ガールズちゃんねる

主要10観光地の県外観光客、GWの18倍 7月の連休 東京敬遠も

300コメント2020/07/28(火) 21:42

  • 1. 匿名 2020/07/27(月) 17:07:54 

    主要10観光地の県外観光客、GWの18倍 7月の連休 東京敬遠も - 産経ニュース
    主要10観光地の県外観光客、GWの18倍 7月の連休 東京敬遠も - 産経ニュースwww.sankei.com

    緊急事態宣言解除後初の大型連休を迎えた全国の主要観光地で、他県からの訪問・宿泊者数と割合が解除前だったゴールデンウイークに比べて大幅に増加したことが26日、携帯電話の位置情報サービスを使った分析調査で分かった。東京都内への流入は微増で、新型コロナウイルスの感染者数が高止まりしている都内が避けられている傾向がうかがえた。


    5月の連休中、他県からの1日あたりの訪問・宿泊者数は主要10観光地で全訪問・宿泊者数のわずか5%弱だったが、今回の連休では人数は約18倍に増え、割合も全体の45%を占めた。

    +5

    -94

  • 2. 匿名 2020/07/27(月) 17:08:58 

    2週間後が怖い。

    +460

    -16

  • 3. 匿名 2020/07/27(月) 17:09:07 

    本来の数字には程遠いのだろうけど、観光業の人たちは嬉しいだろうな

    +330

    -7

  • 4. 匿名 2020/07/27(月) 17:09:19 

    なんだかんだ、行く人は行くもんね。

    +353

    -4

  • 5. 匿名 2020/07/27(月) 17:09:25 

    GWは緊急事態宣言中
    今回はGoTo

    そりゃ増えるよね…
    この先感染者が爆発的に増えないといいけど

    +398

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/27(月) 17:09:28 

    予約してしまっていたのかもしれないけど、よく出かける気になったね·····。

    +396

    -22

  • 7. 匿名 2020/07/27(月) 17:10:02 

    得したのは地元の観光地じゃなくて
    航空会社やJRだよな

    +238

    -7

  • 8. 匿名 2020/07/27(月) 17:10:05 

    今までの我慢が、4連休で爆発したか?
    感染者も爆発しそうで、なかなか恐怖だな。

    +267

    -6

  • 9. 匿名 2020/07/27(月) 17:10:24 

    これじゃ全然足りないな
    中韓を解禁するしかない

    +4

    -69

  • 10. 匿名 2020/07/27(月) 17:10:27 

    遊びに行ってコロナかかってその人が自粛してた人にうつしてその頃には病院に入れなくなってたら最悪ですね。
    でもそうなるかもしれない。

    +377

    -9

  • 11. 匿名 2020/07/27(月) 17:10:37 

    経済優先でいいよ。
    リスク冒して旅行してくれてる人に感謝すべき

    +27

    -60

  • 12. 匿名 2020/07/27(月) 17:10:48 

    そもそもそんなすぐにコロナがおさまると思ってないから予約とかもしてない

    キャンセル料がって騒いでる人達はちょっと考えが浅はかな気がする

    +490

    -17

  • 13. 匿名 2020/07/27(月) 17:10:52 

    >>1
    経済が死ぬんだよ!!!

    +21

    -64

  • 14. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:08 

    お盆帰省しようかな。

    辞めようかな。

    +73

    -14

  • 15. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:20 

    感染者増えてるのにgoto決行しちゃったし、なんかもうよくわかんない

    +183

    -4

  • 16. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:27 

    身近に死人が出ないとわかんないんじゃない?
    こういう人達は。ガルちゃんにもいるでしょ。旅行行った人。

    +175

    -20

  • 17. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:30 

    2週間後どうなってるかね…

    +78

    -7

  • 18. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:37 

    まぁ各地で今後感染者が増えること覚悟しなくちゃね。

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:38 

    経済息してる?

    +17

    -9

  • 20. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:47 

    ホテルや旅館や土産物屋さん、飲食店、そこと取引きしてるいろんな業者さん、タクシーやバス
    いろんなとこが苦しくなってるんだから自衛しながら節度を持って訪問するようにすればいいと思う
    そうしないと連鎖倒産が始まる

    +261

    -10

  • 21. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:58 

    別に行くのはいいんだよ、移動の自由は保障されてるわけだし誰にも止められない
    気に入らないのは税金でこの時期にわざわざ遊びに行く人達の旅費を援助してること

    +454

    -3

  • 22. 匿名 2020/07/27(月) 17:12:16 

    私の住む県(地方)の人は聞く限りみんなGOTO反対していてお願いだから来ないでとみんな言っていました

    +27

    -17

  • 23. 匿名 2020/07/27(月) 17:12:18 

    対策徹底して皆が守って感染者さえ増えなければ観光も歓迎なんだけどね

    +27

    -3

  • 24. 匿名 2020/07/27(月) 17:12:18 

    緊急事態宣言中と四連休比べてなにか意義がある?!
    ちょっと何のための数字かわからない…

    +152

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/27(月) 17:12:22 

    勝手なことやり始めたな
    秋冬が危険なのに夏でこれか

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2020/07/27(月) 17:12:30 

    >>1
    中国人韓国人の観光客も受け入れたいもんね!
    安倍さん頑張って〜!


    ガルちゃん保守連合・安倍晋三応援隊

    +5

    -50

  • 27. 匿名 2020/07/27(月) 17:12:35 

    観光地で感染が広がらないことを願います。

    大きなレジャー施設で、従業員の感染とかは全くないのかな?
    大人の事情で言わないだけだろうか。

    もう、何がよくて何が悪いかわからないから自己防衛だけはしときます。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/27(月) 17:13:24 

    >>12
    本当にその通り。
    自分のことしか考えてないから予約したんだろうにキャンセル料払うの変だよね

    +192

    -9

  • 29. 匿名 2020/07/27(月) 17:13:41 

    いいんだよ
    もう
    コロナヒスは自宅で待機してください

    +27

    -37

  • 30. 匿名 2020/07/27(月) 17:13:47 

    真面目に都内で4日引き篭もってたのが馬鹿みたいだわ…

    +158

    -19

  • 31. 匿名 2020/07/27(月) 17:13:48 

    観光に行きたいけど行かなかった。コンビニやスーパーには行ってきたけどね…。
    緊急事態宣言が解除されたからいいといえばいいけど、もしかかって職場の人に気遣ってもらい、でも旅行に行っていたとか申し訳なくなりそう。というより自己嫌悪に苛まれてしまう

    +26

    -3

  • 32. 匿名 2020/07/27(月) 17:13:49 

    >>1
    GO TOのキャンセル料は税金なんだよね

    どうして遊びまわってる奴らに税金を払わないといけないの!!!!!!!

    +255

    -8

  • 33. 匿名 2020/07/27(月) 17:14:07 

    えぇー行ったの?
    私は東京隣県だけど子どもいても4日間引きこもってた。
    この時期に行くってどういう感覚なんだろう。

    +79

    -20

  • 34. 匿名 2020/07/27(月) 17:14:36 

    まぁ観光地やそれに付随する産業は、もう死活問題だからね。仕方ないよね。

    +27

    -4

  • 35. 匿名 2020/07/27(月) 17:14:39 

    >>26
    マイナスつけてる在日コロヒスババアは消えてね

    +13

    -28

  • 36. 匿名 2020/07/27(月) 17:14:42 

    沖縄県民です。


    どんなに感染予防頑張っても…意味なし。

    県外から来た観光客の皆様何でマスクしてないんですか?海だから大丈夫ウェーイですか?

    +154

    -12

  • 37. 匿名 2020/07/27(月) 17:15:20 

    同じです。
    自粛してるのに税金とられるのと、危険を顧みず遊びに行って国から補助が出るのとでは平等じゃないと思う。

    +115

    -5

  • 38. 匿名 2020/07/27(月) 17:16:19 

    >>26呼んだ?
    主要10観光地の県外観光客、GWの18倍 7月の連休 東京敬遠も

    +9

    -29

  • 39. 匿名 2020/07/27(月) 17:16:37 

    海で遊んでる人たちが怖い。
    水に濡れるからか、マスクしてない人ばかり

    +6

    -18

  • 40. 匿名 2020/07/27(月) 17:16:55 

    福島県住みなんだけど、こないだの土曜日に用事あって出掛けた帰りにトイレ行きたくて道の駅に寄ったの。

    練馬だの足立だの、東京のナンバーがワラワラと、、、。

    怖くなって近所のコンビニに行ったわ。アイスコーヒー買った。

    +12

    -30

  • 41. 匿名 2020/07/27(月) 17:17:02 

    >>19
    どういう意味だ?

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/27(月) 17:18:10 

    >>4
    どんなに注意喚起しても、会食とかカラオケとかやる人いるしね。お酒はいると気分も声も大きくなるし…。政府的には言うこときかなかった国民のせいにできるんだろうけど、真面目に注意しながら生活してる人たちは救われないのかね。国民のモラルに丸投げしていい案件だとおもえないんだけど。

    +53

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/27(月) 17:18:38 

    甲子園やらいろんな大会中止にして、
    でも、gotoキャンペーン!観光しましょう!
    って、イミフ

    +151

    -3

  • 44. 匿名 2020/07/27(月) 17:18:45 

    >>5
    感染者数は増えてるのに政府の方針は真逆だもんね

    +55

    -3

  • 45. 匿名 2020/07/27(月) 17:19:13 

    キャンプに旅行にと遊び回っている頭の緩い人がインスタにあげている。

    +16

    -16

  • 46. 匿名 2020/07/27(月) 17:19:16 

    今年は帰省諦めてます
    子供たちはすごく楽しみにしてるから可哀想だけど

    +60

    -8

  • 47. 匿名 2020/07/27(月) 17:19:31 

    >>6
    毎日満員電車乗ってて、旅行はNGの意味が分からない

    +98

    -24

  • 48. 匿名 2020/07/27(月) 17:20:06 

    >>30
    自分もおとなしくアマゾンプライム見てたよ…

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/27(月) 17:20:08 

    京都とかはもう仕方ないけど、日本人だけならまだ我慢できる
    このまま日本は日本だけのものでお願いしたい

    +123

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/27(月) 17:20:26 

    2週間後に爆発的に増えた頃にはお盆…
    8月末は恐ろしいことになってそう…

    +69

    -3

  • 51. 匿名 2020/07/27(月) 17:20:27 

    >>13
    だから?
    コロナで人が死んでもいいの?

    +20

    -19

  • 52. 匿名 2020/07/27(月) 17:20:46 

    コロナかかってもいいよって人しか行ったらダメ

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/27(月) 17:20:51 

    マイナス魔いるねー
    安倍支持者?

    +6

    -18

  • 54. 匿名 2020/07/27(月) 17:21:04 

    うちもお盆の旅行計画しているけど迷っている、
    ただ旦那はストレスがすごくて、もう限界らしい
    どこかで息抜きしないともたないって

    +39

    -9

  • 55. 匿名 2020/07/27(月) 17:21:24 

    観光業です。
    四連休、人は多かったのですがお土産が全然売れませんでした。。

    +59

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/27(月) 17:22:01 

    知り合いの経営者が明日BBQしようと思ってたのに雨みたいってインスタに上げてて危機感ねえなって思った

    +3

    -7

  • 57. 匿名 2020/07/27(月) 17:22:34 

    >>55
    リスクだけ上がって経済的には潤ってない、最悪のパターンよね

    +77

    -3

  • 58. 匿名 2020/07/27(月) 17:22:38 

    >>55
    旅行行ってきたwwって言えないからお土産もなしってことかな

    +136

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/27(月) 17:23:09 

    テレビで、旅行中の人にインタビューしてる映像を4連休中に家で見てたら、謎の不公平感が湧いてきた。

    +72

    -3

  • 60. 匿名 2020/07/27(月) 17:23:18 

    お盆どうなるんだろうね

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/27(月) 17:23:51 

    観光される側の地域だけど、色んな場所から色んな人が来てたから家に篭ってたよ。地元民はみんな同じ感じじゃない?
    二週間は様子見だし、これ本当に経済にプラスになってるのか?と思う

    +47

    -5

  • 62. 匿名 2020/07/27(月) 17:24:09 

    >>51
    経済が死んでも人は死ぬ。
    Withコロナするしかない

    +36

    -11

  • 63. 匿名 2020/07/27(月) 17:24:19 

    都民だけどやることないから、アマプラに次いでネトフリにも加入した。結構楽しんでる。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/27(月) 17:25:06 

    >>40
    道の駅なら仕方ないんじゃない?

    +16

    -6

  • 65. 匿名 2020/07/27(月) 17:25:08 

    確か、3月も3連休で結構ばーっと増えたんだよね。
    これ、本当に数字が怖いわ。

    +49

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/27(月) 17:26:04 

    あれだけ自粛自粛で頑張ってたから数字抑えられてましたって証よね

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2020/07/27(月) 17:26:18 

    >>54
    イライラするからって旅行じゃなくて他の息抜きの仕方を考えてほしいですよね
    感染してからじゃ遅いし

    +45

    -10

  • 68. 匿名 2020/07/27(月) 17:26:40 

    都内の会社に勤務してます。
    近くの席の人が沖縄行ってたって聞いて恐怖…
    こっちは連休一歩も外出ず自粛してたのに万が一うつされたらたまったもんじゃない💢

    +21

    -15

  • 69. 匿名 2020/07/27(月) 17:26:41 

    >>51
    こういう事言うやつ本当にいるんだよね。
    経済優先っていうとコロナガーって言い出すやつ
    こういう人間が居るから、、

    +27

    -8

  • 70. 匿名 2020/07/27(月) 17:26:47 

    >>13
    それ、両立出来てないじゃん。
    経済だけを考えるのも良くない。

    +17

    -4

  • 71. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:01 

    >>66
    一生自粛は出来ないから、感染のリスクを下げて経済動かす道を探してるんだよ
    富裕層は好きに自粛してればいいけどね

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:13 

    東京敬遠されて結構。
    地方も感染いるんだから、持ち込むなよ
    地方民たくさんいたけどさ
    でも東京のせいにすんなよ

    +13

    -13

  • 73. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:13 

    コロナを気にしつつ、暑い中マスクにアルコール除菌、周りの視線を感じながら旅行をして心から楽しめるんだろうか。
    私なら無理だわ。

    +81

    -9

  • 74. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:14 

    >>65
    連休中に花見してる人、沢山いたもんね。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:25 

    遊びまわってたやつにうつされたらブチ切れる

    +43

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:38 

    他県に旅行したけど割と他県ナンバー見たし観光客もいたよ
    高速はかなり空いてた

    +8

    -5

  • 77. 匿名 2020/07/27(月) 17:30:38 

    都内の人達は苦肉の策で浅草観光とか東京都内の旅行で済ませたんだろうけど都民がそこに集まるってだけでもかなり怖い状況だよね。

    +5

    -13

  • 78. 匿名 2020/07/27(月) 17:30:53 

    >>72
    大阪の方が陽性率は高いからね

    新宿の飲食業は50近いらしいじゃん。こういうヤバイ地域の職種だけピンポイントで閉めて補償するしかない

    +17

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/27(月) 17:31:19 

    >>16
    そらいるだろ

    +49

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/27(月) 17:32:19 

    >>47
    この時期にわざわざ政府がキャンペーンをしなくても良かったんじゃないの。さあさあ旅行行ってください!みたいな。満員電車は仕事で仕方なく使ってる方もいるから。

    +56

    -4

  • 81. 匿名 2020/07/27(月) 17:33:01 

    観光業も大変だろうけどGOTOはもうちょっと後にやれなかったのかな
    よりによって旅行って今はダメだろ

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/27(月) 17:33:41 

    そりゃGW全然人いなかったのを聞くとその程度しか伸びなかったのかと思うところある。自分はかかったらリスク高い人が身近にいるから家にいたけど

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/27(月) 17:34:21 

    >>68
    感染者の多い東京から行ったのに?
    沖縄の人が怒るなら分かるけど

    +24

    -3

  • 84. 匿名 2020/07/27(月) 17:34:48 

    ホスト←風俗嬢←客のおっさん←満員電車が危ないって気がする

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2020/07/27(月) 17:35:07 

    >>81
    後っていつよ
    今年夏休み短いのに

    +7

    -10

  • 86. 匿名 2020/07/27(月) 17:36:40 

    ディズニー行きたいなー。
    県内なのに遠く感じる…

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/27(月) 17:37:01 

    >>29家にいることで、お役に立てたのです。ありがとう。

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2020/07/27(月) 17:37:30 

    感染者って国籍不明者ばかりって本当かな?

    +4

    -5

  • 89. 匿名 2020/07/27(月) 17:37:32 

    >>85
    こういう夏休みだから遊ばなきゃ!って人が旅行行ってるのかな

    そんなのいつになるかわかるわけないだろ
    コロナが終息するまで、ワクチン出来るまで遊び回るの我慢出来ませんか?

    +3

    -15

  • 90. 匿名 2020/07/27(月) 17:37:43 

    逆に時期とかずらして密を避ける為に、連休や土日以外に行った人に対して割引とかにすりゃ良かったのに。

    +25

    -2

  • 91. 匿名 2020/07/27(月) 17:38:44 

    それでも50%に満たないのか…観光業界の人キツイねこれは

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/27(月) 17:39:37 

    企業には「休業要請はしません」、国民には「自粛して下さい」でいいんだよ。経済活動されてる方と、アクティブバカだけが動けば良い。

    +1

    -6

  • 93. 匿名 2020/07/27(月) 17:40:22 

    >>84
    矢印逆じゃない?

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2020/07/27(月) 17:40:42 

    >>89
    あなたは一生自粛しててね

    +14

    -6

  • 95. 匿名 2020/07/27(月) 17:41:41 

    >>86
    千葉県民は梨とピーナッツでも食ってろ。あと東京ブランド使うな。

    +2

    -16

  • 96. 匿名 2020/07/27(月) 17:41:50 

    >>55
    お土産を買うにしても今は家の分くらいしかみんな買わないもんね…
    お土産配れる空気ではない

    +78

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/27(月) 17:41:55 

    >>83
    他から来た観光客からうつされるかもしれないじゃん。全国各地から来てるわけだから。

    +18

    -8

  • 98. 匿名 2020/07/27(月) 17:42:16 

    いまわざわざ旅行に行く意味とは

    +5

    -6

  • 99. 匿名 2020/07/27(月) 17:43:07 

    食事時が一番感染するから、部屋食してる旅行より居酒屋の宴会が一番恐い

    GOTO eatの方が危険度高い

    +49

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/27(月) 17:43:22 

    >>4
    緊急事態宣言解除したら、行く人は行くんだよね
    だから、Go Toトラベルなんか要らなかったのに、、

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2020/07/27(月) 17:44:30 

    感染しない、させないの大前提にだけど、どうせ行くなら、迎えてくれた観光地にどーんとお金落として欲しいよね。
    BBQやキャンプでも道具は国内企業のもので揃えたり、食材は普段より良い物やそこの地元の特産品を購入するとかさ。
    それでこのキャンペーンの価値が初めて出る。
    セコケチ旅やレジャーが一番意味ない…って言うか、観光地にリスクしかないからもはや悪い。

    +57

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/27(月) 17:44:37 

    >>95
    アサリも食べさせて

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/27(月) 17:44:48 

    自分が陽性者の可能性が頭にないから旅行行くんだろ

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2020/07/27(月) 17:45:49 

    >>97
    まさか自家用車で沖縄行かないしね
    選りすぐりのアクティブバカが集まってると思うと
    というか、沖縄の米軍のクラスターの続報聞かないな、、、

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2020/07/27(月) 17:46:53 

    >>81
    書き入れ時の夏休み外したら、旅行業倒産だらけだよ

    そしてコロナが終わったら閑散とした観光地をチャイナが買収にくる

    +43

    -2

  • 106. 匿名 2020/07/27(月) 17:46:56 

    >>96
    お友達でも実家にもお土産渡すためだけに会うのも出来ないしな。一応そこはわきまえてる人が多かったのかな

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/27(月) 17:47:31 

    今入院中で(コロナではない)7月からちょっと面会制限が緩和されて同居家族1名が1日15分だけOKになってその時間を楽しみにしてたのにこの第2波でまた面会禁止に戻った。
    経済回さないといけないのは分かるしあまり厳しすぎるのもと思ってたけどやるせなくてTVもつけずに鬱々と過ごしてる。

    +21

    -4

  • 108. 匿名 2020/07/27(月) 17:48:37 

    USJはまじでまずいのでは?
    goto プラス 大阪いらっしゃいキャンペーン プラス 全国解禁 プラス goto東京除外
    密を形成しに行ってる感

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/27(月) 17:48:47 

    さすがに今旅行に行くのはどうかと思うしもしも感染して旅行してましたなんてバレたら大顰蹙ですから

    +6

    -8

  • 110. 匿名 2020/07/27(月) 17:50:07 

    >>100
    あなた本物のバカなんだね。

    +4

    -14

  • 111. 匿名 2020/07/27(月) 17:50:27 

    >>58
    旅行に行くの後ろめたいから誰にも言わない人多そうだよね
    だからお土産も買わない

    +60

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/27(月) 17:51:24 

    別に少ない所から少ない所へは旅行してよい

    多いところは遠慮。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/27(月) 17:52:14 

    こんなに動いてたんだ
    もっと自粛してると思ってた
    確実に2週間後に増えてるね

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2020/07/27(月) 17:54:19 

    やっぱ東京都の経済力がないと困るわ。人口の数も全然違うし。早くコロナがなくなれー

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/27(月) 17:54:44 

    やっば‥
    みんな、我慢効かないねー

    +10

    -9

  • 116. 匿名 2020/07/27(月) 17:55:21 

    >>109
    旅行業界が休めるように寄付でもしてあげれば?
    文句だけ言うなら誰でも出来るし

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2020/07/27(月) 17:57:55 

    >>115
    いや我慢してるっしょ…全体の45%しかいないんだよ
    なんの規制もないのに自主的にこんなんに観光地に人が出てないって日本人逆にすごいんだけど

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/27(月) 17:58:06 

    どうも志村けんさんが亡くなってお兄さんが死に目にも会えず戻ってきた時は骨壺ってエピソード聞いてからどこか行きたいなという気持ちがあっても行く気になれない
    自分のせいで誰かの大事な人を死に追いやる嘉納もある

    +22

    -6

  • 119. 匿名 2020/07/27(月) 17:59:34 

    >>2
    ほんとだよね😭
    今度は東京じゃなくて地方も200人台になるよ💦
    何が正解かわからないよね。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/27(月) 17:59:47 

    だってこんな安くなってたらみんな行くでしょ
    私は行かなかったけど、、行きたかった

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2020/07/27(月) 18:00:32 

    >>5
    間違いなく感染者は増えるが、またPCR検査数絞って数の操作をするんだろうね。
    多分、各自治体に国からも圧力かかってるだろうし。
    でその結果、感染率のほうが爆上がりすると思う。

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2020/07/27(月) 18:03:12 

    >>80
    仕事辞めれば解決するよ。
    代案も出さずに観光業から仕事奪う気ならあんたも収入ゼロにしてから物言いなよ。

    +15

    -10

  • 123. 匿名 2020/07/27(月) 18:03:30 

    観光地のことを考えると、自粛推進したら打撃だし、体調良いのに出かけるなと言うのもな、と思い、医療現場を考えると外出による感染拡大は負担にしかならないな、と思う。
    経済の回し方を遠くのお客様から、近い人が利用してくれる施設にシフトしていく方法を考えないといけないよね。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/27(月) 18:03:42 

    >>110
    なんで?
    税金使って、全国にコロナばら撒く意味が分かりませんがね
    飲食店みたいに、客数制限して少しずつ再開でいいんじゃないの?腹八分目
    それを、書き入れ時に稼ぐだけ稼ごう、コロナなんか知るもんかなんて欲出すから、、、政府にすがって本来ならコロナ収束後の景気浮揚を、まさかのコロナ禍で前倒し
    観光業さえ儲ければいいのか?
    巻き添え食らってるこっちの身にもなれよ
    春節で何学んだの?
    あんたこそバカじゃないの

    +15

    -13

  • 125. 匿名 2020/07/27(月) 18:04:30 

    >>40
    いやいや、東京ナンバーだけじゃないでしょ?
    他県ナンバーのほうが多いはずよ?

    +19

    -4

  • 126. 匿名 2020/07/27(月) 18:04:34 

    >>47
    満員電車なら決まった地域区域に限られるけど旅行になると別じゃない?

    +23

    -4

  • 127. 匿名 2020/07/27(月) 18:05:45 

    >>47
    満員電車で食事もしなけりゃ
    会話もないからね
    基本、口閉じてるから

    +51

    -5

  • 128. 匿名 2020/07/27(月) 18:06:11 

    >>118
    死についてはすぐ忘れるよね
    ここにも自粛してる人に噛みついてきてる奴いるけど残念な人が多いんだと思うわ

    +10

    -9

  • 129. 匿名 2020/07/27(月) 18:07:12 

    >>124
    いまだに春節がーって言ってる人()

    +3

    -23

  • 130. 匿名 2020/07/27(月) 18:09:17 

    客呼んで、その他でコロナ感染拡大したら、その旅館とかホテル
    というか、観光業の人達大変な事になりそうね
    というか、この連休の結果が出て感染者が増えたら、夏休みの旅行なんてキャンセルの嵐の予感しかしない
    どう考えても、しばらく陽性者の数減らなさそうだし

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2020/07/27(月) 18:09:36 

    >>122
    GOTOに反対して、そのお金を旅行業に回そうなんて基金でも立ち上げてれば少しは説得力もあるけどね。
    文句言ってるだけ

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/27(月) 18:10:11 

    >>129
    春節で世界中に感染爆発したのもう忘れたのかよ。

    +21

    -4

  • 133. 匿名 2020/07/27(月) 18:11:05 

    >>89
    観光業の人トピで言ってみたら?

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2020/07/27(月) 18:13:14 

    >>132
    それと同じ状況が今もずーっと続いてると思ってんの?
    過去をいつまでも持ち出してくる奴にまともな考えの奴はいない。

    +5

    -6

  • 135. 匿名 2020/07/27(月) 18:13:18 

    県内や近隣県で協力してキャンペーンでもやった方がいいのにねぇ
    それじゃ、飛行機も新幹線も儲からないってか

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/27(月) 18:13:28 

    連休中、人気の施設の前通ったら物凄い人だった。
    しかも地元の車はほぼなく関西や関東からの車ばかり。
    やばいどころじゃない

    +5

    -5

  • 137. 匿名 2020/07/27(月) 18:13:36 

    >>129
    あの時はマスクも対策もしてなかったもんね

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/27(月) 18:14:08 

    >>132
    あの時と今は意識も違うけどね

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2020/07/27(月) 18:14:50 

    >>132
    進歩しない脳細胞か

    状況も研究も進んできて、感染を広げない経済活動を模索中なんだよ今は
    一生そこにいたらいいよ

    +8

    -4

  • 140. 匿名 2020/07/27(月) 18:16:18 

    >>2
    さっきテレビで2週間後には最悪1500人以上になるってやってた

    +26

    -4

  • 141. 匿名 2020/07/27(月) 18:17:06 

    >>129
    目先の金に釣られて、大金失うという
    まぁ、いいんじゃね
    この夏稼がないと未来無いんでしょ?
    これだけ人動かして、満遍なくコロナばら撒いたら、秋冬なんて観光業なんか絶望的になるからね
    旅行行っちゃダメな雰囲気が、より一層蔓延するでしょうな
    観光地のせいで地方にコロナ拡大しないように祈ってるわ
    大きすぎる賭けだわね

    +26

    -5

  • 142. 匿名 2020/07/27(月) 18:17:27 

    >>6
    本当だよね、感染したら仕事とかどーする気かしら?
    無責任な人ってレッテル貼られて居ずらくなるよ

    +14

    -8

  • 143. 匿名 2020/07/27(月) 18:19:31 

    >>141
    コロナ出た時点で、そこの旅館は廃業
    都会ならともかく地方は恐ろしいから

    +16

    -4

  • 144. 匿名 2020/07/27(月) 18:20:19 

    >>69
    マスコミに踊らされてる人も
    いそう
    ガル民に、経済のことを言っても
    無駄なのよ

    +9

    -6

  • 145. 匿名 2020/07/27(月) 18:21:11 

    遊びに行った人、コロナにならないと
    いいね、、、

    +2

    -8

  • 146. 匿名 2020/07/27(月) 18:21:16 

    家にも職場にも高齢者がいるから私は無理だな

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/27(月) 18:21:49 

    経済回したいなら、コロナ対策に力入れるしか無いのにね
    そこやらないで、コロナばら撒いてもね
    政府が無策なのが恐ろしい

    +11

    -5

  • 148. 匿名 2020/07/27(月) 18:22:59 

    >>140
    テレビは不安を煽りすぎ
    あんまり見ない方がいいよ

    +24

    -5

  • 149. 匿名 2020/07/27(月) 18:23:25 

    >>144
    ここで旅行反対の人を叩いてる人も経済ガー経済ガーって言ってるけどあまりわかってなさそうな文章だよなw

    +13

    -8

  • 150. 匿名 2020/07/27(月) 18:24:09 

    >>144
    中国からの書き込みも多そうな気がする
    他国の国力奪いたいだろうし
    あの国はもう後に引けないよ、世界から恨み買いまくってる

    +15

    -2

  • 151. 匿名 2020/07/27(月) 18:24:42 

    >>103
    そんなのおかまい無しに旅行来てくれって言ってんじゃないの?
    ここの経済回せの人は
    コロナなんか大した事ないから、気にすんなって感じじゃん
    死ななきゃいいんだよ、金落としてけってのが観光業の人達なら考えなら、一ミリも応援する気にならんな

    +15

    -8

  • 152. 匿名 2020/07/27(月) 18:25:06 

    >>54
    せめて住んでる県内で旅行じゃ駄目なのかな?
    都内だとしても、高級ホテルに一泊とかでも旅行気分にはなるよね。
    県を越えた移動をしないだけでも、少しは感染防止や医療崩壊を防ぐことには繋がると思う。

    +51

    -2

  • 153. 匿名 2020/07/27(月) 18:26:06 

    >>150
    だから無策でコロナ放置してんだろうよ
    年末恐ろしいな

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2020/07/27(月) 18:26:08 

    広まるべくして広まっちゃってる

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2020/07/27(月) 18:27:18 

    >>152
    都内はやってる
    地方もやってる
    でも、国が率先して全国に散らばらせてる
    どうしようもない

    +19

    -3

  • 156. 匿名 2020/07/27(月) 18:28:32 

    >>36
    北海道民です。

    いつもはガラガラの札幌発
    各観光地行きJRの自由席が
    4連休満席だったそうです。
    8月1週目の感染者状況が
    心配になってきました…

    +35

    -5

  • 157. 匿名 2020/07/27(月) 18:31:03 

    >>148
    一番ヤバイのは飲食。しかも飲酒しながら

    って言ったらスポンサーが一気に離れるから、何となくフワーとした批判だけ感じなんだよ

    お酒は自宅など感染リスク少ない場所でって言えば感染広がるの減りそうなんだけど

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/27(月) 18:31:25 

    >>119
    地方で、たった1日で200人なんてなったら大変だね
    その時点で医療崩壊
    そこまで、いかなくても
    毎日、数十人単位の感染者出るだけで医療崩壊

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/27(月) 18:32:02 

    >>40
    大丈夫大丈夫
    横浜住んでるけど福島ナンバーも普通にみたよー!
    福島の人も観光してるから都民が来ることだけ心配しても意味ないと思うよ。
    (東京も横浜も変わらないからね)

    +38

    -3

  • 160. 匿名 2020/07/27(月) 18:32:17 

    >>149
    確かに!

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2020/07/27(月) 18:34:35 

    >>148
    全国でなら、余裕でそれ超えると思うよ

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2020/07/27(月) 18:38:47 

    >>149
    とりあえず言葉尻に反応してるだけで叩いてる人も旅行も寄付すらもしてない何もしてない人と思う。

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2020/07/27(月) 18:39:35 

    都心なら病院そこそこあるし、ビジネスホテルとかも利用したらまだ大丈夫そうだけど、田舎なんて一発だよな
    実家の方は、重症者が多く出たら対応出来ないと思うわ
    大きな病院2つしかない
    他の病気の人で埋まってんのに、コロナ患者とか受け入れたらそっちが大変になるしな

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/27(月) 18:40:22 

    >>162
    イベントやブライダル産業にも寄付しないとね

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2020/07/27(月) 18:42:26 

    寄付を煽ってて自分は何もしない人

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/27(月) 18:43:57 

    >>12
    同じです。まだコロナ始まったばかりなのに、本気で夏に行けるとでも思っていたの?と思うよね。
    それとも、もし収まらなくてもまぁ大丈夫でしょう~♪と軽い気持ちで後先考えずに、gotoに乗っかったのか。

    除外になったけど、自腹で気にせず行くよ!と言っていた人もガルちゃんで居たし。

    いずれにしても共通しているのは、自分が周りに感染させてしまう可能性なんて考えていない事だよね。

    +24

    -7

  • 167. 匿名 2020/07/27(月) 18:44:19 

    久しぶりの旅行、天気悪かったけどすごいリフレッシュできたよー。
    行く場所は選ぶし限られてくるけど、今後もお店や観光地が動いてる以上は貢献していきたいと思ってる。
    マイナスどうぞ。

    +27

    -9

  • 168. 匿名 2020/07/27(月) 18:46:09 

    >>166
    自分で判断したらいいだけ
    自分はこんな立派な考えですごいでしょう、みたいなのいらない

    +8

    -6

  • 169. 匿名 2020/07/27(月) 18:47:01 

    この連休、友達(神奈川在住)が私の地元に旅行に行ってた。
    福岡~佐賀まわってたっぽい。
    道路標識や、食べ物や、スイーツ等、突然画像LINEして来た。
    私は今東京だから、実家帰りたくても帰らないように我慢してるって話してたのに。。。

    神奈川は除外じゃないけど、同じ関東。
    こんなに腹が立つとは思わなかった。
    もう、友達辞める事にした。

    +12

    -17

  • 170. 匿名 2020/07/27(月) 18:49:39 

    経済がー!を言い訳にして、結局自分が行きたいだけ。こんな非常事態でも我慢も出来ない人間達。

    +14

    -7

  • 171. 匿名 2020/07/27(月) 18:49:42 

    >>158
    受け入れしたくない、うちの地域では無理ならむつ市みたいに閉鎖したらいいんだけどね

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2020/07/27(月) 18:51:06 

    >>168
    考えてるような人は安直に旅行という発想にはならないな
    GOTOやめてって医師会の記者会見みてもなーんとも思ってないんじゃないの
    高須先生のTwitterでコロナで医療圧迫してるから本来やるべき手術も後回しにされてるわって呟いてたし

    +19

    -4

  • 173. 匿名 2020/07/27(月) 18:54:01 

    >>172
    そのご立派な脳みそで旅行業界をどうするか考えて差し上げたら。

    +6

    -9

  • 174. 匿名 2020/07/27(月) 18:55:40 

    >>173
    ここに居座るヒマがあるなら旅行行けよ
    まず行動!

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2020/07/27(月) 18:55:40 

    東海住み 近くの噴水のある大きめの公園連休中に行ったら関西弁の多い事多い事
    怖くなって遊ばず帰宅した

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2020/07/27(月) 18:58:00 

    >>174
    みんなどんどん行けー

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2020/07/27(月) 18:58:09 

    旅行に行ったとしてそこでコロナに感染したらどうせ次は叩きに回るんでしょ

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2020/07/27(月) 18:59:06 

    >>32
    そりゃ政府が直前の前提条件を覆すからだよ。その政権を選んだのは我々だし、Gotoを止められなかった国民の責任。

    +2

    -7

  • 179. 匿名 2020/07/27(月) 18:59:22 

    無症状感染者かもしれないですが旅行してもいいですか?

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2020/07/27(月) 19:00:16 

    >>177
    そりゃそうでしょ
    コロナに感染したら村八分

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2020/07/27(月) 19:03:01 

    >>171
    何だかんだどこも金欲しいのよね

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/27(月) 19:03:38 

    >>180
    自分も元気な無症状者の可能性もあるのに自粛してる人を叩いてるのはどうかと思う

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/27(月) 19:03:38 

    >>105
    そう考えたら、命がけで遊びに行ってくれる人はありがたいのかもな
    gotoで税金の援助を受けて行った人は、コロナに罹っても国に文句言えないし。
    ある意味、コロナに罹った場合のちょっとした見舞金の前払いみたいなものかもしれん。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/27(月) 19:05:24 

    >>183
    遊んでるように見えて命がけで経済回してくれてる人達なんだと思うと優しい気持ちになれますね。絶対友達や職場にはいてほしくないけど。

    +14

    -4

  • 185. 匿名 2020/07/27(月) 19:07:20 

    修学旅行シーズンに入ったら、またがるババアは騒ぎそう

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2020/07/27(月) 19:08:29 

    修学旅行なんかないでしょ
    うちは中止だよ

    +5

    -4

  • 187. 匿名 2020/07/27(月) 19:08:58 

    >>179
    自分で旅行行くかどうかも判断できない人は辞めた方がいいんでは?
    いちいち食事していいですか?トイレしていいですか?
    って聞くのかな

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/27(月) 19:09:59 

    >>186
    うちの地域は8月末から。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/27(月) 19:11:21 

    >>185
    子供が可哀想だ
    こんな時に行って楽しめるのだろうか

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2020/07/27(月) 19:12:11 

    県内の観光業を応援したい

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2020/07/27(月) 19:13:22 

    >>189
    すぐダメって言う前に、近隣の県とか色々出来る方法を考えるのがWithコロナだよ

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2020/07/27(月) 19:16:20 

    >>188
    これだけ修学旅行中止になってるのに決行する学校なんてチャレンジャーですね
    親として不安だわ

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2020/07/27(月) 19:22:19 

    ずっと自粛してんのにgotoった人から移されたら割に合わない。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/27(月) 19:27:06 

    コロナがやばいのは分かるけど、中国が潰しにきてる?とか見て、もう何するのが正解か分からん。何が本当かも分かんないし

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/27(月) 19:27:21 

    私が接客業してるから私からお客さんに感染させたら最悪だから自主的にずっと自粛してる

    接客業じゃなかったら人の少ない場所への旅行ならしてもいいかなと思う

    +0

    -6

  • 196. 匿名 2020/07/27(月) 19:29:49 

    >>1
    いきなり全国的じゃなく、まずは県内のみ、次に関東、関西、中部などエリアごと、そのあと全国にしたら良かったのに。

    地方観光地ですがこの連休中に東京ナンバーがいてビックリ&ゲンナリ。
    服装や雰囲気で地元民じゃないのは一目瞭然でした。
    "保菌者かもしれない"で行動してほしい。

    高速の料金所で他県ナンバー、もしくは感染者がいる地域は規制をかけれたらいいのに。
    誰も出ていないからこそ、みんな第一人者になりたくなくてピリピリしている。
    観光客でマスクの着用していないのをみると嫌悪感しかない。

    +14

    -8

  • 197. 匿名 2020/07/27(月) 19:33:12 

    2週間後にはきっと、飛騨高山にも初の感染者が出るだろう…。アクティブ○カ達のせいで。

    +7

    -8

  • 198. 匿名 2020/07/27(月) 19:34:57 

    >>13
    これ言ってる奴ってどういう意味かわかってないでしょ
    遊びたいから都合よく言ってるだけ

    +9

    -5

  • 199. 匿名 2020/07/27(月) 19:36:46 

    >>191
    同県内で行く分にはいいのかなと思う
    楽しめるかは謎だけど
    東北とかに行って迷惑はかけたくないなと思う

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2020/07/27(月) 19:36:55 

    >>193
    自粛してるならうつらないじゃん
    片時も家から出ちゃダメー

    +4

    -7

  • 201. 匿名 2020/07/27(月) 19:40:37 

    >>200
    不要不急の外出はやめましょうって話がなぜそう片時も家に出るなという極端な話になるのか
    自粛って3密は避けて行動しましょうってことよ

    +26

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/27(月) 19:42:37 

    >>197

    地元です。
    みんなそれを恐れています。
    第一人者になったら村八分になったり住めなくなるから かかるだけでは済まないので、みんなで協力して頑張っていました。
    出ないことを願うばかりです。

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2020/07/27(月) 19:43:14 

    >>16
    ほんとアホだよね。自分のことしか考えてない。

    +14

    -19

  • 204. 匿名 2020/07/27(月) 19:43:27 

    >>197
    冬ぐらいにどこかの山で遭難した人が実は陽性者で救助隊にコロナ感染させた事例ありましたね

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2020/07/27(月) 19:47:08 

    医療、福祉関係に勤めてると、自分がコロナになったら周りに迷惑かかるから行きたくても行けない。
    なのに私達が払ってる税金で行く人達→そして感染→我慢して人達が面倒を見る
    これも負の連鎖だよねぇ。。

    +21

    -2

  • 206. 匿名 2020/07/27(月) 19:51:50 

    世界中国内旅行キャンペーンやってる
    まず自国で経済を回す
    そこでコロナに負けて死ぬ奴はもうしょうがない多少の犠牲者出ても経済回すのが優先イベント

    +20

    -2

  • 207. 匿名 2020/07/27(月) 20:01:15 

    >>101
    たしかに
    宿泊した観光客にクーポン配布してたけど貰わずに買物したわ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/27(月) 20:02:05 

    >>201
    三密にならなきゃ旅行もOKだもんね
    いかに三密にならないかが重要

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2020/07/27(月) 20:06:19 

    王道の混みやすい観光地じゃなくて密になりにくい観光地なら行くのいいと思う

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/27(月) 20:14:04 

    >>46
    わたしはこの4連休とお盆を外して帰省することにしたよ
    gotoが前倒しになる前に予約してたんだけどね
    goto前だから少しは回避できるだろうと思ってのことだったけど

    万全の態勢で子供は連れていかないし行った先でも出歩かない予定
    老人2人暮らしで流石に半年以上遠方にほったらかしで
    行くなら今が最後のチャンスかもくらいの気持ち

    gotoより帰省をなんとかしたいって人を優先して欲しかったけど
    帰省じゃ経済回らないってことだろうね

    +26

    -3

  • 211. 匿名 2020/07/27(月) 20:14:57 

    自粛しようがしまいが個人の判断だし自由だけど、
    人を叩くように自粛言ってる人は自分は正義だって酔ってる人多そう
    その割には表面上しか見てないし代案も出さず救済活動もしない
    アクティブバカ言う人はただ言いたいだけにしか見えないわ

    +19

    -7

  • 212. 匿名 2020/07/27(月) 20:17:26 

    >>174

    >>172へかな??

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/27(月) 20:18:13 

    >>168
    ホントそれ!!

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2020/07/27(月) 20:20:36 

    >>36
    沖縄渡航自粛するかもしれないってやってたね。
    15都府県だっけ?結構思い切ったこと言うなって思ったけどどうなるんだろ?
    観光業の人は大打撃だけど、それ以外の島民は自粛してほしいって思うよね。

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/27(月) 20:23:16 

    >>206
    それを知らないで日本叩きする人の多いこと

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/27(月) 20:25:59 

    >>55
    今日ニュースで観光地の様子やってたけど、お土産やさんの人が東京の人はこないで欲しいなんて思えないって言ってた。
    前テレビで東京の人はお土産いっぱい買ってくって他の人も言ってたからきっと今日出てたお店も売れてないんだろうなって思った。
    あとはやっぱり周りに黙っていく人が多いから買わないのもありそうだね。

    +36

    -4

  • 217. 匿名 2020/07/27(月) 20:29:05 

    >>21
    正直、税金だって知らない人多いと思うわ。
    あぶく銭じゃないけど、ラッキー使えるものは使えばいいと思ってそう。

    +22

    -2

  • 218. 匿名 2020/07/27(月) 20:32:36 

    GO TO始まる前に全額自費で県内旅行したよ。
    わざわざ人が集まる時期にリスク冒して旅行しても楽しくないし。
    経済回すのは賛成だけどリスク背負うなんてバカらしいもんね。

    +6

    -4

  • 219. 匿名 2020/07/27(月) 20:38:49 

    >>1
    実は東京都心の方が人少ないって言うね笑
    のんびり買い物できて良かった

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/27(月) 20:40:04 

    自分が保菌者かもしれない、感染するかもしれない危険性あるけど経済回したいし旅行するよってことですね。偉いよね。

    +3

    -6

  • 221. 匿名 2020/07/27(月) 20:43:22 

    東京はそろそろピークアウトし、
    大阪、愛知、福岡、から地方へ広まりそう。。
    専門家(オミさんは時期尚早と言っていた)の意見も聞かず、ゴートゥーを強行した政府は責任を取るべきときが、近いうちにきそう。。

    +1

    -7

  • 222. 匿名 2020/07/27(月) 20:44:40 

    自粛警察にもマスク警察にも疲れた
    真夏になってもマスクしないと白い目で見られるのかなあ

    +11

    -4

  • 223. 匿名 2020/07/27(月) 20:51:39 

    >>220
    今はそういう時代に変化したのよ
    対策をしてそれでも感染が出たら、どこから感染が出たかを検証する

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2020/07/27(月) 20:55:03 

    職場の人達も数人来月に旅行予約してるらしい。
    行くのは構わないが自粛してるこちらにしたら恐怖です。

    +9

    -3

  • 225. 匿名 2020/07/27(月) 21:00:31 

    >>43
    甲子園が中止って決まったことを監督が野球部の3年生に伝えるドキュメンタリー的なのあってたけど本当に可哀想だった。甲子園を目標にしていたのにそれがなくなるし、中止を決めた上の人からのコメントでは「これを糧にいろんなことに頑張ってください」っていわれたけど何が糧になったなか、それを生かす場はなんなのか、、って悲しそうな顔していってたのが印象的だった。
    それなのにgotoキャンペーンとかやりきれないよね。本当に勝手すぎる。

    +17

    -4

  • 226. 匿名 2020/07/27(月) 21:13:06 

    >>36
    うちの県もニュースでマスク外してる観光客がいっぱい映ってて東名阪の人が口を揃えて「もし旅行先で感染したらと思うと怖いですよね~でもここはまだ感染者が少なくて安全だと思ったから来ました~かからないよう気をつけて楽しみたいと思います~」って言ってたよ…。
    感染者の多い土地から来ておいて自分が既に無症状感染していて旅先でばらまくかもしれないなんて微塵も考えていない人ばかりだと感じました。春節で押し掛けた中国人と同じ思考です。

    友人知人のメールや同僚との会話では私も含め観光客が怖くて必要最小限の外出で引きこもりにならざるを得ない連休を過ごしました。
    旅行者が来なければ、連休中も連休後もまだ地元民が地元のお店を支える消費を続けていられたと思います。少なくとも多くの地元民は観光客が立ち寄りそうな地区にあるお店には当分行けなくなったと判断してやりきれない思いでいますが、これからまだ旅行を考えている方達はなにも感じてくれないのでしょうかね…。

    +33

    -7

  • 227. 匿名 2020/07/27(月) 21:17:48 

    >>222
    新しい生活様式内で外せばいいかと

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/27(月) 21:18:35 

    >>43
    観光業界から政治家が献金受けてるから
    止めるはずない

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/27(月) 21:20:28 

    >>226
    ここは感染者いなくて安心ってノリできた観光客がずっと感染者0キープしてた鳥取砂丘に集まって数日後に初感染者出させてましたね

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2020/07/27(月) 21:20:39 

    >>226
    メディアの一部の人が全てだと思わない方がいいし、春節の中国人とは対策も違うよ

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2020/07/27(月) 21:21:10 

    道の駅や建物内でマスク無しの人、意外といた。。入口にマスク着用の張り紙だけ。旅先なんてその程度の配慮しかないんだよ
    GOTOはインバウンド入れる下準備だと思う
    訪日客が日本でコロナ感染したって堂々と言えるでしょう

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2020/07/27(月) 21:23:19 

    厚労省へ一人で乗込んだ封殺された記者会見!コロナ騒動の根本原因を指摘!炎の気魄、4分間核心部分。徳島大学 大橋眞 名誉教授。 - YouTube
    厚労省へ一人で乗込んだ封殺された記者会見!コロナ騒動の根本原因を指摘!炎の気魄、4分間核心部分。徳島大学 大橋眞 名誉教授。 - YouTubeyoutu.be

    編集 字幕【てきとーch】https://www.youtube.com/channel/UCj1IlYkgHuHAOPs00LQ4MHw 【学びラウンジ】大橋眞 徳島大学名誉教授チャンネル https://www.youtube.com/user/ias1ohashi/videos

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/27(月) 21:23:21 

    >>231
    そうなの?私が旅行したところはさすがに建物内はほぼ行かなかったよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/27(月) 21:26:27 

    セルフのガソリンスタンドや洗車場でマスクなしでも

    いい+
    だめー

    店員が急に近づいてきて話しかけてくると困るけど

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/27(月) 21:28:02 

    全国に旅行してくれという
    国の要請に答えた愛国者達じゃん

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2020/07/27(月) 21:31:31 

    >>169
    向こうもあなたとは願いさげだろうよ

    +5

    -9

  • 237. 匿名 2020/07/27(月) 21:34:36 

    >>226
    岩手に来ていた旅行客も同じ事言っていました。
    「ここは安全だと思って。」よくも行こうと思ったな!

    自分だったらとてもじゃないけど、申し訳なくて行けない。
    岩手に限らず、少なくとも今年の旅行は止めた。わざわざ多くのリスク背負ってまで行く気にならない。

    +26

    -2

  • 238. 匿名 2020/07/27(月) 21:41:15 

    もう一度、飛騨高山をお休みにしてほしい

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/27(月) 21:47:27 

    >>235
    最悪死や味覚障害覚悟で旅行してくれて本当に偉い人達だと思うわ

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:41 

    お盆休みに旅行へ

    +行く
    ー行かない

    +6

    -16

  • 241. 匿名 2020/07/27(月) 22:19:32 

    9月に沖縄行く予定があって、キャンセルしたいけど飛行機代が一切返ってこないから迷ってる。
    予約したのは去年の12月でずっと楽しみにしてたから落ち込んでる。
    コロナ前から予約していた分のキャンセル料は負担されないのかな。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2020/07/27(月) 22:39:11 

    >>6
    国内なら個人旅行多いから、3日前くらいまでにキャンセルすれば負担ないところ多いと思うんだよね。
    感染者数の増加見ててもキャンセルしなかったんだから、そういう人たちはGO TOあってもなくても予約しててもしてなくても行くんだと思う。

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2020/07/27(月) 22:40:44 

    >>47
    他県に持ち込むことになるからじゃない?
    自分もだけど都民は感染を恐れる側ではなく、感染させる側の考え方をすべきかと。

    +10

    -2

  • 244. 匿名 2020/07/27(月) 23:50:26 

    千葉県民です。アクアライン利用して、四連休中、横浜、箱根、湘南と、一流メーカー勤めの彼氏と二泊三日のドライブデートしましたが、どこも人多かったですよ。マスクしていない人や外国人もちらほらいましたー

    +3

    -11

  • 245. 匿名 2020/07/27(月) 23:58:43 

    >>30
    馬鹿じゃないよ!!これからの自分のためだから!自分を守ることが周りの人を守ることに繋がるんだよ!

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/28(火) 00:16:05 

    >>3
    いや、全然嬉しくないよ。むしろ来て欲しくなかったので迷惑でしかなかった。

    +6

    -10

  • 247. 匿名 2020/07/28(火) 00:16:55 

    >>244
    どう考えてもそのコメントに一流メーカー勤めっていらないよねw

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/28(火) 00:17:33 

    >>22
    ホントこれ。

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2020/07/28(火) 00:18:09 

    家や地元で過ごすのが好きだから、コロナでも出掛けたくなる気持ち、全然理解できないや。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/28(火) 00:19:19 

    >>247
    ねwww

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/28(火) 00:21:04 

    私も四国の観光地に住んでますが
    凄い人だった。ほんと二週間後が恐怖です。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/28(火) 00:21:40 

    >>244
    一流メーカー勤めが可笑し過ぎて、文章が全然入ってこないw
    県外のナンバーが…て言うけど、お前らも出掛けてるし。
    何が言いたいの?

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2020/07/28(火) 00:23:40 

    >>252
    神奈川県民ですがその通りです

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/28(火) 00:25:40 

    >>244
    一流メーカーの彼氏
    超ウケるw
    医者の嫁レベルで笑えるわw

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/28(火) 00:26:46 

    ワザと嫌がらせだとしか思えない

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/28(火) 00:35:55 

    知り合いが会社内でクラスターが起きないように今有給を積極的に取るよう言われてるみたい。
    だから4連休にプラスして7連休とかになったから旅行に行くって言ってた。
    こういうの聞くとますますよくわからなくなるわ。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/28(火) 00:58:16 

    東京外してもらって良かった

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/28(火) 01:02:04 

    >>244
    明らかに釣りでしょ
    本気で書いてるならビョーキなんだと思うよ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/28(火) 02:15:56 

    行ってもいいから戻ってこないで2週間隔離されてて

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/28(火) 02:31:01 

    >>13
    長期休暇にして貰ったり
    無理やり3連休とか‥優遇され過ぎ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/28(火) 02:32:54 

    東京天気悪かったからね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/28(火) 02:35:27 

    GoToも半額で行けるなら
    通常料金になった時‥行きたくなくなる

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/28(火) 02:40:13 

    >>211
    代案要らんよ笑

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2020/07/28(火) 02:56:07 

    >>34
    観光優遇の長期休暇の犠牲になり
    自営の私は何年も給料0円

    働いても働いても‥刺身のひときれも食べれない

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2020/07/28(火) 03:21:12 

    優遇されてきた観光業は‥感謝で無償で
    テレワークの場所提供など

    発想が逆だ

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2020/07/28(火) 03:25:27 

    まともな展覧会やイベントを見に上京中。
    日に何度も手指の消毒をし、検温も受けている。
    展覧会は日時指定制かつソーシャルディスタンスはある程度とれている状況だった。
    イベントは入場時のチェックは当然として一席空けて座り、基本的に私語禁止。
    ホテルも厳しめの衛生管理をしている。
    私は行っていないが、こういう状況下でも一部のファストフード店や呑み屋が対策緩めだなと感じた。
    無理のない行程を組み、自分の行動履歴はきちんと把握しつつ、帰宅後は自主隔離が新しい旅の様式なんだろうなと実感中。
    いろいろ叩く人間がネットにはうじゃうじゃいるけれど、政府は県を跨ぐ移動を禁止してはいない。
    新しい生活様式を守って常識的な旅行をし、経済を回す人間のことまで叩くのはおかしいわ。
    と、ガルで言っても無意味だね。ここは煽りと叩き上等だもの。

    +6

    -9

  • 267. 匿名 2020/07/28(火) 03:29:51 

    新しい様式は‥オンライン海外旅行
    オンラインコンサートなど‥ネットで様々なサービス付与出来る

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2020/07/28(火) 03:32:24 

    hotelは‥テレワークに無償提供でもして
    そこから共鳴する人が出て‥有料サービスも使用して貰える

    こんなのが営業努力

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2020/07/28(火) 03:50:54 

    祝日を元に戻し
    ホテルは観光の現地と策
    8割OFFでも9割OFFでも需給のままに

    それが経済

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/28(火) 04:44:22 

    >>7
    航空会社や鉄道もかなり大打撃受けてるからね
    海外じゃ航空会社破産してるところもあるし

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/28(火) 04:46:41 

    >>266
    ほぼほぼ共感できるけど最後の一文いらない
    なんで反感もたれるようなことわざわざ書くのか

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2020/07/28(火) 05:42:20 

    ホテルも厳しめの衛生管理してる
    この一文で済ませてるのに共感持てるか笑

    私は‥GoToでなく、ホテルの衛生管理を売りに客呼べばいいだけ
    それで不十分なら
    サービスを充実させればいいだけ。それが普通。

    アパレルも厳しいはずなのに‥

    +1

    -7

  • 273. 匿名 2020/07/28(火) 06:20:27  ID:8ksVVHTzQE 

    >>169
    そんな事で??

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2020/07/28(火) 07:08:33 

    >>263
    あー自粛すれれば全て解決すると思ってるんだ(笑)

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2020/07/28(火) 07:11:13 

    >>229
    今回のGOTOで岩手に旅行に行った人達いるから2週間後もしかしたら出てるかもね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/28(火) 07:31:21 

    >>1
    だから観光地でコロナ患者が増えてるのよね
    県外からコロナを持ってきたヤツ等は死刑にしろ バイオテロだ

    +3

    -5

  • 277. 匿名 2020/07/28(火) 07:32:51 

    >>62
    では中国にでも行かれたら?
    日本はノーコロナ ノーチャイナですので

    +1

    -5

  • 278. 匿名 2020/07/28(火) 07:52:24 

    >>277
    中国?読解力ないのかな

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/28(火) 08:44:15 

    >>272
    アパレルは一応ネット販売という手段があるから…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/28(火) 09:06:46 

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/28(火) 09:18:55 

    >>16
    いるでしょ
    ネットじゃ自粛の声大きいけど普通にいそう

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/28(火) 10:42:46 

    >>268
    無償とか何様?
    ビジネスなんだからお金とるの当たり前だよ
    乞食みたいな発言して、働いたことない人…?
    こういうなんでもタダでやれとか安くしろとかいう人がいるから今の日本経済が末期なんだよ

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/28(火) 10:42:51 

    >>14
    私は諦めました…千葉から関西の田舎です。しかも夫が都内勤務なので感染者また増えてきた時点でこれは無理だと。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2020/07/28(火) 11:27:53 

    観光地の宿泊先は調べたらまともなとこは感染症対策頑張ってるのに、その辺の全国チェーン店含む飲食店が対策手抜きし始めた所が増えてきてすごく残念
    席の間の仕切りとか割り箸とか何故止めちゃうの
    席離してたのにしれっと戻してるとこも多い
    自粛してない私でも箱入り共有箸や調味料はさすがに無理w
    対策あるから安心して行ってたのにまたテイクアウト生活に戻っちゃった

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/28(火) 11:38:03 

    >>271
    ほんと。
    自分はまともだけど、あなたたちはね。
    ってなんの根拠もない妄言よね。

    ちゃんとしたイベントっていうのもなにがちゃんとしててどうだったらちゃんとしてないのか?
    自分基準?

    こういう人種が大手振ってウロウロするからまともな人は家に籠もるのよ。悪循環。

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2020/07/28(火) 11:59:03 

    子供のために動物園とかいろんな経験させたいけど我が家はもちろん自粛!でも他の人たちはインスタで旅行投稿。旅行してる人が無症状で移しまくって、自粛してる人がスーパーとかちょっとしたところから感染して重症化したら耐えられない。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/28(火) 12:07:48 

    主要10観光地の県外観光客、GWの18倍 7月の連休 東京敬遠も

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/28(火) 12:21:51 

    >>282
    すみません!マイナスに手が触れてしまいましたがプラス押すつもりでした

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/28(火) 12:41:30 

    >>246
    経営者の立場なん?
    違うなら仕事辞めれば

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/28(火) 13:25:21 

    gotoで感染したら見舞金って納得できない!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/28(火) 13:29:08 

    コロナは後遺症と、もし老人や小さい子に移してしまったらっていう恐怖があるから、旅行なんてまだとてもじゃないけどできんわ…

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/28(火) 13:40:42 

    >>10
    2週間後まさにこれ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/28(火) 14:09:54 

    職場のいつまでたっても仕事覚えない人が4連休中に草津に行って来たらしい。
    すっごく楽しかったです♪とか言ってたけど、休み明けでまたミスはするわで本当イライラしたわ。
    やはり今時期旅行行く人って人それなりの人だと思ってしまった。

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2020/07/28(火) 15:05:58 

    都民の私には関係のない話だわ
    一番お金使う都民にはなんの優遇もないし

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/28(火) 15:21:02 

    >>205
    接客業です。うちの職場はGoto期間中、不要不急以外は県外に行くなと通達が出てました。政府の政策と正反対のことを言ってるという矛盾…でももしコロナに罹った時の影響を考えると職場の言ってることのほうが正しいのかな。お客様まで濃厚接触者になってしまいますからね…

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/28(火) 15:58:59 

    幼稚園で、夏の思い出を写真撮って出してくださいね。って言われたけど、何を撮ればいいんだ。帰省してたら叩かれるんでしょ。旅行にも行けないし。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/28(火) 16:34:01 

    >>16
    なかなか出なそう。全体的な死者からして少ないし

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:43 

    旅行が好きな人って世の中にいっぱいいるんだなーと思った
    人間アウトドア派の方が多いのかな?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/28(火) 21:24:34 

    みんな感染してるね
    笑うよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/28(火) 21:42:47 

    >>289
    食べてかなきゃならんし、辞めて次探すにも地方の観光地なので就職先も観光業界だと結局同じ気持ちのままだよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。