-
1. 匿名 2021/08/17(火) 14:50:13
私は幼い頃から自他ともに認める要領の悪い人間です。
要領良く生きたくて要領の良い人のマネをしようとしてみたり、なんやかんや色々頑張ってきたつもりでしたが一向に要領が悪いです。
要領の良い人が羨ましいし、少し嫉妬してしまう時もあり、そういう自分に自己嫌悪に陥ります。
発達障害なのかなと感じることもありますが認めたくないという気持ちもあり、そう思わないようしています。発達障害が悪いことではないけど自分は自分に甘い性格なので、それに甘えてしまわないか不安だからです。
要領良く生きれないのはなぜなのか、要領悪かったけど良くなった人など色んなことを語り合えたらいいなと思っています。+227
-6
-
2. 匿名 2021/08/17(火) 14:51:09
私も学生時代からそんな感じ。
うまいこと立ち回ってる人がうらやましい。+361
-4
-
3. 匿名 2021/08/17(火) 14:51:20
発達障がい疑うなら病院へ+12
-38
-
4. 匿名 2021/08/17(火) 14:51:35
要領がいい=ズルさだよね、ある意味。
そんなものなくていいんじゃないかなーと思うけどね+162
-66
-
5. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:02
不器用故に遠回り。でもそういう生き方を受け入れるしかない。+222
-1
-
6. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:03
まず自分の適正や性格を知ることかな+90
-0
-
7. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:04
わかる+29
-0
-
8. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:11
対人関係に対しての要領なのか
何かしらの作業効率についてなのか
それによって全く違う+94
-0
-
9. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:12
真面目がバカを見ることもある+219
-1
-
10. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:13
そんなもんよ+8
-0
-
11. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:30
人から良く見られたい気持ちがある+48
-1
-
12. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:36
むしろ要領よく生きようとすると失敗する+143
-0
-
13. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:43
>>1
例えばどういう風に要領悪いんだろ?
何か例ある?+27
-0
-
14. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:44
>>4
そんな人もいるけど、=ではないと思うな+83
-4
-
15. 匿名 2021/08/17(火) 14:52:58
俺もやで、みんなそんなもんだと思うから気にすんな!+20
-13
-
16. 匿名 2021/08/17(火) 14:53:00
急がば回れって言うしね+7
-0
-
17. 匿名 2021/08/17(火) 14:53:09
誰もがそう在りたいと思うよ+8
-0
-
18. 匿名 2021/08/17(火) 14:53:42
要領よくって言うのはどういうこと?
忘れ物、遅刻しないとかならスマホのリマインダー使ってみては?+3
-2
-
19. 匿名 2021/08/17(火) 14:53:45
+8
-14
-
20. 匿名 2021/08/17(火) 14:53:49
逆に要領良くの意味がわからないかなぁ+15
-1
-
21. 匿名 2021/08/17(火) 14:53:57
>>3
でも主は認めたくないって言ってるよ+11
-0
-
22. 匿名 2021/08/17(火) 14:54:10
神さまはちゃんと見ている。
要領が悪くても、うさぎとかめの亀さんでも、アリとキリギリスのアリさんでも、真面目に生きていればきっといいことあるよ。+11
-28
-
23. 匿名 2021/08/17(火) 14:54:11
得意なことや好きなことを伸ばしてみては
誰だって苦手なことあるし、そういうことに対してはモタついたり失敗を連続でしてしまう気がする
あなたにしかできないことや、能力が発揮される場所ってあると思う
人を羨ましがってその人に無理矢理なろうとしてはダメ+76
-0
-
24. 匿名 2021/08/17(火) 14:54:25
無駄があるからこそ良く在りたいと思えるんじゃないか?+1
-2
-
25. 匿名 2021/08/17(火) 14:54:27
要領悪いです。機転も効かないし。
でもそれを隠さないで真面目にしていると、要領よい人に好かれます。
そんな要領のよい友人や旦那の助言で何とか出来てます。
発達障害かな?と思うけど、思ってもどうにも出来ないし。
出来ないことは出来ないというのが楽。+105
-3
-
26. 匿名 2021/08/17(火) 14:54:28
要領が悪い=こだわりが強い、自分をまげられない
ってこと?単に空気が読めないってだけ?+10
-1
-
27. 匿名 2021/08/17(火) 14:54:29
>>15
ガル男やのに優しい…+26
-5
-
28. 匿名 2021/08/17(火) 14:54:29
>>1
努力に勝るものはなし+5
-2
-
29. 匿名 2021/08/17(火) 14:54:36
私もだよ。主さんの気持ちがすごくよく分かる。
今までそれでやってきたし、考えや行動を変えるのって難しいよね。+21
-0
-
30. 匿名 2021/08/17(火) 14:54:41
いやいや見てる人は見てるよ。真面目にやる人を。+45
-2
-
31. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:07
職場のパワハラ、モラハラとかやってる上司に媚び売れないから、結局ターゲットになって辞めざるを得なくなる
どうしても無理だよ、あんな人たち+92
-0
-
32. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:08
>>1
そんなに要領良く生きたいかな?
人生長いんだし緩めで良いんじゃない?
+24
-1
-
33. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:24
>>15
ガル男のくせに、優しいやないか!+27
-2
-
34. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:37
場数を踏む、慣れる、徹底した意識改革。
一緒に頑張りましょう。
お気持ちすごくよくわかりますよ。+12
-1
-
35. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:38
>>4
要領がいいと言われるけど、誰よりも汚れ仕事をやってるよ
要領が悪い人は気づかないフリして絶対にやらない+32
-33
-
36. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:46
何の要領か分からないなー💦
主さんは人間関係かな?
具体的に教えて欲しいです!
得意不得意があるから、それによって要領よくできたり
悪くできたりあるから何とも言えない。+5
-0
-
37. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:49
>>27
私は勘弁笑+4
-1
-
38. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:49
私もです。正義感が強くて(>_<)今は大雨の中過ごしてる野良猫が気になってる…先月も他のにゃんこを保護したばかりなのに。+5
-12
-
39. 匿名 2021/08/17(火) 14:55:59
私も要領悪いし不器用だねって言われる
発達障害グレーゾーンだし。
でも受け入れて生きるしかない。+50
-1
-
40. 匿名 2021/08/17(火) 14:56:01
>>32
その発想がもう要領いいんだと思う+26
-0
-
41. 匿名 2021/08/17(火) 14:56:08
嘘を上手につけない。
人に迷惑かけるような悪質なものじゃなくて、気の進まないお誘いを上手に断ったりする類の嘘。
いちいち罪悪感を感じてしまって挙動不審になり、相手の心証を余計悪くしちゃう。+59
-1
-
42. 匿名 2021/08/17(火) 14:56:25
根拠のない自信ってけっこう必要だと思う
要領いい人みてるとそう思う+25
-0
-
43. 匿名 2021/08/17(火) 14:56:30
大人になって自分が人と大分違うことに気がついて、考えてみてるけど難しいですね
人にされた事とか言われた時とかの状況考えて、こういう時はこうするのね?と真似してるけど限界がある…
発達障害は調べるとほぼ当てはまりますが、病院は行ってません
やらかしちゃった時の対応もいまいち気が利かないから、本当に悪循環
+28
-1
-
44. 匿名 2021/08/17(火) 14:56:44
頭も顔も要領も悪いから
生きていくのがものすごく大変
せっかく生まれてきたのに
辛い事ばかりで楽しい事が無いです+51
-0
-
45. 匿名 2021/08/17(火) 14:56:49
>>4ズルいっていうのは、ずる賢いってやつだよね。要領いいとは、先の先を想定して動く事だと思うよ。
ずる賢い人は、少なからずボロが出ると思う。
+57
-3
-
46. 匿名 2021/08/17(火) 14:57:05
+27
-2
-
47. 匿名 2021/08/17(火) 14:57:12
要領良い人って妬まれて結構嫌われるんだよね
良いのか悪いのかわからないね+26
-0
-
48. 匿名 2021/08/17(火) 14:57:19
無駄が未来の糧になるよ+4
-0
-
49. 匿名 2021/08/17(火) 14:57:50
要領がいい人と要領の悪い人の人生って
長期的スパンで見たら同じか僅差で要領の悪い人の方が良い人生の気がする
帳尻的な意味でね
要領が悪い分遠回りして経験積むから世知に長けるからたど思う
要領がいいも決して悪い意味だけじゃないけどね
長く見てると粗も手品の種明かしみたいなのも見えてくる
職場の女性みてて思うわよ+39
-6
-
50. 匿名 2021/08/17(火) 14:57:59
>>38
それは要領悪いとは言えないのでは?
助けた人皆要領悪いってなるんだけど(笑)
+7
-0
-
51. 匿名 2021/08/17(火) 14:58:34
優先順位を考えて行動したら少しは要領よくなるかも?
今それやるの?!みたいな子がたまにいる+8
-0
-
52. 匿名 2021/08/17(火) 14:58:35
>>1
要領の悪い私は、小学生の娘から「三手先を読むといいのよね」と言われた。
その昔わたしが将棋で教えたことがちゃんと沁みてた。出来ない私は口先ばかり。+33
-0
-
53. 匿名 2021/08/17(火) 14:58:36
長女?+9
-2
-
54. 匿名 2021/08/17(火) 14:58:37
>>1
本人は要領悪いなって思ってても、他人を見て「この人要領わるー」って人見たことない。+16
-0
-
55. 匿名 2021/08/17(火) 14:58:41
真面目真面目が人生を狂わせると思う+14
-0
-
56. 匿名 2021/08/17(火) 14:59:12
要領悪いと言って良いのは本人だけだよ+7
-0
-
57. 匿名 2021/08/17(火) 14:59:30
要領悪いと何かと損する
でもどうにもならない+11
-0
-
58. 匿名 2021/08/17(火) 15:00:22
>>1
要領悪くて何が悪い+9
-0
-
59. 匿名 2021/08/17(火) 15:00:27
>>35
要領がいいの意味間違ってない?+22
-2
-
60. 匿名 2021/08/17(火) 15:00:55
長女に多い気がする。
私も要領よくしたいけど無理だ。
+18
-2
-
61. 匿名 2021/08/17(火) 15:00:58
>>19
はい、きむい+3
-6
-
62. 匿名 2021/08/17(火) 15:01:13
>>4
要領がいい=賢いイメージだな
良い意味で自分が楽できるよう、物事をスムーズに進めていくイメージ+24
-6
-
63. 匿名 2021/08/17(火) 15:01:34
>>1
文章を読む限り発達障害ではなさそう
必ずしも要領が良いから素晴らしいと言うわけではない
+18
-0
-
64. 匿名 2021/08/17(火) 15:02:21
>>5
賛成。
そもそも人生に近道も遠回りも無いと思う。
+7
-2
-
65. 匿名 2021/08/17(火) 15:02:47
要領悪いと思われたくないがために、人に聞かず勝手にやってしまう人いるよね。それより要領良くない事を隠さず今何をしたらいいか聞ける人間関係をできるだけ作っといたらいいかかも。+10
-2
-
66. 匿名 2021/08/17(火) 15:02:59
>>19
DVDの予約やっと繋がった!
11時こらずっとしてやっと!+2
-6
-
67. 匿名 2021/08/17(火) 15:03:02
でもさ、要領がいい人って、印象が残らない。うちの職場にも話が面白くて、仕事ができてすごく要領が良い人がいたんだけど、その人が違う店舗に移動して、しばらくしたら、ほとんどの人がその人の名前を忘れてたよ。要領がいい人って、何も残さず風のようにいなくなる。+17
-1
-
68. 匿名 2021/08/17(火) 15:03:04
表面上仲良くしてて「親友」とか言ってる癖に、居なくなると「あいつキモイよね」とか悪口言う女。
でも、いつも色んな人が周りに居る。
私はそうコロコロ返れないわ+25
-3
-
69. 匿名 2021/08/17(火) 15:03:58
>>53
決めつけるのは良くないよ😅
大学の友達で末っ子の人いるけど、先生と揉めたり更には上の人とメールして更に面倒くさい事になってたよ。
会社でも長男長女の人いるけど、部下の手柄は自分の手柄にしてる人いたし、ズルい事してたわ。
兄弟構成よりもその人の性格もあると思うよ。
+10
-1
-
70. 匿名 2021/08/17(火) 15:04:02
>>4
例えば誰かを見て、あの人は要領がいいわーどうせ怠けてんだろうなーみたいに感じてるの?
自分は要領が悪くてアイツは適当みたいに感じるのなら、自己肯定感がそうさせてるんじゃない?
自分は間違ってない側にいて、安全なところから他人を攻撃してることになるよ+7
-3
-
71. 匿名 2021/08/17(火) 15:04:19
>>68
それは八方美人では?+9
-2
-
72. 匿名 2021/08/17(火) 15:04:34
私はタイミング悪く損するタイプ。
私を盾に逃げる人は、自分は育ちが良いと宣ったけど、上手に逃げて手も差し伸べないって、すごくお育ち悪いと思った。
そういう相手の場合、先手必勝で先に脚を引っ張るのも、要領の一つなんじゃないかと。+13
-0
-
73. 匿名 2021/08/17(火) 15:04:37
>>1
要領良く生きたいと思うんだけど、そうすると色々計算しすぎて逆効果になる事がある。
基本的に頭の回転が悪いんだろうなぁって思ってる。+20
-0
-
74. 匿名 2021/08/17(火) 15:04:50
>>60
自分も長女。どうでもいいところで余計な気を遣って損してるなって思うことが度々あるかも+27
-1
-
75. 匿名 2021/08/17(火) 15:06:10
>>13
自慢に聞こえてしまったら申し訳ないのですが、
中学の頃は勉強が出来て、私立の賢い学校ではなく公立中学ですがテストで1位を取った事もありました。
でもいつもテストの時間配分が下手なのか良い点数が取れたテストでも割と時間ギリギリに終わることが多く、高校に上がると勉強が更に難しくなるため時間が間に合わないことが増えてしまいました。大学だとテスト終わった人から提出して出ていって良いシステムが多かったのですが、いつも最後まで残っていました。
タラタラしているつもりはなく字も早く書いて早く問題を解いているつもりですが、ずっと治りませんでした。
+18
-3
-
76. 匿名 2021/08/17(火) 15:06:11
遠回りこそ一番の近道+6
-0
-
77. 匿名 2021/08/17(火) 15:06:39
>>68
そういう女は単純に性格悪いだけかと。+8
-0
-
78. 匿名 2021/08/17(火) 15:06:43
>>4
要領いいですが、ズルさなのかな。
どの選択をすれば自分が楽に生きれるか、その正解の選択肢を嗅ぎ分ける能力があると思ってる。+16
-0
-
79. 匿名 2021/08/17(火) 15:06:45
人にお願いできず全部1人で抱えこんで人の倍やるはめになる。お願いするより全部1人でやっちゃおうみたいな…で、1人でバタバタして疲れてる+21
-0
-
80. 匿名 2021/08/17(火) 15:08:07
>>5
私自分もそうだけど嫌いじゃないんだよね+0
-0
-
81. 匿名 2021/08/17(火) 15:08:10
>>4
言いたい事はわかる。でも要領がいい人とずる賢い人はまた違うんじゃないかなー。+19
-0
-
82. 匿名 2021/08/17(火) 15:08:39
規則守る真面目な生徒より、違反してタメ口の生徒の方が教師から好かれるもんね
+7
-0
-
83. 匿名 2021/08/17(火) 15:09:32
>>67
いま職場に要領がいい人いるけど、サバサバしてて優しくて、敵を作らない。
仕事はできる。+8
-0
-
84. 匿名 2021/08/17(火) 15:09:46
ずる賢い意味での要領のよさと、テキパキと的確に動ける要領のよさかあるような。
後者は無駄がなく頭が良いイメージ+9
-0
-
85. 匿名 2021/08/17(火) 15:10:05
>>25
出来ない事は出来ないと言う
↑結局のところこれが「要領がいい」の要点だと思う
これができないんだよね
出来ない事は素直に出来ないと言ったり教えてもらうかやってもらう
出来るところは一生懸命やる
これができないんだなぁ+28
-0
-
86. 匿名 2021/08/17(火) 15:10:14
要領の悪さが自分に非があるなら直す努力必要だし
狡賢い要領の良い生き方ならいつか破綻するから今の地道な遠回りで良いと思う
場合による+7
-0
-
87. 匿名 2021/08/17(火) 15:10:21
>>1
わかります
空気の読めない発言をして後悔したり
みんなが当たり前のようにできることでも事前に準備・練習していないとできない
どの職場でも大体誰かから嫌われるし
正社員で社歴が上がって責任のある仕事を任せられるとキャパオーバーで大きなミスをしたり
家庭に入るにも家事も苦手だし然るべき医療機関に行けば間違いなくなんらかの障害があると診断されるでしょう
単発派遣が人間関係的にも仕事内容的にも一番気楽+26
-1
-
88. 匿名 2021/08/17(火) 15:10:32
>>1
要領良く生きられる人もいれば、苦手な人もいるからね。
自分なりに地道に続けていけばいいと思う。
その姿を見て認めてくれる人もいるよ。
クサったり必要以上に反省し過ぎて、嫌な自分になる事を恐れたほうがいいと思う。+11
-1
-
89. 匿名 2021/08/17(火) 15:11:27
私は逆に要領良いよねって嫌味言われ続けてきたからそんなに良いものではないかなぁ。悪いよりは良いのかな…。
頑張って勉強して良い点数取っても「要領良いからやっぱり点数良いね」
「上司に怒られた事ある?要領良いからなさそう~」とか努力しても全部要領良いから~で済まされる。+2
-0
-
90. 匿名 2021/08/17(火) 15:11:40
>>79
頼っていいところできちんと他人を頼ることができるっていうのも要領の良い人の特徴かもね+8
-1
-
91. 匿名 2021/08/17(火) 15:12:23
要領悪いのにそう思われたくなくて自分で色々勝手にやっちゃってドツボにハマった経験ある。カッコつけない事が大事だなと今は思う。+7
-0
-
92. 匿名 2021/08/17(火) 15:12:43
要領の悪さを責められない立場ならそのままでもいいと思うな
私は親から要領よくやれと言われ続ける人生だったから本当にアレなんだと思う
小学生に対して見ててイライラする!と言う大人も今思えば余裕なさすぎるけど+5
-1
-
93. 匿名 2021/08/17(火) 15:12:59
>>90
それがうまくできないから悪く言って叩いてもらおうとする人もいるね
+6
-0
-
94. 匿名 2021/08/17(火) 15:13:47
要領悪い人の方が人間味あって好きだな
私も要領悪いからそうやって正当化してる
要領悪い人同士で不器用に酒飲んで生きていきたい+13
-1
-
95. 匿名 2021/08/17(火) 15:14:20
>>35
なんかそれはまた違う気がする+15
-2
-
96. 匿名 2021/08/17(火) 15:15:30
>>75
なるほど、完璧主義者っぽいのかな?
テストだと個人のことだからいいけど、仕事とか他人が関わることになると要領悪く見られるパターンだと思う。
優先順位下の物から捨てていって八割以下の出来でも満足できるようになるといいのかも+16
-0
-
97. 匿名 2021/08/17(火) 15:17:15
>>54
仕事とかで、アレ?って人たまに居るけどね
まあ人柄が良ければフォローするし
人間誰でもミスや苦手な事はあるから気にしないけど
>>1さんは、自分は特に何が苦手なのか知ることが大事じゃないかな
漠然と私は要領悪いから…ではなくて+9
-0
-
98. 匿名 2021/08/17(火) 15:18:24
>>65
人に聞かず勝手にやってしまう人は、聞いたら怒られるかもって思って自分で何とかしようと頑張っちゃう。職場で何でも聞けるような人間関係を構築できる人は要領悪くない気がするw+10
-0
-
99. 匿名 2021/08/17(火) 15:20:14
>>82
そういうのも要領の善し悪しになるのかな。後者のほうがコミュ力があるってことだよね+3
-0
-
100. 匿名 2021/08/17(火) 15:20:16
>>96
完璧主義っぽいところはありますね。
0か100か白か黒か的な。
これから社会人になるにあたって要領って大事になってくると思うので今から優先順位を付けて行動する癖をつけようと思います。
あたたかくて、タメになるご意見ありがとうございます!+10
-0
-
101. 匿名 2021/08/17(火) 15:20:25
>>4
要領悪い人しかいなかったら仕事回らないけど…+13
-0
-
102. 匿名 2021/08/17(火) 15:21:15
要領いい人(人間関係において)
具体的には、人の失敗とかをよそで話して笑いをとってその場を盛り上げたりする!
自分のネタで勝負しろよ!と思ってる。腹立たしい。
+8
-0
-
103. 匿名 2021/08/17(火) 15:21:47
>>46
ペンネーム さっちんって書いてたよね+16
-1
-
104. 匿名 2021/08/17(火) 15:21:59
>>35
そういうことじゃ…ないんやで。+14
-1
-
105. 匿名 2021/08/17(火) 15:22:46
>>46
これ一条ゆかり宛なのか
最近一条ゆかりトピみたり有閑倶楽部読んだりしてるから不思議な気持ち+17
-1
-
106. 匿名 2021/08/17(火) 15:23:07
要領がいい人はいいというより自分のことがわかってる人だと思う。要領の良さは自分への理解度とはったりじゃないかな。+8
-0
-
107. 匿名 2021/08/17(火) 15:23:48
良い人間関係が作れてないと悪循環だよねぇ、、
愛想良くて人付き合い上手い同期は沢山聞いても快く教えて貰えてたし、失敗しても「まぁ次直っとけばいいから!」みたいな前向きな注意だった。
私は人とどう仲良くなればいいか分からないから先輩から嫌われやすいし失敗すると周りがすごい深刻そうで申し訳なくなる。+11
-0
-
108. 匿名 2021/08/17(火) 15:24:12
要領のいい人って物事の取捨選択が上手いんだよね
この仕事は細部まで拘っても仕方ないとか
この仕事量は自分一人じゃ処理できないから他の人に手伝ってもらおうとかそういう判断が早い
仕事が早いと評判で誰からも好かれるような人を知ってるけどモットー?は「できることしかできない」だそうです+24
-0
-
109. 匿名 2021/08/17(火) 15:24:19
>>1
私もそうで、メンタルクリニックに行って診てもらいました。結果はグレーゾーンでしたが。
要領悪いと早めに認め、いかに要領悪い人間が生きていくかを考えるのが最短コースだと思います。+7
-0
-
110. 匿名 2021/08/17(火) 15:24:24
要領よく生きるって結構人の痛みは無視することも求められてると思う。
例えばいじめがあった時にかばったりイジメなんて良くないよ!って思ってても言わずに大多数に流されて生きていく事を要領良く生きるって事もあるよね。
不器用な人って相手の気持ちも考えてしまう優しい人なのかなって思うよ+14
-2
-
111. 匿名 2021/08/17(火) 15:25:40
>>97
主です。
苦手なことを認めたくないという気持ちが心のどこかであるんだと気付かされました。
まずは苦手なことを苦手だと認めたいと思います!
ご意見ありがとうございます!+6
-0
-
112. 匿名 2021/08/17(火) 15:26:21
>>47
今調べたら、
要領がいい=うまい具合に物事を処理する様子などを指す表現。 人間関係などを円滑に進めることができる様子について言うことも多い。
とあったよ。
妬まれて嫌われる人は要領がいいとは言わないのではないかな?+13
-0
-
113. 匿名 2021/08/17(火) 15:26:47
>>19
アンチの人はらないでよ+4
-0
-
114. 匿名 2021/08/17(火) 15:27:13
大人しくて自分を出せない人は要領悪いというか損する事が多いよね…私もそのタイプなんだけど…+16
-0
-
115. 匿名 2021/08/17(火) 15:28:23
>>111
自分の得意不得意を理解して、得意な部分を活かせる場所で活躍したらいいのかも+4
-0
-
116. 匿名 2021/08/17(火) 15:29:30
私も要領悪いです。真面目だけが取り柄で、そんなだから酷いイジメも受けてきました。だけど、もう要領良く生きることなんて、私には出来ないので、このまま真面目に生きていきます。真面目に生きていれば、ちゃんと見ていてくれる人もいますよ。入社以来、同僚達から散々な嫌がらせを受けてきた今の勤め先で、先頃私は会社上層部より功績を認められました。冷静に見ていて下さる人達も居るんです。嬉しかった。+18
-0
-
117. 匿名 2021/08/17(火) 15:29:56
>>1
いいのよ。
あなたはあなたらしく生きたらいいの
私も相当要領悪く生きているけど
それでいいと思っている
この世の波を普通にわたっていけるような人になりたいって思っていたけど
私には無理だし、向いてなかった
要領の良い人っていうのは、ある意味自分に損なことは
切り捨てて知らん顔して、小狡くわたっていける世間知かなって思う
人に親切にしたりやさしくあろうとすると
たいていあんまりこの世界ではうまく生きれなかったりする
+21
-0
-
118. 匿名 2021/08/17(火) 15:30:03
真面目=要領悪いなの?+0
-2
-
119. 匿名 2021/08/17(火) 15:31:08
要領悪い店長とか。要領悪いの分かってるのならなんで店長になった??人柄が評価されたなんて二度と苦労してるバイト達にドヤ顔で言ってこないで下さい。はやく辞めてよ。+0
-3
-
120. 匿名 2021/08/17(火) 15:31:43
良い人ぶってしまって断れないが故に嫌な役回りが自然とくる+4
-2
-
121. 匿名 2021/08/17(火) 15:31:48
>>110
これはすっごくある!!
その場その場で自分に一番害の無い対応するよね
恨まれないようフォローしたり
絆される人もいるけど私はそういうタイプが一番嫌いだった
+6
-0
-
122. 匿名 2021/08/17(火) 15:33:56
>>60
主です。
私は一人っ子です。
母には空気を読みすぎるところがあると言われます。友達には優しいとよく言われてきましたが、優しいから怒らないであろう思われてるのかひどい事を結構言われたりします。
イジられキャラだから仕方ないけど、傷つくことを言われたり、お金を私に沢山出させたりしてきますが何も言えません。言ったとしても笑顔で「も〜う!」とか「ひど〜い!」とかしか言えず周りは笑ってるだけです。
人にキレたり怒ったことがないしキャラがあるからニコニコしていますが家で一人で泣いてしまうことが多いので疲れてきました。+4
-2
-
123. 匿名 2021/08/17(火) 15:34:23
>>118
私は要領悪い側の人間だけど
真面目というかバカ真面目
我ながら効率悪いことを一生懸命やってるなぁっていつも自嘲してます
要領のいい人は視野が広くて効率を上げる手法をどんどん思いついて業務改善していけるイメージ
真面目に働いているのは同じ
でも結果が大きく変わってしまう+11
-0
-
124. 匿名 2021/08/17(火) 15:34:33
>>118
違うと思う。真面目でも、融通が利く、臨機応変に対応する、柔軟な考え方ができる人ってのは要領がいいと思う+4
-0
-
125. 匿名 2021/08/17(火) 15:36:58
>>122
うちの娘も一人っ子だけど、主さんと似たような特徴あるかも
空気読みすぎる、優しすぎる。あと、物事を深く考えすぎる、完璧主義(良い意味で適当ができない)っていうところもあるよ+8
-0
-
126. 匿名 2021/08/17(火) 15:37:15
>>122
傷つくことを言われたり、お金を私に沢山出させたりしてきますが何も言えません。
いじめじゃん。
そこまでしてその人たちと一緒にいたい何かがあるの?学生?
そんなことしない人のほうが多いよ+12
-1
-
127. 匿名 2021/08/17(火) 15:37:22
要領の良い人は機転が利く
そうか、そうすればいいのか!と参考にする
+4
-1
-
128. 匿名 2021/08/17(火) 15:38:12
>>46
さくらももこ さんのエッセイでは姉はダラダラしててもダラダラしてるように見えないから親に怒られなくて羨ましかったみたいな事書いてたけどね+33
-0
-
129. 匿名 2021/08/17(火) 15:38:13
>>118
真面目が悪いことではないけど、真面目すぎると損するってことじゃない?+2
-0
-
130. 匿名 2021/08/17(火) 15:39:40
人にビビってしまって聞けないのが要領悪くしてしまってるなと自分で思います+2
-0
-
131. 匿名 2021/08/17(火) 15:39:46
>>122
面白くもないときにニコニコする必要ないよ
自分にデメリットしかない相手とは適度に距離を置くスキルを身に着けるといいかも+10
-0
-
132. 匿名 2021/08/17(火) 15:40:34
私だーー
不器用すぎて、生きづらい。+5
-0
-
133. 匿名 2021/08/17(火) 15:40:56
>>122
私も主さんと同じような性格で悩んでましたが
真面目にやっていると本当に困った時に
職場で周囲の人が優しく助けてくれる事に気が付きました
要領が良くて意地悪な女の子は困ってる時でも
誰も寄り添わず距離を置かれてました
損な事も多いけど無理して自分を変えず
人に意地悪せず誠実に生きていこうと思います
+13
-0
-
134. 匿名 2021/08/17(火) 15:41:12
>>4
要領がいいのを利用して他人や社会に多少の損害与えてまで自分が得しようとしてるならずる賢いけどね。
ただ単に効率的なだけで、なるべく周りには迷惑かけたくないって人もいる。+6
-0
-
135. 匿名 2021/08/17(火) 15:41:31
>>1
ちょっとズレるけどips細胞を開発してノーベル賞を受賞した山中教授はとても要領の悪い人で研究室中から邪魔中と呼ばれていたそうです。もちろん誰しもがこれ程の栄誉を受けられる訳ではありませんが要領が悪いから絶対人生が不幸になる訳では無いです。+13
-0
-
136. 匿名 2021/08/17(火) 15:42:40
真面目で知識豊富で段取り良くてミスがない上司がいるんだけどあんな風になりたいなっていつも思ってる。どこいっても重宝されるだろうな〜って+2
-0
-
137. 匿名 2021/08/17(火) 15:43:31
346. 匿名 2021/08/16(月) 21:58:59 [通報]
現代はコミュ力最強と言われる時代だけど、
過去の歴史では、コミュ力を売りにする人達は補佐的な役回りだったらしい。当たり前だけど黙々と仕事をできるほうが重要。
楽しく雑談できることが仕事上必要なスキルになったのは極最近みたい。
効率化が進んで暇になったからだと私は思う。楽しくおしゃべりすることがサービスとして仕事として認められるようになったのもあるかも。
嘘でも誇張でも、面白おかしくしゃべって、周りを巻き込むことが才能みたいになってるけど、ペテン師と変わらないじゃん。噂話大好きなおばちゃん最強。+6
-1
-
138. 匿名 2021/08/17(火) 15:46:47
>>110
悪く言うとそういう感じなのかもしれないけど
要領のいい人は総じて感情的ではないし、衝動的な行動もしないよね
+4
-1
-
139. 匿名 2021/08/17(火) 15:47:07
>>1
じゃひとつだけアドバイス。
要領の良くない人に仕事教えると
失敗した時のリカバリとか
要領よく進めるコツとか聞きたがるね。
まっすぐ進む事をまず覚えた方がいいよ。
基本すら頭に入ってない状態のうちから
リカバリなんか覚える容量ないでしょ
失敗した時はこうしたらいいんだ、
なんて思っていたら本当に失敗する
変な安心感が緊張感を削ぎ油断を生む。
基本からそれないように
全集中した方がいいよ。
車に乗ってても
脇道で時短を試みて迷ってしまう人いるよね。+8
-2
-
140. 匿名 2021/08/17(火) 15:47:08
>>59
>>95
>>104
なにをもって要領いいって考えてるのか知らないけど、職場では要領のいい人!なので
汚れ仕事をするイコール要領がいいと言ってないんだけどな
要領がいいイコールずるい人って言われてるから
誰よりもやってる要領のいい人もいるよってこと+1
-6
-
141. 匿名 2021/08/17(火) 15:47:18
>>9
かなりバカを見てきたよ・・・+31
-0
-
142. 匿名 2021/08/17(火) 15:50:57
要領悪い人、要領良い人、両方がいることで社会のバランスが保てているんだよ
どちらかを排除したらバランスが崩れて全てが終わります+2
-0
-
143. 匿名 2021/08/17(火) 15:51:19
話しかけられるともうダメ。
談笑しながら仕事できる人本当にすごい。
私がそれやると絶対ミスしてしまう。
でも話しかけられてるのに無視もできないし
話しかけられたらミスするんでって言うのも怖い。+5
-0
-
144. 匿名 2021/08/17(火) 15:54:01
>>143
わたしも同時に二つのことは無理。喋ってると気が散る。仕事に集中したいときは多少の無視はするよ。+0
-0
-
145. 匿名 2021/08/17(火) 15:54:36
>>9
私もこの繰り返し。
最初それでも周りが幸せになるならいいやと思っていたけど要領いい人は平気で人を踏み台にして幸せを奪っていくのでバカらしくなっていい人はやめた。
嫌われても最終的に自分がどうしたいかを考えて行動するようになった。
特に貴方のためを思ってと近づいてくる人は結局自分の思い通りにしたいだけなので考えた方が良いです。
+35
-0
-
146. 匿名 2021/08/17(火) 15:54:43
試用期間2日めで、パワハラセクハラ傾向ある上司から『要領悪い』と断言されたw
そうだけど、就業意欲を削がれムカつくから辞めた。+5
-0
-
147. 匿名 2021/08/17(火) 15:56:25
要領=物事をうまく処理する手段。処理のかんじんのところ。+0
-0
-
148. 匿名 2021/08/17(火) 16:00:30
1言われたら1理解して終わってしまう
1言われて他の事に繋げたり疑問浮かぶ人凄い
疑問とか全く浮かばない…+2
-0
-
149. 匿名 2021/08/17(火) 16:00:41
>>87
少しずつ前よりも間違った対応した経験値が増えるし、優しい人に教えてもらえて人の機微にも触れられるようになりました。
心配してくれる人がいるから、自分のダメなところも反省します。怠けモノだけどみんなと同じように行動できる事が少しずつ増えてきました。今は人に優しくするように自分にも優しくなれるようになりたいと思ってます。
選択肢は多い方が良いので単発バイトも楽しく収入アップに繋がるなら検討したいと思います。
矢部太郎さんみたいにオロオロするけど割りとテキトーで、自分のことは信じてます。
何だろう。87さんの生真面目なコメント見てたら、オモシロがれる方が人生って豊かなのかもと思いました。次はソロキャンプでもしてみようと思います。ヒロシでした。+1
-0
-
150. 匿名 2021/08/17(火) 16:02:02
>>1
要領がいいのかわからないけど、自己主張力の強い人の思うように事が進むんだなと思う。
ルール守って周りに配慮しながらコツコツと進めても、明るい元気な人が「こうしちゃえ!」と勝手に変えていってみんな何も言わず(言えず?)従う感じ。
途中から変えるなら一言言ってほしいのに、こちらの存在は無視。虚しくなる。+18
-1
-
151. 匿名 2021/08/17(火) 16:04:34
いや、「要領がいい」って、むしろ一般的にはあまり良い印象はないんじゃない?
トピ主の意図とはズレるかもしれないけど、
高倉健(古い!)が「自分は不器用なんで…」というセリフの頃から逆に「不器用=要領が悪い=実直」というイメージになって、一見ネガティブ、実はポジティブなアピールになっちゃったと思うけど+10
-2
-
152. 匿名 2021/08/17(火) 16:07:15
>>145
他人を自分の思い通りにしたい人が要領のいい人なの?+7
-0
-
153. 匿名 2021/08/17(火) 16:11:12
自分もめちゃくちゃ悩んでて人に相談した事あるけど、もう結局は生まれ持ったものも大きいんだなって開き直った…😂+9
-0
-
154. 匿名 2021/08/17(火) 16:11:51
>>140自分だけで思ってるんだよ。自分は要領いいって。あなたが言う要領悪い人は、ズルい人だよ。汚れ仕事って分かっててあえて気付かないふりしてやらないってことは。要領がわるいわけではない。
+6
-2
-
155. 匿名 2021/08/17(火) 16:13:22
>>1
受け入れるしかないよ
要領が悪くて困ることって、基本対他人だから
出来るだけ無駄に接しない話さない
毎日のルーティンを決めてメモ書いて習慣付けするとかさ
所謂頭の切れる人たちとは土台が違うし、そもそも比べる事がナンセンスで
自分の中のベストを模索していけばそれでいいと思う+12
-0
-
156. 匿名 2021/08/17(火) 16:15:42
あまり周りとも仲良くないし要領も悪くて何事も全力でやってしまう私に、いつも主婦のパートさんがいつも「いいのいいの、適当でいいの〜頑張りすぎても疲れるんだから〜適当でいいのよ〜」って言ってくれる笑
安心できて良い意味で気を抜いてくれるから落ち着く。+14
-0
-
157. 匿名 2021/08/17(火) 16:18:28
嘘がつけない+3
-0
-
158. 匿名 2021/08/17(火) 16:20:58
>>137
要領良い=コミュ力ね
今って、コミュ力が台頭して、他の才能を押しのけている状態。コミュ力全振りな人だけが集まって出来ることって限られてるのに。
+6
-0
-
159. 匿名 2021/08/17(火) 16:27:17
>>140
要領(ようりょう)がい・い
1 処理のしかたがうまい。手際がいい。「ベテランらしく—・い」
2 手を抜いたり、人に取り入ったりするのがうまい。「—・いだけで実のない人」
今このトピでは 2 の方を語りあっているのよ。
+5
-5
-
160. 匿名 2021/08/17(火) 16:28:39
>>1
要領が悪いって時間にルーズってことかな?
身支度が要領良くできなくていつも時間に遅れる人なら知ってるけど
それ以外要領が悪いってどんなこと?+4
-1
-
161. 匿名 2021/08/17(火) 16:35:58
>>1
余計な事をしない。
私も要領悪くて、余計な事をしない。言わない。
ようにしたらかなり改善されたよ。+8
-0
-
162. 匿名 2021/08/17(火) 16:36:22
>>35
それは気がつくかつかないか
振りも含めて。
要領とは違う
+4
-0
-
163. 匿名 2021/08/17(火) 16:43:46
>>159
でも、主さんは要領のいい人になりたいんでしょ?
必ずしも悪い意味でもないんだと思ったんだけど。+6
-1
-
164. 匿名 2021/08/17(火) 16:48:39
>>54
わかる!本人が気にしてるほど要領が悪いと周りは思ってなかったりするよね。たぶん、ごくごく一部の人らの気に触って傷付けられた経験から、みんなが自分に苛立ってる、自分をダメ人間のように思ってしまってるとこがあると思う。
ちょっと前、あさイチで効率的に日常を過ごすには、みたいな特集があって、専門家がこうしたらいい、ああしたらいい、って喋ってみんななるほどー、ってなってる時に、華丸だけが疑問な顔をしながら、2度手間でもいいじゃない?それが人間味!って言ってて、そうだよね、って思った覚えが。
要領悪い人って大抵愛されキャラだったりもする。みんな要領が良かったら世界は成り立たないかも。無駄や失敗や遠回りからしか新しいものは生まれない。+18
-0
-
165. 匿名 2021/08/17(火) 16:55:29
変なところ真面目にしちゃうし、
それでいつも損する事が多い
要領よくやり過ごしてる人がかっこよく見える+10
-0
-
166. 匿名 2021/08/17(火) 16:57:48
>>1
文章読んでて思ったけど真面目なんだろうなと思う。
トピ主は要領が良い人を羨ましがっているけど、「要領良くやってるな」とみんなから思われる人ってぶっちゃけあまり好かれてないと思うよ。
嫌われてもいい、要領良く生きていきたいと思う気持ちもわかるけどそれは幸せなのか?
+14
-0
-
167. 匿名 2021/08/17(火) 17:21:07
>>35
なんかマイナス付いてるけど分かるよ。
端から要領よく見られる人は、そうでない人が思ってる以上に裏で良く動いてるんだよね。
表面だけ見ると何か楽して上手くやってるように見えるけど、表面以外の事にまで気が回って、しかもそこを率先してやるからこそ物事がスムーズに動くし、端から要領よく見えるんだよね。
ただ、要領よい人をズルいと責めながら汚れ仕事はみてみぬ振りをする人って多いけど、本当に要領が悪い人は本気で汚れ仕事に気付いてなかったりするからね。
気付かないフリじゃないかもだよ。
何のフォローにもなってないけど笑+18
-5
-
168. 匿名 2021/08/17(火) 17:30:38
>>46
お姉さんの嫉妬が凄まじい。+7
-1
-
169. 匿名 2021/08/17(火) 17:34:28
>>116
そうなのよ。私も自分を嫌ってくるやつのインパクトが強くて、ついつい自分に嫌われ者のレッテル貼っちゃうけど、どの職場でも私を好いてくれる認めてくれる人も必ずいる感じ。辛い時はその人たちが目に入らなくなってしまうんだけど。
優しい人ってアピールしないから、心配してくれてても気を遣って遠回りに見守ってくれてたりするよね。意地悪な人はいちいち絡んでくるからそっちに引き摺られる。+12
-0
-
170. 匿名 2021/08/17(火) 17:34:34
いや、私もよ。
小さい頃から。+2
-0
-
171. 匿名 2021/08/17(火) 17:35:05
>>167
それだと要領いいって言われないと思うよ
良く動く人は見ててスグわかるじゃん
だってボーっとしてないんだし+3
-5
-
172. 匿名 2021/08/17(火) 17:49:15
>>167
そういう人は手際がいいって言われると思うよ。
要領よいって言われるなら、それは職場の人も言葉の遣い方間違ってるんだと思う+2
-4
-
173. 匿名 2021/08/17(火) 17:51:45
>>116
私はイジメで退社しちゃったけど、116さんみたいな方もいて救われる想いです!
116さんにこれからも幸あれ+3
-0
-
174. 匿名 2021/08/17(火) 17:56:22
>>140
主が言ってるのは多分だけど、対 人の意味であって、あなたが思ってるのは、対仕事みたいな意味じゃない?
そこの違いだと思う+1
-1
-
175. 匿名 2021/08/17(火) 17:59:55
>>4
何手も先を読まないから出遅れるんでしょ。それを勝ち逃げした人をズルいと見るか、出遅れた自分をどんくさいと反省するかで変わる。
個人的には波に乗ってる人に乗っかる。
空気を読む。時代を読む。
直感に従う。
即行動。
予想は長期、中期、短期。
+12
-0
-
176. 匿名 2021/08/17(火) 18:10:23
>>35
それだと要領が悪くて気づかない振りして絶対やらないほうが要領がいいって事になると思う+6
-0
-
177. 匿名 2021/08/17(火) 18:18:10
私も要領か悪いというか、(軽い程度の)ズルする人を見て私も真似したら、すぐにバレて私だけ怒られるって感じ(笑)
+7
-0
-
178. 匿名 2021/08/17(火) 18:51:40
昔から愛想が良いとかいつもニコニコしてるねとよく言われます。無理してる訳じゃなくそれが自分の普通なんですが、一部の人には八方美人と言われる事もある。普通の良い人にはなれない。+0
-0
-
179. 匿名 2021/08/17(火) 18:54:02
>>1
要領悪くて発達障害で、どこ行ってもすぐに目付けられて虐めみたいな怒られ方されてきたけど、今の会社で4年働いたらこんな私も指導係になったよ
裏では舐められてるか知らんけど+11
-0
-
180. 匿名 2021/08/17(火) 18:54:50
誰かに何か言われた時、これは軽く聞くべきか、きちんと聞くべきか判断が難しい時ある
手を抜いて適当にするべきか、きちんとするべきかの判断も迷う時ある、要領良い人とはそこが違うかなって。
夫なんかはその判断が上手で、人付き合いもうまい、要領良いと思う。側から見ると自己中だなと思う時もあるけど+5
-0
-
181. 匿名 2021/08/17(火) 19:05:48
要領が悪いと言うか、不器用。
仕事だと周りに迷惑かけてしまい、恋愛だと尽くすのに結婚に至らないとか。
不器用のせいで人生が詰んでしまうので、やはり努力して直すべきだと思う。+6
-0
-
182. 匿名 2021/08/17(火) 19:13:43
生きづらい+4
-0
-
183. 匿名 2021/08/17(火) 19:17:15
>>159
なんで1は無視なの?ww+3
-2
-
184. 匿名 2021/08/17(火) 19:58:58
>>167
そんな人ばかりではない+1
-0
-
185. 匿名 2021/08/17(火) 20:18:47
要領のいい末っ子見ると腹が立つ+5
-0
-
186. 匿名 2021/08/17(火) 21:00:11
初めは大勢でワイワイ→後からそのグループの嫌われてる人の悪口で盛り上がる→特に仲良い2、3人で別れておしゃべり。
わたしはどこにも入れない、、
何故そんなに繋がりができるのか分からない。
悪口言いまくっても仲間がいるから1人になることは無いんだよね、、いいな羨ましい悪口言える相手さえいない。
+7
-0
-
187. 匿名 2021/08/17(火) 21:23:19
>>145
平気で人を踏み台にして行く人いますよね。
私も良い人でいたくて振る舞って舐められるんですが、私はその後相手の思い通りの行動しなくて相手が物凄く不幸になって終わりますが。+6
-0
-
188. 匿名 2021/08/17(火) 22:11:41
勉強でも仕事でも日常生活でも、一生懸命全力で取り組んでるけど、ふとした時に要領悪い所出てオーバーワークして損しがちです。こればかりはどう防いでいいか分からない…
20歳超えたあたりから人に迷惑かけるレベルのことは無くなったけど、周りからは「ドジだよね」「天然だよね」「あわてんぼうさんだよね」と言われてしまう泣きたい。
発達障害疑ったことあるけど、チェックテストは結局当てはまらなかった。経験則で補える部分は多少あるので、失敗を引き出しにして学んでいくしかないかなと思ってます。来世は要領良く生きたい(フラグ)+4
-0
-
189. 匿名 2021/08/17(火) 22:24:46
思い込みが強い、感情的、自分の納得いくまでやりたくなってしまう、コミュニケーションも下手なわたし共働き2年目
子なし、出世は諦め定時帰りなのに、家事と仕事の両立にへとへとになり、自滅寸前+2
-0
-
190. 匿名 2021/08/17(火) 22:29:35
「要領よく」なりたいってよりかは、もう少し上手に生きたい。もう少し失敗から来る無駄な労力を減らしたい。
+1
-0
-
191. 匿名 2021/08/17(火) 22:31:17
>>156
大事にしたいねそういう力を抜くきっかけ与えてくれる人+3
-0
-
192. 匿名 2021/08/17(火) 22:35:27
>>167
そういう気がつく人のことを「仕事ができる人」と認識してる。
優先順位を考えて段取り組んで、人が気づかないところにも手を回してくれてて見習うところが多いよね。+3
-0
-
193. 匿名 2021/08/17(火) 22:40:04
要領の悪いドジな私は、今日も生きるの大変だったわ。+3
-0
-
194. 匿名 2021/08/17(火) 22:59:45
就活は失敗続き、仕事も覚えが悪く臨機応変に処理できなくて、何度も嫌われて転職した。
結婚に逃げてみたものの、家事も育児も無駄な手間を増やして全て中途半端だし、自分を追い詰めてキリキリすることが増えた。
人付き合いも上手い切り返しや機転利かせるのは無理。後から冷静になって「ああしてれば良かったのに」と自責の念に苛まれる。
常に余計な労力を費やして冷や汗かいて、ドッと疲れて生きていた。
夜になると何もかも捨てて消えたくなる。
それでもやっぱり家族はいるし、まだまだ死にたくない。
もう最近はいっそ迷惑かけまくって楽して生きてやろう〜ぐらいの図太い気持ちを持つようにしてる。+4
-0
-
195. 匿名 2021/08/17(火) 23:36:14
>>25さんは要領よい人な気がする
+1
-0
-
196. 匿名 2021/08/17(火) 23:42:35
私は発達障害グレーゾーン。
要領の良さ、全くないです。
でもなんだろう、真面目と言うかコツコツ努力するのが全く苦にならないんですよね。
たぶん探究心が強い。
たまにそういうところが偉い人の目についたり、指摘されることもあります。
まぁ大抵、要領のいい無能に手柄を取られますが。
要領いい人は考え方によっては、成長がない人だから人として底が浅くて気の毒っちゃ気の毒ですよ。+2
-0
-
197. 匿名 2021/08/17(火) 23:55:00
>>82
ほんと、そう。
いじめっ子のほうが守られるみたいな。+4
-0
-
198. 匿名 2021/08/17(火) 23:57:43
>>46
姉の方が要領良く見えるんだが
こうやってあの子だけ得してるって訴える側って性格悪い人が多いな
実写見たことあるけど
ああ…って思った+4
-0
-
199. 匿名 2021/08/18(水) 00:25:16
>>2
うまく立ち回るには母親から溺愛されて育つこと+0
-0
-
200. 匿名 2021/08/18(水) 00:56:23
職場で無難に人間関係作ることが出来ない。最初はうまく普通の人の顔できるけど、どんどん剥がれ落ちるというか。それでうっすら皆に嫌われる。愛嬌もうまく発揮できない。本当はうまく立ち回れるはずなのにって思いこんできたけど結局無難にはなれない。
でもそれでいっかって思いはじめている。+2
-0
-
201. 匿名 2021/08/18(水) 01:04:39
>>45
同感
ずる賢い人は自分ではうまくやってると思ってるけど、驚くほど皆んな見てる。そして結局は皆んな去っていく+12
-1
-
202. 匿名 2021/08/18(水) 01:05:09
要領も悪いし人によっては真面目だね
と言われるつまらない人間なんだろう
と思う自分でも変わりたいと思って
色々やってみたけれど駄目だった+3
-0
-
203. 匿名 2021/08/18(水) 02:03:38
>>41
そもそも誘いを断るのって全然悪いことじゃないから、
普通に「やー今日はやめときます」て断っちゃって大丈夫だよ🙌
幹事的な役回りによくなる人だったら分かると思うけど、
断られるよりも、
「本当は行きたくないんだけどな〜」て嫌々来られる方がずっと傷付くから+3
-0
-
204. 匿名 2021/08/18(水) 06:09:32
上司やお局のいない時にさぼる。
偽装できるところは偽装する。+0
-0
-
205. 匿名 2021/08/18(水) 07:48:38
>>79
分かります!休みの人のフォローとか雑務とか誰がやるって明確に決まってないことをやるもんだから、しれっと帰る上司や同僚にイラッとしながらガル子さん今月残業多いねと言われてまたイライラ。
上手く人に頼るのが仕事をこなすコツと分かりつつそれができません。+1
-0
-
206. 匿名 2021/08/18(水) 08:50:32
人間関係壊滅的に駄目
要領とかの話じゃないかも知らんねけど本当に苦手。
ピュア過ぎてドン引き又は失笑される+3
-1
-
207. 匿名 2021/08/18(水) 09:31:07
>>1
何が問題なのか、どのような能力が欠けていると思っているのか具体的に書かれていないからアドバイスしようがないよ。
私が文章を読んで感じたことは、あなたは感情型の人ではないかなということです。悩みながらも理性的に物事を考えていない、もしくは考えることを避けているのかなと思いました。職場とかでも気を勝手に使って空回りしてるタイプだったりしますか?+1
-0
-
208. 匿名 2021/08/18(水) 09:41:07
>>179
何の仕事してますか?
よかったら教えて+0
-0
-
209. 匿名 2021/08/18(水) 09:52:35
>>45
「人に荷物を背負わせて、狡して楽するのが要領が良い」と勘違いしてる人いますよね。周りはみーんな気付いてて警戒&軽蔑してるのに、本人は通用してると思い込んでる。やはりというか、そういう人はピンチになった時に皆から捨てられてましたよ。
本当の要領の良さって、いかに無駄を削いで責任を果たすかだと思います。+8
-0
-
210. 匿名 2021/08/18(水) 09:54:19
>>206
それ明確な個性だから子ども相手や動物相手の仕事とかに強いのでは?+0
-0
-
211. 匿名 2021/08/18(水) 10:13:39
🙋♀️+0
-0
-
212. 匿名 2021/08/18(水) 10:22:17
>>67
理想的じゃない?
良くも悪くも印象なんか残したくないよ+0
-0
-
213. 匿名 2021/08/18(水) 10:32:04
昔姉が何かの工作をしてて、切って貼る、切って貼るを繰り返していて
しばらくしたら終わらないやりたくないって私に丸投げしてきて
私はまとめて切ってからまとめて貼るってやってすぐ終わらせたら何故か姉にズルいって言われたわ
大人になってからも度々そんなことある
でも、私が先に手をつけていたら要領のいいやり方は思いつかないと思うんだよね+2
-0
-
214. 匿名 2021/08/18(水) 11:03:53
>>68
それが周りにバレてる時点で、その人容量悪いと思うよ。+3
-0
-
215. 匿名 2021/08/18(水) 14:42:24
自分がよくヘマするタイプだから他人のちょっとした失敗には寛容になったw+0
-0
-
216. 匿名 2021/08/18(水) 15:49:23
私は周りから要領良いと言われますが、自分がいかに楽できるか、仕事しているように見せられるかを1番に考えているクズ人間です。主さんも要領良く生きようと頑張るのではなく、適度に力を抜いて仕事をしてみてはいかがでしょうか?+3
-0
-
217. 匿名 2021/08/20(金) 10:16:52
要領悪くても、それを認めて努力してるなら良いと思います。
知人は、常に被害者意識です。
自分が理解できないだけなのに(同じ人物から同じ資料で説明受けた人は全員理解できた内容)、説明してくれた人の説明が悪いと言います。
装うのが上手で、メソメソジメジメ、私はいじめられてる~という感じ。(顔と声が可愛らしい人です)
指摘したらこちらが悪者になってしまう。
努力したいというのでアドバイスしても全く聞かない。
距離を取るしかないのかなぁと思う。
逆に私はバカです!ごめんなさい!教えてください!って明るくサバサバしてたら、私は指示します。+0
-0
-
218. 匿名 2021/08/20(金) 10:34:11
職場で処理件数少なすぎると注意されてる人がいます。
(勤続10年以上)
みんながスムーズにできることができなくて、新入社員にまで教えてもらうレベル。
それなのに、なぜか時間がかかるイレギュラーでレベルが高いことに挑戦したがる。
違う。
今のあなたはそれじゃないのよ。
まずはオーソドックスなパターンをこなせるようになろうよ。
解釈が素直じゃなく、自分が解釈したいようにしてるようにも見える。
聞きたくない意見は聞かない、みたいな。+0
-0
-
219. 匿名 2021/08/21(土) 03:57:21
どうせ遺産もらってぬくぬく暮らしてんでしょ
ほんとムカつくわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する