-
1. 匿名 2021/02/24(水) 18:32:57
主はアラフォー既婚子供2人ありです。
保険にはたくさん入っていて備えていると思ったものの、今の学資保険だけじゃ到底足りないことに気がつきました。
ローンもこれからまだまだあり、子供は私立中学と来年私立中学入学予定…
どうにかなるさ!と思ってはいるもののうっすらヤバいかなー、と思っています。
おそらく老後資金と思っては貯めているものを学費やローン返済に充てるようになるのでは…
同じような方、もしくは同じような状況から改善できた!ダメだった!というお話聞かせてください!+77
-130
-
2. 匿名 2021/02/24(水) 18:33:44
奨学金返せない+191
-11
-
3. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:24
お金がない!!+379
-0
-
4. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:52
あまーーーーーーい!+206
-4
-
5. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:55
2020年の暗黒期は見抜けなかった…
主に収入方面で大きなダメージを受けました+507
-0
-
6. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:56
甘かったよ。大学行けば良かったのに受験勉強したくなくて専門学校行ったのが後悔。大学行けば良かった。
学歴ってこんな大事なんだ+680
-14
-
7. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:06
>>1
2人も子供いるのに先見の明がなさすぎてやばいよ。子供に苦労させることのないように。+182
-54
-
8. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:19
主さんのお仕事は?+17
-3
-
9. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:34
旦那選び失敗(低収入)
でも自分も大したスペックじゃないからしょうがない…ひたすら働くのみです。+540
-11
-
10. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:55
>>1
子供のことは、甘かった!じゃ済まないからね。これから主さんが死に物狂いで働いていけばいいじゃない。+227
-5
-
11. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:03
シモになるけど、結婚相手としかしないと決めてたら結婚できない人生になってしまう?+91
-8
-
12. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:34
ヤバイと思ってるのに更に私立中学入れようとしている意味が分からない
+430
-5
-
13. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:36
45歳
1年前にガルちゃん始めて、色んなトピ読んでから自分の人生後悔しっぱなし。甘いどころか何も考えてなかったことに気づいたよ+431
-5
-
14. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:59
自分の適性も知らずに華やかな仕事ばかりを選ぼうとしては上手くいかず(芸能界裏方関係、めちゃくちゃブラックだった)
もっと早くから今の地味だけどそれなりに評価されている作業系をしておけば良かったと後悔しています+257
-1
-
15. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:02
>>9
低収入と結婚して失敗している人が多そう+268
-10
-
16. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:21
子供産み育てる為のお金の事を考えると、絶対今のままじゃ足らないし産むの考えちゃうな+148
-3
-
17. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:28
職歴なめてた
ろくな職歴ないから採用されない
採用されるのはブラック+237
-2
-
18. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:40
>>11
なってしまうと思う
付き合ってても出来ないなんてすぐ振られるか浮気されるでしょ+52
-5
-
19. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:19
若いとき消費者金融で借りたお金が未だに完済できていない+84
-4
-
20. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:25
20代で結婚したかったから海外勤務断ったけど、結局30代半ばまで結婚できなかった。
その頃には海外勤務して帰ってきた同期女子が子供2人産んでた。
こうなることがわかってたなら海外勤務すればよかったかも?とたまに思う。+334
-6
-
21. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:34
>>9
旦那よりも稼いで見捨てよう+72
-3
-
22. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:40
>>1
仕事頑張るしかないよ… 2人中学から私学って裕福だなって思う+309
-5
-
23. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:08
人生設計甘いとかよりも、軌道修正できないほどに放っておいたり考えないことの方がよっぽど罪深い。
そういう人はそもそも設計というより、夢見てるだけなんだよな。と辛辣に言ってみたりして+155
-6
-
24. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:10
なるようにしかならないですね。
うちは世帯年収700万もない貧乏庶民ですよ。
子供は2人、高校までは絶対公立ですね…
私は資格もスキルもないので稼げない。
工場勤務ですが人間関係が嫌過ぎて辞めたいです。
なんで工場って群れたい人が多いのでしょうか。
群れないと変な目で見られるし。
あー人生って辛いなぁってよく思います。
でも貧乏なりに夫と子供達と楽しんで生きていきたいです。+275
-30
-
25. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:16
>>1
2人のお子さんを中学から私立に通わせておいて、いざ大学となったら奨学金とかじゃないよね?+120
-11
-
26. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:47
結婚適齢期をとっくに過ぎての結婚だったからすぐに子供を作る予定で家を購入したのに夫側の不妊でした…。離婚したい。+51
-16
-
27. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:55
>>11
結婚するまでお預けってこと?別にいいんじゃない?
私は28歳まで処女で、初めて付き合った人が旦那で付き合ってる時から挑戦してたけど入らずで、結局できるようになったのが結婚してからだよwこういう例もあるからね。+108
-9
-
28. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:25
他トピで老後資金は二人で1億じゃ足りないと言われた
私は1億あれば大丈夫かなと思っていたけど確かに国民年金じゃ1億でぎりなのかなと思った
夫婦二人で厚生年金なら余裕だよね+3
-31
-
29. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:30
>>1
世帯年収はそこそこありそうじゃん
公立中学は考えられないのかな
あと保険見直すとか+108
-0
-
30. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:46
>>27
理想的!+10
-4
-
31. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:53
>>9
私も同じ
旦那アラフォーで手取り17万
一生共働き確定+238
-5
-
32. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:56
>>6
それは業種によりますね+206
-6
-
33. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:09
>>6
私も。専門から大学編入しようとしたけど奨学金借りる勇気なくて諦めた。それでも今資格取るためにまた専門入ろうと思ってるけど奨学金借りられない疑惑で人生迷ってる。+67
-5
-
34. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:15
>>9
うちも旦那が低収入
私も、低収入
だけど旦那はギャンブル酒やらず子煩悩で優しい。だけど「低収入だけで終わってる」ととあるトピで言われてから本当の幸せって、結婚ってなんだろうと悩んでいる+286
-7
-
35. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:31
自然と大人になれると思ってた
なんの努力もしてないから
友達もいない、結婚できない、仕事しても低収入
人付き合い苦手だから気の配り方もわからない
頭すっからかんのバカな自分が大嫌い+167
-1
-
36. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:34
大学時代から交際していた人と6年付き合ってなんとなく24歳で結婚してしまったこと。
お互い情だけでダラダラ付き合い結婚したからか、人生やり直したいと言われ離婚した29歳の私…
子なしだからやり直せるって言われるけど、もう失敗怖くて動けそうにない。
遠距離2年してた間の違和感が重要ポイントだったと今になって思う。
1年前の今日が離婚を告げられた日なので、ケーキ食べながらお酒飲みます!+359
-0
-
37. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:08
>>6
私なんか高卒だよ。
なーんにも考えず、親に言われるがまま高卒で働いた。
小学生からやり直したいわ。+360
-4
-
38. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:16
12年働いてるけど全然好きな職種じゃなかった
転職しようにも他の経験がなくて八方塞り><+61
-0
-
39. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:17
>>26
ひどいな。
それ、妻側の不妊だったら夫に同じこと思われたかもね。+85
-0
-
40. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:41
>>19
今いくつ?
過払い発生してない?+33
-2
-
41. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:43
>>9
自分もスペックないなら相応の旦那だったってことでしょ+49
-6
-
42. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:57
私立に入れるって言ってるくらいだから、そこまで危機感無さそうね
+91
-3
-
43. 匿名 2021/02/24(水) 18:43:12
>>34
根底に将来の不安がなきゃ貧乏でも幸せなんじゃない?+78
-3
-
44. 匿名 2021/02/24(水) 18:43:58
何にも考えず楽な方に流れて生きてたから詰んだよーー
もう今世は諦めたw+33
-0
-
45. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:00
>>24
うちなんて世帯500万だよ・・・+97
-8
-
46. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:07
>>32
どこの企業も大卒が有利だよ。事務職とか一般職の場合ね
専門学校だと、業種が違うよね?と突っ込まれる材料になるだけです。+90
-5
-
47. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:08
>>12
兄弟間で格差を作らないため…?+70
-0
-
48. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:16
>>37
親の考えって重要だよね。+159
-1
-
49. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:19
大学選び失敗した…。甘過ぎた…。
興味あるからって生物系進んだはいいけど学部卒じゃエントリーシートすら通らない。
大学院行くお金も頭もなかったし、泣く泣く全然関係ないITに進んだ。親に大学のお金出してもらったのにマジで申し訳ない。+100
-2
-
50. 匿名 2021/02/24(水) 18:45:19
>>1
娘2歳、双子来月出産予定。このトピで勉強させていただきます。+17
-8
-
51. 匿名 2021/02/24(水) 18:45:50
>>6
私なんて高校中退で4年管理職して結婚して子供産まれて今専業主婦だよ。+24
-26
-
52. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:03
>>45
それは過酷+27
-21
-
53. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:21
>>36
まだ若いから大丈夫だよ! でも今すぐにでも行動した方がいいよ
+100
-1
-
54. 匿名 2021/02/24(水) 18:47:01
>>7
先見の明どうこうじゃないよ
いつまでにいくら必要で今毎月いくら貯めなければいけないのか計算すれば1発で分かるのにそれすらしてないだけ+58
-6
-
55. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:14
>>1
結婚すれば勝ち組だと思ってた。
20歳で初彼と結婚、寿退社。今は子育てに追われてるアラサー。
貯金ももっとしておけばよかったし、寿退社なんてせずもっと社会経験積めば良かった。
そして家事向いてない。+168
-3
-
56. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:37
全く貯金できてない。。。
お金の心配さえなければな。。+73
-0
-
57. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:07
>>15
ある程度の年齢になって焦ったパターンが多そうだけど
友達の中で一番早く結婚して先輩ヅラしたいとか、まだ20代前半で現実が見えないうちにデキ婚に持ち込まれたとか、どうしようもない経緯の人もいる+95
-1
-
58. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:11
>>28
ええー
い、一億?
全然ないよ
あーやっぱり老人になる前に死にたい
早くガンにでもなんないかなー
+13
-11
-
59. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:36
30代までに、しっかりとした仕事に就く
と目標掲げて頑張って働いてきた
しかし、やっと入れた正社員2社ともキツ過ぎた
お金を稼ぐ事や人生設計ばかりで、
自分のメンタル面、身体は考えてなかったよ
身も心もボロボロになった
社会的地位を気にするばかりより、ゆるく適当に生きるのが正解だと思った+127
-3
-
60. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:43
>>9
それはもう自分に産まれたことを呪うしかないかと+20
-0
-
61. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:05
>>34
幸せは自分で決めるんですよ。匿名の人の言葉に惑わされる事はないです。+332
-0
-
62. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:36
>>1
せっかく私立中学行くなら、中高は塾なしで国公立の大学行けるくらい勉強頑張ってもらおう!!それなら元取れるよ!!+92
-1
-
63. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:44
他の国家資格取るために社会人入学した後、意地をはって地元で健診業界で看護師に戻ったが普通に京阪神で就職すれば良かった。手元にお金は残らないけど、まともなレセプター(指導者)がいる職場が見つからない。
しかもコロナのせいで京阪神出れない。。。
一応、当面のお金は貯めたのに職にあぶれるとは思ってなかった😵💦+4
-3
-
64. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:11
人生なんだから計画どおりに行くわけないじゃない。何を選んでも後悔は残るよ+60
-1
-
65. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:24
>>34
旦那の性格って大事だと思うよ。ずっと一緒にいるんだから。子供にも影響するし。+269
-3
-
66. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:24
>>34
低収入で終わってるなんて書き込みする人よりはあなたの方が幸せだと思うよ。+288
-2
-
67. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:55
自分自身同居家庭で育ったので、あまり抵抗感なくて
義両親と同居したこと
嫁の立場を知って心身病んだ+36
-1
-
68. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:10
バツイチ2人の子持ち。子どもが3歳になり、やっと正社員の職を見つけて入社。同じ年の時短パートさんと同時入社になり、早く仕事を覚えたかったし、余裕もなかったし、パートと馴れ合いたくなくて話しかけてくるのを適当にあしらってたら、実は昔その会社で正社員で働いてて会社の人がお願いして時短パートに来てる人で、色んな人と楽しげに話してたからおかしいと思った。危うく損するとこだったから先に言ってほしよね。
+2
-50
-
69. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:14
>>58
夫婦二人で厚生年金なら1億なくても大丈夫だと思うよ+19
-0
-
70. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:21
>>1
まーわかるよ。
学資で貯めてた分では息子二人、理系大学だと計算と違ったなぁ~と。
だから、フルで働きはじめたよ。気づいたときが動くとき。+65
-1
-
71. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:23
>>50
うち双子1歳です。莫大なお金が一度に出て行く恐怖を、お互いに味わなければなりませんねw私はすぐ仕事に復帰しました。頑張りましょうね!+50
-1
-
72. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:25
>>58
治療費と病の辛さを考えたらガンや病気にはなりたくないな+31
-1
-
73. 匿名 2021/02/24(水) 18:54:46
>>34
相手にそんなこと言えちゃうような、しかも顔も知らない人の言うことなんて気にしなくていいですよ。幸せかどうかは自分が決めるものです。+156
-3
-
74. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:22
>>46
業種によるって、自分の場合クリエイティブ関係だけど変わらんよ、実力主義だから。
むしろ専門の方が優秀な人は多いし、ニ年や三年で卒業できるから有利なんだよね、時間が出来て尚且つお金もかからない。
それに独立だって早い方が良い。
専門でも全然年収1000万以上稼げてる人達がわんさといる業界だからさ。+62
-2
-
75. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:26
>>6
私も!!
しかも3年の専門学校…
結婚してずっと専業主婦だったけど、このコロナ禍で旦那のお給料が減った。
でも旦那も一生懸命頑張ってくれてるし、これ以上無理はさせたくないから私も仕事頑張る!!+129
-1
-
76. 匿名 2021/02/24(水) 18:56:22
>>28
1億?無理すぎて笑えてきた。もうお先真っ暗すぎて生きる気力なくすよ……。+16
-0
-
77. 匿名 2021/02/24(水) 18:57:02
>>1
私立中学ってこんなにかかるの?+27
-7
-
78. 匿名 2021/02/24(水) 18:57:27
>>75
3年か…少し長いね技術職?
何系の業界の仕事?+18
-3
-
79. 匿名 2021/02/24(水) 18:57:46
生きるのって金かかりすぎだよね。吐き気してくるわ。+102
-0
-
80. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:58
夫婦とも低収入だから子供作らなかった。
お金持ちと結婚してたら作ってたのかな?って考えても仕方ないことを時々考える。+61
-0
-
81. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:10
>>6
私は実家貧乏だし大学には行けなくてもよかったけど勉強嫌いでとにかく勉強や努力を嫌がってしまい、その結果が出身高校も偏差値40あるかないかの底辺校。
仕事も底辺職って馬鹿にされるような工場などの仕事でも苦労して病んで辞めちゃって、でも耐えて職歴作るべきだった。ニート歴が長過ぎて今更ながら激しく後悔中。
学歴というか職歴、履歴書とか職務経歴書(に書ける)の中身の大切さは身をもって思い知ったな。今仕事探してるけど詰んでる。若い時にまだ若いからなんて余裕こかなければ良かった。
+154
-1
-
82. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:40
>>77
これ学費?こんなかからんよ+35
-0
-
83. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:47
子どもが小学生になったら働いて、ローンを繰り上げ返済。
ローンが終わったらひたすら貯金。
なんて考えていたけど、すべて健康ありきの計画だった。
健康ばかりはどうにも太刀打ち出来ない時がありますね。
今は必死にフルタイムで働いてるけど、もう追い付けないわ。繰り上げ返済なんて夢のまた夢。+71
-0
-
84. 匿名 2021/02/24(水) 19:01:00
>>68
色々損するよ。損得勘定だけじゃ社会で生きていけないよ。必死な事と線引いたら?+17
-0
-
85. 匿名 2021/02/24(水) 19:01:04
>>80
わかるよ
余裕ができるからね+14
-0
-
86. 匿名 2021/02/24(水) 19:02:08
お!採用された!
主です。
来年下の子が中学入学できたら正社員職探そうとは思っています。
でもできるかなー、まずこの時代に見つかるのか。
そしてフルタイムに家事育児、ちゃんと家のことが回るのか。
今はパートで扶養内ギリギリまで稼いで家計の足しになるよう頑張ってはいるけど昼間のみの最低賃金ではなかなか。
世の中お金持ちっていっぱいいるんだなー、と感心してしまいます。
>>1でも書きましたがいざとなったら私の生命保険を切り崩してお金を作る予定。+55
-7
-
87. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:05
>>54
してなかったですねー
今更計算してみてびっくりです+24
-5
-
88. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:16
>>1
老後の資金をとりあえず教育費にあてるしかないよね。今はとりあえず子供の方が大事だよね。+23
-0
-
89. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:23
>>10
そうなんです!
頑張って働く予定です!+17
-2
-
90. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:43
>>22
東京住んでるとほとんど中学受験するんですよ…+22
-17
-
91. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:56
>>25
いざとなったら視野には入れてます…+4
-27
-
92. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:27
>>29
世帯年収結構あります笑
でも世の中上には上がいると思い知らされます。+12
-14
-
93. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:56
>>62
そうなんです!
それが理想、でもなかなか難しいでしょうがね。+17
-1
-
94. 匿名 2021/02/24(水) 19:06:24
>>1
子供二人中学から私立ってお金持ちだね〜
親と同居している共働き正社員夫婦の友達なんて、1人私立中学いかせるので精一杯って言ってたよ+32
-2
-
95. 匿名 2021/02/24(水) 19:06:36
>>70
今気づきました、なので今から頑張ります!
先輩として色々教えてください。
どんなお仕事始めましたか?+6
-1
-
96. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:00
>>77
学校によってピンキリだよ+14
-0
-
97. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:03
>>77
年間100万くらいじゃない?+14
-2
-
98. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:18
>>13
同じく
ガルで厳しい現実知ったり諭されたりで、選択全てがミスだったと分かった+85
-1
-
99. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:20
>>6
全く同じだー!
お金さえ出せば入れる専門学校行ったけど半年で中退して今介護職してる
死ぬほど後悔した笑
今、発達障害の手帳持ちになったんで、障害者枠で公務員試験受けようと猛勉強中❗️
これから今までの分取り返すぞぉ
+147
-15
-
100. 匿名 2021/02/24(水) 19:08:19
>>37
私も高卒。しかも留年してる。
見た目がかなり男受けするタイプで高校時代もたくさん貢がれてきたから人生チョロい!
と思って卒業後はキャバ嬢に。
結婚して専業できたのは5年。
30後半、既婚者、ルックスなんてなんの武器にもならないと気付かされたよ。+125
-4
-
101. 匿名 2021/02/24(水) 19:09:27
>>6
私は資格取るために専門行けば良かったと思ってる。大学なら資格取れる大学行けば良かった。+94
-3
-
102. 匿名 2021/02/24(水) 19:09:40
>>48
本当大事。
私は女だから高校卒業したら働くよう常々言われてたけど、弟は県外の大学行かせてもらえてた。+46
-2
-
103. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:08
>>45
子供いないならまぁ何とか+30
-3
-
104. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:14
>>37
私も高卒だけど、アラフォーだから女性の大学進学率はそんなに高くなかった時代
でも行っていれば良かったな+75
-5
-
105. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:44
>>86
きついこと言うけど、保険切り崩さなきゃやっていけないかもという時点で子供二人私立中学に入れるという選択が身の丈にあってないと思う。中高公立にしといて、大学にお金置いてた方がいい。+139
-1
-
106. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:53
>>50
子供3人ってお金持ちだな+19
-3
-
107. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:55
>>80
自分で責任持って決められたのですね
やはりたらればで考えたくなるものですよね
でも、私のように子供いない方が分相応だったかもと時々考えてしまうより立派だと思う
+19
-0
-
108. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:00
>>102
あー、わかる〜(;´Д`)
成績とか関係なく男の子優先される感じ許せないよね💦自力で上の学校行ったよ+58
-1
-
109. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:07
>>1
うちの親は3人子供産んでおいて、高校受験の時「貯金なんてしてないよ」って言われた。実際に全く貯金してなかったみたい。だから全然マシに感じた。+81
-0
-
110. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:12
二人私立なら最低でも世帯年収2000万はあるよね
大丈夫じゃない?+19
-0
-
111. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:24
私は短大だったから大学行けば良かったかな〜と思うけど、就職氷河期になり始めたくらいだったから、短大卒の方が就職率高かったと思うから結果オーライだった。ぎりぎり就職できた。本当は高卒の方が良い所に就職できていたと思う。+28
-0
-
112. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:56
>>110
それでギリギリですね+8
-3
-
113. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:16
>>34
ガルちゃんってそういう考えの人多いですよね
子煩悩なんて1円にもならないから、子どもは私が見るから稼いでこい!みたいな+129
-2
-
114. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:19
>>100
私も外に出れば男性が寄ってくるタイプだったので、甘い汁しか吸って来なかった
普通の感覚が無くて辛い+12
-14
-
115. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:23
何も考えず高卒で働き若くして結婚、なんとなく子ども…ってやってたら人生舐めすぎてて市民税滞納したり住宅ローン審査通らなかったり暗黒面に堕ちた時代もあった。
それからまともになろうって決めて2人で必死に働いて貯金つくって家買って慎ましい生活してたら夫がついに社長になったよ。
私は仕事辞めて今は学士取るために通信制の大学で勉強してる。国家資格を取ってまた働きたい。
健康さえあれば這い上がることもできる‼︎+113
-4
-
116. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:57
>>37
私は高卒で就職したこと全く後悔してないなー。
頭悪いし勉強嫌いだから、どうせ大学行ったところで何の身にもならなかっただろうからw+104
-3
-
117. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:58
>>55
寿退社より社会経験積んでいま未婚だよ。子どもが小学生になってからでも働けるよ、大丈夫だよ。私は若い頃に結婚優先すればよかったと思ってるよ。+66
-1
-
118. 匿名 2021/02/24(水) 19:16:10
>>31
子供いないなら大丈夫じゃない?+53
-1
-
119. 匿名 2021/02/24(水) 19:16:23
>>3
しっかり貯めておけば良かった!!
後悔しかない…+40
-0
-
120. 匿名 2021/02/24(水) 19:16:39
同居は避けて敷地内別居選んで安心してたけど、括りとしては同居だよね。+7
-1
-
121. 匿名 2021/02/24(水) 19:18:53
>>77
詳しくは⬇︎
1969年(昭和44年),ようやく全国の子ども全員が教科書をタダでもらえるようになったのです
けれど,授業料と教科書代以外のお金は,結局親が出さないといけません。
1年間にかかる給食費は,公立の小学校は約4万3000円,中学校は約3万8000円です。
給食費以外に1年間にかかる,副教材や修学旅行や制服などのお金も,公立の小学校では約5万2000円,中学校では約12万9000円あります
つまり,授業料と教科書代がタダでも,それ以外に1年間に約10万円~17万円近くもお金がかかる計算になります。
お金に余裕がない家庭のために,「就学援助(しゅうがくえんじょ)」という制度があります
市区町村が,給食費,副教材費,制服代,修学旅行代,卒業アルバム代などを出してくれます。
援助の内容は市区町村によって少しちがっています。
+7
-1
-
122. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:09
>>34
本当に幸せなら、そんな言葉気にならないと思う。
やっぱりどこかで将来の不安や焦りがあるのでは?
+67
-8
-
123. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:13
>>86
あの…
私立中学だったものですけど
本当に経済レベルは上には上がいるよ!
正社員と言うけど、仕事との両立でてんてこ舞いにならないですか?
お金も時間も余裕のある専業主婦で塾の送迎&家でしっかり勉強させるって家庭は多いです
そして色んな子供の持ち物からして違います
男の子ならそんなに気にならないかも知れませんが
+69
-1
-
124. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:54
>>92
だったら大丈夫よ、なんとかなります!学歴は大事よ+23
-1
-
125. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:55
まあ貧乏だと不安が尽きないし苦労が多いからね
+25
-0
-
126. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:27
さっき子供7人て家族が出てたんだけど、うちは1人でも今後大変そうって思ってるのに、どんな生活してるのか不思議だったなあ。いくら稼いだら7人産めるんだろう+35
-1
-
127. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:42
>>100
わかる、私もモテてた
でも結婚できたならいいとおもう
私アラフォー独身だもの+84
-2
-
128. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:44
>>90
東京は住居費、学費、老後資金まで考えて住まないとね。
一生田舎にいるなら老後は食費くらいしかかからない。+41
-1
-
129. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:48
>>1
保険に沢山加入しているようなので、とりあえず無駄な保証がないか見直していらないのはやめてもいいかもよ??
浮いた分はすこしでも貯金しとくとか。+16
-0
-
130. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:52
>>31
私と全く同じです
子供諦めました+47
-0
-
131. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:38
>>123
私も中学から私立だったけど、とんでもないお金持ちがちらほらいた。中学生なのにお小遣い月5万とか、車は全部ベンツとか、趣味は乗馬とバイオリンとか。皆が皆ではないけど、あまりに生活きついのに無理やり私立入れたらしんどいと思う。
公務員1馬力の子は修学旅行費を予備校代に回してたよ。その子は「修学旅行行きたかった。」って今でも言ってる。+57
-1
-
132. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:47
>>46
>>74
どっちかというと、クリエイティブは学歴より業界に対する適性の方が圧倒的に重要だと個人的には思っている。
ただ、新卒で特定の大企業行こうとする場合に限っては学歴主義あるかな。
転職はポートフォリオが評価の中心になるから叩き上げも可能なはず。+41
-0
-
133. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:05
>>110
2000万だとかなり厳しいと思う+7
-3
-
134. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:28
結婚できると思ってた
鏡をちゃんと見ておくべきだった+4
-1
-
135. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:28
>>45
結構いると思う
旦那400
妻扶養内とか
+86
-1
-
136. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:20
旦那が5つ下だから絶対私が先に死ぬと思っていた。結婚後5年で先立たれた。+66
-0
-
137. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:41
>>133
年収2000万で私立中学二人ってざらにいると思うけどな。+18
-0
-
138. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:11
>>133
そうかな
2000万だと手取り1600万くらいとして200万くらいが2人分の私立の学費でしょ
1400万で生活も貯金も可能だと思うけども+13
-0
-
139. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:37
>>90
うちの学校も中学から半分は私学へ!
私学は環境を買う面もありますからね…
東京は貧富の差が激しいから、公立だと揉まれますね
+17
-0
-
140. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:46
わが家も子供の大学への進学費用は全額、親の私たちが負担しようと考えて用意してたけど老後資金2,000万円発言から考え直しました。
自分達の老後にも備えておかないと子供たちに負担かけることになるし…
子供自身が大学に進学したいと思ってるのだから半分でも奨学金を借りさせようと。
軌道修正するのも大事だと思います。+18
-2
-
141. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:01
>>137
たくさんいるよね
なんならもっと少ない人もいっぱいいる+6
-0
-
142. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:03
>>133
都内の有名私学じゃなければ大丈夫じゃない?+4
-0
-
143. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:07
東京ってすごいんだな
田舎とは額が違う+21
-0
-
144. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:29
結婚しても人生チョロくなかった
人生ちょろかったって言っていいのは死ぬ瞬間だけだね…+33
-0
-
145. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:32
>>86
正社員も見つかるといいね…今コロナで前は大企業にいた人も正社員探すだろうから、簡単に採用されなさそう。
+39
-0
-
146. 匿名 2021/02/24(水) 19:27:02
>>137
私学へ行ってもそれだけじゃないから…2000万だとおそらくギリギリか足りない+0
-5
-
147. 匿名 2021/02/24(水) 19:27:15
東京の有名私学でも学費年額100〜150万くらいでは?+4
-0
-
148. 匿名 2021/02/24(水) 19:27:55
>>131
わかります。
中学部もあった私立高校出勤ですが、中学部からいる子は揃ってお金持ちだった。
義務教育期間にわざわざお金かける家庭ってやっぱりレベル違うなーと思ってた。+49
-1
-
149. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:18
>>146
いやどんだけ贅沢するつもりなんだw
年収2000万て手取り1400万くらいでしょ?
二人分の学費+交通費で年200万、塾や部活に年200万、生活費月40万としても年480万、残り520万もあるよ。東京なら家高いからもっと生活費かかるんだろうけど、普通にいけるでしょ。+8
-0
-
150. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:40
ふわふわと生きてきたため、婚活をすることになった。(自分に稼ぎがあれば独身か、おなじ会社で結婚相手見つかったかも)
結婚でき、第一子妊娠中だけど、一人っ子か兄弟いたほうがいいか悩んでる。
旦那が亡くなっても死亡保険はおりるけど(警察官。)わたしが一家の大黒柱になれるのか…+20
-2
-
151. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:57
>>100
30後半?まだ若いじゃない、これからだよ、頑張って+26
-0
-
152. 匿名 2021/02/24(水) 19:30:47
>>132
そうだね、特定の大企業みたいな電通とか博報堂とか多摩美のグラデっていう学科みたく太いパイプがあるなら話は別になってくると思うけどね、
でも普通の会社なら新卒も第二新卒も給料面では変わらないからな〜、場所によっては年数重ねていく内に大卒の方が給料高かったりするけど、今まで見てきた中だと少ないよ、そんな会社。だから専門行くのも全然ありだと思うし、その他の業界の人達は独立する事が多いからね、長年いるまでもなく…。+6
-2
-
153. 匿名 2021/02/24(水) 19:31:14
>>150
リスクヘッジなら一人っ子の方がいいでしょ
もし旦那さん亡くなって(不謹慎でごめん)、専業主婦してた人が子供二人養うってめっちゃくちゃ大変だよ+37
-1
-
154. 匿名 2021/02/24(水) 19:31:16
慶應でも大体全部で150万くらいだもんね
これに100万+したとしても2人で年間500万
2000あれば大丈夫だよ
贅沢三昧は無理かもしれんけど+8
-1
-
155. 匿名 2021/02/24(水) 19:33:47
>>36
全く一緒です。5年交際、子なし29歳で離婚。
情でダラダラ付き合ってしまったのに、あっさり離婚したいと言われました。
尽くしてきた年月を返して欲しいです。
私もまた人を信用できるか分からないけど、
あんな責任感もない、プライドもない男と別れられてラッキーだと思ってます。
それこそ人生棒に振るところでした。
今は少しずつ出会いに行ったりしてます。
これからいい人に出会える可能性は全然ありますよ!
がんばりましょう!+75
-2
-
156. 匿名 2021/02/24(水) 19:34:17
>>105
公立ってバカにされるけど、案外優秀な先生が在籍していたり、そんなに悪くないよ+63
-3
-
157. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:53
>>154
そうそう!
しかも東京ならマーチや早慶、国立大も自宅から通えるしね。+8
-0
-
158. 匿名 2021/02/24(水) 19:36:09
>>9
お金には不満はないけど、子孫を残せない+19
-2
-
159. 匿名 2021/02/24(水) 19:36:28
>>149
寄附金や塾代、留学費用など+12
-1
-
160. 匿名 2021/02/24(水) 19:36:57
>>156
公立をバカにしているのではない。
私立は学費が高いんだから、無理していかせるもんじゃないよって言ってる。+35
-0
-
161. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:15
職歴に関しては希望も入ってしまうから、自分の欲だよ。取捨選択していかないといけないから全部は手に入らない。
どれだったら目を瞑れて、どれだったら目を瞑れないか決めないといけない。。。
女性だからと貯金を優先して地元に帰ったけど、過疎地過ぎて求人死んでるし後悔はある。+5
-1
-
162. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:35
>>86
真面目な話、お子さんが自らその私立中学や私立高校に行きたいと望んでいるのでなければ、私も大学に重きを置いた方がいいと思います。
自分の将来を考えて決められるレベルになるのって子どもによって差があると思うけど、大学・大学院が人生の選択肢の多さに1番影響を与えるかなぁと思うので。
もちろんお子さんが私立中高を自発的に望むなら話は別ですが。+46
-1
-
163. 匿名 2021/02/24(水) 19:38:44
>>9
ご主人も低収入の嫁を失敗したと思っているかもね。+40
-6
-
164. 匿名 2021/02/24(水) 19:38:58
>>34
高収入でも浮気旦那とか家の中がギスギスしてるよりよっぽどいいよ! 低収入でも一緒にいたいな〜って思える旦那最高だよ!(うちも低収入いい旦那だよ!)+132
-2
-
165. 匿名 2021/02/24(水) 19:39:27
>>24
世帯700万って地方や地方都市では普通ではないですか?+89
-1
-
166. 匿名 2021/02/24(水) 19:39:50
>>28
話の流れがよくわかんないままだから見当違いかもしれませんが、国民年金で心配で1億作るのは国民年金基金とか入って対策すればほぼ厚生年金とおなじようになるし、金策をした上で1億はなんかよくわからないかも。
若い人なら若い人なりに今はiDeCoもあるし年金については割と明るいかと。+8
-0
-
167. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:50
人生設計というか、こういう職場に就職したと言う希望があって自分としては個人じゃなくて大規模な建物の中に所属したいと言う枠があった。
あと、できれば転職したいと言うのもあった。
今思えば、最初は個人でも途中で中規模なところに行けば良かったのにと思うのだけど、ナゼか若いときにはその発想が無かった。+5
-0
-
168. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:52
>>58
看取ったけどガンは相当苦しいよ+23
-0
-
169. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:58
>>152
美術系は大卒でも専門でも仕事できりゃいいところはあるよね。
美術大学は学問を学ぶ場って感じの授業も多かったから、本来の大学の在り方(研究が本分)に近いと思うよ。だから普通に大学出ただけで食えるようにはならないw
技術教えてもらえる専門の方が食っていくなら有利なことは多いよね。+11
-1
-
170. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:02
>>159
塾は上の計上に含めてるし、留学って交換なら通常の学費だけでokのところも沢山あるよ。サマーキャンプ1ヶ月も月40万くらいだし。寄付金は1口5万ーが多いんだから、5万でいいと思うけど。
というか年収2000万に見合った生活をすれば子供二人私立にやれるのに、もっと上に合わせるからキツくなるんだよ。+16
-2
-
171. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:38
子供がやりたい部活が私立にしかないとかなると考える以上にお金かかるよね。やっぱり貯められるときに貯めておかないとな+9
-0
-
172. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:00
>>165
横
普通だよね
がる民年収高い人多すぎなんだよ+80
-0
-
173. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:11
>>31
意外とボーナス太かったり?+26
-2
-
174. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:11
>>100
でも美人は年とってもずっと美人だよ
旦那さんや会社の人に優しくされて羨ましい+100
-1
-
175. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:28
>>170
その環境に入るともっと上が通常だったりするからキツくなっていくんだよね。。。+3
-2
-
176. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:03
>>86
そんな状況なのに何で2人とも私立中学に通わせようとするのか…
+29
-1
-
177. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:21
>>153
いや、夫婦2人して介護を一人っ子が責任取る方もけっこうリスク高いで?実際の労力もだけど金銭面も精神的負担も。分散した方がいい。+6
-12
-
178. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:20
>>9
うちも。でも私も稼げないので同じ。旦那はキャリアウーマンと私は稼げる男と結婚するべきだった。働くの嫌いな旦那と家事育児パートでキャパオーバーな私で日々夫婦喧嘩+74
-1
-
179. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:42
>>34
うちも低収入で共働きだけど
優しくて穏やかな旦那と可愛い子供が毎日無事に家に帰ってきてくれるだけで幸せだよ。
朝おはよーって何気ない話をできることも幸せ。旅行とか贅沢はできないけど、休日にお弁当作って家族で公園行くだけで本当幸せだよ。
ちゃんと自分が手にしてる幸せ大事にしてね。+168
-4
-
180. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:08
>>34
幸福とは各個人が幸せだと感じれるもの、つまり極めて個別的な感情です。
お金が多少多かろうが少なかろうが、結局は自分自身が幸福と思えればそれがあなたにとっての正解なのです。逆にお金があっても今が幸福だと思えない場合もあります。自分の心で決めていいのです。
+67
-0
-
181. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:22
>>153
ただの疑問です。
自分は2人兄弟でした。親が歳を取って入院したとして、必ず世帯の違う保証人の名前を書かせます。うちは兄弟で補完しあいました。
一人っ子の方ってそういう時は、どうするんですか?
親戚や友人、会社の同僚や上司、近所の人にでも頼むのかな?+6
-0
-
182. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:21
>>175
寄附金も一口だけだとね…周りに合わせた額にしたりすると、上には上がいるからキリがないんだけど+2
-1
-
183. 匿名 2021/02/24(水) 19:58:06
結婚3年で既に深刻な夫婦不仲+9
-0
-
184. 匿名 2021/02/24(水) 19:58:19
>>165
田舎によっては結構良い方だったりする+59
-0
-
185. 匿名 2021/02/24(水) 20:00:32
>>36
仕切り直しに神社などに行ってみてはどうでしょう?すごく応援したいけど何と声をかけたらいいかわからないや。29歳なら全然若いし、捨てた男より別格の拾う神に出会えるように魔法をかけておきます!+53
-1
-
186. 匿名 2021/02/24(水) 20:01:56
>>181
一人っ子だけど、親が二人とも生きてるときはどちらかの親と自分の名前、片方亡くなったら私と夫の名前書くよ。介護に関しては、私が一人っ子で親が金持ちなので、実際のケアは自費でヘルパーさん雇ったり高級老人ホーム入れるし、葬儀関連も葬儀屋さんにお金払って助けてもらうので特に心配ない。
ちなみに夫は二人兄弟だけど、3年連絡とってないし、義両親入院したら夫、私の名前を書くことになる。そして義両親は年収500万なのに2人産んだから65歳の今も働いてるし、金銭的に施設が難しいからどちらかと同居したい雰囲気めっちゃ出てるよ。+23
-0
-
187. 匿名 2021/02/24(水) 20:02:59
>>126
非課税家庭だと、補助金でるよ、子供が多ければそれだけ!大学もほぼ補助金で行ける、条件は真面目に通う事と成績は中より上って感じ+12
-1
-
188. 匿名 2021/02/24(水) 20:04:57
ずっと仲良くなさそうな微妙な表現を繰り返してた友達夫婦が急におめでた発表してきた。
たぶん、仲良くないアピールは内情隠すためだったんだろう。
自分はまだ彼氏もできないので何かモヤッとした。サンドバッグにされないことを願って頑張ってきたのに····。+7
-1
-
189. 匿名 2021/02/24(水) 20:05:08
>>90
年収によると思うけど+21
-0
-
190. 匿名 2021/02/24(水) 20:06:06
>>182
なんで周りに合わせるのかわからん。
言わなきゃわからないよね?そうやって「周りも寄付金沢山入れてるし」「周りも海外旅行してるし」「周りも外車乗ってるし」って自分も見栄張って合わせようとするからダメなんだよ。
それよりも家は身の丈にあったローン、国産車1台にしといて教育費にお金かければいいのに。海外も周りがハワイやヨーロッパだからじゃなく、近場の台湾とか国内でいいじゃん。+21
-0
-
191. 匿名 2021/02/24(水) 20:06:37
>>123
主です、主も私立出身なのでわかっています。+10
-10
-
192. 匿名 2021/02/24(水) 20:09:07
>>176
今どきって私立中学高校でみっちりしごかれて有名大学、ってのが主流だと思うんですよ
もちろん公立出身の人もいると思いますが少数では。
主自身私立中高から私立大学なので周りはそんな人ばかりです。
公立から自力で一流大学行けるのはほんのひと握りかと。
なので子供への教育費は惜しみたくないんです。+10
-15
-
193. 匿名 2021/02/24(水) 20:11:15
>>105
保険って言ってももちろん主自身の生命保険です。
数千万のものがあるので…
今のところ単なるパート主婦ですし私の稼ぎなんてたかが知れてるし、高額な死亡保険を残す必要も本当はないんですよね+1
-12
-
194. 匿名 2021/02/24(水) 20:11:51
>>110
2000万って税金引いて、家のローン、固定資産税、車などなど、+私学2人って言ったらかなりキツイと思う
車を買わないとかしないと+1
-1
-
195. 匿名 2021/02/24(水) 20:12:19
>>189
主です
年収でくくるなら、主人の会社のお子様はみんな中学受験ですね
奥様はほぼ専業主婦
+0
-13
-
196. 匿名 2021/02/24(水) 20:12:58
私は設計すらして来なかった+9
-0
-
197. 匿名 2021/02/24(水) 20:13:06
>>149
うちの子の同級生多くが通う塾代 月に20万弱です
そこに2-3年は通ってるはず
私も知って後の祭りですが、、、+20
-1
-
198. 匿名 2021/02/24(水) 20:13:27
田舎で大学だけ私立進学でもかなり大変。
地元の私立は基本的にボーダーフリーで、公立は他都道府県の人が進学してくる。
今の時世だと、公務員試験を在学中に受けて必ず職にあぶれないようにしてほしい。+11
-0
-
199. 匿名 2021/02/24(水) 20:15:35
>>77
これ嘘だよ。こんなかからんよ。大学国立でこんなにかかるわけないやろ。自分で払ってたからわかるわ。誰が作ったのこの表。+31
-4
-
200. 匿名 2021/02/24(水) 20:15:56
>>28
一億なんか言ってる人は今の日本の現状知らなすぎるでしょ。
どうやってこの日本で一億も貯めるのよ…そりゃ大手や高収入は存在するけどその下に低賃金労働者がごまんといる。+30
-1
-
201. 匿名 2021/02/24(水) 20:16:16
>>192
私も夫も30歳。
夫が全部公立&塾なしで旧帝大いって、今はそこで大学教員してるけど、公立中高出身の方が断然多いって言ってるよ。医学科はさすがに中高一貫が多いけど、それ以外の学部は公立の方が多い。
私は中高一貫で予備校代200万かけてもらって地方国立大行った。そして周りは8割公立中高出身だったよ。+35
-3
-
202. 匿名 2021/02/24(水) 20:16:56
>>34
周囲の意見で自分の幸せを台無しにして逆に不幸へ向かう場合もあるからね。
あまり悩まないでくださいね。+32
-1
-
203. 匿名 2021/02/24(水) 20:18:44
>>77
明らかに数年前に見た試算より高い。
最近 学費が上がってるけど、諸経費含めてこれくらい考えとけってことかね。+12
-0
-
204. 匿名 2021/02/24(水) 20:19:41
とりあえず主さんは子供二人中学受験させるのは確定だし、ご主人の同僚は奥さん専業主婦で子どもが私立中学スタンダードだし、生命保険も何千万かけてるし、自分も働けるから余裕ってことだよね?じゃあ人生設計全く狂ってないよ。
そのまま突き進んだらいいと思う。+42
-1
-
205. 匿名 2021/02/24(水) 20:21:03
旦那低収入ていくらからやねん!
うちは450や!+7
-0
-
206. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:24
>>199
下宿で私立理系って書いてあるよ+7
-1
-
207. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:35
>>205
30歳なら全然普通だと思う。
50歳なら少ないと思う。+6
-2
-
208. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:05
>>166
私はiDeCoとか全部合わせて60歳までに1億あれば国民年金でも大丈夫かなあと思っていたんだけど、90歳まで生きるとしたら1億じゃ全然足りないと言われた+4
-1
-
209. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:01
>>195
なんだ、この主+45
-1
-
210. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:45
>>117
レスありがとう。
今はパートに出てるんだけど、そっちが天職並に自分に合っていて。
元々就活時の希望職種だったのもあり、きっと20歳の頃この仕事に就いていたら今も独身だっただろうなと思います。
子育て中は自由がなく、天職と出会った私にほ色々と考えてしまって。+26
-2
-
211. 匿名 2021/02/24(水) 20:28:35
20年前位中国がまだまだ貧乏な国だった時、これからは中国語覚えたら役に立つと思ってちょっと習ってたのになんか面倒臭くなってやめてしまった。
中国には特に思い入れは無いけど、今おばさんになって思うのは中国の富裕層相手にお金稼げる仕事できたかもなーっと思う。
今はしがない貧乏主婦です+10
-0
-
212. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:26
>>54
本当に無知で申し訳ないんだけど、そういうのはFPさんに聞いてるの?それともネット検索?+9
-2
-
213. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:00
>>184
そうだよね
田舎ならそれで子ども3人4人とかザラだよ
さらに車もマイホームもローンで買ってる人ゴロゴロいるよ
+34
-1
-
214. 匿名 2021/02/24(水) 20:32:25
>>4
Oh!マイキーーーー+20
-0
-
215. 匿名 2021/02/24(水) 20:36:23
>>65
本当にそうです。元旦那はかなりの高収入でしたが、毎日深夜で帰宅、土日もおらず。
家にいるときはわたしをいびり倒し、女遊びギャンブルすごくて病みました。
子供の前で暴力とか普通。
本当に旦那の性格、大事です。今は穏やかない生活です。+41
-0
-
216. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:33
>>195
え、じゃあ主のところはなんでそんなにお金ないの?絶対無駄があるはずだけど+26
-0
-
217. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:13
>>212
横
私はどっちもやったよ
我が家は20代で世帯年収1000万あるけど、子供一人なら中学から私立、4000万までのローン、国産車1台なら老後資金は問題なく貯まる計算だった。子供2人なら中高は公立、大学は自宅から通える私立ならok(医学系除く)、2800万までのローン、国産車1台にしてくださいって言われた。正直もう少し余裕あると思ってたから驚いたよ。
+28
-1
-
218. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:52
>>26
ひどいね旦那さんかわいそうだから離婚すれば?+34
-0
-
219. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:21
>>1
年収1500万あれば2人私立行けそうだけど。。+3
-2
-
220. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:41
>>216
多分たまにいる自称お金ない(年収2000万、貯金3000万)みたいな人なのかなと思った+17
-1
-
221. 匿名 2021/02/24(水) 20:44:04
社会復帰をなめてた...
コロナで就活しても仕事決まらなくて1年無職だったけど、結果的に今は一人暮らしで非正規で働いてる。
前の仕事なんて日付超えるまで残業する日々を5年間送ってたから毎日定時なら余裕って思ってたんだけど、週5日で実働8hが思いのほかつらいです。
仕事内容も実際やってみたら合わなくて、
それが余計に負担に...+21
-0
-
222. 匿名 2021/02/24(水) 20:44:12
>>220
釣りじゃんw+9
-0
-
223. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:02
>>1
年収いくらでローンがいくらかによると思います。+5
-0
-
224. 匿名 2021/02/24(水) 20:50:30
>>216
横、
主さんのコメントだと
沢山の保険とローンとあるから
見直して削れる保険があるのと
高めの住居を購入したとかじゃない?+17
-0
-
225. 匿名 2021/02/24(水) 20:50:44
>>149
私学に通わせたら教育費は青天井よ… まだ公立中学から公立高校+塾代の方が安い+10
-1
-
226. 匿名 2021/02/24(水) 20:51:26
>>201
公立の方が分母の人数多いからね。
私は知りたい中高一貫だけど、中高の友達は医歯薬系が多い。
大学の友達も附属か私立、ちらほら公立って感じだから中学受験しない選択肢はない。+12
-1
-
227. 匿名 2021/02/24(水) 20:52:02
>>226
知りたいでなく私立でした。
申し訳ないです。+3
-0
-
228. 匿名 2021/02/24(水) 20:53:20
>>192
地方は公立が強いところ多いんじゃないかな?
うちの県、高校の偏差値トップ2は公立だったので。私立は滑り止め扱いが多かったように思います。+20
-1
-
229. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:09
>>26
ひどいと言う意見もあるけど、まぁトピタイ通りだよね。自分が若ければ、夫婦で一緒に不妊治療したり頑張れるけど、適齢期過ぎてタイムリミット迫ってるなら、あー旦那選び失敗した!と思っちゃう。時間がないからね。+38
-2
-
230. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:54
思いきって投稿!!44歳!!看護師だけど看護師以外の仕事含め、誰にも話した事ありませんが転職回数は多分11回!!夜の仕事含めたらもっとあります!!そんなに履歴書に書けません!!そのうち公務員看護師2ヶ所あり!!でも辞めた!!
マイナス覚悟ですが正直、私からしたら高卒だの中卒だの専門か大学かよりも、本当に長く働ける人がすごいと思います。尊敬に値するレベルです。
やりなおしたい!!+36
-0
-
231. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:53
>>217
すごーくトピずれで申し訳ないんですが、FPのシミュレーションって費用どれくらいかかりましたか?+2
-0
-
232. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:54
>>217
婚約中なのだけど、彼氏の金銭感覚が甘いので結婚前にFPに相談に行こうかな、と思いました。+21
-0
-
233. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:04
>>26
うーん、ブライダルチェックしなかったんだね、と思ってしまったけど、恋愛結婚だと頼みづらいか。+9
-1
-
234. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:11
>>26
じゃ家を売って現金化して夫婦で分けて離婚すればいいよ+29
-0
-
235. 匿名 2021/02/24(水) 20:57:30
>>225
私が中学から私立いってたからこそ、何がそんなかかるのかわからない。学費に年100万、塾に年60万、部活に年20万、サマースクールに年20万、あとは定期代とかスマホ(安いやつだった)、お小遣い5000円くらいだった。+4
-0
-
236. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:40
>>231
無料でしたよ!
保険相談?みたいなやつでやってもらいました。 保険に勧誘してくる前にライフプラン診断してくれるから、勧誘されても断ればすんなり引き下がってくれました。+11
-0
-
237. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:56
>>217
子供の有無、人数、他にも色々だけど人生プランに必要な収支を数字で把握するって大事
+21
-1
-
238. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:01
>>191
私立中出ても主は今扶養内のパート主婦で学費捻出にてんてこまいなんでしょ?
そんな自分を見て私立にこだわる必要ないなーって思いません?+33
-0
-
239. 匿名 2021/02/24(水) 21:05:56
>>238
横
確かに、せっかく私立中高大出たのに勿体ないなと思う+18
-0
-
240. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:31
>>217
すごく細かくみてもらえるんですね、そして細かく教えて下さってありがとうございます。
ローンというのは、仮に家を立てる場合のローンですか?金額的に違いそうですが、奨学金借りる場合のローンという意味ですか?
FPさんにみてもらうのはどのくらい費用がかかるのでしょうか?また、単純に今後かかる費用を計算してくれるだけではなく、なにかセールスされたりしましたか?
+4
-1
-
241. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:16
>>240
ローンは家を買う場合で、奨学金はなしで計算してもらいました。
費用は無料で、保険に勧誘されましたが断ったら引き下がってくれましたよ。+5
-0
-
242. 匿名 2021/02/24(水) 21:10:47
>>34
私も旦那もFラン大卒で低収入夫婦。
共働きしても世帯年収800万程度。高収入1馬力の人にやすやすと抜かれてる。
旦那が穏やかで優しい、私の職場も人間関係悪くないから人から何言われようと幸せだと思ってる。+61
-6
-
243. 匿名 2021/02/24(水) 21:16:35
>>241
ありがとうございます。
家を建てる場合なんですね、では家を建てなければその計算分浮いて他に回せるのかな、、?そんな単純ではないですかね。。
やはり勧誘とかあるんですね、商売ですもんね。
こちらの資産状況とか保険の加入状態とか全て把握された上での勧誘ですよね、、?断るの大変そうですが、今後必要なお金を自分の家の状況に合わせて計算してもらえるのは魅力的ですね。+0
-0
-
244. 匿名 2021/02/24(水) 21:17:37
>>100
奥さんの見た目がいいと旦那さんの自尊心高まって収入あがるとか聞いたことあるよ。美人なんて超羨ましい〜。+59
-1
-
245. 匿名 2021/02/24(水) 21:18:32
>>236
なるほど保険相談か!
返信ありがとう😊+7
-0
-
246. 匿名 2021/02/24(水) 21:21:18
>>193
アラフォーで解約したら数千万になる保険いいなー私も入りたい+5
-1
-
247. 匿名 2021/02/24(水) 21:21:23
>>31
結婚時からずっとそれくらいの手取りですか?
都内だと暮らすの大変そうだけど、田舎住まいなのかしら。+8
-1
-
248. 匿名 2021/02/24(水) 21:21:23
>>164
高収入=浮気&モラハラばかりではないですよ。
育った家庭環境もその人自身の内面も立派だかこそ高収入になれるんですよ。+8
-20
-
249. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:29
>>192
都内に限ってはその考えで合ってると思う
今どき真面目に教育考えてる家庭はちょっと無理してでも私立受験させるよ+7
-4
-
250. 匿名 2021/02/24(水) 21:24:11
>>199
最近国立大学も値上げしてるよ+5
-0
-
251. 匿名 2021/02/24(水) 21:25:10
>>242
そうかも。むしろ中流階級の家庭の方がよその家庭事情に嫉妬したり羨んだりするかも。あそこは休みの度に海外旅行行ってていいよね、ブランド物いつも身につけてて羨ましいな。とか。+33
-0
-
252. 匿名 2021/02/24(水) 21:25:13
ここのコメだけ見ても日本が二極化してるのがわかるね+5
-0
-
253. 匿名 2021/02/24(水) 21:27:29
>>217
え?そんなに?
さすがにそれは抑えすぎなんじゃない?+6
-7
-
254. 匿名 2021/02/24(水) 21:29:40
>>238
主です
そうなんです、高いお金出してもらってわざわざ大学出る必要あったかな、と思います
でもそれがあったからこその今の人生だとも思います
旦那と知り合えたし子供たちにも多少教えてあげられることがあるし
とにかく学歴はあって邪魔なものではないと思います+10
-7
-
255. 匿名 2021/02/24(水) 21:33:02
>>246
社会人一年目から親が入ってくれてた保険を引き継いだんです
かなり昔のものだから利率もいいそうです+5
-0
-
256. 匿名 2021/02/24(水) 21:33:22
>>246
横
解約時の支払金ではなく
死亡保障が数千万という意味では?
+15
-0
-
257. 匿名 2021/02/24(水) 21:35:06
子供の頃から色々と諦めてたよ
流れるまま出来そうな事はやって過ごしてきたけど、もう少し努力すれば良かったかな+2
-0
-
258. 匿名 2021/02/24(水) 21:35:36
>>254
国公立の学歴ではだめなんですか?+15
-1
-
259. 匿名 2021/02/24(水) 21:41:14
主さんの保険の話やお子さんの教育費用のコメント
どれをとっても不安な感じがする
旦那さんと一緒にFPに頼んで人生プラン見直すと良さそう
+8
-0
-
260. 匿名 2021/02/24(水) 21:41:28
>>199
下宿だからだよ。国立でも一人暮らしならこれくらいはかかる。
私も同じくらいはかかって親に申し訳なかった。
+10
-0
-
261. 匿名 2021/02/24(水) 21:45:50
>>256
ぬし死ぬの?+7
-0
-
262. 匿名 2021/02/24(水) 21:45:51
>>235
2000万で収まるね。+2
-0
-
263. 匿名 2021/02/24(水) 21:46:07
>>127
モテてたのに結婚していないとはなぜ?
+18
-3
-
264. 匿名 2021/02/24(水) 21:50:47
>>62
多分無理だよね…
その私立が灘とか開成ならともかく+17
-1
-
265. 匿名 2021/02/24(水) 21:52:12
>>53
ありがとうございます!
医療機関勤務なので、今は仕事を頑張って自由に過ごせる時期が来たら素敵な出会いがあればいいなぁと思っています。
>>155
同じ境遇の方に出会えるなんて…
尽くしてきた年月返せ!すごくわかります。
結婚と転勤にあわせて2回転職し…
私の生活大きく変えたことに責任もてって思います。
お互い幸せが見つかるように頑張りましょう!
>>185
ありがとうございます!
離婚が決まり、趣味としていた神社仏閣巡りに御朱印集めをプラスしようとした矢先のコロナだったので、また落ち着いたら縁結びの神へお参りしたりしようと思います。+22
-0
-
266. 匿名 2021/02/24(水) 21:53:27
>>261
ぬし死なない
解約した分の掛け金を教育費に充てるという話+3
-0
-
267. 匿名 2021/02/24(水) 21:56:25
>>86
いざとなれば奨学金もって。
子供に借金背負わせていい加減すぎる。
そこまでその私立に行かせたい理由はなんぞよ?
ローンもあるし正社員なんて子供がいて無理でしょ。
ほんと身の丈って大事よ?+25
-1
-
268. 匿名 2021/02/24(水) 21:57:20
>>127
過去形にしちゃだめだよ、美人なんだからスタイル維持して伴侶探そう!+21
-0
-
269. 匿名 2021/02/24(水) 22:01:09
>>249
無理してって
だいぶ無理させてるよ主は。
うち国立だけど海外に別荘、市議会議員、社長…
そもそもそれなりの難関校に行かせるなら家柄がすごいよ。
学歴イコール高所得は当たり前。
そんな中でお母さんあくせく働いてる家で
充分なお金出してあげられるのか。
学費だけじゃなくもっとお付き合いにお金がかかる。
それできないとマジで子供ぐれるよ。+8
-1
-
270. 匿名 2021/02/24(水) 22:01:48
>>217
ガルで旦那の年収1千万でも将来不安だから共働きとか書くと金遣い荒いとか言われるけど親の老後資金や自分達の老後資金まで考慮するとそんなに余裕がある訳じゃないよね
夫婦で家賃6万のボロアパートで我慢すればいいのもしれないけどある程度のレベルは保ちたいし車も維持していたいし
どちらかが病気になって働けなくなるかもしれないし
リスクを考えると働けるうちに貯めておきたいと考えるのは当たり前だと思ってたのに
皆んな親からの遺産が沢山あるのかな+27
-0
-
271. 匿名 2021/02/24(水) 22:07:42
まだ住宅ローンの本審査通っても
ないのに引っ越すこと下の子通ってる
幼稚園に言ったこと
もう後には戻れない笑笑
実家の隣に建てるから建つまで実家には
戻る予定ではいるんだけど
+4
-1
-
272. 匿名 2021/02/24(水) 22:09:03
>>35
私もそんな感じ。
コミュ力の無さが人生の
あらゆる部分に悪影響。
昔はもっともがいて周りに
追いつこうとしたけど
人付き合いのセンス無くて
思い通りにいかない現実に
うんざりしてもう無理な努力は
放棄した。
+44
-0
-
273. 匿名 2021/02/24(水) 22:13:29
要領いい子は素直に男に頼れるし、彼氏居てても常にいい相手キープして、年齢も丁度良いとこで手を打ってる!私は自分の事はなるべく自分でしないとって意気込んで(言うほど能力も無いのに)、両立が苦手だから常に恋愛モードにもなれず、休みの日は引きこもり。一回、ちゃんと計画立てて行動しよってやったけど、空回り。結局遠回りする人生なんだと最近分かりました+9
-0
-
274. 匿名 2021/02/24(水) 22:18:28
>>218
ひどいね。旦那さんかわいそうだから離婚すれば?
なのか、
ひどいね旦那さん。かわいそうだから離婚すれば?
なのか。+4
-2
-
275. 匿名 2021/02/24(水) 22:21:11
>>13
ガルちゃんが世間ずれしてることくらいわかるでしょ。
自分を戒めるほどのサイトじゃ全くないから。
嘘ばっかのフィクションと思って楽しんでるよわたしは。+62
-6
-
276. 匿名 2021/02/24(水) 22:21:33
>>217
これくらいシビアに見積っていても不安は消えない
特にうちは親の遺産とか後ろ盾もないから
親から相続できたり子供の学費を祖父母が払ってくれる家庭羨ましい〜+17
-0
-
277. 匿名 2021/02/24(水) 22:22:08
>>256
一時払いしてあるので死亡時受け取り金は数千万確定してるし、積み立て保険だから置いておけば置いておくほど増えていく
一部だけ途中解約することも可能+7
-0
-
278. 匿名 2021/02/24(水) 22:23:41
>>269
学歴イコール高所得は当たり前
だから子供にも学歴を、ってがんばっちゃうんだよ+0
-7
-
279. 匿名 2021/02/24(水) 22:26:34
>>211
んー、どうでしょう…
日本語話せる中国人、めちゃくちゃいるよ!
それに彼ら相手に商売って、相当大変だよ。
日本の常識通じないからね。+15
-0
-
280. 匿名 2021/02/24(水) 22:28:43
>>275
つまんない人+2
-12
-
281. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:52
>>1
アラフォーで中学生の子供がいるなんてかなり若いお母さんだね!同世代としてびっくりしました+8
-0
-
282. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:17
>>11
私はそれまで5人と付き合ってきたけど、
初めてが旦那だったよ。
今までの元彼達とも最低1年は続いたし、
プロポーズしてくれた人もいたけどね。
未だに旦那には大切にされてて幸せだよ。
どうか自分を大切に。+16
-3
-
283. 匿名 2021/02/24(水) 22:31:19
>>281
43歳で13歳なら普通では?
+13
-1
-
284. 匿名 2021/02/24(水) 22:31:33
>>31
旦那の職業なに〜??+2
-6
-
285. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:15
>>13
同世代で独身の派遣社員だけど、人生これからだと思ってるよ。自分次第で楽しく充実した生活できると思うので、趣味に没頭しつつ、興味のあることを勉強したりしてる。金はないけど結構幸せ感じる。+47
-0
-
286. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:36
>>7
先見の明は使い方違うけど、
私立中学に入れる必要性ある?って思った+17
-0
-
287. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:01
>>266
横
ぬし死ぬの?→ぬし死なない、のやり取りに笑ってしまったw+10
-0
-
288. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:06
>>281
横
私大卒だけど26で子供産んだから、子供が中学の時アラフォーだよ。普通に沢山いると思う。+8
-0
-
289. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:55
>>283
そうか、44まで一応アラフォーだものね+6
-0
-
290. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:26
>>278
それで借金とか破産したら元も子もない+4
-0
-
291. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:12
>>263
女板手越みたいな感じじゃない?+8
-3
-
292. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:10
大学院、いつでもいけると思って学卒で就職したけど30過ぎてやはりモチベーションや体力は若ければ若いほどあるんだなと実感。働きながら卒業する自信ないや…
でもいまが一番若いしなァ+5
-0
-
293. 匿名 2021/02/24(水) 22:50:20
>>1
年収いくらですか?+2
-0
-
294. 匿名 2021/02/24(水) 22:51:45
>>278
学歴=高収入ではないよ+5
-0
-
295. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:09
>>6
私は取り立ててできる事がないし、特に仕事にしたいほど興味がある分野もない。勉強はそれなり。
こんな凡人だからこそ、大学が必要だったと、卒業間際に親に大感謝してる。+22
-3
-
296. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:21
>>37
私も高卒です。本当は専門行きたかったんですけどダメでした。うちはやや貧乏で金銭面的にも難しく特に父親の考えが
なんで俺が苦労して働いてその金で子供が遊んで暮らすんだよ!って考えの人でいかせてもらえませんでした。
興味のあることを探究したかった。
視野の狭い田舎から抜け出したかった色んな経験をしたかった。
私の考えが甘かったですね。来世トライ☆+50
-0
-
297. 匿名 2021/02/24(水) 22:57:19
>>294
そこは>>269さんに乗っかったのよ+0
-0
-
298. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:36
>>6
勉強しない高校生に何と言って聞かせればいいのかね…ここで頑張るかどうかが、結構人生の分かれ目だったりするのに。。+33
-0
-
299. 匿名 2021/02/24(水) 23:01:04
>>35
同じくです
まともに人と付き合ってこなかったため、人との接し方やコミュニケーションがうまくとれません
勉強もまったくできず、努力しなかったのでお先真っ暗の状態です+24
-0
-
300. 匿名 2021/02/24(水) 23:13:51
>>1
グダグダすぎて○にたい+1
-0
-
301. 匿名 2021/02/24(水) 23:15:31
>>180
社会に勝手にお前は不幸な立場だ負け組だと言われる風潮がある
そう思われても幸せと思える強い幸せは持てるか+6
-0
-
302. 匿名 2021/02/24(水) 23:16:18
>>191
望むなら子どもたちにも自分が親にしてもらったような教育を受けさせてあげたいですよね
やはり公立と比較すると私立の中高一貫校は先生のレベルが高く、子どもも興味を持って授業を受けらるんじゃないかな
何とかなりますよ頑張って+8
-3
-
303. 匿名 2021/02/24(水) 23:18:31
なんか、主結局金持ちじゃん…
ナカーマと思って来たど田舎底辺の私涙目+18
-0
-
304. 匿名 2021/02/24(水) 23:21:48
本日無職になりました。+8
-0
-
305. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:14
>>242
すごいプラスついてるけど、世帯年収800万て低収入なの...?
だとしたら650万の我が家は終わってるわ。。泣+64
-0
-
306. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:18
>>77
これは公立中学の方も見てもらったらわかるんだけど、授業料(公立は無料)だけじゃなくて子供の塾代とかも含んだ三年間の額だと思う。
私立の場合は入学金と三年間の学費(三年間で300万前後)や学校施設費、学校によっては留学費必須なので留学費、塾代を含んだ額だと思うよ。
もっとお金かけてる家もいっぱいあると思う。+9
-1
-
307. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:13
>>122
私もなんでその言葉チョイスして頭に留めてるの?と思った。
長いことガルちゃんしてるけど低収入で終わってるって言葉、書いてあったような気がしなくもないけどスルーしてたよ。+9
-1
-
308. 匿名 2021/02/24(水) 23:38:16
>>6
わたしみたいなポンコツは大学出ても何の意味もなかったよ
+35
-4
-
309. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:03
>>308
私もです。高いお金出してもらったのに…行かなきゃよかった。+11
-3
-
310. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:34
自分の能力をちゃんと把握してなかった
こんなに仕事もなにもかもできないならできないなりの生き方があったろうに、引き返せない今になってできなさを痛感してる
後悔ばかりの人生でしんどい+11
-0
-
311. 匿名 2021/02/24(水) 23:47:39
>>219
税金詳しい横だけど、
扶養内パートしてる時点でご主人の年収は1195万以下。主さんが正社員になってその世帯年収にするには約300万以上は必要だけど、主さんは高学歴みたいだし大丈夫なんじゃないかな。+12
-0
-
312. 匿名 2021/02/24(水) 23:51:32
低収入夫婦です!
どうにかなるだろうと深く考えず
若いうちに結婚して子供1人産んだ
子供が小さいので今はそんなにお金かからないけど
一生共働きでマイホームなんて買えないだろう。
私の奨学金の返済あり、
将来の子供の学費貯めれるのだろうか?
とヒヤヒヤしている+8
-0
-
313. 匿名 2021/02/25(木) 00:01:36
バカならバカなりに国家資格とって、専門職で貯金して、20代で整形して、30までに結婚すればよかった。登る山を間違った。+15
-0
-
314. 匿名 2021/02/25(木) 00:05:43
>>38
好きでもない仕事を12年続けられるって本当にすごいことだと思います。
きちんと仕事をする、長年勤めるということは
当たり前のようだけど、すごく難しくて立派なことだと思います。
尊敬します。+29
-0
-
315. 匿名 2021/02/25(木) 00:09:52
>>135
むしろ20代と、30代なら普通に多いだろうね。+34
-0
-
316. 匿名 2021/02/25(木) 00:34:12
>>6
専門卒だけど、一生食べれる資格とってそれなりにやってるよ。
なんなら有名大学卒業してから専門で資格取り直した人が部下に複数。
業界によるのかな?+23
-2
-
317. 匿名 2021/02/25(木) 00:36:41
>>20
断れるなんて超ホワイトじゃん+27
-0
-
318. 匿名 2021/02/25(木) 00:42:48
>>38
私も!もっと前にちゃんと考えて転職すれば良かったとか後悔ばかり
おまけに旦那もそんな感じ…+4
-0
-
319. 匿名 2021/02/25(木) 00:46:32
予備自衛官補になりたいと思ったときには年齢を超えていた。+8
-0
-
320. 匿名 2021/02/25(木) 00:56:15
短期大学行ってそのあと留学でまた大学4年行かせてもらった。もう1人の兄弟も大学4年まで。
都内済みで、世帯年収800万でろーんもあって、どうやってたんだろうと今になって考える。感謝しかありません。+17
-0
-
321. 匿名 2021/02/25(木) 01:46:17
>>34
うちも旦那の手取り20万で仕事の関係上絶対に都内に住まなきゃいけなくて最初は絶望したけど
彼の穏やかさと優しさと愛情深さを年々感じる様になってお恥ずかしいですが付き合ってる時より更に好きになっていってます
人の目は気にせず自分が幸せだなと思えばそれでいいと思いますよ+34
-0
-
322. 匿名 2021/02/25(木) 02:12:46
>>100
気づいた貴女は本当に偉い!
気づかずにそのまま歳をとり、このアタクシが不幸で貧乏してるなんて、夫が悪い!子供が悪い!姑が悪い!とか、周りの家族のせいにして暴れてキレるおばさんも結構いると思うのよ。
自分の人生を自分で引き受けた人は、最終的には絶対に幸せになると思うよ。がんばってくださいね。+27
-0
-
323. 匿名 2021/02/25(木) 02:16:01
子供2人欲しかったけど
老後資金考えたら無理。
人生やり直したい。+5
-0
-
324. 匿名 2021/02/25(木) 02:22:20
>>21
これ。
わたしは低収入の上にモラハラくそ旦那と別れるためにがんばる!+5
-0
-
325. 匿名 2021/02/25(木) 02:32:09
>>6
私も。
高校は進学校に入ったのに、周りのレベルが高くてあっという間にやる気なくして楽な方に流されてしまった。多分元々の頭自体は悪くないのに努力をしなかったせいで、努力をしてた同級生とはまるで違う人生歩んでる。普通に努力すればそれなりの人生歩めただろういい環境にいたのに、本当にバカだった。親に申し訳ない。+67
-2
-
326. 匿名 2021/02/25(木) 02:52:45
>>37
自分は専門中退。将来の事何も考えてなかった結果、何のスキルもないまま歳ばっか取ってる。親は大学行った方がいいって進めてくれたのに、親の言うことは聞きたくないって意地になってたわ。馬鹿みたい。自分の場合は親のアドバイスをちゃんと聞いていれば良かったなって後悔がたくさんある。+20
-0
-
327. 匿名 2021/02/25(木) 02:57:17
>>35
私も同じ。
ただただ年齢だけ重ねてきてしまった感じで、中身が全く伴っていない。
自分がバカでなんの取り柄もなくて惨めな気持ちになる。
壁にぶつかって悩んだり、辛い思いしたり、それなりに努力してきたこともあったはずなんだけどなぁ。
周りと比べる必要もないんだけも、
同じ学生時代を過ごして似たような経験してきたのに、こんなに中身が違うのはなぜ?
+24
-0
-
328. 匿名 2021/02/25(木) 02:58:09
それなりに勉強もできたし、小さい頃から可愛いと言われてそれなりにずっとモテてきたの。
このままこの高校卒業すればいい大学に行けていい会社に入れていい男性と結婚して子供が生まれてって進んでくんだろうなと思ってたの。
所詮ド田舎での中の上なだけで、上にはなれないのにとんでもない勘違いだったwww
いい大学に行くには努力が必要で、可愛い子なんて山ほどいて、自分で何もしなくて人生が進んでくなんてないんだよね。林先生の「器用貧乏なら不器用な方がいい」って言葉が今になってすごく刺さる。努力ができる人間になって、やり直したい。+14
-0
-
329. 匿名 2021/02/25(木) 03:26:39
>>130
わたしも!+4
-0
-
330. 匿名 2021/02/25(木) 05:38:04
>>31
え!転職しないの?えええ!田舎なんかな?+3
-5
-
331. 匿名 2021/02/25(木) 05:42:34
>>127
うん?なんでわかるの?>> 100の人は結婚出来てるけど貴方は出来てないやん!笑+2
-4
-
332. 匿名 2021/02/25(木) 05:51:31
まさか鬱→発達障害という壁があったなんて。。。
45歳でわかって絶望+12
-0
-
333. 匿名 2021/02/25(木) 05:56:19
>>26
里子貰えば?+3
-5
-
334. 匿名 2021/02/25(木) 06:05:15
>>309
わたしなんて奨学金で行ったよ🥲+5
-0
-
335. 匿名 2021/02/25(木) 06:43:49
>>20
結果論じゃない?+27
-0
-
336. 匿名 2021/02/25(木) 06:56:16
>>316
何の資格か教えて下さい!+5
-0
-
337. 匿名 2021/02/25(木) 07:20:40
>>1
子供1人目を私立中に入れてみたら想定外にお金がかかったパターンかな
でも上の子が行ってるから、下の子も私立に…で教育破綻コース
私立中進ませたら当然高校も大学も私立の可能性高いし、留学だの修学旅行だのにかかるお金も桁違いだよね
今からでも公立に軌道修正出来ないかな
今なら学費不足もコロナで言い訳つくから、奨学金を回避する為に中高は公立にしないかって子供と相談してみたら+4
-1
-
338. 匿名 2021/02/25(木) 07:30:52
>>78
レスありがとうございます!
もう見てないかもしれませんが💦
着物の専門学校でした。+2
-0
-
339. 匿名 2021/02/25(木) 08:03:05
適齢期で結婚して、仕事はほどほどに旦那さんを支えるぞ!
現実→お金がたまらない為、向いてない管理職を目指す羽目に…+4
-0
-
340. 匿名 2021/02/25(木) 08:42:06
夫婦共働き、奨学金の返済に2人合わせて月7万飛んでく。
生活切り詰めて 老後の貯金しつつ子供の為にも貯金してたけど
お互いもう30代半ばだし、
コロナ禍で仕事もいつまであるか分からないから
子供諦めた。
残りの人生は静かに暮らして
お互いの親戚の子供にお金残してボケる前に消えたい+8
-0
-
341. 匿名 2021/02/25(木) 08:47:25
>>11
そんなことない。+5
-0
-
342. 匿名 2021/02/25(木) 09:31:31
>>77
私立無償化とか、進学実績のために中学から入学して高校内部進学前提で特待(無料)とか結構ありますよ。
身内は私立で中高6年間タダで、その間に大学費用を貯めて私大のちょっといい所(高い)や国公立に行かせているパターンを見かけます。
公立で塾の費用を計算すると、上↑の方が安く上がるし進学が確実(勉強嫌いな子の押し上げがうまい)ので私立を好む身内が増えてます。最近の傾向なのかな?
+3
-0
-
343. 匿名 2021/02/25(木) 09:33:55
>>338
素敵ですね。友人が着物の専門学校を出て、今年娘さんの成人式に手作りの振袖を着せていました。着物のスキルがあるなんて、素敵!+5
-0
-
344. 匿名 2021/02/25(木) 09:34:48
>>340
お二人ともおいくらづつ借りてらしたんですか?
+1
-0
-
345. 匿名 2021/02/25(木) 09:51:42
死ぬ直前まで金の心配しないといけない+1
-0
-
346. 匿名 2021/02/25(木) 10:37:45
>>35
でも仕事してちゃんと生活できてるんでしょ?
十分立派なことだと思うんだけど。+11
-0
-
347. 匿名 2021/02/25(木) 10:50:56
>>328
人って生モノだから、その都度努力が必要、今からだって頑張ってキレイにしたら良いよ
まだ遅くない、大丈夫よ+6
-0
-
348. 匿名 2021/02/25(木) 10:51:06
>>49
偏差値が高いからと言って、好きな学科じゃないところに行った結果、勉強で躓いで留年・退学という友達も少なくありません。
ストレートで卒業出来て、理系のくくりでITに就職できたことはなんにも後悔することではないと思いますよ!!+6
-0
-
349. 匿名 2021/02/25(木) 10:53:11
>>316
何歳差かにもよるけど、多分その後輩達の方があなたより給料高いよ。
専門卒と大卒の給料差はまあまああるから。+3
-2
-
350. 匿名 2021/02/25(木) 11:00:05
>>77
小学校公立200万!!!???
って思ったけど
塾、給食、学用品、学校集金など
月3万×6年で216万か。
子供2人で400万。
小学生は貯め時っていうけどけっこうかかるね。+3
-0
-
351. 匿名 2021/02/25(木) 11:02:22
>>305
横だけど400万×2だったら低収入なのでは+6
-7
-
352. 匿名 2021/02/25(木) 11:13:21
>>91
親が返してあげればええ。子に払わせないなら。+2
-0
-
353. 匿名 2021/02/25(木) 11:20:13
>>342
私立中行かせる家庭で無償化の対象の人なんてなかなかいなくない??
年収いじれる自営とか実家が太いとか??
周りも無償の子が多い環境なら気にならないだろうけど…子供達にはバレないもんなのかな?+6
-0
-
354. 匿名 2021/02/25(木) 11:28:01
>>1
月20万ずつ貯めればいけるよ!
老後資金は子供独立後モリモリ貯まるからへーきへーき!+2
-4
-
355. 匿名 2021/02/25(木) 11:38:25
旦那は若くして安定して稼げて、私もそれを手伝い楽な仕事で給料頂けて、子供は1人だけど良い子に育ってるなぁ…と安心しきってました。
去年全てが崩れた。
もう、嫌だ。+15
-0
-
356. 匿名 2021/02/25(木) 12:01:01
>>324
よこだけど旦那より稼ぐと
旦那が日に日に卑屈になってった
プライドを傷つけたのかも知れないけど
生活かかってるからそんな事気にしてられないよね
子どもの学費は待ったなしだから+14
-0
-
357. 匿名 2021/02/25(木) 12:50:28
>>91
子供には早めに、高1までには伝えてあげて
親が出せるのは、国立/私立の学費までとか、下宿するなら奨学金取ってねとか
お金のことは大事な話だけど、子供も幼いとピンと来ない場合が多いから
時々に何度も伝えてあげてね
高3になって、下宿はダメだよとか、薬剤師になりたいけど私立大はダメ
とか言われても子供も困る
早いうちならそれなりに対応できる
でも、私立中高なら周りは資金潤沢な家庭が多いから、なんでウチは!!とは思うよね+10
-0
-
358. 匿名 2021/02/25(木) 12:50:53
ほんと全てが甘かった。
バレンタインジャンボ当てて逆転したいw w w+6
-0
-
359. 匿名 2021/02/25(木) 12:52:23
>>342
勉強嫌いな子は、私立に行くと押上げてもらって特待生になれるから6年無料で安上がり????
いやいや勉強嫌いな子が私立に行ったら、私立の学費+外部の塾代が必要だよ。特待生なんてありえない。
身内の優秀な特待生と、勉強苦手な子を混同してない?
身内は特待生だらけで中高無料の子ばかりというのはさすがにないだろうし。+4
-0
-
360. 匿名 2021/02/25(木) 12:56:29
>>40
それさえ調べてなさそうだよね
学歴というより、分からないことは調べようという気持ちがない
今はネットで何でも調べられるのに
人生設計甘かった!って思うなら、これから挽回して行けばいいのにって思う
+7
-0
-
361. 匿名 2021/02/25(木) 13:03:55
>>359
同意… 勉強嫌いな子は塾で頑張って勉強ついていかないと、私立は塾と連携してるし
で、成績が伸びないと公立へ転校+0
-0
-
362. 匿名 2021/02/25(木) 13:08:15
>>24
学校でも職場でも下の方に行けば行くほど、変わった人が多くなって
人間関係で困ることが多いですよね
うちも公立小中高ですが、高校からは公立でも自分の頑張りでレベル高いところにいけるので
勉強を頑張って、落ち着いた良い人が多いところに自分が進めるように
お子様には是非、伝えてあげてください
うちの子供も中学では周りとの人間関係に疲れていましたが、
賢い高校に行くと、みんな大人で色々な人がいることを分かっているので
いじめなんて全くないですし、それぞれ好きに楽しく過ごしています
上位校であればあるほど、周りの意識も高いので、子供もそれにつられて
そのまま上のレベルに上がれることが多いです
+16
-0
-
363. 匿名 2021/02/25(木) 13:18:46
>>264
灘とか開成こそ、鉄緑会に通ってるよ+9
-0
-
364. 匿名 2021/02/25(木) 13:25:42
>>258
この主さん、老後資金1億が貯められないから人生設計甘かった!とかじゃないの?
世間一般の平均からすると凄く余裕なんだと思う+10
-0
-
365. 匿名 2021/02/25(木) 13:25:54
>>83
わかります!
私も今まで病気1つしなかったのに、1年前子供抱っこしてて腰を痛め、それ以来ほぼ寝たきり。
10分と座ったり立ったりしていられないので、仕事なんて夢のまた夢…
人生何が起こるかわからないので、シビア目な人生設計してた方がいいです。。+13
-0
-
366. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:11
>>36
周りの話を聞いても、大学卒業後1〜2年で結婚した人たちの第一次離婚期が30歳前後で来ています。けど、子供もいないなら自由が効くし、30代前半で結婚(初婚)する人たちと同じ波に乗って、その後すんなりと再婚する人が多いので(周りからみたら初婚と思われる年齢だし、言わなきゃ分からない)、きっと36さんにも素敵な出逢いがあると思いますよ!+7
-1
-
367. 匿名 2021/02/25(木) 13:39:22
28歳で結婚、2年くらい新婚楽しんで、30歳で出産、二人目32歳、3人目を34歳で産もうっていうのが私の人生設計だった。
28で結婚、30歳で出産までは上手くいったけど想像以上に子育てが辛くて今33歳。もう子供1人かもしれない。高齢出産と言われる35歳まで悩んでる時間はない。そう思うと28歳で結婚って遅いのかも。+4
-5
-
368. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:44
高3の時、進路選びで焦って学びたいことや研究したいこともないのに推薦で行けるFラン大学に入学した。通う意味もわからなくなってしまい辞めたい気持ちでいっぱい。親不孝な娘でごめんなさい。この前、父が歴史について学びたかったけど家庭の事情で大学に進学出来なかったことを後悔しているということを話してたのを聞いて、お金をかけるなら父自身のために使って欲しいなって考えをどうして高校生の時に言えなかったんだろう…+5
-0
-
369. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:23
とにかく経済力がある人と結婚さえすれば幸せだと思ってた。おまけにイケメンで優しくて家事育児協力的で私のこと大事にしてくれて酒女タバコなし。最高の彼と結婚した。ただ転勤族っていうのが私には合わなくて苦労してる。結婚するまで実家にいて転勤の辛さや他県に住む辛さが分からなかった。文句ないつけようのない夫だけれど、この人と結婚せずに地元の人と結婚すれば良かったと思う時もある。無いものねだりだろうけど。+4
-4
-
370. 匿名 2021/02/25(木) 13:53:55
>>36
私29で転職したら31で結婚できたよ❗
なんとか子供も出来たから、とにかく環境変えたり何かしらしたらいいと思う☺️
応援してるよ~❗+6
-0
-
371. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:27
>>1
>>22
公立行っとけや+4
-3
-
372. 匿名 2021/02/25(木) 13:58:07
結婚するまでは色々あり悩みながらも割と順調だったけど、
結婚してすぐ妊娠出産(同棲期間が長かった為)してから速攻で人生設計甘かったと絶望した。
結婚自体は同棲が長かったから親戚付き合いがプラスされるくらいで想定内。
妊娠出産も結婚したら多くの人が通る道だからどんな苦痛も苦労も想定内。
妊娠中に育児の知識を深めようと色々調べ始めた時点で不穏な空気に。
なぜならここで初めて【発達障害】の存在を知ったから。
私も夫もどちらかと言うと変わり者で愛嬌とスルースキルで乗り切ってきたタイプ。
お互いに実生活において致命的な欠点があって、たまたまお互いの大きな欠点を補い合えてたけど、私たち普通じゃないとは思ってた。
妊娠しなければ発達障害なんてワードに触れる機会なんてまず無かった。
調べれば調べるほど心当たりが出てくるし、子供にも遺伝する確率が高いと分かって嫌な予感しかしなかった。
その後の育児や結婚生活はまさにカオス。
夫婦2人だけでなら補い合えていた穏やかな生活も、育児(と子供の特性)が入ってきた事で一変。
今までは周りの環境や運に恵まれていたから『何とかなる・できる』って思てたんだなぁ・・・
疲れちゃったよ・・・+9
-0
-
373. 匿名 2021/02/25(木) 14:01:41
>>91
奨学金で大学に行くなら、中高公立で良かったのにと子供に言われちゃうかもね。+27
-0
-
374. 匿名 2021/02/25(木) 14:22:20
子供2人居て、大学費用1人400ずつ貯めてる途中なんだけど、足りないよね。。。
+7
-0
-
375. 匿名 2021/02/25(木) 14:23:35
>>24
子供が2人だと余裕はまあないかもね。
一人っ子になぜしなかったんですか?
単に欲しかったから年収も関係なしに産んだんですか?
+9
-1
-
376. 匿名 2021/02/25(木) 14:26:12
子供が美大に行きたいと言い出した。
私も旦那も美大卒だから、仕方ない気もするけど
藝大受かってくれたらいいな
普通の学資保険にしたのが甘かったのかな。+2
-1
-
377. 匿名 2021/02/25(木) 14:26:41
義母と同居になってしまったこと。
旦那が結婚前に義両親のために家を建てていた。
色々あり、仕方なく同居。
ひとりっ子だし、介護もさせられるだろう。
結婚に後悔はないけど、同居はしなければよかった。
同居解消する勇気も元気もない。
義母を同じシェアハウスに暮らす、お婆さんだと思うようにしてる。
+8
-0
-
378. 匿名 2021/02/25(木) 14:26:49
>>102
男優先わかる
時代が違うんだよね
うちは自分で奨学金借りるのすら、サインしてもらえなくてできなかった!
大人になって彼氏に
「専門卒wお金ない人は国立か奨学金借りてるよね?無利子無返済もあるよね!?努力しない情弱の自己責任」って説教されたけど
お金があるかないか、学力がどうだったかの問題じゃないけど分からないんだねと思った
なので生まれる家からやり直したい+14
-0
-
379. 匿名 2021/02/25(木) 14:45:42
30歳既婚です。
私は逆に生涯賃金と子育てにかかる費用計算してうんざりして子供産むの辞めました..,設計しすぎも問題ある気がしますよ、特に結婚〜子供系は勢い大事だと思います。+5
-0
-
380. 匿名 2021/02/25(木) 14:47:39
>>376
美大まで子供出すとなると、生涯で子育てにかかる金額だいたい3000万円くらいですかね?私も美大卒なのですが両親すごいなぁとゾッとします。
藝大は3浪しても受かるか分からない世界なので私立選んだほうが結果的にお金かからず済むかも+7
-0
-
381. 匿名 2021/02/25(木) 14:47:47
人生なんて分からないことづくしなんだし、思いがけない幸せな事柄が舞い込んでくることだってあるんだから。
なんでも先のことを考えて備えて生きていかなくてもいいんじゃないかなって思うの。
その時その時でいいなと思うことをやっていけばいい。
ただ人に迷惑をかけないっていうのは第一条件で。+1
-0
-
382. 匿名 2021/02/25(木) 14:48:45
>>33
奨学金って借りたら最後ほんとに身を滅ぼすイメージがあるからやめといたら?
学歴だけじゃない仕事たくさんあると思う+11
-0
-
383. 匿名 2021/02/25(木) 14:53:54
>>379
ほんとそう
わたしも三十代半ばで結婚して、子ども諦めた。
若い頃に勢いで結婚、出産しても良かったなと、今となっては思う。
若ければ、大変でも頑張る気力あったかな…意味のないタラレバを思っちゃうよね…+8
-0
-
384. 匿名 2021/02/25(木) 15:08:12
>>91
私立中学辞める選択肢はないの?
本末転倒だよ。
見栄張って行ったところでどうなるの。
中高私立で大学奨学金なら中高大公立の方がどれだけ本人のためか。+20
-0
-
385. 匿名 2021/02/25(木) 15:16:57
>>368
いま大学生ってことですか?
その年齢で、ちゃんとお金の大切さに気づけたなら、大学は辞めず、できるかぎり前向きに勉強してほしい。
やめたい気持ちあるかもしれないけど、真剣に勉強すれば、得るものが確実にあるよ。
わたしは三十代だけど、専門科のある私立高校に通わせてもらったくせに、そことは全く関係のない専門学校に入学して、いまはどっちにも関係ない事務パートの仕事しかしてない。
学校で得た知識は自分の糧になっているけど、お金いくら使わせたか考えるだけで胸が痛い。一切返す術もないし。本当に両親に申し訳ないよ。+3
-0
-
386. 匿名 2021/02/25(木) 15:19:41
新卒で事務として入ったのに、半分は力仕事の雑務
それでヘルニアになり、仕事行けなくなり辞めさせられた
労災もしらずに、傷病手当なんかも知らないで損したし、今もヘルニアに苦しめられてる
なりたいものなかったから親のすすめで就職したけど、
意地悪されたり、最悪だった
鬱になりそうだった+5
-0
-
387. 匿名 2021/02/25(木) 15:22:43
>>1
老後資金に貯めているものを学費などに使ってしまうと、老後に子どもが入院代や介護代などを補填することになり、結局、子どもが大変な思いをすることになる。+4
-0
-
388. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:00
>>4
金髪美女素敵ね😍+1
-0
-
389. 匿名 2021/02/25(木) 15:40:27
>>100
私も高卒だけどルックスで得したタイプのアラフォー。
転職して最終的には割と大手の企業に務めることができた。
まわりは大卒しかいない。
大学の話ができなくてみじめな思いしたのと、やはり勉強経験(漢字や英語、文章作成など)が少なすぎて自分はダメなやつだと落ち込むことが多かった。
子供にはきちんと勉強や学歴の大切さを教えるつもり。
母親になったら美人なんて関係なくなった。それよりも小綺麗を保てる財力が大事!
+16
-1
-
390. 匿名 2021/02/25(木) 15:43:41
>>378
そんな彼氏嫌だ+12
-0
-
391. 匿名 2021/02/25(木) 16:00:14
>>45
地方ならわりといる。+3
-0
-
392. 匿名 2021/02/25(木) 16:02:34
>>305
私も低収入ではないと思う。
共働きでも少なくとも貧乏な生活はしてないでしょ。
旦那の年収700万で専業主婦とかゴロゴロいるよ。+15
-0
-
393. 匿名 2021/02/25(木) 16:05:39
共働き世帯年収500万。
ここのコメント読むと相当ヤバい?って思うけど、実際には年間貯金100万してるし生活に困ったことないよ。地方なのもあると思うけど子供は一人。+7
-0
-
394. 匿名 2021/02/25(木) 16:13:32
>>350
塾も入れたらもっと行かない?
給食費、修学旅行や校外学習代、ランドセルや学習用品代だけじゃないの?
+0
-0
-
395. 匿名 2021/02/25(木) 16:17:50
>>91
子供に家計のこと話したことある?
うちの親はそういうこと何にも話してくれなくて、行きたいとこに行かせてあげるっていつも言ってた。私立中高通ったけど、高3で奨学金借りるよう言われて私も知識なかったから当たり前のように奨学金借りて、47歳まで支払いだよ。ちょうどそのころ私の子供が大学生。中学生くらいになれば何も分からない子供じゃないんだから、話してくれればそれを踏まえて自分の将来考えるよ。+8
-0
-
396. 匿名 2021/02/25(木) 16:18:18
>>77
私立中は平均200万くらいじゃん+1
-0
-
397. 匿名 2021/02/25(木) 16:24:08
>>342
予備校も行かないの??+0
-0
-
398. 匿名 2021/02/25(木) 16:25:25
>>41
だよね
自分が稼げばいいのに、何を偉そうに人に低収入だとか抜かしてるんだ+8
-1
-
399. 匿名 2021/02/25(木) 16:25:28
>>62
元とらせる、なんて発想かわいそう。
子供を追い込んじゃわないかな。+4
-2
-
400. 匿名 2021/02/25(木) 16:25:59
>>26
離婚したらええがな。
誰の人生なん?+0
-0
-
401. 匿名 2021/02/25(木) 16:45:31
公立でも塾代が高い。中学からどんどんお金がかかる。+8
-0
-
402. 匿名 2021/02/25(木) 17:00:19
子供3名なので公立で行こうと設計し、荒れてなさそうな場所にマンション買った。
しかし、立ち始めたマンションだったので、どんどんニューカマーが増えて、どんどん学校が荒れてどの学年も学級崩壊へ。
逃れるために習い事入れたり、はたまた私立編入させたり、学童他に入れたり、3人バラバラで送り迎え。買わずに賃貸でサクッと引っ越せるようにすれば良かった。
前に青山に児童相談所?か何が出来る時に、反対意見で3児の母が「私立3名入れるより、青山の公立で3名育てたくてマンション買ったのに!プンスカ!」の映像流れて叩かれていたけど、状況は違うけど気持ちわかるよ。+11
-1
-
403. 匿名 2021/02/25(木) 17:06:16
産まれた家、場所で何もかも決まる。+0
-0
-
404. 匿名 2021/02/25(木) 17:22:59
良い大学出ればなんとかなるかなって思ってた。
そんな甘くないよね。+2
-0
-
405. 匿名 2021/02/25(木) 17:27:01
>>325
もともと頭が悪くないと自覚されているなら今から努力されたらいいんじゃないですか?
頭がもとから良くない私から見たらいいな~と思う 人より何十倍もやって、やっと人並みの成績だから+1
-0
-
406. 匿名 2021/02/25(木) 17:28:08
>>6
大学出てても新卒で入った会社辞めたり、資格もやる気もなければあまり意味ないよ。私がそう。+2
-0
-
407. 匿名 2021/02/25(木) 17:30:39
>>92
じゃあ、ちょっとした贅沢が多いんだと思う。
中途半端に年収高いと、日常生活の小さな贅沢が多くて意外と貯金できてなかったりする。+5
-0
-
408. 匿名 2021/02/25(木) 17:32:13
>>217
うちも20代で1300万ぐらいあるんだけど、
全然余裕ないよね。家を買うのも躊躇ってる。+1
-0
-
409. 匿名 2021/02/25(木) 17:49:45
3年続けたアパレルの仕事を辞めてしまったことを後悔してる。販売に疲れて派遣の事務に行ったけど、派遣切りにあったりして派遣先を転々としている。
振り返ると、アパレルの仕事をしてたときは大変だったけど充実してたし自分にあっていたなあ、、と今すごく後悔している。
辞めたから美化されてるのかな…+11
-0
-
410. 匿名 2021/02/25(木) 17:59:30
婚期
出産期
お金
すべてなめていた……
愛があれば…とかほぼ無いから。
女の子で居られる時間短い短い!
金稼げば済む男が羨ましいわ。+9
-0
-
411. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:03
世の中お金です。そのとーり+5
-0
-
412. 匿名 2021/02/25(木) 18:02:05
20代だったのにコロナ暗黒期に
三十路になってしまった…+9
-0
-
413. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:11
>>394
私は塾と習い事コミだと思ったわ。+1
-0
-
414. 匿名 2021/02/25(木) 18:05:11
>>342
>>1に、兄弟2人とも特待生になればいいだけじゃないですか。特待生になれば中高6年間タダですよ?
勉強嫌いな子でも私立なら特待生に育ててくれますから、お金のことで悩む必要なんてありませんよ!ってアドバイスしてさしあげたら。+1
-3
-
415. 匿名 2021/02/25(木) 18:30:10
>>169
美大は結局
美術予備校と併せると
1000万円は
学費にかかるもんね。
大した仕事してない私は
親に申し訳ない気持ちだったけど
最近、美大出た人でないとできない仕事も
始められて、初めて学歴に助けられた気がする。+9
-0
-
416. 匿名 2021/02/25(木) 18:39:17
情弱はほんとダメだなと自分に思う。
知識がないと、いろんなことでミスする。+7
-0
-
417. 匿名 2021/02/25(木) 19:01:50
>>5
仕方ない
オリンピックの年で盛り上がって楽しい年になると思ってた+4
-0
-
418. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:25
辛くなれば辞めてまた勤めての繰り返し。でももうこれしかできないからやってるけど、夜勤つらくなってきた…アラフォー看護師。+6
-0
-
419. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:35
>>402
ニューカマー多いとやはり荒れるのか…
近くにタワマン乱立してて不安になってきた。。+4
-0
-
420. 匿名 2021/02/25(木) 20:31:28
>>116
身になるならないの話ではなくて、どんなにバカでも大卒っていうブランドがあるだけで給料が全然違ったりするんですよ
私もどうしようもないバカだけどそれを上記のことを知ってたから大学に行かせてもらった。結果行ってよかったと思ってるよ+11
-0
-
421. 匿名 2021/02/25(木) 21:11:27
>>32
ガルちゃんでよく大卒じゃないと入れないとか言うけど、実際どんな企業とか求人のことなんだろう。ハローワークとか地元紙で見るような仕事はそんなことほとんど書いてないからいつも不思議に思う。+0
-0
-
422. 匿名 2021/02/25(木) 22:04:40
>>421
大企業の総合職とかじゃない?+1
-0
-
423. 匿名 2021/02/26(金) 06:01:03
>>421
そもそも大卒以上限定の求人は、ハローワークや地元紙に求人は載せないのでは?民間の人材斡旋会社に登録すると思うよ。+5
-0
-
424. 匿名 2021/03/01(月) 20:58:48
>>349
私達の業界は資格での経験年数が全てなので、学習院や立教大学卒の年上の後輩も全て給料は私より低いですよ。+0
-0
-
425. 匿名 2021/03/10(水) 13:47:48
>>1
そういう記事よく見るけど不思議なんだよね。
学資だったらたとえば、親である自分や夫が旧帝大クラスを卒業して大企業入ってる場合、子供も同レベルには育つ可能性がそこそこあるので、自分の時の学費や、現時点の学費をサイトで確認して、それプラス数十万の余裕を見ればいいし。
滑り止めの私大に入る場合や、理系院卒、医療系だって、だいたいどこで調べる、どこを見るべきか、予備費の相場観も見当つかないのかなぁと思う。
ネットで調べるのが難しくても、身の回りの誰にどう聞けばいいかは、わかりそうなもの。
だから学費の見当つかないって言ってる人は、自分に学歴なかったり興味がないタイプなのかなと思う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する