ガールズちゃんねる

電子マネーめぐり千秋が悲哀「私だけまだ現金で…」 カンニング竹山は借金の流儀語る

156コメント2021/05/01(土) 18:09

  • 1. 匿名 2021/04/30(金) 13:49:31 


    電子マネーめぐり千秋が悲哀「私だけまだ現金で…」 カンニング竹山は借金の流儀語る/芸能/デイリースポーツ online
    電子マネーめぐり千秋が悲哀「私だけまだ現金で…」 カンニング竹山は借金の流儀語る/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    番組では、30代女性のエピソードを紹介。保護者会で父母会の年会費を集金した際、財布を忘れたというママの分を立て替えたが、なかなか会えなさそうだからと電子マネーで返され、何だか損した気分というもの。


    「損はしてないよ」と笑った千秋だが、「私は友達と割り勘するときに、みんなそれでやるんです。私だけまだ現金で、お金渡したらホントに迷惑そうな顔される。みんなお財布持ってないし、エー、何でやってないの?みたいな。小銭じゃあいらないとか、そうなる」と、少し寂しそうに報告。

    +72

    -4

  • 2. 匿名 2021/04/30(金) 13:50:06 

    遠藤章造

    +9

    -2

  • 3. 匿名 2021/04/30(金) 13:50:30 

    現金じゃないと不安😖💧

    +300

    -19

  • 4. 匿名 2021/04/30(金) 13:50:47 

    たしかにお金触りたくない

    +13

    -33

  • 5. 匿名 2021/04/30(金) 13:51:21 

    だって現金汚いもん

    +28

    -53

  • 6. 匿名 2021/04/30(金) 13:51:41 

    電子マネーで割り勘ってどうやるの
    友達いないからわからない

    +188

    -4

  • 7. 匿名 2021/04/30(金) 13:51:42 

    人それぞれでいいんじゃない?

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/30(金) 13:51:44 

    千秋ってめっちゃ金持ちじゃなかったっけ

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/30(金) 13:51:47 

    どっちでもいーや

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/30(金) 13:51:47 

    電子マネーってみんな何使ってるの?

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/30(金) 13:51:49 

    電子マネーでくれた方が嬉しいw

    +3

    -28

  • 12. 匿名 2021/04/30(金) 13:52:16 

    >>1
     番組では、30代女性のエピソードを紹介。保護者会で父母会の年会費を集金した際、財布を忘れたというママの分を立て替えたが、なかなか会えなさそうだからと電子マネーで返され、何だか損した気分というもの

    こんなことあったら、恥ずかしいし、申し訳なさすぎて、なるべく早く返しに行くし、ちょっとしたお礼も渡す!

    +105

    -2

  • 13. 匿名 2021/04/30(金) 13:52:51 

    電子マネー使うけど口座連携は絶対しない。
    停電あると使えなくなるし、現金はある程度持っとかないと不安だよ日本は。

    +170

    -2

  • 14. 匿名 2021/04/30(金) 13:53:08 

    >>6
    LINEでやったことあるよ

    +2

    -7

  • 15. 匿名 2021/04/30(金) 13:53:15 

    もしかして現金廃止して電子マネーに移行させる為に新型コロナが流行ってるとか言ってるのかな?
    深読みし過ぎ?

    +14

    -15

  • 16. 匿名 2021/04/30(金) 13:53:15 

    QUICPayをクレカと紐付けて使ってる。
    PayPayも使うけど口座とは紐付けてない。

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/30(金) 13:53:16 

    どっちも好きにしたらいい。
    キャッシュレス派が現金を時代遅れとバカにするのも
    現金派がキャッシュレスを情報漏洩だの使いすぎるだの批判するのもおかしな話。
    穏やかに共存したらいいじゃん。

    +128

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/30(金) 13:53:48 

    >>1
    兄弟で両親にプレゼント送る時
    私が買って、割った金額をPayPayで送ってくれるんだけど、
    いつも金欠の私は現金の方がありがたいから、
    同じ価値でも現金の方がいい場合は大いにある

    +75

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/30(金) 13:54:34 

    >>13
    現金は持ち歩きません!!なんて人滅多に居なくない??
    キャッシュレス派の人だって大抵は非常用現金持ち歩いてるでしょ。

    +65

    -4

  • 20. 匿名 2021/04/30(金) 13:54:42 

    >>6
    自分のアカウントの残高を相手のアカウントへ送金するんだよ
    手持ちがない時でも金額を指定できるのでぴったり送れる

    +65

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/30(金) 13:54:59 

    >>10
    PayPay。
    換金が大きい月だけセブンで入金して使ってるよ。
    20%戻るのは大きい。でもソフトバンクで信用してないんで換金大きいとかキャンペーンでお得みたいな時しか使わない。

    +17

    -15

  • 22. 匿名 2021/04/30(金) 13:55:20 

    現金嫌いなら頂戴

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2021/04/30(金) 13:55:22 

    同じ送金アプリを利用してたら
    それを利用してもいいと思う
    でも利用してない人に送金の為に
    わざわざアプリ登録は嫌かな
    その場合は現金で
    ママ友ならそんなに家遠くないから
    お金を持っていく

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/30(金) 13:55:30 

    >>5
    これが今の子の価値観なんだ。
    正直驚いたわ。
    電子マネーなんてスマホ落としたら終わりじゃない?

    +84

    -8

  • 25. 匿名 2021/04/30(金) 13:56:03 

    >>13
    私も、基本クレジットカード使って
    スマホ決済2つ持ってるけど口座連携無し
    まだ信用できない

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/30(金) 13:56:29 

    >>19
    でも大学生の息子はスマホとモバイルバッテリーだけで毎日出掛ける
    若い子はわりといるんじゃないかな?

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/30(金) 13:56:36 

    >>5
    あんたの手も汚いよ。

    +32

    -9

  • 28. 匿名 2021/04/30(金) 13:56:56 

    >>17
    ね、なんでどのトピでもいがみ合って対立して喧嘩してるんだろうね笑
    どっちでもいいじゃんねー

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/30(金) 13:57:07 

    たしかに損はしてないな

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/30(金) 13:57:09 

    ガルちゃんは年齢層高いから現金派が多そう

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/30(金) 13:57:14 

    現金で立て替えたものを電子マネーで返すのは流石に無いわ。電子マネーでいいよって言われたならいいけど、そうじゃないなら失礼すぎる。

    +65

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/30(金) 13:57:16 

    現金が主流の国って日本以外だとどこだろう?

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/30(金) 13:57:42 

    >>10
    aupay
    QUICPay
    Suica

    私はな。他は知らん

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/30(金) 13:57:45 

    >>24
    いうてスマホ落とさないんだよね…

    +7

    -19

  • 35. 匿名 2021/04/30(金) 13:57:54 

    >>6
    口座登録など本人確認したら
    割り勘できる機能が有ったと思う

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:12 

    >>17
    中国は電子マネーで全部把握されてんだよね。
    スマホの情報から全部抜き取られてる国。
    まあ信じなくていいけど。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:13 

    >>21
    私も。セブンイレブンで入金して使ってる。
    昨日固定資産税もpay pay で払ったよ。

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:15 

    >>24
    お財布も落としたら終わりじゃない?

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:20 

    >>24
    財布落としたら終わりじゃない!?

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:26 

    >>24
    財布だって落としたら同じだよ

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:44 

    >>10
    WAON

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:46 

    ○○Pay開発してるエンジニアさんは、電子マネーSuica以外使用してないので、なんとなく避けてます。
    必要性を感じてないだけかもですが

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:52 

    番組のエピソード
    普通、お金なんて赤の他人なら貸したくない人がほとんどなのに、わざわざ貸してくれたんでしょ?
    それなのに、相手は電子マネーで返してもらうのあんまりよく思ってないのに、サクッと電子マネーで返すってのがモヤモヤするんだけど
    普通は借りたときに相手の意向を聞かない?相手が電子マネーで返して欲しいと言うならそうするけど
    借りた人がなんというか、横柄だよね?

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/30(金) 13:59:21 

    >>35
    ラインに口座登録とか怖いよね

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/30(金) 13:59:27 

    >>30
    この前100均でスマホでピッとしている若い奥様がいて時代はそうなのかと思ったよ
    現金よりそっちの方が便利そうだなぁと思った

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/30(金) 13:59:27 

    >>21
    私もこの使い方だわ。
    それ以外使うメリットあまりないもんね。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/30(金) 13:59:33 

    >>27
    そんな話してないよ、変な話題そらしだねえ。

    +6

    -8

  • 48. 匿名 2021/04/30(金) 13:59:55 

    >>24
    財布も落としたら終わりじゃん
    携帯みたいにGPSで探すこともできないし

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/30(金) 14:00:00 

    >>10
    私やってないよ

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/30(金) 14:00:31 

    >>45
    小銭増えて困らないし便利ですよ!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/30(金) 14:00:42 

    そんなにみんなスマホやら財布って無くすもんなの?
    30年生きてきたけど一度も無くしたことないんだけど。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/30(金) 14:00:52 

    >>38
    >>39
    >>40

    3連投www
    同じ人が間違えたわけではないよね(笑)

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/30(金) 14:01:06 

    頭良さそうなのに。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/30(金) 14:01:20 

    >>27
    その汚い手で触られた現金、あなた触れるの?

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2021/04/30(金) 14:01:35 

    >>36
    現金が使える所がほぼないらしいね
    10年くらい前から電子マネーが主流だって

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/30(金) 14:01:51 

    >>44
    LINEには日常会話程度しか情報渡したくないね

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/30(金) 14:01:57 

    >>52
    時間がみんな同じ!w

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/30(金) 14:02:06 

    電子マネーQR読んで金額入れるのめんどくさい。
    バーコードでピッで終わる店だけ使う。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/30(金) 14:02:25 

    >>24
    もうスマホが財布だよ。スマホケースにカード入れもあるし何も困らない

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/30(金) 14:02:42 

    >>52
    私38だけど投稿してからびびったから別人だよ笑

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/30(金) 14:03:04 

    >>55
    そりゃ国民のすべての動向把握する必要あるからだよね。怖い国だよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/30(金) 14:03:51 

    >>54
    触れる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/30(金) 14:04:01 

    >>10
    モバイルSuicaと楽天pay

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/30(金) 14:04:23 

    >>5
    現金使ったら毎回石鹸で手を洗ってる。
    現金しか使えない店は、レジ横に手洗い場を作って欲しいなー。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/30(金) 14:04:32 

    >>19
    キャッシュカードが出た時もそんな事言ってたような?
    これからがカードの時代って
    でも結局現金は消えなかった

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/30(金) 14:05:03 

    >>65
    キャッシュカードでそんな話にならなくない、、??

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/30(金) 14:05:13 

    >>65
    クレカの間違え?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/30(金) 14:05:28 

    >>10
    suica

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/30(金) 14:05:45 

    情報管理されてる中国は怖い国→分かる
    だからキャッシュレスはダメ!現金が一番!→???

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/30(金) 14:05:46 

    >>5
    こんなこと言い出したらそこら中さわれないよ。
    外のトイレの空気なんて菌だらけ。
    今のトイレは蓋ないから流したら菌拡散。
    無菌な場所なんてどこにもない。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2021/04/30(金) 14:06:36 

    >>69
    ダメなんて言ってないよ。
    使い分けてるだけ。
    便利ならキャッシュカードでいい。電子マネーにする必要もない。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/30(金) 14:06:48 

    >>44
    そう
    きっちり割り勘できるみたいで
    その点は良いと思うけど
    口座登録しないと使えないらしいから
    こういうの利用したくない

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/30(金) 14:06:52 

    >>24
    いやいや、逆だよ!笑
    財布こそ落としたら終わり。


    スマホの電子マネーはアカウントで管理されてるから、アカウント停止させれば、その場ですぐに資産を守ることが出来る。
    そもそもほとんどの人がスマホ自体にロックかけてるから、落としたとしても赤の他人に勝手に使われる危険性が低い。
    充電が切れてない限りGPSで探せるしね。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/30(金) 14:07:07 

    時代に順応できないババアは哀れだね~

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2021/04/30(金) 14:07:10 

    >>70
    そんな極端な話誰もしてなくない??

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/30(金) 14:07:19 

    >>64
    石鹸で全ての菌死ぬと思ってんの?

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2021/04/30(金) 14:07:57 

    >>71
    あなたさっきからキャッシュカードとクレジットカード混同してない??

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/30(金) 14:08:38 

    >>5
    汚い歯がないオッサンが舐めた指で数えてたお札かもしれないしね…ゾッとする。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/30(金) 14:09:01 

    >>10
    auペイ
    auユーザーだから何かと便利!

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/30(金) 14:09:41 

    現金触った手でおにぎり食べれる人ー?

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2021/04/30(金) 14:09:44 

    「スマホを落としたら・・・」って言ってる人ってスマホ持ってないんじゃない?
    普通そんな考えにならんでしょ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/30(金) 14:09:53 

    >>13
    分かる口座連携まではしたくない
    面倒だけど上限決めてポチポチチャージしてる
    レジでもたもた現金やり取りする手間が面倒だったからスッキリ

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/30(金) 14:11:08 

    電子マネー使うけど現金で借りたものを電子マネーで返すのはちょっとマナー違反かなぁとは思う
    せめて相手にどちらが良いか聞くとか

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2021/04/30(金) 14:12:06 

    >>17
    偽札が酷いからという背景もあるからね。
    外国人は、中華電子マネー登録出来ないから、現金払いするために客は、外国人か電子マネー登録出来ない経歴ヤバイ人認定なんだよね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/30(金) 14:12:32 

    >>76
    なんでそんな極端な話するの?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/30(金) 14:12:33 

    >>10
    モバイルSuica。使う時にアプリ立ち上げなくて良いし、クレジットカード経由でチャージ出来るので電車に乗るときも便利。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/30(金) 14:12:39 

    私は現金が必要になる場合を考えてミニ財布に変えて持ち歩きながら電子マネーを使ってるよ。みんなそうじゃないの?
    電子マネーだとキャッシュバックがあったりポイント還元があるし、お店ごとのレシートをわざわざみなくてもアプリひとつで家計チェックができるところがいい。しかし日本は震災と切り離せないから備えとして現金を持つ。電子マネー始まる前から携帯と財布は当たり前の持ち物だったから今更荷物とも思わないし。
    いつもVSになるの何でだろう。両方のいいところを持ち合わせて使えばいいのに。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/30(金) 14:13:52 

    >>77
    横。デビットカードと混同してる可能性も。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/30(金) 14:14:06 

    >>21
    私もその使い方ぢ
    先月は20万ぐらい買って5万ぐらい戻ってきた
    大きい

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/30(金) 14:15:15 

    毎度のこと現金しか使えないオバちゃんの劣等感がすごいね

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2021/04/30(金) 14:16:37 

    現金派とか、ガラケー派 とかを
    こだわりのある私、のように自慢気に言われるとひく。新しい物取り入れられない頭固い人だったりするし。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/30(金) 14:16:41 

    >>48
    スマホ決済するにはパスコードを突破しなきゃならないしね。その間に持ち主がアカウント停めたら使えないし。使われてもどこで、いつ、何に使ったか足がつく。不正利用の補償もあるし。
    開けたらすぐ現金があって抜かれたら終わりって考えると財布を落とすほうがリスク高く感じる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/30(金) 14:17:34 

    >>10
    Suicaとnanaco
    d払い使いたいと思ってるんだけどなんか面倒でやってない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/30(金) 14:17:35 

    >>75
    現金触ってすぐ手洗うって極端な話だわ。
    病気だよ。

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2021/04/30(金) 14:17:57 

    >>10
    スマホとは連携しない
    チャージ式のカード
    Edyと交通系IC等を使ってる

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/30(金) 14:18:24 

    >>90
    キャッシュレスにはキャッシュレスの良さがあるのは分かるけど、私には使いこなす自信がないので現金派です(^^)

    て穏やかに言えばいいのに、なんで皆攻撃的なんだろうね。
    使いすぎる!!中国が!!災害時!!て。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/30(金) 14:18:30 

    >>91
    千秋なんてもうBBAだしね。
    ワシ同い年w

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/30(金) 14:18:48 

    >>77
    デビットカードでね?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/30(金) 14:19:24 

    >>96
    あなたも攻撃ですわよ。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2021/04/30(金) 14:19:29 

    >>94
    え、そう??
    お金は汚いから、触ったら手を洗いましょうね、って子供の頃教わらなかった?

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2021/04/30(金) 14:19:51 

    嫌や、現金がいい。現金じゃないなら割り勘もなし、それぞれで払う。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/30(金) 14:20:24 

    >>91
    年配の人に多いよね。素直にわからないからって言えばいいのに、私は現金派だから! と言う。 あ、母親もそうだなあ.

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2021/04/30(金) 14:20:43 

    >>100
    消毒シートかジェルでいい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/30(金) 14:20:45 

    >>13
    わかる。私も口座連携はしない。クレジットカードからチャージにしてる。

    チャージも5000円まで。基本、コンビニとかコーヒー屋でしか使わない。小銭代わりみたいな感じ。

    それ以上の支払いならアプリ系の電子マネーじゃなくて、クレジットカードにしてる。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/30(金) 14:23:09 

    >>10
    メルカリの売り上げだけ
    メルペイ使って電子マネーで買ってる!
    この前初めてやって感動した!便利!

    クレジットカードのスマホ版登録したけど
    それはまだ使ってない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/30(金) 14:26:44 

    >>100
    それは食事前とかじゃないの?
    そんな即洗う?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/30(金) 14:27:20 

    >>15
    実際流行ってるじゃん
    単に時代の流れだよ

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2021/04/30(金) 14:28:03 

    私はむしろ電子マネーでの割り勘のがめんどい、でも自分は電子マネーで払いたい、て感じだから相手が現金だと助かる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/30(金) 14:28:56 

    >>91
    別に自分の使いやすい方で良くない?
    どっちでもいいじゃんね(笑)

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/30(金) 14:29:59 

    >>81
    「スマホと財布とキャッシュカードとクレジットカードを落としただけなのに」

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/30(金) 14:31:50 

    >>106
    横だけど
    仕事で小口現金扱わなきゃでお金触った後はトイレに手を洗いに行くよー。
    顔とか髪触っちゃうし。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/30(金) 14:33:41 

    >>67
    あ、クレカだ
    ごめん、ありがとう

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/30(金) 14:35:11 

    >>106
    触ったら臭いが気になるんだよね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/30(金) 14:37:31 

    >>3
    こんな事言ってる人、歳いくつだろ。
    カードやpayの方が保険あるのに。

    +3

    -8

  • 115. 匿名 2021/04/30(金) 14:42:43 

    トピ画
    顔色悪い
    なんか怖いよ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/30(金) 14:48:33 

    >>15
    コロナとは関係ない
    深読みというか、何でもコロナと関連付けて考えるのきもい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/30(金) 14:54:01 

    >>34
    落とさなくても勝手に持ち出されたりしたらヤバい

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2021/04/30(金) 14:54:38 

    >>114
    保険があるって時点で危険な証拠な気がする

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2021/04/30(金) 14:56:10 

    >>118
    ああいえばこういう笑

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2021/04/30(金) 14:56:58 

    >>100
    出先ですぐ手洗いできるの?
    ウェットシートとか殺菌ジェルとか使うの?
    偉いねー

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2021/04/30(金) 14:57:30 


    使いたくない人はそれでいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/30(金) 14:58:12 

    現金汚いから使わないとかは無いわ
    そういう人の手持ちの現金分けて欲しい

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/30(金) 14:59:26 

    もしもの時にドコモが保証してくれるd払いしか使ってない。
    PayPayは政府のゴリ押しが怖くて使えないし、LINEは韓国企業だし。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/30(金) 14:59:33 

    普段は大体◯◯Payか、デビットだけど新500円玉が出たら1つは手に取りたいなと思ってる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/30(金) 15:04:13 

    >>26
    不安じゃないんだろうか。私出先でスマホ壊れて地図がわからず泣きかけたことあるから全部をスマホに任せちゃうのは不安だわ

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/30(金) 15:04:49 

    姉とコストコや市場でまとめ買いしたものをシェアするときはPayPayでやり取りしてる。家に帰ってからゆっくり計算できるし、請求することも出来るから楽。
    現金のときは端数は姉が負担してくれることが多くて申し訳なかったから、1円単位でやり取り出来る電子マネーは便利だよ。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/30(金) 15:04:57 

    >>110
    随分落としたね笑

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2021/04/30(金) 15:13:40 

    >>27
    だから電子マネーなんだよばーか

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2021/04/30(金) 15:15:18 

    >>21
    pay payよく使えるね
    あんだけ問題になってたのに

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2021/04/30(金) 15:15:47 

    >>80
    スマホ触った手でもおにぎり食べられませんよ
    スマホも汚ない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/30(金) 15:18:48 

    >>13
    地震が多いしね
    テレワークはもっと進んだ方がいいと思うけど、電子マネーは別に他国を真似しなくても。円は信用高いし。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2021/04/30(金) 15:19:06 

    >>10
    Suica
    メルペイ
    auペイ
    nanaco

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/30(金) 15:19:42 

    >>131
    技術が高いから画像もされづらいしね。
    電子の方がいろいろと危ない

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/30(金) 15:26:24 

    >>117
    もはや持ち出されたらスマホどころかなんでもやばいわ笑

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/30(金) 15:48:14 

    この前PayPayのアプリとったとこ。
    楽ちんもっと早くしとけば良かった

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2021/04/30(金) 15:58:12 

    千秋って、なんでいまだに?
    そういうこと速そうなイメージだったけど

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/30(金) 16:12:58 

    WAONとナナコと現金。
    金額が少なかったり小銭が無かったら電子マネーで。後は現金です。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/30(金) 16:59:40 

    >>20
    それって御財布ケータイにしたadyとか?
    カードのWAONとかは無理だよね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/30(金) 17:01:00 

    >>20
    PayPayからauPayへとかもできるの?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/30(金) 17:17:38 

    >>120
    それができない環境が不衛生って話だよー

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/30(金) 17:32:54 

    あ~それは困るな~現金でお願いします。
    とハッキリ言う。

    クレジットとSuica、d払い、楽天、メルカリ色々やってるけどポイントとかでもらうと限定的になるし嫌だ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/30(金) 18:23:36 

    >>130
    スマホってまめに除菌シートでふくものじゃないの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/30(金) 19:15:33 

    >>142
    いちいちカバーから外してシートで拭くの?
    聞いたことない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/30(金) 19:31:35 

    >>143
    え?表面と、裏はカバーの上からふいてるよ?
    汚くない?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/30(金) 20:34:40 

    >>8
    出光の御令嬢って噂は聞いたことある

    +0

    -5

  • 146. 匿名 2021/04/30(金) 20:50:27 

    >>144
    スマホ汚ないけど拭いてる人を見たことないよ
    拭かずにマクドで食べてるよ、周り

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/30(金) 21:51:11 

    楽天の日米監視とか見ているとキャッシュレスって情報漏洩の恐れがあるって気付かされたよ。なんだかんだ現金の方が安心だったりするよね。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/04/30(金) 22:39:00 

    最近使い始めました。
    子供がいるとただでさえ荷物が多いし、
    財布自体重くてかさばる、財布をバックから出し入れが面倒なので使い始めました。
    首からスマホぶら下げてます。

    ただ現金もないと心配。
    災害時は現金(とくに小銭)自販機も公衆電話やどこかで固定電話を借りるにも必要。
    小銭1000円分は小さなポーチにいれて持って歩きます。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/30(金) 23:05:10 

    ペイ系怖いとか信用ならないって言ってる人いるけど、何かあったときさすがにちゃんと補償してくれると思うんだけど?してくれないなんてありえないと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/30(金) 23:55:39 

    先月の超ペイペイ祭りに乗って使い始めたんだけど、使ってみるとすごく便利でいっぱい戻って来るし「わー便利!」って銀行口座ともヒモ付けしちゃった。

    私、50代後半主婦。どんな事に注意したらいいですか?出来ればこのままペイペイ使い続けたいとは思っています。
    (こんなに危ないって言われてるなんて知らなかったです。)

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/01(土) 01:34:55 

    >>26
    コンビニは100%電子マネー使えるから、
    私も一人で尚且つ出費の予定がない日ならスマホだけ持って出るかも
    ジムとか散歩とかサイクリングとか

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/01(土) 03:22:27 

    まあ使い分けだね。両方使えた方が楽。今はなるべく現金に触りたくないのもあるし。電子マネーはコンビニ、電車等の公共交通機関は確かにいい。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/01(土) 14:29:55 

    >>13
    キャンペーンが多いから電子マネーをよく使うんだけど
    気をつけないといけないのは確か。
    この前、dアカウントにログインされかけてゾッとしたよ
    (2段階認証にしていたから大丈夫だったけど)
    複雑なID、パスワードだったのに…
    すぐIDとパスワードを変えた。
    電子マネーで便利になったけどそれを盗もうとする人間もいる
    みんなも気をつけてね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/01(土) 14:37:29 

    >>150
    ここの人達に怒られそうだけどPayPayを使うならPayPay銀行を作って
    使う分だけお金を入れておけばいいよ。
    PayPayにチャージしたりPayPayにチャージした残高からPayPay銀行に
    戻すこともできる。(両方とも無料)
    だから私はPayPay銀行には2〜3万しか入れていない。
    万が一盗まれたとしても2〜3万。それでも盗まれたら辛いけど…
    やっぱりメインの銀行に紐付けたくはなかったのと、残高で払う方がお得なので。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/01(土) 15:42:55 

    >>154

    >>150です。
    アドバイスありがとうございます。
    そうですね。元の銀行口座にお金がいくらもなければ被害も最小限に済みますね。
    便利とリスク、どちらをとるか…難しいですね。上手く使いこなしてみます。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/01(土) 18:09:36 

    >>24
    50過ぎのババアだけど誰が触ったか分かんない現金は汚くて触りたくないから、ほぼクレカか電子マネーで支払ってるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。