多かったせいかと

    +2

    -4

  • 611. 匿名 2021/08/31(火) 06:37:10 

    学生時代だけじゃなくて
    バイト先就職先
    結婚したら旦那の親族 
    近所 ママ友
    全てでうまくいってない。
    実家の親ともうまくいってない。
    人間関係がうまくいってると思った事ない。
    歳とったら介護施設もうまくいかないと思うし
    最後の入院先の看護師も意地悪だと思う。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2021/08/31(火) 06:37:12 

    ヒャダイン、ぽけんちと久保みねヒャダとラジオと関ジャムと全部キャラが違うw

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2021/08/31(火) 06:37:35 

    私も高校時代は3年間一人だったよ。友達一人もできなかった。でも自分と合う人がいるとは限らないし、学校なんて結局は自分のために行く場所だからね。

    でもこんな私でも今では親友いるから、大人になったら世界が変わることもあるよ。

    +2

    -1

  • 614. 匿名 2021/08/31(火) 06:38:02 

    >>528
    性格が良さそうとは思わないけどこの拗らせた感じが面白い。クボミネヒャダ好き。

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2021/08/31(火) 06:38:04 

    >>606
    「ざっと読んだけど」で「違う人」を演じたんですね
    わかります

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2021/08/31(火) 06:38:50 

    >>598
    三島由紀夫思い出す

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2021/08/31(火) 06:39:09 

    >>601
    なんでガルちゃんて地元にいる人を見下してる感じに書くんだろ?

    +26

    -3

  • 618. 匿名 2021/08/31(火) 06:40:16 

    >>15
    うちの姉は中学にあがるタイミングで県外に引っ越したけど、文通を続け大人になっても交流があった。私も文通してたけど、中学までしか続かなかったわ。ずっと仲良しって羨ましい。

    +5

    -1

  • 619. 匿名 2021/08/31(火) 06:40:59 

    >>608
    それは地元と変わらないレベルで落ち着いたって事だね。
    私は田舎育ちだったから教育レベルすら明らかに違ったよ。一番いい高校の偏差値が東京だと目立つ事もなさそうな中の上レベルだもん。
    地元にそれ以上の高校もなければ、それ以上の大学もなかった。
    そこで満足してれば苦しい競争もなく、馴れ合った人と助け合って暮らせて楽で幸せだと思うよ。

    +5

    -7

  • 620. 匿名 2021/08/31(火) 06:41:00 

    >>61
    中受して中高一貫私立だけど、そうかも。
    女医や弁護士・大手企業勤務はザラで、起業している子もいる。いわゆる陰キャぽかった子も個性を認められていた感じで、イジメはなかった。恵まれた家庭出身の子が多くて、のびのび育つ環境にあったのはありがたい。中受は、偏差値+家庭環境+わりとその校風にあった子が集まると思う。

    +37

    -2

  • 621. 匿名 2021/08/31(火) 06:43:10 

    >>9
    でも中高からみんな京大行くような私立だったと思われるし、周りも似た人が多い環境だったと思う。
    小学校が公立なら浮くかな。

    +138

    -3

  • 622. 匿名 2021/08/31(火) 06:43:28 

    >>611
    >歳とったら介護施設もうまくいかないと思うし
    最後の入院先の看護師も意地悪だと思う。

    ここまで想像してるとこまで私と一緒だw
    学生時代は孤立してたのに大人になれば人間関係上手くいく人って元々のポテンシャルやスペックが高いんだと思う
    ヒャダインもめちゃくちゃハイスペな人だし

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2021/08/31(火) 06:44:05 

    12年の学生生活で一人生涯付き合える友達がいたらいいよ

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2021/08/31(火) 06:44:25 

    >>20
    ヒャダインは、大人になった方が友達出来やすくなると言っているよ。
    30代で親友できるから安心してって。

    +46

    -3

  • 625. 匿名 2021/08/31(火) 06:44:28 

    >>617
    地元でいじめられてたから
    地元に残るのはいじめっこが多い

    +23

    -4

  • 626. 匿名 2021/08/31(火) 06:44:29 

    >>612
    ポケんちの時は子供番組だからか子供っぽいね
    マツコの番組ではめちゃくちゃ落ち着いてた
    相手あるいは視聴者に合わせてるのかな?

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2021/08/31(火) 06:45:15 

    >>619
    そんなマウント気質だと疲れそうだね

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2021/08/31(火) 06:46:14 

    >>627
    なんでもかんでもマウント取られたと思っちゃうんだね。

    +2

    -5

  • 629. 匿名 2021/08/31(火) 06:46:45 

    >>77
    勉強は大事でしょ。
    友達付き合いは必須ではないけどね。
    分けて考えないと。
    友達は合う合わないあるし、一人が好きな人もたくさんいるから、そういう人への救済の話をしてると思うよ。

    +11

    -1

  • 630. 匿名 2021/08/31(火) 06:46:57 

    >>1
    私の中高時代の話かと思った(笑)

    +22

    -0

  • 631. 匿名 2021/08/31(火) 06:47:56 

    >>628
    言葉の端々に言い負かそうとしてる気負いを感じたよ〜
    気を張って生きなきゃ潰れそうになるんだろうけど肩の力抜いてね

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2021/08/31(火) 06:48:43 

    >>619
    幸せならいいじゃん。
    私は夫婦共地方上京組だから正直しんどいよ。
    オール私立で近くに親がいて高い土地にマイホームもてる人がたくさんいるから。

    +10

    -0

  • 633. 匿名 2021/08/31(火) 06:48:58 

    甲本ヒロトも同じこと言ってたね。
    たまたま同じ年に生まれ、たまたま同じ地域になって、たまたま同じ学校に行くことになっただけの人みたいな。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2021/08/31(火) 06:49:06 

    >>26
    こういう事があったのに成人式で久しぶりに集まると、私たち代すごく仲良かったよね!って誰かが言って大体の人は同意してて、サーット冷めた目で見てた。

    +63

    -4

  • 635. 匿名 2021/08/31(火) 06:50:24 

    記事読んだけど中学から拗らせてたのか
    拗らせ期間長いw
    私は35からです…
    久保みねヒャダ大好きです

    +2

    -2

  • 636. 匿名 2021/08/31(火) 06:50:28 

    結局は大学〜社会人の時出会う人が大事

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/08/31(火) 06:51:18 

    なんか、説得力あるわ。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/08/31(火) 06:52:11 

    >>631
    気付いてないね。
    そう言うあなたは自分が上にいると思っていないとプライドが保てないんだろうね。
    頑張りましょうねお互い。

    +0

    -3

  • 639. 匿名 2021/08/31(火) 06:53:03 

    >>4
    うわーー あなたみたいな人がクラスにいると最悪

    +104

    -2

  • 640. 匿名 2021/08/31(火) 06:53:06 

    不登校児だったけど、こんな事言ってくれる人が周りに居なかった。担任は毎日家に訪問してきて学校に来る様に言ってくるし…
    親が1番理解してくれなかった、元から毒親だったんだけど義務教育を誇大解釈してて「親は何がなんでも学校に行かせないと行けないのに!お前が行かないせいで私がダメ親みたいじゃないか!」って毎日暴言吐かれてた。親の暴言より学校の方が苦痛で行かなかったら親も呆れて暴言吐くの辞めたけど
    ちなみに平成10年代の出来事。

    この間、教員が不登校児の自宅に押し入って無理矢理連れ出したって問題あったけど、ゆたぽんが言及したらめちゃくちゃ炎上してガル民ボロクソに言ってたけど…

    実際にああ言う教師いるしやられた側としては苦痛でしかないんだよなぁ…

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2021/08/31(火) 06:53:09 

    >>635
    35から何があったんだい?

    +0

    -1

  • 642. 匿名 2021/08/31(火) 06:54:49 

    >>606
    あなたの話ではなく同じカーストがずっと続くのはそこそこ上位以外は足枷になるのでこのトピでの一貫校上げは謎って話
    ヒャダインも一貫校だけど中高地獄でも大学が別だったから大学デビュー出来た
    友達いた人がそのまま高校でも仲間キープ出来てラッキーだよねって話を今は友達いない子、心配しなくて良いよ、これから大人になるにつれて世界が広がって人間関係ガラッと変わるから大丈夫だよってヒャダインは言ってるんだよね
    トピの最初の方からそうだけど中高一貫校で良かったーって人が真逆のことを一生懸命言ってて???ってなった

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/08/31(火) 06:55:45 

    >>632
    本当に大変だよね。
    うちもお互い地元じゃないところで子育てしてる。
    地元以外の常識を知ったからこそ子どもは小学校から私立にいれたけど、天井のない競争を自分だけじゃなく子どももしてる。地元に閉じ込めたら親子共々楽だったと思う。

    +4

    -6

  • 644. 匿名 2021/08/31(火) 06:56:07 

    >>638
    またまたチクチク言葉で攻撃的w

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2021/08/31(火) 06:56:46 

    トピ画がKKに見えてそっちが気になる!

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2021/08/31(火) 06:57:14 

    >>644
    はいはい。
    お幸せに!

    +0

    -3

  • 647. 匿名 2021/08/31(火) 06:57:49 

    >>2
    私なんてママ友どころか当たり障りのない話をする顔見知りさえいないよ。
    ママ友はいらないけど、顔見知りくらいは欲しいかなと思ってるけどなんかポツンだな。

    +89

    -1

  • 648. 匿名 2021/08/31(火) 06:57:50 

    弟が京大出身だけど小中高治安の悪い公立で友達といえば障害者の方と仲良かった
    そのお友達よく家に遊びに来てたけど麻痺もあって申し訳ないけど私は何を言ってるか聞き取れなかったんだけど兄とは通じるものがあったみたい
    派手ないじめはなかったと思うけどグループに属してる感じはなかったな

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/08/31(火) 06:57:52 

    >>354
    私は周りをさりげなくフォローする発言の方が印象に残ってたから、この人意外と周りを思いやれる人なんだなぁと思ってた!

    当たり前だけど、人によって着眼点って違うものなんだね

    +57

    -2

  • 650. 匿名 2021/08/31(火) 06:57:56 

    >>643
    負け戦であなたのプライドをかけた競争頑張ってください

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2021/08/31(火) 06:59:30 

    >>2
    1人目で頑張りすぎて疲れたので、2人目はママ友いないです。
    子供の友達関係で親しくなるお母さんもいましたが、大きくなるにつれてその関係も薄くなります。(子供同士で約束して公園行くので)
    お恥ずかしながら、もともと、誰かとつるんでいたいタイプなので、孤独を感じることもありますが💧
    1人目のときにできたママ友の中で本当に心許せる人が3人いるので、その方々とは「友達」とし続いています。

    +15

    -11

  • 652. 匿名 2021/08/31(火) 06:59:42 

    昔は「友達100人できるかな」とか「みんなで仲良く」って教育だったけど、

    今うちの子ども達の学校では、
    「みんなと仲良くなんて難しいよね。
    一人一人個性があるから、一人でも友達ができたらそれでいい」
    って言われてるらしい。いい先生だ。

    +7

    -1

  • 653. 匿名 2021/08/31(火) 07:04:31 

    >>642
    横だけど「一貫校でよかった」じゃなくて「女子校でよかった」が多くない?
    異性がいないから揉め事がなくて、みたいな分析をしている人もいるし

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2021/08/31(火) 07:04:54 

    学校から解放された大人が言うのは簡単だよ
    実際ヒャダインさんも当時は嫌な気持ちで生きていたんだから嫌なもんは嫌なんだよ。
    誰が何を言って励ましてもあんまり意味ない。

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2021/08/31(火) 07:05:08 

    普通に誰とでも分け隔てなく会話すると「八方美人のハッポーチャン」て言われてた中学の頃。あれ不思議だった。社会人になったら誰とでも分け隔てなく挨拶や会話するのは当たり前なのに、なぜ…?と今でも不思議。

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2021/08/31(火) 07:05:11 

    わかるわかる
    心を切り刻まれる

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2021/08/31(火) 07:05:54 

    >>642
    さっきも言ったけど一貫校は必ずずっと通わなくちゃいけないわけじゃないから、「ずっと同じメンバーでいなきゃいけない」みたいな心配はしなくていいよ
    あと、私は一貫校の話ではなく女子校の話をしたつもりだった
    上の方でモテるかどうかで上下が決まるって話とかがあったから

    +1

    -2

  • 658. 匿名 2021/08/31(火) 07:06:50 

    >>544
    ずっと張り付いて同じこと書いてるよね?

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2021/08/31(火) 07:07:09 

    >>642
    その人話し通じない人だよ

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2021/08/31(火) 07:07:48 

    >>6
    不登校から立ち上がるの大変だけどね
    絶対不登校になった事がない人が書いてそう

    +63

    -17

  • 661. 匿名 2021/08/31(火) 07:08:08 

    >>652
    みんな仲良くとか協調性が大事っていう方がいじめが起きやすいらしいよ

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2021/08/31(火) 07:08:09 

    >>196
    そういう人、中学がいちばん良かったからその話しかしないか、あなたと共通の話題と思ってその話をしようとしてるかで一生懸命なんだと

    思うことにして、生温い目で見てやろう

    +121

    -1

  • 663. 匿名 2021/08/31(火) 07:09:11 

    >>658
    中高一貫女子校出身で転校歴があってカーストはなかったって言い張ってる人まだいるよ

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2021/08/31(火) 07:09:50 

    >>642
    一貫校あげはどこにもない気が
    女子校や男子校の間違いじゃない?

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2021/08/31(火) 07:10:40 

    >>132
    子供の気持ちに寄り添ってくれる良いお父さんだね~
    うらやましい!

    +40

    -1

  • 666. 匿名 2021/08/31(火) 07:11:14 

    >>662
    普通に話しかけてるだけなのに陰キャが勝手に怯えてるだけに思えるけど

    +14

    -8

  • 667. 匿名 2021/08/31(火) 07:12:30 

    >>15
    小学校からの友達それぞれ家庭持ったり引越たりで波はあるけど続いてるよ
    ただ、コロナで会えない

    +21

    -0

  • 668. 匿名 2021/08/31(火) 07:13:48 

    >>653
    男子校女子校の方が共学よりヒエラルキー露骨じゃない?

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2021/08/31(火) 07:15:18 

    >>650
    あなた632?
    違うと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2021/08/31(火) 07:16:37 

    毎回こういう記事出ると大人があーだこーだ言うけど、子ども1人がこの記事で救われたなら大成功
    ヒャダインはポケんち出てるし

    +7

    -1

  • 671. 匿名 2021/08/31(火) 07:16:52 

    >>668
    男子校女子校出身者が、カーストなくて皆仲が良かったと言ってること多いよ

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2021/08/31(火) 07:17:11 

    私、高校入ってしばらく男子にいじめられてたんだよね
    なんか陽キャ男子の自己紹介を笑ったとかそういう理由から
    笑ってないんだけどね
    すごい辛かったけどなんかこんなバカな奴らに負けたくないって思って休まなかった
    耐えに耐えたらいじめはなくなった

    けどね、高校時代の人とは卒業後速攻縁切った
    若くして亡くなった男子もいたけど、申し訳ないが葬式にも出なかった
    なんで行かないの?とか不思議がられたけど

    今も連絡すらとらないけど全然支障ない
    ヒャダインのこれ読んでて封印してた思いが蘇ったわ

    +7

    -2

  • 673. 匿名 2021/08/31(火) 07:17:38 

    >>657
    女子校は女子校で外部にいけてる彼氏がいる子が上位になって、ずっといない子は自然と下位になってたけどね…
    共学は異性の目が常に周りにあるからか意外と露骨なカースト出来ないんだよ

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2021/08/31(火) 07:18:51 

    >>196
    地元で子育てするなら同級生に会う可能性があるのは当たり前だと思うけど
    同級生に会うことに怯えながら暮らすくらいなら都会に行けばよかったのに何で行かなかったの?
    同級生は怖いけど出ていく学力もお金もなかったの?
    都会に出て顔見知りすら作れない中で子どもを私立に入れるために必死で競争社会にしがみつく道もあなたにはあったはずだよ

    +24

    -14

  • 675. 匿名 2021/08/31(火) 07:20:36 

    友達できることは良いことだと思うけど、無理して作らなくても良い。

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2021/08/31(火) 07:20:38 

    >>673
    私も女子校だけど逆だと思うよ!
    女子校は異性からの目がないから揉め事が少なかった。
    女同士のいざこざって男に色目使ったとか、男女関係に横入りしたとか男絡みの事って多いし男にだけ態度が変わる女が嫌われたりするじゃん。
    それがないからからっとしてるよ。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2021/08/31(火) 07:20:57 

    >>673
    異性がいるからこそ露骨なカーストができるのですが
    673さんの女子校も彼氏(異性)の存在によってヒエラルキーができているし

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2021/08/31(火) 07:23:57 

    カーストなんてなかったと言いながら負けず嫌いな人がいるな

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2021/08/31(火) 07:24:28 

    >>265
    横だけど、そうそう。
    今36だけど、明るい、暗いなどの表現で表されていたよね。

    今は陽キャ、陰キャというみたいけど、似たようなもん。
    落ち着いてて大人しい人が低く見られるのは一緒だよね。
    あれ本当に何なんだろ?

    学生時代は集団の中で声がでかい、顔がかわいい、目立ってる人が上みたいな
    風潮あるよね。
    今となっては本当にばかばかしく感じるけど。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2021/08/31(火) 07:24:35 

    職場がまさにそうで居場所無い
    カースト上位でしたみたいな人の集団
    ワイワイ集まるの大好きな人ばかり
    ほぼ強制参加の懇親会やイベントはきつい

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2021/08/31(火) 07:25:14 

    >>2
    ママ友なくても学校から連絡来るし、
    わからないことあれば学校に聞いていたから
    無問題だった。
    むしろウザいママ友いないから、
    自由に子供を受験させることができた。
    おかけで、かなり高い偏差値校受かったわ。

    今は別世界です。天国💖

    +15

    -5

  • 682. 匿名 2021/08/31(火) 07:25:41 

    >>606
    >>615は昼夜逆転生活中のニートだから気にしないで
    ずっと張り付いているっぽい

    +0

    -2

  • 683. 匿名 2021/08/31(火) 07:25:42 

    >>5
    友達だと思ってるのはあなただけかもよ?

    +82

    -5

  • 684. 匿名 2021/08/31(火) 07:25:53 

    >>623
    えいない

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2021/08/31(火) 07:26:07 

    >>160
    クラスメイトの女、って。。。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2021/08/31(火) 07:26:12 

    >>161
    美人は常に日の目を見ていてイジメられない!ってのも、ガルちゃんの幻想w
    大人しい美人もいたよ。ガリ勉や文化系(カースト下位?)だったりして目立たなかったけど、振り返って卒アルとか見ると、派手なだけのギャルより顔が整っててビックリすることある。卒業したらモテたり垢抜けたりして、むしろ中高ピークの子より逆転してる。

    +81

    -1

  • 687. 匿名 2021/08/31(火) 07:26:18 

    >>671
    また同じ話しないといけないの…
    このトピは男子校の一貫校出身のヒャダインが今友達いない子もこれから人間関係変わるからいつか友達出来るから心配しなくて良いよって言ってることに対してのトピなわけ
    だから中学で良い友達たくさんいて高校でもその人間関係が持ち上がってラッキーって話はトピの主旨としては真逆なのに何故か一貫校出身者が自分の見た世界だけを元に自分語りしてるの
    ちなみに>>593で内部進学の子らが大学でも今までのカースト引きずっていて窮屈そうだなと思ったと書いた者だけど付属校は男子校と女子校に分かれていたし共学出身の私はヒエラルキーなんてなかったから余計に大変だなと思ったんだよ

    +2

    -2

  • 688. 匿名 2021/08/31(火) 07:26:36 

    大人になれば解放されるようなこと書いてるけど大人になってもカーストはあるよ

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2021/08/31(火) 07:26:39 

    ↓元記事のこれがすごくわかる

    『学生時代に1軍だった人に大人になってから会って、「当時、1軍側の人だったでしょ?」と聞くと、彼らは決まって「クラスの中にそんなヒエラルキーなんてないよ」って言うんです。本当はヒエラルキーはあるのに、上にいたら下が見えなくなる。下の人たちは上に憧れと憎しみを持っているんだけど、上の人たちは自分たちは楽しいから、下の人たちのことなんて全く見えていないんですよね。』

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2021/08/31(火) 07:27:30 

    気が合うかとかあんまり考えたことなかった
    短い休み時間は隣の席の子と喋って
    長い休み時間はクラス全体にドッジするひとーって声かけてひまな人たちがみんなドッジするって感じだった

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2021/08/31(火) 07:27:59 

    >>680
    何でそういう職場選んだの?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/08/31(火) 07:29:27 

    >>546
    愛知県民かな?

    +10

    -0

  • 693. 匿名 2021/08/31(火) 07:31:09 

    >>58
    スポ少とか野球特にそう
    団結力は無駄に強いから会わない人
    徹底的にハブる コーチや監督だってそう
    そんな事してない!って言い張るけど
    野球だけ独特だよ
    私文化部系だから合わなかったわ 旦那は
    スポ少のコーチだから旦那にまで辛くあたられてた 野球大嫌いです

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2021/08/31(火) 07:31:26 

    >>686
    おとなしい系の美人いたけどいじめられてなかったよ
    顔がいいとやっぱり一目置かれるからグループが違うだけでいじめられない
    陰キャグループにいる美人はそのグループ内でもチヤホヤされてた
    いじめられるのはブスでおとなしい人

    +39

    -4

  • 695. 匿名 2021/08/31(火) 07:32:21 

    >>689
    居るけどいない扱い

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/08/31(火) 07:34:23 

    >>689
    本音と建前じゃないの?

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/08/31(火) 07:35:49 

    >>47
    最初が挙動不審とか?
    その辺歩いてても挙動不審な人は怖いものではあるし

    +0

    -12

  • 698. 匿名 2021/08/31(火) 07:35:57 

    >>689
    うちのクラスみんな仲良いよね!って無邪気に言うのもこれよね
    誰かの遠慮で拡大してる自由をのびのびと享受しちゃう人々

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2021/08/31(火) 07:35:59 

    >>354
    だから能町みね子と拗らせ同士仲いいのかな

    +12

    -0

  • 700. 匿名 2021/08/31(火) 07:36:08 

    まだ人生にリスクない子が集団生活したら、イジメが起きるのは当然なんだよな

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/08/31(火) 07:36:08 

    >>528>>533
    ワンピースの曲書いた田中公平さんとの対談で、大学終盤に作詞家の松井五郎氏に師事してた時期があったって話してた
    その時のアドバイスが仕事をしていく上ですごく役立ってると話してた
    田中さんは星光の先輩にあたるそうだ

     >当時,松井さんには作詞を教えてもらうというよりも,業界のルールやクリエイターとしてのありかたなどを教えていただきました。口の聞き方や挨拶の仕方から始まり,〆切りまでにできるだけ多くの曲を書くという姿勢に至るまで。

     >僕はそれを教えてもらえたので,凄くラッキーでしたね。今でもその教えが役立っていますから。もし松井さんに出会っていなかったら,「どうして誰も評価してくれないんだ?」って腐って終わっただけだったと思いますし。

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2021/08/31(火) 07:36:45 

    >>694
    美人は基本的に学生時代はイジメられることなくチヤホヤされて、
    社会人になってからお局にイジメられるパターンが多いとおもう

    +4

    -6

  • 703. 匿名 2021/08/31(火) 07:39:22 

    >>694
    おとなしい系の美人いじめられてたな。
    顔がいいのにスレてないから「清楚ぶっちゃって何よ」みたいな。教師にチヤホヤされたりするのはギャル系ではなく地味系美人だし、気に入らない人もいたみたい。

    +24

    -2

  • 704. 匿名 2021/08/31(火) 07:40:05 

    >>702
    美人は職場でもチヤホヤされていじめられないよ
    いじめられるのは鈍臭いコミュ障のブス

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2021/08/31(火) 07:40:07 

    >>1
    つらいなら通学制の高校ではなく、通信制の高校にして、そのあと大学行くとか働くとかしてもいいと思う。大学は同じ嗜好や将来の夢を持つ人たちが行くとこだから友達出来るかもしれないし職場は友達作る必要ないし。

    +17

    -1

  • 706. 匿名 2021/08/31(火) 07:40:30 

    >>703
    それのどこがいじめなの?

    +6

    -4

  • 707. 匿名 2021/08/31(火) 07:40:50 

    >>4
    ヒャダインは友達ができない人を励まそうとしてこんな話をしてるだけなのに、やばいとかケチつける方がヤバイと思う。

    +156

    -2

  • 708. 匿名 2021/08/31(火) 07:40:58 

    高校の同級生は大嫌いだった
    いつも男の話ばかり、それが人の噂や悪口ばかりで大嫌いで軽蔑してた。
    中学の同級生は頭良くて賢くてみんな尊敬できる。
    環境によるよね

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2021/08/31(火) 07:41:07 

    >>702
    顔がかわいくてねたまれていじめられて自殺する人もいるよ

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2021/08/31(火) 07:42:58 

    >>708
    珍しいね
    普通は中学が嫌だったって人が多いのに

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2021/08/31(火) 07:44:12 

    >>674

    >地元で子育てするなら同級生に会う可能性があるのは当たり前だと思うけど

    まぁそうだろうし、私はそれで上京したけど
    そんなに言わなくてよくない?
    勉強苦手とか親の近くにいたいとか人それぞれ事情はあると思うよ。

    +40

    -1

  • 712. 匿名 2021/08/31(火) 07:44:14 

    >>147
    保育園や私立幼稚園に行かせたら、ママ友付き合いあまりないと思う。
    私立でも、バス送迎の場合の待ち時間や、保護者も参加するイベントが多い園もあるから、そこは事前に調べといた方がいいけれど

    +23

    -2

  • 713. 匿名 2021/08/31(火) 07:44:17 

    >>147
    意外とないよ、自分から関わろうとしなければね。
    相手からぐいぐいくる人もいるけどそこは社交辞令で適当に流していいし、あと割と悪い人ばかりじゃないですよ。話の合うお母さんもいないことないと思う。
    嫌なら無理して付き合わなくていいし、マウント合戦してるようなお母さん達には近づかないこと。
    ある程度は仲良い方が楽な時もあるけど。

    +40

    -1

  • 714. 匿名 2021/08/31(火) 07:44:31 

    >>708
    高校って小中と違って自分で選べるから自分の知能がそのレベルだったんだと思う

    +4

    -2

  • 715. 匿名 2021/08/31(火) 07:44:31 

    >>126
    わかる。「適当に2人1組で~」とか「好きな人同士で組んでいいよー」が恐怖で、それだけの為にヘイコラしてた。

    +36

    -0

  • 716. 匿名 2021/08/31(火) 07:44:56 

    >>689
    うちの母校では1軍は自覚してたけどな

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/08/31(火) 07:45:56 

    >>30
    大学みたいな感じでいいよね。
    各自、授業がある時だけ行く。
    必須科目はもちろんあるけど、先生は好きな先生を選べばいい。
    常に同じクラスのメンバーで毎日授業受ける必要ないよね。

    +83

    -2

  • 718. 匿名 2021/08/31(火) 07:46:18 

    >>561
    千葉くんが唯一自分のワガママや言いたいことを言える相手がヒャダさんかな?と思ってる
    そしてそれをヒャダさんもわかってるあれは一種の芸風かなと
    そこが新鮮で久保みねヒャダとか見ちゃうわ

    +6

    -2

  • 719. 匿名 2021/08/31(火) 07:46:53 

    >>711
    地元の同級生に怯えて逃げて都会で相変わらず顔見知りもできずにボッチで子供を私立に入れるためにカツカツの生活で必死になってる人を見習わないとね

    +1

    -6

  • 720. 匿名 2021/08/31(火) 07:47:48 

    >>702
    モデルの世界もいじめあるらしいね

    +6

    -1

  • 721. 匿名 2021/08/31(火) 07:48:05 

    >>677
    異性がいない世界はないんだよ
    学校出たらそこらじゅうに異性がいる
    異性の目があるかないかは異性がいるかいないかとは違う
    共学は常に異性の目があって男女入り交じった人間関係が当たり前だから所謂同性同士特有のヒエラルキーが出来にくい
    女性ばかりの職場の方が彼氏どうのの話多くないですか?
    男女混成だと基本ガールズトークになりにくいので

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2021/08/31(火) 07:48:13 

    >>337
    馴染めるか馴染めないかで言ったら同僚でも変わらないよ。
    ようは目立たず周りと同じような行動が出来るか。

    +13

    -0

  • 723. 匿名 2021/08/31(火) 07:48:35 

    >>674
    都内に出るほど行きたい大学もなく行きたい学科も
    なく地元の大学で良いかなって思ってたけど
    あまりママになった時の事まで考えてなかった。

    +22

    -1

  • 724. 匿名 2021/08/31(火) 07:48:36 

    >>719
    横だけどコンプレックス刺激されすぎでしょw

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2021/08/31(火) 07:49:13 

    >>716
    教室にいるゴミくらいにしか思ってない

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/08/31(火) 07:49:54 

    >>10
    ママたちの輪の外の世界で生きればいいだけだから、別に辛くないでしょう
    1日の活動時間のほとんどを学校で過ごす中高生とは全然違うと思う

    +106

    -3

  • 727. 匿名 2021/08/31(火) 07:50:04 

    ガルは美人に幻想抱き過ぎ

    +1

    -1

  • 728. 匿名 2021/08/31(火) 07:50:06 

    >>724
    あなたがそうなの?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2021/08/31(火) 07:51:11 

    >>728
    なんか可哀想になってきたわ。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/08/31(火) 07:52:04 

    >>2
    私は転勤族だからいつもわりとボッチママだったよ
    地元ママでずっと仲いいママ友グループもあったけどそこはそこでややこしかったみたいだし
    それに目立つグループは目立つからそこに目が行きがちだけど一人でサラッと過ごしてるママもいる
    でもなにかあった時(明日の持ち物がイマイチよくわからない)とかあるから、同じバス停のママのLINEくらいは聞いておいたかな?
    あとはお仕事してなかったらクラス委員とかしてみたら知り合い出来たりするよ!

    +30

    -1

  • 731. 匿名 2021/08/31(火) 07:52:05 

    クラスの大半が同じ学校出身で占められてるとか、陽キャが多いとかで自分がなかなかクラスに馴染めないでいると「なんで友達出来ないの?お姉ちゃんは友達沢山いるのに…」「よその子は友達と楽しそうに喋って帰ってきてるのに」って母親に言われてて、友達が出来ない自分がいけないんだといつも肩身が狭かった
    今思うと、何でストレス溜めながら無理して友達作らなきゃいけないんだって思うけど、あの時は追い詰められててキツかった

    +9

    -1

  • 732. 匿名 2021/08/31(火) 07:52:31 

    >>1
    傷ついてませんよ と平気な顔をして
    ハブられた時期あるけどこれわかるなぁ。
    辛い!友達と仲直りしたい!なんて言っちゃいけない雰囲気。
    今考えると何であんな風に立ち回ったんだろう。

    +67

    -0

  • 733. 匿名 2021/08/31(火) 07:52:34 

    高校生時代、無理して頑張っていわゆる一軍女子とつるんでたけど、会話についていくのに一生懸命で毎日クタクタだった。

    ある日ふと、いつも窓側に座って本を読んでる静かな女の子に話しかけてみたことがあった。
    びっくりするくらい、話が合って楽しくって、盛り上がったことを今でもよく覚えてる。笑った顔も可愛くて、そういえば初めて笑った顔も見たな、って。

    それからその子とつるむようになった…ってこともなく、小さなプライドを捨てきれず相変わらず一軍女子といたけど、今になって色々思うよね。

    わが子には、周りにまどわされず、いつでも自分の本当の気持ちを大切にしていってほしいな。

    +10

    -2

  • 734. 匿名 2021/08/31(火) 07:52:45 

    >>5
    こういう人に限って距離なしで、陰でめんどくさがられてるんだと思う。

    +85

    -5

  • 735. 匿名 2021/08/31(火) 07:53:27 

    この人は人並外れた賢さがあったから何とか耐えらてたのかもだけど勉強も運動も普通くらいの子だともっとキツイ。殆んどがそうだろうけど、なかなか割り切れないと思う。ある程度同じ価値観を持ってるはずの私立中とかだとまた違うのかなぁ。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2021/08/31(火) 07:53:28 

    >>47
    自分が優位に立ちたいだけだよ。

    +43

    -0

  • 737. 匿名 2021/08/31(火) 07:53:35 

    >>1
    何度も引っ越ししたり結婚して更に引っ越し重ねて今でも連絡取り合う友達なんて一人もちないわ、まぁ当時も高校生の時は高校の友達でも大学行けば大学の友達、社会人になれば会社の友達、どんどん変わるものだったし学校なんか数年だもんね無理して友達作る必要は無いかもね、たまたま気が合う人がいたらラッキーだよ。

    +21

    -1

  • 738. 匿名 2021/08/31(火) 07:53:39 

    >>2
    よくママ友いなくてもニコニコ挨拶だけしていれば良い、みたいなのは見るけど
    知り合い程度の間柄だと、やがて挨拶だけじゃ気まずくなり何か話さなきゃと思うし
    その中でうまく話せなくてだんだん気まずくなってやがて避けるようになったり
    そもそも仲良くないと挨拶すらしてくれない人とかいませんか?
    なかなか笑顔で挨拶のみの関係って難しい。

    +77

    -2

  • 739. 匿名 2021/08/31(火) 07:53:51 

    >>676
    そんなの共学こそないよ
    高校は2年から理系クラスで男女比3:1だったけど天国だった女子10人しかいないから全員が仲良かった
    本当にグループが分かれなくて全員が全員仲良くて男子は女子に無条件で優しかった

    +1

    -2

  • 740. 匿名 2021/08/31(火) 07:54:13 

    >>2
    ママ友こそガチャだよね。
    地域性や学年でカラーが全然違う。

    一生の付き合いが出来る人もいるし、悍ましいレベルの人もいる。

    小中学生みたいな言動する人たちはいるし、
    ヤバいと思ったらそっとフェイドアウト一択。

    +44

    -1

  • 741. 匿名 2021/08/31(火) 07:54:39 

    >>4
    ブラック企業と同じで、本当に民度が低かったら仲良くなった人に限ってみんな学校辞めていくケースもある。
    (ぼっちになった当の本人が歴代の友達をいじめてたら話は別だが)

    +24

    -1

  • 742. 匿名 2021/08/31(火) 07:56:18 

    >>729
    コンプレックスだとか上にいないと気が済まないとかプライドが保てないとか、あなたから湧き出るワードで可哀想になってくるよ
    ギラギラしながら競争社会で必死にあがいてるのに下にいる人じゃないと出てこないワードだからね…

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2021/08/31(火) 07:57:07 

    学校に通えなくなる子どもの理由はいじめだけが原因ではないし、本人すらよく分かってないこともある。原因を見つけて学校に通えるようにすることがゴールではない、みたいなのが今の考え方みたいだね〜

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2021/08/31(火) 07:57:48 

    >>738
    現実はそうだよ
    ガル民はそうだったらいいのになって願望でクソバイスしてるから

    +12

    -1

  • 745. 匿名 2021/08/31(火) 07:58:54 

    >>742
    何の話してるの?

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/08/31(火) 07:58:57 

    >>3
    本当ね。
    てか学生の頃にがるちゃんに出会ってたらまた違ったのかなと思う。
    こういう匿名で何でも話せる場所があったら少しは心が軽くなるね。

    +156

    -5

  • 747. 匿名 2021/08/31(火) 07:59:30 

    >>16
    100人いても私は出来ないかも
    普通になりたい(泣)

    +22

    -3

  • 748. 匿名 2021/08/31(火) 07:59:31 

    >>198
    いなくても分からない事は先生に聞けば良い。奇跡的に心許せるママ友が1人でもできれば心強いし楽しい。(でもいなくても困らない)

    +46

    -0

  • 749. 匿名 2021/08/31(火) 07:59:44 

    >>745
    競争社会で戦うママの話

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/08/31(火) 08:00:16 

    >>354
    ポケんちの時だけなんかキャラが違うんだよねー
    他の番組は同じ感じ

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2021/08/31(火) 08:00:35 

    >>727
    美人はママ界でも一目置かれてるよ
    美人はいじめられるって幻想抱きすぎ

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2021/08/31(火) 08:00:40 

    >>15
    そうなの?私小中の友達しか交流ないわ。
    高校からの友達は薄い関係で終わった

    +28

    -3

  • 753. 匿名 2021/08/31(火) 08:00:46 

    子供の時って学校がほぼ世界の全てだから辛いよね。別の世界を見つけられたらいいけど。

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2021/08/31(火) 08:00:57 

    学校の中だけの友達っていうのもいたよね。みんな1人になりたくなくて。合わない部分があっても一緒にいた。今って合わないってなったらそこで切っちゃうことが多い気がする。だからうまく合わせられないとボッチになっちゃう。許容範囲が狭くなってるよね

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/08/31(火) 08:01:05 

    >>52
    視野が狭くなるよね
    狭い日本ですら地方で考え方違うから

    +10

    -5

  • 756. 匿名 2021/08/31(火) 08:01:21 

    >>733
    私は中一の時そんな感じ。毎日クッタクタw2年生からクラス替えで二軍とか三軍の子と仲良くなって楽しい中学生活だった。でもその時一軍だった子達は端から見てるとクタクタに見えた。高校入って一軍に入れられそうになったけどやっぱクタクタになって逃げた。なんで一軍ってあんなに疲れるんだろうねw

    +5

    -3

  • 757. 匿名 2021/08/31(火) 08:01:24 

    >>746
    無かったんですか?
    高齢なんですね

    +2

    -34

  • 758. 匿名 2021/08/31(火) 08:01:52 

    >>749
    コンプレックスだとか上にいないと気が済まないとかプライドが保てないとか、あなたから湧き出るワード

    確かにコンプレックス刺激されたとは言ったけど他のは私から湧き出てないワードなんだけど。

    +3

    -3

  • 759. 匿名 2021/08/31(火) 08:01:56 

    >>674
    家庭によって事情はあるでしょう
    住居問題で実家の近くで住む必要がある人や仕事の都合で住んでる人もいる。
    自分も地元が好きじゃなくて進学を機に県外へ出て就職もそっちでしたけど夫の仕事が地元の近くになってしまったから地元付近で生活してる。
    独身ならある程度好きな地域を選んで生活できるけどライフステージが上がって行くとどうしても不可抗力は起きる。

    +10

    -3

  • 760. 匿名 2021/08/31(火) 08:02:07 

    >>25
    近所の小中の同級生が、小中ずっとぼっちだったけど高校(進学校)、大学(東大)は友人が出来て楽しそうだった。
    まさにこれだよね

    +11

    -1

  • 761. 匿名 2021/08/31(火) 08:03:10 

    >>52
    今そういう地域に他所から来て住んでいるけれど、

    それこそひと昔前は「発言権」すらなかったと、東京出身の素敵なおばさまから聞きました。

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2021/08/31(火) 08:03:16 

    子供でも友達とワイワイしたい気分じゃない人もいるし
    金魚のフンみたいになって友達のフリしてる子もいる。

    余計なでしゃばりが人間の領域をややこしくさせてると思います

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2021/08/31(火) 08:03:58 

    仕切りたがりなボス女居てそいつがめちゃくちゃうざくて学校やめた
    張り合ってきたり嫌味や嫌がらせも凄かった
    こっちは他の子といるのに割り込んできたり、中引き裂いたり、自分になびかないと悪口やありもしない噂流してまでこちらを追い詰めてきた
    あいつのせいで学校嫌になって辞めたよ
    出しゃばり厚かましい仕切りたがりブス○井
    一生許さないからな!

    +1

    -2

  • 764. 匿名 2021/08/31(火) 08:04:31 

    >>660
    大変じゃないよ。自分で選んでるのだから。

    +6

    -15

  • 765. 匿名 2021/08/31(火) 08:04:33 

    >>760
    公立の小中ってただ家が近くて同じ年に生まれただけだからそうなるんだろうね。
    学力で集められたほうが話や価値観が似てる事が多かった気がする!

    +8

    -1

  • 766. 匿名 2021/08/31(火) 08:04:38 

    >>46
    こういう事を言ってくれる先生が欲しかった

    +216

    -1

  • 767. 匿名 2021/08/31(火) 08:05:04 

    一部のお笑いファンもお笑いが好きなのにギスギスしていて人に冷たくて陰気な人多いよね。
    普通に友達もいなさそう。。

    +0

    -1

  • 768. 匿名 2021/08/31(火) 08:05:40 

    学生時代にいじめに遭うと
    その後の人生もうまくいかなくなってしまうらしいです。
    そのような環境からは出来るだけ逃げたほうがいい。
    脳に傷がつく。

    +11

    -0

  • 769. 匿名 2021/08/31(火) 08:05:54 

    >>46
    人生すべてこれなのかもね
    泣けるわ

    +187

    -1

  • 770. 匿名 2021/08/31(火) 08:06:17 

    集団の中の孤独ってなんとも言えない疎外感だもんね
    ましてや10代の頃なんて学校だけが世界の全てみたいなものだし
    そこで馴染めないというのはツライよね

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2021/08/31(火) 08:06:43 

    >>755
    でもあなた視野狭いよ

    +7

    -5

  • 772. 匿名 2021/08/31(火) 08:07:06 

    >>760
    ヒャダインは中学から進学校だよ

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2021/08/31(火) 08:07:38 

    私は、人見知り、思春期で
    自分から殻に閉じこもってしまった高校3年の頃のクラスメイトに申し訳ない気持ちがある。
    皆んなは話しかけてくれたのに
    心から馴染む事が出来なかった。

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2021/08/31(火) 08:08:04 

    私は傷ついてませんよー
    平気ですよー
    今でもそういう顔してるかも
    もうアラフィフなのに

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2021/08/31(火) 08:08:12 

    >>710
    >>714

    引っ越しで都会の進学校から田舎に行ったんです
    田舎だから学校の選択肢も少なくて偏差値50くらいだったかな

    +1

    -3

  • 776. 匿名 2021/08/31(火) 08:08:17 

    >>764
    不登校はなりたくてなったわけではない人が大半だよ

    +19

    -2

  • 777. 匿名 2021/08/31(火) 08:08:25 

    >>739
    男女比3:1で共学でも少数派の例を出されても

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/08/31(火) 08:08:27 

    >>46
    分かる。たまたま乗り合わせただけで人生を楽しむ相手でもないもんね。生きがいを見つけたいなら自分で探せばいい。

    +149

    -1

  • 779. 匿名 2021/08/31(火) 08:08:42 

    ジジババって「どんな子とでも一瞬で友達になれちゃう、それが子ども」って思い込みあるよね。うちは転勤族なんだけど転校する度に初日に子どもに「お友達できた?」って電話してくる。何回苦情言っても挨拶代わりにそれからも電話の度に聞いてくる。なかなか馴染めなくて孤立してる中なんとか登校してる時でも言ってくる。その状況を伝えても。子どもが面倒くさくなって「友達できたよ。毎日楽しいよ。」って言ってるのがせつなかった。もう電話出なくていいよって言っても「かわいそうだから」って言うような優しい子だから特に。

    +7

    -1

  • 780. 匿名 2021/08/31(火) 08:08:59 

    >>768
    トラウマになってあらゆることに支障が出る

    +5

    -1

  • 781. 匿名 2021/08/31(火) 08:09:00 

    同性愛の人も学生時代はたいてい友達少ない
    女っぽいっていじめられて自殺した男の子
    そういうニュースを見てみんなひた隠しにしてるんだろうなって思う

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2021/08/31(火) 08:09:02 

    >>411
    それは高IQだからじゃない。アスペルガーの傾向

    +6

    -1

  • 783. 匿名 2021/08/31(火) 08:09:18 

    >>3
    うんうん
    早く大人になりたいと思ってた

    +91

    -1

  • 784. 匿名 2021/08/31(火) 08:10:01 

    >>27
    本人は本当に困って発信したんだろうけど、今読むと面白いな

    +75

    -0

  • 785. 匿名 2021/08/31(火) 08:10:18 

    でもガル民て場所変えても友達できないよね

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/08/31(火) 08:10:56 

    >>768
    そうそう、脳が損傷して後遺症が残る

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2021/08/31(火) 08:11:10 

    >>4

    4さんが言うような、“性格良さそうなのに友達いないやつ”みたいなカテゴリー分けで孤立してしまう人が学校にはいるよって話。

    友達いっぱいいるのだけが良いというものさしで見ないで。

    +66

    -3

  • 788. 匿名 2021/08/31(火) 08:12:01 

    >>784
    本当に注意喚起したかったんだろうけどちょっとウケ狙ってる感じするなぁ

    +28

    -1

  • 789. 匿名 2021/08/31(火) 08:12:05 

    >>785
    お前はヘラヘラしてバカみたいな顔してそうだなw

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2021/08/31(火) 08:12:35 

    >>411
    それは京大行った子がコミュニケーション能力が低いw
    IQ120、EQ70って感じだね、ぎり健常か、アスペの診断つくか

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2021/08/31(火) 08:13:10 

    >>785
    ブーメラン飛ばしてW

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2021/08/31(火) 08:13:24 

    >>768
    人間不信
    若い頃に幸福感があったかどうかが一生の幸福感を左右するらしい

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2021/08/31(火) 08:13:50 

    >>337
    ママ友は公立小中と環境的には似てると思う。
    むしろ年齢も違って基本的に共通点が子どもが同級生って部分だけだから小中より厄介。
    世帯収入も趣味趣向も育児方針も常識も違う。

    偏差値である程度棲み分けができる高校大学の同級生や職場の同僚とは違うから、ママ友との関係で中学時代のデジャブ(たまたま同じ年齢で同じ学区だっただけの集まり)を感じる人は多いと思う。
    地元から一度も出たことがない人やまともに勤めたこともないみたいなマイルドヤンキーとそうでない人が子どもという共通点だけで繋がるのがママ友。

    +19

    -0

  • 794. 匿名 2021/08/31(火) 08:14:50 

    >>600
    うちの子も同じタイプです。色々話したいけどここではトピとずれてしまうので発達トピがあるからそこにいきませんか?

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2021/08/31(火) 08:15:15 

    高校生にもなってハブリだ無視だ悪口だと低レベルないじめするような人は
    誰か共通の的を攻撃することで同調安心したいだけの弱者だと思う

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/08/31(火) 08:15:45 

    >>147
    意外にしなくても大丈夫だよ。子供が社交的なタイプだとちょっと大変かもしれないけど。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2021/08/31(火) 08:16:16 

    >>757
    失礼な言い方

    +17

    -0

  • 798. 匿名 2021/08/31(火) 08:17:19 

    >>686
    大人しい系の美人って妬まれて反感買う場合があるよ。
    「男に媚びている」とか「ぶりっこしている」とか、実際は全然そんなことなくても。
    そういう女はたいていブサイクで性格が悪くて勢いだけはある子だった。
    美人の人で性格の悪い人って、少女漫画やなんかでよく出てきたけど、実際にはそんな人はあまりいなかった。
    ブスで気の強い女の方が傍迷惑で見苦しかったな。

    +35

    -1

  • 799. 匿名 2021/08/31(火) 08:17:23 

    >>147
    カースト最下層なのに何で子ども産む気なんだろ

    +3

    -23

  • 800. 匿名 2021/08/31(火) 08:18:03 

    >>38
    地元から出ないのか色んな意味で居心地が良すぎて出られないのか。
    私も田舎のとある島の更に治安悪い地域出身だけど元々勉強出来る子や親がそれなりの仕事してる人はだいたい島外に出てる。

    +19

    -2

  • 801. 匿名 2021/08/31(火) 08:18:18 

    >>798
    美人はいじめられる!こそ漫画の世界だけどね
    現実はブスほどいじめられる

    +17

    -1

  • 802. 匿名 2021/08/31(火) 08:18:55 

    >>6
    その分レールに戻る努力が必要になるけどね
    高認を取って進学するにしても年齢がダブらないようにレールに戻るのがリカバリーする最短で確実なルート。引きこもりや落ちこぼれにならないように本人だけじゃなく親の環境作りや努力も必須。

    +61

    -1

  • 803. 匿名 2021/08/31(火) 08:19:26 

    >>38
    何で出ること前提なんだろ

    +14

    -4

  • 804. 匿名 2021/08/31(火) 08:20:41 

    私自身友人が少なく、娘もほとんどいないです。
    小学校低学年で引っ越して転校。低学年だから大丈夫だろうとたかを括ってたけど、人見知りが激しいからかなかなか馴染めず現在5年生。
    習い事などやちょっとしたイベントでは割と誰にでも話し掛けたり出来るけど、すでにグループが出来ている所にはなかなか入っていけない様子。
    コロナがあるから中止と思ってた10月の宿泊学習も今のところ予定通りやるとの事で今からとても悩んでる。本人が行きたくないなら行かないという選択もするつもりでいますが、行事後のまとめの授業などがあるし欠席するにも踏み切れない状態です。

    私は高校で良い友人と巡り会えて居場所が出来て今でも良い関係でいるので娘にも今の人間関係が全てではないと伝えてますが、娘にとっては今が全てですもんね。一人でも同じ趣味や興味を持つ子と出会えると良いのですが。

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2021/08/31(火) 08:20:41 

    >>113
    その友達グループにいられることがボッチからしたら羨ましいんだけどね

    +1

    -6

  • 806. 匿名 2021/08/31(火) 08:20:53 

    >>94
    卒業式で泣いてる女子の気持ちが
    全く理解できなかった
    やっとこいつらとオサラバ出来る喜びで
    泣いたことない
    大学の卒業式の時も
    謝恩会出ずに家に直行

    +27

    -2

  • 807. 匿名 2021/08/31(火) 08:20:56 

    >>769
    何で泣けるの?
    どの車両でもうまくいかないから?

    +2

    -16

  • 808. 匿名 2021/08/31(火) 08:21:19 

    >>806
    それ陰キャの典型

    +4

    -4

  • 809. 匿名 2021/08/31(火) 08:21:21 

    >>10
    ママ友に嫌な人はいないけど、私がつまらない人間だからちょっと仲良くなりだしてからが辛い。会話が続かない。

    +37

    -0

  • 810. 匿名 2021/08/31(火) 08:21:36 

    >>166

    私の母も同じくでした。
    幼少期や学生時代、友達の親同士が仲良いのがすごく羨ましかったです。
    なので私は我が子のコミュニティ・幼稚園・学校・親戚・私の友人問わず、
    我が子と同世代の子どもがいる人とのお付き合いは、ある程度します。
    無理に付き合うことはしませんが。
    子どもも、親同士が仲良いっていうのわかって嬉しかったりするんですよね。

    +9

    -4

  • 811. 匿名 2021/08/31(火) 08:22:08 

    >>292
    私、大人になっても言われてる。がる子さんも大声出して笑うんだねー。絶対見下してるだろ!

    +41

    -0

  • 812. 匿名 2021/08/31(火) 08:22:51 

    >>354
    それポケんちでのキャラだと思う
    それでよくしょこたんがヒャダインに「いい加減にしなさい!」ってつっこんでる

    +26

    -0

  • 813. 匿名 2021/08/31(火) 08:24:07 

    >>18
    本当それだよね。でもだからこそ自分の子供には勉強は大事だけど、嫌な事があれば学校は行かなくてもいいよって言ってあげれるようになったよ。友達関係で悩んでた時もまだ世界が狭すぎるからそんなに悩まなくてもいいし嫌なら遊ばない選択肢もあるよって。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2021/08/31(火) 08:24:14 

    >>804
    低学年から高学年の今まで馴染めないまま?
    もうそれ合宿行かないからってどうこうなるレベルじゃなく心の傷になってるよ
    あと合宿に行かなかったという体験も自己肯定感を下げる場合もあるよ

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2021/08/31(火) 08:24:26 

    >>147
    マジレスすると学生時代カースト下位っぽい人ほどママ友付き合いしてる。学生時代からの友達や独身時代の友達居ないからというのもあると思うけど、
    下に見られやすい=話しかけやすいからママ友出来る率が上がるのもあると思う。カースト上位だったっぽい人は自分から話しかけていくタイプじゃないと話しかけにくい。

    +17

    -13

  • 816. 匿名 2021/08/31(火) 08:24:31 

    >>151
    トピズレになっちゃうけど親をコロナで亡くしてるからこのコメつらい

    +15

    -3

  • 817. 匿名 2021/08/31(火) 08:24:51 

    隠キャでもいいけど
    陰キャこそ陽キャ叩きするよね(ネットで)

    リア充○ね、って言葉とか。

    そんな妬むなら努力すればいいのに

    +4

    -6

  • 818. 匿名 2021/08/31(火) 08:25:22 

    >>798
    学校では陽キャ美人が陰キャを馬鹿にしてイジメてることも多い

    +2

    -3

  • 819. 匿名 2021/08/31(火) 08:25:39 

    >>775
    田舎は偏差値にあった県立高校に行くんだよ
    私はド田舎県の公立トップ高だったけど高校の時の民度が一番高かったよ
    虐めやカーストなんて皆無で誰かを見下すなんて人もおらず誰に対しても親切にして素朴で純粋で絵に描いたような青春だった
    都会は選択肢が多い分色々な条件で集まってくるけど田舎は高校進学を機に偏差値で綺麗に分かれるから高校別に世界が違うんだよね

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2021/08/31(火) 08:25:50 

    >>2
    ママ友ほどめんどくさいものはないです。結局は子供を通しての友達のようなものなので、気が合わないのになんとなく仲良くしなきゃみたいな。コロナ禍で学校行事も会うことは無くなってほっとしてます。

    +37

    -0

  • 821. 匿名 2021/08/31(火) 08:26:00 

    >>817
    いじめられたからやろ

    +0

    -3

  • 822. 匿名 2021/08/31(火) 08:26:53 

    >>806
    なんかヒャダインも卒業式で泣くのは幸せな学校生活だったはず、自分は泣きませんでした
    みたいなこと記事で言ったらお寺に習字で書かれて貼られてたって言ってたw

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2021/08/31(火) 08:27:43 

    >>46
    陽キャがひと席荷物置きにして席二つ使ったりヤンキーがボックス席占領したりして席にすら座れないって状況(学校)もあるのが現実だよね
    席が与えられるはずなのに座りたくても座れない子もいる

    +168

    -2

  • 824. 匿名 2021/08/31(火) 08:27:45 

    >>1
    意地悪な子と無理に一緒にいるよりぼっちの方が断然マシ!と今なら思うけど
    実際、今の記憶を持ったまま学生時代に戻ったら、やっぱりぼっち怖いよ
    高校生はイベントあるし

    +60

    -0

  • 825. 匿名 2021/08/31(火) 08:28:00 

    >>598
    そうなんだ
    偏差値高い学校だと体育が苦手な子が多そうなイメージだけど、その中でも群を抜いて苦手だったのかな

    +15

    -2

  • 826. 匿名 2021/08/31(火) 08:28:07 

    >>816
    そうなの?
    元コメ主は色んな人が見てる掲示板で無神経なこと書くくらいデリカシーに欠けてるから嫌われボッチなんだろうね

    +0

    -16

  • 827. 匿名 2021/08/31(火) 08:28:52 

    >>817
    リア充?
    それ10年以上前のノリじゃない?

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/08/31(火) 08:29:23 

    >>26
    中学進学のタイミングで順番が回ってきて地獄だったわ

    +6

    -1

  • 829. 匿名 2021/08/31(火) 08:29:59 

    この手の悩みで1番シックリきたのは甲本ヒロトの学校は電車と同じたまたま同じ電車に乗り合わせた人って言うやつ

    +2

    -1

  • 830. 匿名 2021/08/31(火) 08:30:01 

    >>2
    ママ友なんていらないよ。
    50人くらいママ仲間できたけど、結果仲間の中で喧嘩はじまってドロドロになったよ。
    コロナでほぼ会わなくなってスッキリした。

    +13

    -3

  • 831. 匿名 2021/08/31(火) 08:30:04 

    >>823
    なんでここ私の席!荷物どけるね。って言えないの?
    先輩じゃなくて同級生なんだから言えばいいじゃん。

    +6

    -27

  • 832. 匿名 2021/08/31(火) 08:30:38 

    >>2
    ママ「友」だなんて思わない方がいいよ!!子供の友達のお母さんは自分の友達ではなく「知り合い」程度の認識で。深入りするとろくなことない。会ったら挨拶はきちんとして、いつも子供と仲良くしてくれてありがとうございます。みたいなことを言えれば良いと思います。
    子供が大きくなるにつれて、疎遠になっていくから!

    +47

    -0

  • 833. 匿名 2021/08/31(火) 08:30:59 

    >>771
    そう?
    広げたほうがいいよって意味なんだけど
    自分も地元離れて価値観変わったし

    +5

    -4

  • 834. 匿名 2021/08/31(火) 08:31:32 

    >>7
    ガチの陽キャは男女ともに優しいのが多い
    陽キャの取り巻きと、地味グループにいてグループ内でランク付けしている人が1番厄介
    下認識した人には何やっても良いと思っている

    +5

    -17

  • 835. 匿名 2021/08/31(火) 08:32:19 

    >>1
    学生時代の友達なんて、大人になったら疎遠になるのがほとんど。
    会社の付き合いと同じで、実はその場しのぎの薄っぺらいもの。
    弁当時間やイベントをやりすごすための相手が欲しいだけ。

    本当に長い付き合いの友達は、趣味仲間とか別の場所で出来る事が多い。

    +52

    -1

  • 836. 匿名 2021/08/31(火) 08:32:29 

    >>833
    価値観変わったのは広がったとは言わないよ
    染まっただけで偏ってるよ

    +4

    -3

  • 837. 匿名 2021/08/31(火) 08:33:00 

    >>831
    陰キャがそんなこと言ったら生意気と言われる

    +5

    -2

  • 838. 匿名 2021/08/31(火) 08:34:07 

    >>26
    私年中だったわ
    取り柄ないし気弱なアニオタの変わり者だから好かれなくても仕方ない
    でも、悪意を持ってハブくほどかな?と今では思う

    +49

    -0

  • 839. 匿名 2021/08/31(火) 08:34:10 

    >>240
    私と同じスタンスの方がいらっしゃった!
    挨拶が出来て、ちょっとだけ立ち話と情報交換が出来れば何とでもなりますよね。
    子供小学三年生、一緒に遊んだりランチするようなママ友は居ません。

    +59

    -2

  • 840. 匿名 2021/08/31(火) 08:34:23 

    >>831
    性格的に言えない子もいるよ

    +26

    -0

  • 841. 匿名 2021/08/31(火) 08:34:36 

    >>227
    このやりとり、途中から違う人になってると思うけど、匿名ならよくあるし

    +4

    -2

  • 842. 匿名 2021/08/31(火) 08:34:48 

    >>837
    本当に言って生意気と言われたらいじめとも思えるけど、生意気と言われるだろうな…で結局荷物に座られたままいるのは被害妄想じゃん。

    +3

    -10

  • 843. 匿名 2021/08/31(火) 08:34:53 

    >>834
    もうそういう本当の○○っていいから…
    カースト最上位からして陰キャを見下してるのも少なくないから

    +16

    -0

  • 844. 匿名 2021/08/31(火) 08:35:09 

    >>777
    同性で固まるより異性が多い方が平和って話では?

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2021/08/31(火) 08:35:09 

    >>53
    中学生女子って何もしてない子にちょっと気にくわないとかイケメンの男子と席が隣になったとかの理由だけで文句言ったりわざとぶつかったり、まるでチンピラみたいな子いるよね

    +64

    -1

  • 846. 匿名 2021/08/31(火) 08:36:10 

    >>836

    お山の大将でいるほうが染まりきって抜けないんだろうし価値観が偏ってる。

    +5

    -2

  • 847. 匿名 2021/08/31(火) 08:36:47 

    >>842
    「ここ私の席!荷物どけるね」なんて絶対言えないよ
    「この席使ってもいいですか?」ならまだしも

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2021/08/31(火) 08:37:17 

    >>196
    コロナ前にあった交流会で、ママ同士が同じ中学の学年がひとつ違いで1人のママが同じ感じで質問しまくってて、私あんまり年下はわからないーって言って急に口数減って困ってた。
    私は同じ歳でその中学だった友達がいたけど聞かない方がいいなーととっさに思ったのを思い出した。
    中学時代にいい思い出がないかもしれないしね

    +22

    -1

  • 849. 匿名 2021/08/31(火) 08:37:23 

    >>2
    高校が1番キツいわ

    文化祭は朝礼と役割ある(店番とか)ときと帰り以外は外にいてもok
    飲食持ち込みokのドア付きの仕切り?になっている自習室
    とかあればまだ乗り越えられたかも

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2021/08/31(火) 08:37:25 

    >>842
    目に見えることや言葉が全てだと思ってるの?
    目に見えない序列や力関係が同級生だろうと学校にはあるんだよ
    そこを読みとれない人もいるみたいだけどね

    +5

    -3

  • 851. 匿名 2021/08/31(火) 08:37:59 

    >>847
    与えられた席に座れないなんておかしいじゃん。
    自分で主張しないと。

    +3

    -5

  • 852. 匿名 2021/08/31(火) 08:38:07 

    >>846
    横だけど、価値観が偏ってない人なんていない

    +4

    -1

  • 853. 匿名 2021/08/31(火) 08:38:10 

    >>809
    自分が面白い話を出来ないなら、うまい質問をして話を広げる努力をしてみるといいよ。

    会話上手な知り合いがいるけど、その人も当日会う人に合わせたネタをちゃんとリサーチしてきてるっぽかった。
    何となく会話が上手いだけじゃなくて、ちゃんと努力もしてるんだなって感心したよ。

    まあキャラクターもあるから無理はしなくてもいいと思うけどね。

    +9

    -1

  • 854. 匿名 2021/08/31(火) 08:38:24 

    >>846
    お山の大将って価値観が既に偏ってるよ?

    +6

    -2

  • 855. 匿名 2021/08/31(火) 08:39:11 

    >>6
    ほんとそう。
    私は中学で不登校になり、高校は通信で大学も行ってないけど、アラサーの今はそれなりに働いて生活出来てるもの。
    無理して行って精神おかしくなる事ないよ。

    +94

    -5

  • 856. 匿名 2021/08/31(火) 08:39:14 

    >>317
    きちんと、自分の態度がそっけなかったと認めているあなただからその後上手く人付き合い出来るようになれたのだと思います。
    私は人付き合いが元々好きな方で人に対する好き嫌いがほとんどないせいか自分からあいさつして色々な人に話しかけるけど、中にはそっけない人もいる。
    でも今は話したくない理由があるんだろうな‥と思ってうざいかも知れないけどせめてあいさつだけでも‥と続けているとある日氷が溶けるように急ににこやかな態度になってくれる人が結構います。
    それからはとても良い関係になれたりして嬉しい。

    +6

    -1

  • 857. 匿名 2021/08/31(火) 08:40:16 

    >>520
    マジかw女子校だったけど顔面偏差値とか何軍とか考えたことねーやw
    お花とお菓子がいっぱいだったー

    +0

    -2

  • 858. 匿名 2021/08/31(火) 08:40:21 

    >>854
    わかりやすく言っただけだけど、子供の頃から同じ交友関係を継続してる人と地元離れて新しく作り上げた人は交友関係の幅が桁違いだよ。
    たくさんの人や意見と触れ合う事で価値観は広がるものだし。

    +6

    -5

  • 859. 匿名 2021/08/31(火) 08:40:36 

    >>851
    例えば、修学旅行のバスの最後列は1軍と暗黙の了解で決まってるの
    バスガイドさんも、最後列は派手な子が多いと言っていた

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2021/08/31(火) 08:41:02 

    >>3
    たしかに世界は広いんだけど、どんな世界に行っても目の前の人と上手くやるという人間関係はついてまわる
    上手くやる価値のある相手なのか見極めて付き合うことと、たくさんの世界に出会うチャンスを創出することが大事なんだろうな

    +83

    -0

  • 861. 匿名 2021/08/31(火) 08:41:42 

    >>858
    価値観広がってどうなったの?
    マウントの項目増やしただけ?

    +1

    -5

  • 862. 匿名 2021/08/31(火) 08:41:45 

    >>859
    それは全然関係なくない?
    バスの最後列しか座れないならまだしも、ほかに座る場所あるよね?

    +3

    -2

  • 863. 匿名 2021/08/31(火) 08:42:02 

    >>797
    横だけど、こういう失礼な物言いしかできない人に友達が出来なくて〜クスンクスンとか言われたくないなと思ったw
    そりゃーできないだろうよw

    +15

    -1

  • 864. 匿名 2021/08/31(火) 08:42:24 

    >>20
    そうそう。職場で友達って呼べるレベルの人には出会えない、近づき過ぎると仕事しづらくなる😓別部署とかなら休みの日にまで会わなくても社食で充分!どちらかが退職でもすれば疎遠になるし。習い事で出来た友達も生活の変化でクラス変更したら自然と会わなくなった、振替に行っても挨拶程度。クラスの顔ぶれも変わってたし新たな人間関係築いてた。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2021/08/31(火) 08:42:44 

    >>861
    どうしたの?
    マウントはしてないけど。

    +4

    -2

  • 866. 匿名 2021/08/31(火) 08:43:28 

    >>3
    また中学高校学校行けって言われてもキツイわあ。頑張って群れるの疲れる。大学は講義受けに行くだけなら頑張れるかな。

    +171

    -1

  • 867. 匿名 2021/08/31(火) 08:44:20 

    >>865
    答えになってないね
    視野の広い人と思えない返し

    +1

    -2

  • 868. 匿名 2021/08/31(火) 08:44:37 

    確かにそうだなと思った 
    友達ってほんと何なんだろうね

    私は中学時代不登校だったから半分くらいしかまともに通ってないけどほんとに嫌だったなぁ
    クラス制で朝から帰りまでずっと一緒っていう集団生活が息苦しくてとにかく無理だった

    大事なのは最終学歴だから勉強さえしてれば不登校でもいいと思う
    社会に出ても色々あるけどひたすら理不尽な目に遭わされて給料も出ない学生時代のが余程きつかったわ

    +4

    -1

  • 869. 匿名 2021/08/31(火) 08:44:43 

    >>6
    よく集団で学ぶのが大切って言うけど、そんなのはできたら良いに決まってるけど思い詰めるほど辛くて、自殺まで考えてしまうなら将来、ずっと引きずるかもしれないし、性格まで変えてしまうかもしれないから、無理して行かなくて良いと思います。
    国もオンラインで単位取れたり、学校教育も少しずつ変えてほしい。

    +64

    -0

  • 870. 匿名 2021/08/31(火) 08:46:14 

    >>862
    陰キャは自由に席を選べないってことだよ

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2021/08/31(火) 08:47:28 

    >>867
    好きに思ってくれたらいいよ!

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2021/08/31(火) 08:47:52 

    >>871
    返答だけで視野も価値観も狭い人だとわかりました

    +1

    -4

  • 873. 匿名 2021/08/31(火) 08:48:33 

    >>80
    芸能人は個性的でないと活躍できないからね。出る杭は打たれるよ。学校で友達できないのは2割くらいの子じゃないかなー

    +6

    -1

  • 874. 匿名 2021/08/31(火) 08:48:35 

    >>4
    あなたみたいなママいる。
    皆となんで公園で遊ばないの??大丈夫?どうしたんだろう??って心配するふりして、皆と一緒に遊ばない子が異常みたいに言ってくる人。

    +102

    -2

  • 875. 匿名 2021/08/31(火) 08:48:55 

    >>870
    それは最後列座りたいと主張や提案はした?
    与えられてる条件はみんな同じなのに主張もしないで被害妄想してるだけに思える。

    +3

    -5

  • 876. 匿名 2021/08/31(火) 08:49:34 

    >>872
    時間の無駄だわ。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2021/08/31(火) 08:49:35 

    >>875
    あなたは行間が読めない人だから話についていけてないよ

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2021/08/31(火) 08:49:40 

    >>1
    誰かひとり、誘ってくれれば違うのにね。
    自分から入っていくとか、結構ムズい場もある。
    仲間を作ってからしか楽しめない世界って嫌だなぁ。

    +13

    -1

  • 879. 匿名 2021/08/31(火) 08:49:52 

    >>15
    小中高専門とそれぞれの友達数名と定期的に会ってるよ!学校生活がつらかったこともなくてめちゃくちゃ楽しかった私は周りに恵まれてたんだろうな、、、
    真逆だった兄は不登校になりかけたり、行く前の日に泣いたりトラブル←被害者側で親が呼び出されたり頻繁にあったな。今でも学校は無理して行くとかじゃないからねって私の子育てに助言をくれる。子どもはまだ小さいけど優しい子と友達になったらいいよ。そのためにはあなたが優しくないといけないんだけどね。と助言してみてる。私はそんな事親に言われた事なかったけど、私の友達はおっとりさんが多くて平和だったから、、、

    +7

    -3

  • 880. 匿名 2021/08/31(火) 08:50:03 

    >>855
    うんうん、わたしの幼なじみは底辺校で先生から嫌がらせに遭って中退したけど、今は立派に自営大きくして社長してるよー
    人間力がある感じで、人として大切なもの持ってる

    +41

    -0

  • 881. 匿名 2021/08/31(火) 08:50:11 

    >>3
    わたしももう学校は行きたくない
    楽しい時期も辛い時期も両方味わったけど今集団で行動するなんてもう無理
    子供達も大変だろうなと思ってる
    だから夏休みとかは思い切りだらだら過ごさせてる

    +154

    -0

  • 882. 匿名 2021/08/31(火) 08:51:14 

    >>876
    返答でその人の知性も視野の広さも伝わってきますね
    ご自分で思うよりも…

    +2

    -6

  • 883. 匿名 2021/08/31(火) 08:51:25 

    うちは、転勤族だけど本当に学校によって全然違います。
    本当に子供にとったら大変だろうと思いますし、私の通ってた学校は、辛かったです。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/08/31(火) 08:51:50 

    >>8
    他の子が1郡でなくてもそれなりにうまく立ち回ってるから
    自分だけって思うと割り切れない

    +39

    -0

  • 885. 匿名 2021/08/31(火) 08:52:31 

    >>855
    中卒だとガルちゃんで馬鹿にされてるよ

    +1

    -9

  • 886. 匿名 2021/08/31(火) 08:52:31 

    >>875
    修学旅行のバスの最後列は1軍と暗黙の了解で決まってると書いたんだけど、
    陰キャが陽キャの暗黙の掟を破るなんて下手したらイジメに発展する

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2021/08/31(火) 08:53:13 

    >>778
    でもたまたま乗り合わせた相手の中から人生を共にする人が見つかるのよ。殻に閉じこもるのはよくない

    +5

    -8

  • 888. 匿名 2021/08/31(火) 08:53:34 

    >>884
    ボッチってクラスに一人二人いるかいないか程度で9割はそれなりに上手くやってるもんね

    +23

    -0

  • 889. 匿名 2021/08/31(火) 08:54:53 

    >>653
    レベルが近い学校なら女子校より共学の方がいじめとかないイメージあるけどなあ
    筑駒は本当そういうのないけど桜陰は最近もいじめによる自殺あったし
    ちゃんと勉強した子の行く中高一貫私立とそういう子が抜けた公立中学比べてるからじゃない?
    田舎で公立中学からの公立進学校行った者だけど確かに中学は柄の悪いのいた
    だけどまあ似たようなタイプがグループで纏まるから友達にはならない
    高校は一番の進学校だから変なのいなかったな
    悪いのがカッコいいって概念が一気に無くなるんだよね

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/08/31(火) 08:55:16 

    >>802
    日本に限らずだけど既定路線じゃない経歴があるとその後の人生人より少し苦労するんだよね
    高校中退したり高校が単位制や定時制だとその後大学に進学しても就活の時には確実に突っ込まれる。
    それを上手くかわせる自信がないなら普通に中高進学して卒業することが求められるのが現実。

    +21

    -1

  • 891. 匿名 2021/08/31(火) 08:55:20 

    >>882
    横だけど
    あなた根っからの陰キャだね、にじみ出てる
    そんなんじゃ永遠に友達できない

    +6

    -1

  • 892. 匿名 2021/08/31(火) 08:55:30 

    >>807
    そうかもしれないけど、そんな聞き方…

    +10

    -1

  • 893. 匿名 2021/08/31(火) 08:55:35 

    >>888
    ネットの世界ってマイノリティーの声が大きいのよね。ぼっちってマイノリティーだから尊重すべきだけど、マジョリティー的生き方のが楽だと思う

    +9

    -1

  • 894. 匿名 2021/08/31(火) 08:55:59 

    >>479
    私の弟行ってたけど、カーストないよ。
    天才と秀才と普通とやんちゃと勉強しないで先生に怒られる私の弟、入り混じってつるんでたよ。
    みんな賢すぎて他人のことに必要以上にあまり興味ない

    +38

    -13

  • 895. 匿名 2021/08/31(火) 08:56:04 

    たしかに私は傷ついてませんよって顔してたわ
    思い出すと辛い

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2021/08/31(火) 08:56:04 

    友達って言うより
    情報交換ができてお弁当をいっしょに食べれる人たちをお互い確保するくらいの感じだったな
    変に自己主張し過ぎて迷惑かけないようにお互い気を遣って。
    そこで変にめんどくさいことを言ったりやったりする人がいると
    無駄なエネルギーを使わすなよって感じで敬遠されてた

    +6

    -1

  • 897. 匿名 2021/08/31(火) 08:56:30 

    >>6
    不登校してた時に母に私のせいで自殺考えてるって言われた。家にも逃げ場がない

    +32

    -0

  • 898. 匿名 2021/08/31(火) 08:57:05 

    私も学生時代はボッチだったなー。
    お弁当食べる時とか移動教室の時とか1人でいる事が凄く恥ずかしかった。
    大人になって今思うと別に1人でもいいじゃん!て思えるけど、子供の時はあの狭い空間が人生の全てで、ボッチって絶望的な気持ちになるんだよね。

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2021/08/31(火) 08:57:10 

    >>886
    それこそが被害妄想じゃん。

    +1

    -5

  • 900. 匿名 2021/08/31(火) 08:57:13 

    >>891
    とても視野が狭く偏った決めつけをしてくるので驚きましたw

    +1

    -4

  • 901. 匿名 2021/08/31(火) 08:57:25 

    >>882
    横だけど完全にあなたの負けだわ。価値観も視野も狭すぎる。そして知性がまるでない

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2021/08/31(火) 08:57:38 

    >>837
    それが言えたら…

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2021/08/31(火) 08:58:19 

    >>107
    母親に何で友達出来ないのかとか、テレビで花火大会やお祭りのニュースが流れたら一緒に行く友達もいないの?って言われるの地獄だったなぁ。

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2021/08/31(火) 08:58:56 

    >>882
    言葉だけ上品ぶってみても知性は生まれませんよ〜

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2021/08/31(火) 08:59:26 

    >>9
    頭も良いし、ものすごいピアノが上手で難易度が変態的な曲の練習を永遠にしてたって言ってた
    勉強とピアノの練習で時間が足りないから友達とあれこれって時間もなかったんじゃ

    +152

    -5

  • 906. 匿名 2021/08/31(火) 08:59:54 

    勉強が嫌なわけじゃなくクラスに馴染めなくて登校したくない子はリモートで単位とるとかでもいいと思う。たまたま縁あって一緒になった人達とはいえ、その後の人生で関わることもないし

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2021/08/31(火) 08:59:57 

    >>890
    高校の学歴まで見る大手には、そういう人は採用されないみたい
    で、結局医学部再受験して医者になるらしい

    +3

    -1

  • 908. 匿名 2021/08/31(火) 09:00:01 

    >>756
    合わないからだと思いますよ。
    本質を見ず上辺だけ取り繕う、これだと思ってます。だから結局ほんとの友達と呼べる人は残ってないです。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2021/08/31(火) 09:00:23 

    学生時代に友達から無視からされてボッチになってた時期あるんだけど、たまに今でもその時の夢をみる。
    あの時の感情が蘇って、いまだに心臓がバクバクしてしまう。

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2021/08/31(火) 09:00:59 

    >>540
    友達のフリした裏では苛め
    普通にある

    +10

    -3

  • 911. 匿名 2021/08/31(火) 09:01:08 

    >>219
    あれなんなんだろうね?なんで女子だけああいうのがあるんだろう

    +21

    -0

  • 912. 匿名 2021/08/31(火) 09:04:09 

    >>823
    江戸時代の「牢名主」みたいだね。
    閉鎖的な環境ほどそういうことが起きる。
    なぜ学校って閉鎖的なんだろう。
    もっと外部の組織が色々関わって、開放的になりいろんな価値観が流れ込んでいけばいいと思う。
    >>896
    でも本当に「友達」と思っているような人もいるんだよ。
    いい子なのかな。


    +11

    -1

  • 913. 匿名 2021/08/31(火) 09:04:34 

    >>901
    そうですか
    いきなり勝ち負けという乱暴な価値観を持ち出してくるので驚きましたw

    +0

    -3

  • 914. 匿名 2021/08/31(火) 09:05:10 

    >>62
    子供いないのでは?
    もし自分の子供にも言ってたら本当に可哀想。

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2021/08/31(火) 09:05:23 

    >>899
    被害妄想じゃないよ
    陰キャの希望より陽キャの希望が優先されるのは当然
    係も歌のパートもまず陽キャの希望が決まる
    スクールカーストとはそういうもの
    なかった人には永遠にわからないと思う

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2021/08/31(火) 09:05:48 

    >>25
    進学校にもカーストってある。

    おしゃれで、彼女や彼氏がいて、家もお金持ちで、なおかつバイトしてても東大、京大に受かる人がいる。

    そんな中、勉強だけできても、自分に何の価値もないような気になる。

    +14

    -1

  • 917. 匿名 2021/08/31(火) 09:06:46 

    小学校から大学生まで仲よかった人全員もう疎遠。あの仲良しごっこの関係何だったんだろうって思うよ

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2021/08/31(火) 09:06:49 

    >>907
    そんな極論持ち出してもね

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2021/08/31(火) 09:07:34 

    応援歌練習という意味不明な行事を行っている学校があるので教育委員会に苦情を言ってほしいです

    東北の超名門高校で「パワハラ応援歌練習」元生徒が告発「絶叫強制された」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    東北の超名門高校で「パワハラ応援歌練習」元生徒が告発「絶叫強制された」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「当時は、毎日のように自殺を考えていました。今でもあの『応援歌練習』を思い出すとつらいんです……」

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/08/31(火) 09:08:35 

    >>917
    仲良しごっことひねくれなくても?
    その場で乗り合わせて親しくしてくれた人には感謝してますよ

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2021/08/31(火) 09:08:51 

    >>915
    陰か陽か知らないけど主張する人の意見が通りやすいのは当然。それは学校に限らず多数の人が集まればどこもそうで、大人の社会だってそう。
    主張する努力しないでそれをカーストがあると主張して、自分の怠慢を棚にあげちゃだめ。

    +3

    -5

  • 922. 匿名 2021/08/31(火) 09:09:25 

    >>912
    昔真剣10代しゃべり場っていう、10代の一般人の子が集まってテーマに添って討論する番組があったの
    テーマがスクールカーストについての時に、
    ゲストのサンプラザ中野が「今の子って大変だね、牢名主がいるなんて」って言ってたの思い出したわ

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2021/08/31(火) 09:09:28 

    >>4
    つるまないと生きていけない人達より遥かに稼いでるし飛び抜けた才能がある。

    +63

    -3

  • 924. 匿名 2021/08/31(火) 09:09:47 

    >>20
    私は学校の方が友達できたクチだ。
    学校って約束しなくても強制的に毎日会うので、仲良くなるきっかけが自分で作らなくても生まれる。
    会社は学校ほど濃い付き合いしないから友達できにくい。ママ友なんてきっかけを自分で作らないとダメなので、もっとできにくい。
    年をとるたびに友達できなくなる。

    +18

    -1

  • 925. 匿名 2021/08/31(火) 09:10:08 

    分かるわ。
    私熱帯魚飼ってるんだけど、水槽の中ってまるで学校みたいなんだよね。
    敢えて大人しい魚ばかりを選んでるんだけど、それでも荒れるし、攻撃的な子は別の水槽にうつしたり、みんなが快適に過ごせてるかいつも監視してる。
    学校っていう枠の中で生きていくのって大変だよ。

    +0

    -1

  • 926. 匿名 2021/08/31(火) 09:11:00 

    >>90
    ちょっとどこじゃない。
    夜の中、多様性多様性って言ってるんだから、1人でいる子の事も認めてほしいし、学校じゃない別の場所だったり、オンラインも認めるべき。

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2021/08/31(火) 09:11:10 

    友達がいたらいたで、確かにいい。
    でも、できない事を卑屈に思いたくない。
    ヒャダインの言う通り、学生生活は確かにガチャみたいだと思う。
    本当に辛いなら、無理してまでしがみ付かなくてもいいと私は思う。
    無理して自分を偽る事の方が、本当にしんどいから。

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2021/08/31(火) 09:11:18 

    >>2
    幼稚園はママ友関係大変そうだよね。派閥とかありそうだし。
    その点保育園はあんまりママ同士関わりないし、気楽だよ。

    +26

    -4

  • 929. 匿名 2021/08/31(火) 09:11:28 

    >>916
    ガル民はその実態知らないからね

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2021/08/31(火) 09:12:01 

    >>746
    学生のうちから匿名掲示板に触れるのは危ないと親がフィルタリングかけてたり、そもそも携帯自体持たせてもらえなかったケースもある。

    +23

    -1

  • 931. 匿名 2021/08/31(火) 09:12:18 

    >>921
    怠慢じゃないよ
    陰キャは自分を主張するのは許されないの
    たとえ主張したとしても陽気キャが優先される

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2021/08/31(火) 09:13:12 

    なんかちょっと落ち着いてって人がいるね

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2021/08/31(火) 09:13:31 

    >>907
    それはさすがに一握りすぎるけど、学歴にハンデがある子は売り手市場の資格職に就くのが生きやすいと思う。
    医療系、保育系、建築系とかね。そりゃ優秀な子なら公認会計士や弁護士や医者になってもいいし。
    一般企業だとどうしても学歴がハンデになるから大学受験を頑張っても大学生活でいかに武器になる経歴を作るか、それでも取りたいと思われる人材になれるかぎ求められるから正直大変

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2021/08/31(火) 09:14:04 

    集団行動が出来なくは無いけど苦手な自分みたいなのもいる
    偏差値20近く違うと話しも全く合わないし学生時代はずっとボッチに近かった
    (友人や知り合いは少ないながらもいた)
    別にそれでどうこうは無いけど、周りが勝手な枠組で人を決めつけてくるのが凄く鬱陶しくて窮屈すぎた
    飛び級制度を日本も取り入れてもっと個人主義が認められるようになれば少しは生きやすくなるのにと何時も思ってたわ
    上手くやろうと思えば幾らでもやれたけど、色々と家庭環境が荒れてた時期で自分の友人関係まで気を回す余裕が無かったから学生時代の記憶は辛い思い出ばかりだよ
    家庭環境良く生活が安定していて、自分に合う学校に通い、気の合う友人と楽しい学生生活送れるだけで何万分もの可能性を勝ち続けた勝者だしラッキーな人なのに、それを当たり前みたいに思う風潮がなんだかな~と未だにモヤる

    +3

    -1

  • 935. 匿名 2021/08/31(火) 09:15:17 

    >>4
    ヤバイってよく聞くよね。友達がいないのはヤバイって。何がヤバイんだろ。
    友達がいないとそいつの人間性と社会性と社会生活を疑う人っているよね。友達が大量にいる人も、友達がいなくて焦る人も、双方から聞くよ。まずその風潮がよくないね。
    大人になって思う事は、友達がいても全く偉くはないですね。作る・作らないは個人の自由だ。蔑視はいけない。

    作る努力は賛同。社交性を学ぶ場でもある。

    +67

    -2

  • 936. 匿名 2021/08/31(火) 09:16:35 

    >>847
    それが言えればスクールカーストなんて出来ないよ

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2021/08/31(火) 09:17:11 

    >>931
    それは主張が足りないんだと思うよ。
    陰キャだろうが陽キャだろうが自分の意見を主張するには勇気もいるし、反感を買うリスクがあるのは同じ。

    +3

    -6

  • 938. 匿名 2021/08/31(火) 09:18:16 

    学生の私からするとママ友の方が恐ろしい
    大人になってまでマウント取るとか最悪

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2021/08/31(火) 09:18:23 

    >>674
    都会が地元の人もいるよ。
    私は地元が関東の政令指定都市で便利だから、都会とは言えないけど、ずっと住んでる。
    都内の会社や学校にも通える範囲だし。
    地元の同級生に良い思い出はないけど、暮らしやすくて好きだから。

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2021/08/31(火) 09:19:02 

    おとなしいブスでしたが、席替えで横になった男子に最悪!終わった!と言われたり
    班で活動する時ハブられたりしました。
    でも普通に女子の友達はいました。かわいく目立つ女子などとも仲良かったです。
    男子に忌み嫌われていたのはブス以外思い当たりません。
    目立つ女子と仲良いいからって、勘違いした行動も取らずおとなしかったのに。

    ブスってこんなに虐げられるものだろうか。
    今は化粧なりで見れるブスとなり異性にいじめられることもなく社会人として働いてます。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/08/31(火) 09:19:47 

    >>804
    私も転勤族でちょっと人見知りの娘を持ってるから他人事とは思えない
    人見知りぎみな転校生が転校先で友達が出来まくるって漫画の世界だよー世の中そんな甘くないよと思ってる(笑)

    宿泊伴うなら部屋割りとかもあるんじゃないですか?
    それを決める時がこれまた人見知りっ子には試練の山かも…
    同じクラスにちょっとでも喋れるお友達はいないのかな?
    こそっと聞き出して先回りして先生にそういう子と一緒にしてもらうように手回ししてもいいかも

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/08/31(火) 09:20:00 

    スクールカーストって面白い考え方だよね
    インドとかイギリスとかほんとにカーストのある国だとそんな甘っちょろいこと言ってられないけど
    日本はそういうのがないから少しの差を針小棒大に捉えて
    そんな言い方をするのかな
    日本の中でも経営者と雇われ労働者だと経済的格差もあって
    そっちはけっこう深刻だけど
    陽キャとか陰キャとか割とどうでもいい区別を真面目に論じるようになったのは最近のことだよね
    日本はほんとに平和なんだなと思うわ

    +2

    -2

  • 943. 匿名 2021/08/31(火) 09:20:31 

    昔からぼっちの人に話しかけるのが好き
    どんな人なのか気になってしかたない

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2021/08/31(火) 09:20:59 

    >>938
    そんな怖がる事ないよ。
    大半の人は普通なんだけど、ネットじゃごく少数の行きすぎた人の目立つ意見に目が行って多く感じるだけだと思う。
    本当におかしな人はみんなが自然と離れて最後は一人になってるよ。

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2021/08/31(火) 09:21:09 

    >>46
    そうだね。集団生活の機微を学ぶ所だね。

    +14

    -0

  • 946. 匿名 2021/08/31(火) 09:21:10 

    >>94
    私も卒業式嬉しかった記憶しかない!
    早く大人になりたかったし卒業してせいせいした

    +9

    -1

  • 947. 匿名 2021/08/31(火) 09:21:28 

    >>10
    ママ友なんて要らないわ
    一時だけの限定の付き合いだし

    +38

    -1

  • 948. 匿名 2021/08/31(火) 09:22:02 

    >>937
    陰キャと陽キャでは元々備わってる性質が違うんだよ
    陽キャは自己主張が得意で陰キャは不得意
    陽キャは社交が得意で仲間を作って根回しも上手いので、その場で言ったとしても口の上手い陽キャに何倍にも返されたり馬鹿にされたり後からネチネチやられて心を切り刻まれる可能性が高い
    そのリスクを犯して陽キャに立ち向かえ!は何でも根性論で済まそうとする昭和的な老害の考え方

    +6

    -1

  • 949. 匿名 2021/08/31(火) 09:23:03 

    >>936
    スクールカーストは陰キャが作ってるわけじゃないんだよ
    クラス全体学年全体で陽キャが偉い、陰キャは劣ってるという空気が作られる
    陰キャが主張するしないは関係ない

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2021/08/31(火) 09:23:45 

    >>948
    陰キャは主張が不得意なんでしょ?
    それなら尚更カーストとか陽キャのせいじゃなく自分のせいじゃん。

    +4

    -5

  • 951. 匿名 2021/08/31(火) 09:24:03 

    ヒャダインの中高は名門私立男子校だから政治家や医者やら目指す人が多いし色々ありそうだ

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2021/08/31(火) 09:24:35 

    >>2
    いらないいらない!
    友達ってのは気の合う人がなるもんで、作ろうとしなくて良い!
    自分と家族が幸せなら友達いようがいまいがどうでも良いべ。気にすんな。

    +28

    -1

  • 953. 匿名 2021/08/31(火) 09:24:48 

    >>942
    大人の格差も子どもの格差もありますよ
    昔は論じなかったというのはカーストがなかったからではなく昔は今以上に子どもの人権が蔑ろにされてたからだと思います

    +0

    -1

  • 954. 匿名 2021/08/31(火) 09:25:18 

    >>2
    私も出来なかったよ〜ママ友集団みて羨ましいって思ってたけど、途中なんやら揉めて1人ハブられたりしたのみてからは羨ましくなくなった。
    挨拶だけきちんとして関わらないでおこうとした。

    +14

    -0

  • 955. 匿名 2021/08/31(火) 09:25:47 

    >>950
    話通じない人みたいだね
    👋

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2021/08/31(火) 09:26:18 

    >>950
    陽キャは容姿がいいっていうのも影響あるよ
    皆美しいものが好きだし
    キレイなグループが汚いグループをイジメても性格悪いことにならない
    みんなの憧れ

    +5

    -2

  • 957. 匿名 2021/08/31(火) 09:26:50 

    >>955
    ほんとなんだろうね

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2021/08/31(火) 09:27:04 

    >>943
    昔は友達いたんだけどずっと一人で生きてきた感じがすると無礼なことを言われたことがある

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2021/08/31(火) 09:27:47 

    >>955
    あなががね。
    不得意だと自覚があるのに、不得意を他人のせいにして文句言ってる。
    あなたが不得意なのは得意な人のせいではない。
    車の運転でも料理でもなんでも同じ。練習しないからだよね。

    +0

    -3

  • 960. 匿名 2021/08/31(火) 09:28:32 

    >>948
    横だけど
    単に性格が外交的か内向的かの差でしょ
    外交的な人間は他人と話すことが全く苦ではないのに
    内向的な人間は他人と話すことがストレスになる
    ここが大きな差だよね
    でも内向的な人間の方が自分の内に籠って一つのことに対して努力をすることが得意だから
    結局、総合的に見るとどっちが得とか損とかない
    自分の長所を生かして短所を補うのはどんな性格の人でもやらないといけないことだから

    +4

    -2

  • 961. 匿名 2021/08/31(火) 09:28:49 

    >>838
    わかる😂
    普通に話しかけてもスルーされる
    教員がいる前ではわざとらしくされないけど

    他校とか習い事先では友達居たから、その学校自体おかしすぎでは?とは言われていた

    +10

    -0

  • 962. 匿名 2021/08/31(火) 09:28:50 

    >>959
    知識も洞察力も想像力もない人だなあ

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2021/08/31(火) 09:28:50 

    >>928
    両方通わせてたけど、保育園の方がきつかったな。
    いつの間にかグループできてて、イベント時は一部だけ固まったりして入れないと謎の疎外感。

    幼稚園は人数多いしお互い顔見知り程度がたくさんいて、近くにいる人と軽い世間話をしておけば乗り切れる感じだった。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2021/08/31(火) 09:28:59 

    >>956
    それはもう自分の先祖を恨むしかない。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2021/08/31(火) 09:29:39 

    >>959
    カーストがなかった人が、厳しいカーストがあった人に憶測で何言っても的外れなんですが

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2021/08/31(火) 09:29:40 

    >>962
    努力もせず逃げてばっかな人なんだね。

    +0

    -3

  • 967. 匿名 2021/08/31(火) 09:30:14 

    >>960
    陽キャに主張するのって得意分野を伸ばすことになってないよ
    相手の得意分野に踏み込んで墓穴掘ってるだけ

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2021/08/31(火) 09:30:37 

    学生時代の友達は、一応友達いますよ〜っていうアピールのためにつくるもの
    陰キャの大群であっても友達とつるんでいればイジメの標的にならないし

    その場しのぎ

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2021/08/31(火) 09:31:36 

    >>963
    うちは幼稚園がそんな感じだったよ
    親がベタベタしてて、ボスみたいなの居るし

    その子供もその中で遊ぶけど順番に嫌がらせしてたり、そのグループ全員で1人を袋にしたり
    砂場で砂かけまくったり、蹴ったり殴ったり

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2021/08/31(火) 09:32:34 

    >>956
    皆の憧れ?そんな風潮無かったけど
    どちらかと言えば二軍上位の子達が一番好かれてた
    一軍は逆に嫌われてたから学校によるのかも

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2021/08/31(火) 09:33:31 

    >>956
    容姿がいいとそれだけで皆を圧倒させて逆らえない権力持ってるよね

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2021/08/31(火) 09:34:22 

    >>958
    決めつけはよくないよね

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2021/08/31(火) 09:34:22 

    >>951
    京大や医大に入る事が目標の人ばかりだから、その中で曲作りしてて分かり合える人を作るのは辛かっただろうね。
    現に中高でも変わり者扱いされてたらしい。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2021/08/31(火) 09:34:23 

    >>951
    派閥あるから、
    それ以外の職種は仲間にいれないよね
    名門だと親で付き合うな、付き合えって判断されててのけ者にされる人が出てくる

    +0

    -2

  • 975. 匿名 2021/08/31(火) 09:34:41 

    >>196
    別に過去に悪い事した訳じゃないんだから、気にしなくてもいいと思うよ。
    そもそも、真っ先に「どこ中だった?」って聞いてくる人って、いろいろと中学校で止まってしまってるから仲良くしたいと思わないな。

    +50

    -1

  • 976. 匿名 2021/08/31(火) 09:34:48 

    >>353
    私もいじめられてたから大学では怖くて積極的に声掛けれなくてあまり友達作れなかった。
    常に一緒じゃないからどんな子なのかがやっぱりわかんないんだよね。

    小中高の制度ってこうやっていじめられた経験がある人からしたらガチャだし地獄だし話したくないってなるんだけど、子供が自ら声をかけて友達を作ろうとする器を提供してると言えばそうではあるのかな

    まあそんな事大人になったからそう思うだけだけど。

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2021/08/31(火) 09:35:18 

    高校1.2と4人グループだったけど私だけ3年時、別クラスになった。それでも休み時間、いつもの3人に会いに行って遊んでたらその中の1人に、自分のクラスで友達作ったら?って急に突き放された。そいつは1年時いじめられてて私らが可哀想だからグループに入れたのに。じぁもういいわって3人とつるむことはなくなった。
    高3時は孤独だった。人間不信になって友達作る気力もなくなったわ。卒業時に何故か近づいてこられてずっと友達だよね〜って言われた時更に人間不信になったわ。もちろん絶縁したけど。
    あれから友達作るの下手になった。考え過ぎて自然に出来なくなった。今は諦めてるwww

    +3

    -2

  • 978. 匿名 2021/08/31(火) 09:35:22 

    >>933
    資格取得を目指すのはいいけど、本当に危ないのは万が一学科で仲良くなった友達が全員学校を辞めてしまった時。
    構わずに1人で勉強し続けられるタイプなら強いけど、不登校歴やいじめ被害歴のある場合は特にこうなると辛い過去を思い出しちゃう可能性があるから。
    頭のスペックが高くても、過去のフラッシュバックに毎日苦しみながら勉強できるかどうかと聞かれたら話は別。

    +2

    -3

  • 979. 匿名 2021/08/31(火) 09:36:25 

    >>971
    そう権力だよね
    主張がって言う人は圧倒的な権力からの抑圧を受けたことないんだろうね

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2021/08/31(火) 09:37:45 

    >>10
    わかります。幼稚園のママ友も、イベント終わった後に楽しそうに話したりふざけたりしているのが1軍。終わったらとっとと帰るのが当然だと思うけど、ただのポツンさん扱い。学生時代と一緒だね

    +5

    -4

  • 981. 匿名 2021/08/31(火) 09:38:15 

    >>229
    ヒロトは最後に目的地に着く事が大切。ってトコまで言ってた。
    馴染めないからって途中下車する必要は無いって事じゃない?居眠りしようが目的地に着こう、その先に未来があるって意味だと思う。

    +50

    -1

  • 982. 匿名 2021/08/31(火) 09:38:22 

    >>967
    横だけどって書いてあるから
    わたしは陽キャに主張した方がいいとは思ってないよ
    逆に自分が興味のある分野で努力して結果を出すことが陰キャの人にとっての
    正しい自己主張の仕方だと思うなあ
    なにも口だけで自己主張する必要はないよ
    結果を出して自分に箔をつけることで周囲が気を遣ってくれるようになる

    というか、陽キャなんて自分にとってはただのバカにしか見えないんだけど
    そんなもんに特に気を遣う必要なんてあるかな?
    人生は短いんだから自分と関わりのない人間を気にする時間があったら
    自分のためにその時間を使った方がいいよ
    特に気の合わない友達でもないクラスメートなんて赤の他人なんだから放っとけばいい
    バスの席なんてどこでもいいと思うけどね

    +3

    -1

  • 983. 匿名 2021/08/31(火) 09:38:39 

    >>951
    ヒャダインのお父さんはカメラマンだよね確か
    親同士の関係も大変そう…怖いな
    お金もだろうけど。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2021/08/31(火) 09:39:36 

    >>198
    めんどくさいですよね。私なぜかよく話かけられるけど情報だけゲットできればいいかなーって感じです。友達ではありません。

    +17

    -2

  • 985. 匿名 2021/08/31(火) 09:39:54 

    >>977
    それは言われても仕方ないと思うよ
    クラス違うと授業の予定も行動パターンも合わないしね
    あなた一人に三人が合わせるのも変だしね

    +1

    -3

  • 986. 匿名 2021/08/31(火) 09:40:17 

    自然に1軍にはいたと思う。
    でも、他の子達の読んでる漫画とか音楽も気になってそういうグループ分けみたいなのめんどくさいなと思うようになった。

    今はお一人様とか平気だし、知り合いすらもいない所に引っ越して会話する人もいなかったけど、ジムで話すようになった人としかLINEする位で満足だわ。
    多くいた所で絶対相手と合わない所はあるし、そこにストレス抱えるなら畑やってた方が楽しい。

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2021/08/31(火) 09:40:23 

    >>1
    それなりに友達居たけど、仲間外れもされたこともある。
    友達と思ってたのに、相手の親に別れさせられた事もある。
    修学旅行のグループ割りで余ったことも。
    ただ、あれは社会勉強だったんだと。
    社会に出たら、それこそ自分で人間関係を築いていかないといけない。
    会社に入ったら、仲良くない人と仕事して、仲良くない社外の人にに営業しないといけない。
    近所の人やパパママ友、なんでもそう。
    会社ガチャ、近所ガチャ、
    人生ずーーーーっと続く。
    学生時代が特別じゃない。
    でもいろんな嫌な事や辛い事重ねて、うまく生きてけるようになるんだ。
    そう思わないとやっていけない。
    ま、いつになってもうまくいかないんだけど。
    それなりに、それなりに。

    +52

    -0

  • 988. 匿名 2021/08/31(火) 09:40:25 

    >>46
    子どもにずっとこれ伝えてる
    最近は担任の先生でも似たような考えの方がいたりして、ありがたい
    私が子どもの時にもこういうこと大人に言って欲しかったな

    +137

    -0

  • 989. 匿名 2021/08/31(火) 09:41:25 

    >>944
    確かにそうかも知れませんね!
    人間関係で悩むのが1番辛いですからね..

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2021/08/31(火) 09:42:08 

    >>963
    保育園もあるところはありますよね。
    しかも夫婦で参戦なのでパワーアップ。

    週末はBBQやキャンプやイベントでイェーイ。SNSでアピール、LINE合戦。
    DQNの川流れを思い出させるメンバーで、自営業の方多いから、その中でビジネス始めたり…。
    保育園変えたら、忙しいサラリーマン多かったから、あっさりしてて良かった。

    +10

    -0

  • 991. 匿名 2021/08/31(火) 09:42:22 

    >>983
    普通の公立だったら、カメラマンすごーい!ってなってたけど、
    名門校だと職業差別凄そうだもんね

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2021/08/31(火) 09:43:01 

    >>951
    すごくいい学校なんだけどね

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2021/08/31(火) 09:44:27 

    >>956
    容姿が良くて厚かましいと権力になるかもしれないけど
    容姿が良くても奥ゆかしい性格だと全然権力なんてないし
    陽キャではない
    つまり容姿は関係ないということ
    結局、厚かましいい人間がその場では目立つってだけだよ
    でもその場限りのことだからそんなのどうでも良くないか

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2021/08/31(火) 09:44:35 

    >>46
    基本そうなんだけど、自分の席に座っていてもちょっかい出してくる、叩いてくる、キモっとか言ってくる、それを先生に言っても何もしてくれない。

    拷問だよね。

    +133

    -0

  • 995. 匿名 2021/08/31(火) 09:44:43 

    >>982
    中学で成績学年1位、絵も上手くて先生に頼まれるくらいだったけど、
    ブスでダサい陰キャで馬鹿にされてたよ
    あと、あなたもバカだからもうカーストの話に首突っ込まないで

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2021/08/31(火) 09:45:35 

    同時は学校が全てと勘違いしてた
    社会に出たら思う、学校ってめっちゃ狭い

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/08/31(火) 09:45:40 

    >>4
    ここ陰キャしかいないから
    あんまり正論言うと叩かれるよ
    努力しないで楽したがる人間しかいないからここ

    +5

    -30

  • 998. 匿名 2021/08/31(火) 09:46:14 

    >>6
    逃げることも大切だと思うわ

    +23

    -0

  • 999. 匿名 2021/08/31(火) 09:47:32 

    それ以前に日本人のフリするのやめてください。

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2021/08/31(火) 09:49:06 

    >>995
    えー、わたしも学年で一番だったからバカではないよw
    そう言えば絵もうまくてよく賞を取ってたわ
    でもバカにはされてなかった
    逆に自己主張が強すぎて周囲に合わせて自分でそれを抑えるのが難しかったなあ
    まあ人それぞれでいいんじゃないの?

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。