- 
                1. 匿名 2019/07/19(金) 22:06:29 いますか?
 どういう気持ちで働いてますか?
 
 主は仕事と割りきってテキパキと、仕事というものに対する姿勢もよく考えて
 仕事してますが、いつも「どっちでもいい扱い」「都合いいときだけ新しい仕事を与えられる」
 等
 
 ちなみに身バレしない程度に
 パート、フリーター、接客業勤務です。
 配偶者はいないけど、パートナーと暮らしてます。若い人が多い中で見本になりたいのですが。+204 -6 
- 
                2. 匿名 2019/07/19(金) 22:07:15 私か!!+223 -5 
- 
                3. 匿名 2019/07/19(金) 22:07:31 クビにならない程度に、
 真面目さを見せてればいい(*^^*)+301 -3 
- 
                4. 匿名 2019/07/19(金) 22:07:40 パートだし、そんなものでは?
 どんな仕事がしたいのか分からないけど。+195 -5 
- 
                5. 匿名 2019/07/19(金) 22:07:47 はい私です。いてもいなくてもわからない存在だと思いますw+325 -0 
- 
                6. 匿名 2019/07/19(金) 22:07:53 話が入ってこない+167 -2 
- 
                7. 匿名 2019/07/19(金) 22:08:09 取り替えがきくのがパートだと割り切るしかないよ、、+215 -1 
- 
                8. 匿名 2019/07/19(金) 22:08:30 正社員とパートだったら、パートは穴埋め要員だから仕方ないよ+251 -4 
- 
                9. 匿名 2019/07/19(金) 22:08:57 それは会社が悪い
 真面目に働いてる人を大切に出来ない体質なら主に無味はない+240 -9 
- 
                10. 匿名 2019/07/19(金) 22:09:08 正社員でもないなら、同棲だったら結婚すればいいのにと思う
 +58 -21 
- 
                11. 匿名 2019/07/19(金) 22:09:11 それがパートの気楽さでもあるけどね。
 嫌なら正規雇用になるしかない。+161 -3 
- 
                12. 匿名 2019/07/19(金) 22:09:49 雑用を押し付ける時だけは必要とされる。+199 -2 
- 
                13. 匿名 2019/07/19(金) 22:10:05 こんな楽な仕事で金もらえるからラッキーくらいの気持ちで働いてます。
 扶養内だし正社員の負担軽減のために
 雇われてるだけだから深く考えない+222 -3 
- 
                14. 匿名 2019/07/19(金) 22:11:12 パートやアルバイトの人に仕事の重要な部分は任せないよ
 だって、責任とれないじゃん+136 -4 
- 
                15. 匿名 2019/07/19(金) 22:11:22 最近職場を変えました
 職種は薬剤師です
 今まで取り扱っていた診療科目と違うので知らない薬が多く、使えないやつだと思われているんだろうなと思い、帰宅後勉強したり、落ち込んだり…
 同世代ですごくできる方がいるので比べてしまい不甲斐ない毎日です+118 -5 
- 
                16. 匿名 2019/07/19(金) 22:11:24 今パートだけど、正社員よりも気楽で良い+102 -1 
- 
                17. 匿名 2019/07/19(金) 22:11:25 ![職場で必要とされてないと感じる人]() +10 -2 
- 
                18. 匿名 2019/07/19(金) 22:11:32 私も主と似たような働き方だと思うけど、見本になりたいとかそんな大それた事は考えないよ。
 自分の役割を果たすだけじゃない?
 申し訳ないけどちょっと勘違いしてる気がしちゃう。+154 -10 
- 
                19. 匿名 2019/07/19(金) 22:11:41 このトピの何名かを否定するわけじゃないけど、真面目だけが取り柄で仕事全然出来ない人は正直迷惑だな
 仕事出来て不真面目なのも嫌だけど+21 -24 
- 
                20. 匿名 2019/07/19(金) 22:12:03 私がお金を必要としているから働く+95 -0 
- 
                21. 匿名 2019/07/19(金) 22:12:39 正規だけどそう感じる。
 なんか初日からすでに迎え入れられてない雰囲気。
 3ヶ月経過したけど、とりあえず1年頑張って考える。+182 -1 
- 
                22. 匿名 2019/07/19(金) 22:13:29 必要とされてないというか、
 期待されてないというか、
 まぁおばちゃんパートだしこんなもんかな?て感じの存在だと思う。
 いやでもとりあえず仕事与えてもらえるだけありがたいです。あと少しで私的事情により辞める予定なので欲張らず程々の存在として頑張ります。+94 -1 
- 
                23. 匿名 2019/07/19(金) 22:15:26 家庭の事情で、民間から市役所に転職しました。
 市役所では、バリバリ仕事しようとすると嫌われる。
 仕事頑張る人は大切にされないし、精神病みました…+120 -8 
- 
                24. 匿名 2019/07/19(金) 22:15:27 いくらでも代わりはいる世の中です!!
 
 なので頑張ってください!+56 -1 
- 
                25. 匿名 2019/07/19(金) 22:15:31 必要とされてない方が楽だよ
 自分に合ってるし適材適所と思って雑用や出来る事は自分からやる様にしてる。沢山仕事振られて雑用もってなったら嫌だろうし迷惑じゃん。
 +107 -1 
- 
                26. 匿名 2019/07/19(金) 22:16:07 正社員なのに必要とされてない人
 責任ある仕事は無理です出来ませんで本当にしない
 なのに雑用は正社員だから、パートに押し付ける
 そのパートが責任ある仕事させられる
 給料厚く責任なし!
 そんな状態で働いていけると思ったらしく
 ボーナス前に解雇される予定
 こんな年で転職なんて無理ですって泣いてたけど誰も貴方を必要としてませんよ
 ならサボらずに仕事しろよ!+47 -12 
- 
                27. 匿名 2019/07/19(金) 22:16:22 職場の人に必要とされなくても
 私は、人の為になる仕事がしたいので、職場の人の評価は正直どうでもいい+61 -6 
- 
                28. 匿名 2019/07/19(金) 22:16:28 空気でーす
 みんなが嫌がる雑用をまかせられてる+95 -1 
- 
                29. 匿名 2019/07/19(金) 22:16:43 ○○さんは2人分仕事してくれるんだよね~
 はぁ~。こういうの聞くとほんとやる気なくす...私は0.8人分ぐらいですかね?
 +35 -5 
- 
                30. 匿名 2019/07/19(金) 22:16:58 それ、あたしじゃーん
 2年目なのにポンコツすぎて辛い。+45 -2 
- 
                31. 匿名 2019/07/19(金) 22:16:58 フリーターの扱いなんてそんなものだよ。
 責任取らなくて良いからラッキーくらいに思えないなら社員目指してみたら?
 あとパートナーいるかどうかって必要な情報なのかな??+84 -1 
- 
                32. 匿名 2019/07/19(金) 22:16:59 主の友人です。
 主さんは心が広く穏やかな心が怒りで目覚めた。
 +4 -9 
- 
                33. 匿名 2019/07/19(金) 22:17:11 文章力の無さが必要とされてない一つの原因だと思うよ+34 -12 
- 
                34. 匿名 2019/07/19(金) 22:17:11 私もパートだけど、パートの仕事に生きがい求めたりとか、私って居る意味ありますか!とか言っちゃう人たまに居るけど、だったら正社員になれよと思ってしまう。+114 -12 
- 
                35. 匿名 2019/07/19(金) 22:17:47 金さえもらえるなら、余り必要とされたくないです。
 今週高熱の中仕事を続けました。代わりがいないから。
 いや、ほんと、必要とされるのも善し悪しじゃないですかね。
 +77 -1 
- 
                36. 匿名 2019/07/19(金) 22:18:20 +39 -2 
- 
                37. 匿名 2019/07/19(金) 22:19:37 >>14
 でも見てる人は見てるよ
 
 うちの会社のパートの人
 かなり優秀で人当たりもいいから
 正社員になって欲しいと思ってる
 
 年に一度、会社の聞き取りアンケートってやつで
 なんでも自由に書いていいんだけど
 私、その人を正社員に推薦したいって書いたよ
 +113 -3 
- 
                38. 匿名 2019/07/19(金) 22:21:26 必要とされてる感じがあるらしい![職場で必要とされてないと感じる人]() +3 -11 
- 
                39. 匿名 2019/07/19(金) 22:22:07 >>29
 大丈夫!私は0.5人前だから!
 つーか首にならずにのらりくらりと働けるのが一番じゃん、と思う正社員アラフォーです+65 -12 
- 
                40. 匿名 2019/07/19(金) 22:22:26 気にすることはない。
 今は一流大卒で大企業勤めでも「有能無能関係なく、いなくなってくれるのは万々歳。」
 友人がこぼしてた。
 
 欲しいのは20代前半の安月給で文句もいわず働く世間知らずの羊。+77 -1 
- 
                41. 匿名 2019/07/19(金) 22:22:43 派遣なんで肩身狭い
 忙しい時は黙々と与えらた仕事してればいいからいいんだけど暇で仕事ない時は空気扱い
 何も指示貰えないからこちらから聞くとあからさまに面倒くさそうにされる
 毎日必要とされてないんだなと感じる
 自ら派遣を選んでやってるんだから仕方ないと分かってるけど+58 -1 
- 
                42. 匿名 2019/07/19(金) 22:23:16 >>23
 前職場もそんな感じでした。一つの作業をいかに時間かけてのんびり一日かけてやるか。下手に効率よく終わらせて「次は何をすればいいですか?」みたいな新人は嫌われた。+52 -2 
- 
                43. 匿名 2019/07/19(金) 22:23:49 主です。採用されてビックリしてます(*゚Д゚*)
 コメントありがとうございます❗
 
 「見本になるとか大それた事は考えない」「正社員の負担軽減の為に雇われてるだけ」「会社が悪い」等のコメントが特に響きました。たかがパートに多くを求めすぎなんでしょうか?
 でも、フリーターの方で副店長の人がいます。彼女はやりがいを持ってるだろうし、上司もあてにしてる様に見えます。
 
 上が「能力が全て」という考えで、目に叶わない人間はどっちでもいい扱いなんでしょうね。そう思えて悔しいです。+30 -2 
- 
                44. 匿名 2019/07/19(金) 22:24:23 5時間パートなのにプライド高いパートがいる
 
 私も結婚して5時間パートだけど期待されなくていい。正社員の穴埋めとして頑張ろうと思います。5時間だから割りきれるし。
 
 でも、お金とやりがいでフルタイムや正社員に戻ろうか考え中
 
 介護士+47 -4 
- 
                45. 匿名 2019/07/19(金) 22:24:40 辞めますって言っても、止められないし電話もかかって来なかったよ
 美人が辞めるときは大騒ぎしてたのに
 この扱いの差がキツイ+101 -3 
- 
                46. 匿名 2019/07/19(金) 22:26:17 そういう風に要領良く生きたいけど、
 気がつくと重要な仕事を任されてたりする。
 そして、キャパオーバーな役職を勧められて断るという悪循環。+25 -2 
- 
                47. 匿名 2019/07/19(金) 22:26:41 頑張っているけどいつも誰かのオマケ扱い+29 -1 
- 
                48. 匿名 2019/07/19(金) 22:26:51 >>23
 状況がわかりませんが、バリバリ仕事をして課やチームの仕事を減らしてくれる人なら、普通は歓迎されないでしょうか。不思議に思います。+22 -4 
- 
                49. 匿名 2019/07/19(金) 22:27:02 前職は一人事務で、休むに休めなくて毎年有給をドブに捨ててた
 必要とされてその分の給料もしっかりもらえるならいいけど、そうじゃないならただの奴隷労働だから
 誰にも必要とされずに適当な給料だけもらえたらいい
 +57 -1 
- 
                50. 匿名 2019/07/19(金) 22:27:57 完全に私です
 まぁ実際派遣だしいつ切られてもおかしくないんだけどさ
 でも給料いいし出来るだけ長くいたいんだよな~+27 -1 
- 
                51. 匿名 2019/07/19(金) 22:29:47 >>43
 実際に、主は使える人なの?
 仕事任せられると思われれば変わるんじゃない?
 副店長的なポジションが欲しいなら、それとなく伝えるとか。+22 -0 
- 
                52. 匿名 2019/07/19(金) 22:30:20 小さい会社で一人事務してて他に営業数人いるけど、営業同士で仕事と全然関係ない趣味の話とかを仕事もしないでずっとダラダラ話してる。こっちは一人だけしか事務いないからかなり忙しく電話出たり来客対応したり出荷入荷業務したりもちろんパソコンの業務もあるしかなり忙しい。こっち忙しいから私語なんか話してる暇なく仕事してるだけなのにきっと営業たちからはくそ真面目で面白くない人って思われてるみたいで、たまにこっちから雑談で話しかけると営業は全然話に乗ってこない。
 わたしは必要無いのかな?いったいなんでここで働いてるんだろう?と悲しくて泣きたくなる
 +34 -1 
- 
                53. 匿名 2019/07/19(金) 22:30:54 市役所は3日で終わる仕事も一週間かけてやらないといけないと、市役所勤務の親戚が言ってたよ。
 逆にそういうのが疲れるらしい。+65 -3 
- 
                54. 匿名 2019/07/19(金) 22:31:02 お手本にとは思わないけど、人として「新しく入った人は、社員が教えない細かいことを教えてあげる」とか「自分にできることや与えられたことをきちんとやる」とか「自分がやってない仕事にケチをつけない」くらいは心がけるものかなあと思う。
 +31 -0 
- 
                55. 匿名 2019/07/19(金) 22:31:02 どんなことがあっても休めない仕事も辛いよ。
 繁忙期はドキドキする。
 家族にも絶対に絶対にインフルを持ち込まないでって言ってる…+29 -0 
- 
                56. 匿名 2019/07/19(金) 22:31:37 みんなの見本となりたいなら、しっかり働くべき。
 割り切ってたまに来た仕事だけやる人なんか不要。
 主の仕事の姿勢と出来が良くないから、まともな仕事も来ないのでは?+7 -1 
- 
                57. 匿名 2019/07/19(金) 22:32:03 それほどタスク自体がないのでは?
 トピ主の理想がよく分からないんだけど、若い子と同じ扱いが嫌なの?+9 -0 
- 
                58. 匿名 2019/07/19(金) 22:32:23 >>51
 主は「使えない」んじゃないかな。
 
 使えるならとっくに使ってる。+39 -6 
- 
                59. 匿名 2019/07/19(金) 22:32:58 >>14
 クレーム対応や、重要なことを任せてくるへんな会社もありますよ。+21 -0 
- 
                60. 匿名 2019/07/19(金) 22:33:47 >>43
 能力が全てだよ。
 責任とるのは上の人なんだから、能力ない人に責任あるポジション任せられないよ。
 必要とされるように主が頑張るか、別のところに正規で入るしかないのでは?+27 -2 
- 
                61. 匿名 2019/07/19(金) 22:34:22 >>59
 うちがそうだな。
 そっちの方が嫌だよね。責任取れないのにさ。+10 -0 
- 
                62. 匿名 2019/07/19(金) 22:34:33 正社員とパートに差が出るのは仕方がないことだと思います。私は同じパートの立場なのにも関わらず差を感じますよ。+28 -1 
- 
                63. 匿名 2019/07/19(金) 22:34:34 辞めることになったとたん、上司がいきなり冷たくなって「そうだよね…辞める人間に用はないよね」って、思い知らされてる。+57 -0 
- 
                64. 匿名 2019/07/19(金) 22:36:26 ボランティアじゃないんだから、能力ないのに色々任せてもらえるわけないのでは?
 自分の能力に合った仕事内容、仕事量なんだよ。仕方ない。
 自分はもっと出来る!って思うなら転職すれば?+15 -0 
- 
                65. 匿名 2019/07/19(金) 22:36:28 >>43
 横だけど、同じ立場(フリーター?)で出世している人を観察してマネをするのはどうですかね?
 どこの職場も出世する人には特徴があるし、その特徴(上層部が買う部分)がどこかってのが出世できる/できないの分かれ目かと
 何度か転職しているけど、上に行ける人って周囲を良く見ているよ+7 -1 
- 
                66. 匿名 2019/07/19(金) 22:36:35 主です。
 
 タスクは確かにそれほど多くないです。
 しっかり働いてるけど結局評価する人に悪いようにとられるというか。
 
 だから、できないし使えないんです。それが今の結果。
 
 +4 -8 
- 
                67. 匿名 2019/07/19(金) 22:37:08 他の人は接客やら事務などなのに私は不適格とみなされ掃除と配膳のみ・・・。頭悪い自分が悪いとはいえ最近暗い顔ばかりしてる。+19 -1 
- 
                68. 匿名 2019/07/19(金) 22:37:21 正社員。自分のチームの人は必要としてくれている。
 けどよそのチームの人は空気のような扱いで挨拶すら返してくれない。完全に必要とされていないよ。
 社員20名くらいの小さい会社なんだけどね。+11 -2 
- 
                69. 匿名 2019/07/19(金) 22:37:37 事情があったらごめんね。
 仕事に対してそんなに意識が高いのになぜパートなのかなと思った。
 
 接客業のパーのならいらないならクビになると思うから必要とされてると思うよ。+27 -0 
- 
                70. 匿名 2019/07/19(金) 22:39:31 転職したばかりだからしょうがないとは思うようにしてるけど、使えない奴と思われてそう。
 営業がキャパオーバーでイラついてるんだな、未経験可の募集で採用されたわけだし、私が使えないと文句あるなら人事に言えよと思うようにしている
 
 給料安いし開き直ってる+19 -0 
- 
                71. 匿名 2019/07/19(金) 22:39:42 必要とされてないくらいがちょうどいいよ+43 -0 
- 
                72. 匿名 2019/07/19(金) 22:39:51 自分はもっと出来るはず!って思うなら転職するしかないんじゃない?
 現場をみてないからその上司の判断についてはなんとも言えないな…。
 主はフルタイムなの?+9 -0 
- 
                73. 匿名 2019/07/19(金) 22:40:34 >>1
 よくわからない+22 -1 
- 
                74. 匿名 2019/07/19(金) 22:40:54 仕事と割りきってテキパキと、仕事というものに対する姿勢もよく考えて仕事してます
 
 自分的にこなしてると思ってるだけで
 言い方悪いけど周りからは使えない・空回りって事もある
 職場にやる気は見せてくれるんだけど残念な人が居るもんで・・・
 
 まぁ、主はそうではないんだろうから
 それだけモチベーションがあるなら見本と言わず
 正社員職を見つける方がいいと思うよ
 
 +21 -1 
- 
                75. 匿名 2019/07/19(金) 22:41:01 週どのくらい入ってるかとか、年齢とかの方が必要な情報だったな。
 >>1見る限りあんまり仕事できるとは思えない。+20 -1 
- 
                76. 匿名 2019/07/19(金) 22:42:38 >>66
 良く分からないので検討違いかもですが…
 うちの職場にパートさんが数人います
 中に「自分では良くやっていると思い込んでいるんだろう」っていう方がいる
 はっきり言えば視野が狭いのかな
 
 私、一応主任だからパートさん達と直接関わることが多いんだけど、正直「周りを良く見て『自分は動かない方がいい』って判断して正社員を呼んでくれる人」のが一緒に働いていて助かる
 自分の能力や立場を過信していない冷静な人って言えばいいのかな
 正社員への推薦とか一応出せる立場だけど、個人的には「私を見て!」っていう自己満足タイプは推薦しない
 自分を過信しない冷静な人を推薦しています
 +60 -3 
- 
                77. 匿名 2019/07/19(金) 22:43:32 >>69
 主です。あまり書くと身バレが怖いので、情報を少しだけ。
 
 体調に波があるんです。それで今の職場で、最初は時短勤務だったのを少し増やしてもらって今に至ってます。+7 -5 
- 
                78. 匿名 2019/07/19(金) 22:43:52 目に叶うって何?
 お眼鏡に適うのこと?+24 -0 
- 
                79. 匿名 2019/07/19(金) 22:44:47 成績もトップクラスだし欠勤しないし真面目に仕事してる。色んな人が仲良くしてくれてるから疎まれてるわけではないと思いたいけど、なかなか新しい仕事を教えてもらえなかったり、私の手柄を横取りする人がいてもみんなスルー。
 他の人にはどんどん新しい仕事教えてるから遅刻や欠勤多い人や成績の良くない人や話すのが苦手でコミュニケーション取れないって人でも私よりお給料が上がっていく。
 書いてて悲しくなってきた。本当は嫌われてるのかなぁ。+10 -1 
- 
                80. 匿名 2019/07/19(金) 22:44:58 >>77
 それじゃ仕方ないよ。
 パートはシフト的に貢献できる人がやっぱり重宝されるよ。
 +40 -0 
- 
                81. 匿名 2019/07/19(金) 22:45:35 トピ主はあんまり頭良くないよ。
 それを自覚するしかない。+31 -4 
- 
                82. 匿名 2019/07/19(金) 22:45:42 >>77
 気を使ってる訳ではないの?+3 -0 
- 
                83. 匿名 2019/07/19(金) 22:46:49 >>77
 働いている方なら一番よく分かるだろうけど、健康であることって結構大事なんだよ
 「体調の波」でサブ任せている人に休まれたら困るでしょ
 体調の波を少なくするのが、いま一番大事なんじゃないかなと思った+57 -0 
- 
                84. 匿名 2019/07/19(金) 22:47:27 >>51
 わかる。うちにもいる
 使える使えないかでいえば使えないになる。それはラクな仕事にしか飛び付かないから
 責任ある案件には自ら聞かない。それでいて「聞いてません。知りません」だから真面目にやってる方がバカみたいだよね+8 -1 
- 
                85. 匿名 2019/07/19(金) 22:47:49 なんか思い出して悲しくなっちゃった。、会社で孤立ののちにクビに。
 10年経った今も立ち直れず引きこもって働きに出られない状態です。+25 -3 
- 
                86. 匿名 2019/07/19(金) 22:47:52 >>77
 体調はしょうがないにしても、
 仕事が出来ないのはどうしようもない。+10 -3 
- 
                87. 匿名 2019/07/19(金) 22:49:46 必要ならば足される
 いらなければ切られる
 +6 -0 
- 
                88. 匿名 2019/07/19(金) 22:50:31 私ですね。
 と、いうか、4人ほどそんな人がいます。2人は正規です。私はパートです。パートは2人います。正規のうち1人は外掃除要員(役職的には事務員ですが全く使えないので)になってます。もう1人は本来なら外掃除とか雑用要員なんですが、外掃除要員がいるのでする事がありません。上司も何を頼もうか困ってるそうです。なのでパートがやるようなコピーとりとかそいつがしてます。なのでもっぱら、やる事がございません。
 
 
 +12 -0 
- 
                89. 匿名 2019/07/19(金) 22:51:14 >>85
 それとは話が違うんじゃないかな…
 社会復帰できると良いね+10 -0 
- 
                90. 匿名 2019/07/19(金) 22:51:39 主です。
 
 あまり欲をだすと良いことないので
 辛辣なコメントも受け止めて、自分の現状にもう一度向き合ってみたいと思います。
 +25 -0 
- 
                91. 匿名 2019/07/19(金) 22:51:48 与えられた仕事だけやるんじゃなくて、自分で仕事探せば?+14 -2 
- 
                92. 匿名 2019/07/19(金) 22:53:07 体調に波があって、日数も少ない、能力もそれほどなら、そんなものだよ。
 体調安定するようになると良いね。+29 -0 
- 
                93. 匿名 2019/07/19(金) 22:53:18 >>53
 それ、本当に暇な人だけだから…
 申し訳ないけど、仕事できないから暇な課に飛ばされてるだけだと思う。クビにもできないし、島流しってやつですね。
 クビにした大阪府、ほんといい事した!と思う。
 +16 -2 
- 
                94. 匿名 2019/07/19(金) 22:53:26 >>81
 キツいね+11 -1 
- 
                95. 匿名 2019/07/19(金) 22:54:15 >>77
 体調悪いって、前居たバイト先にも上司に体調悪いってカミングアウトして、シフト優遇してらもらってた人いた。けどやっぱりその人の方が仕事バリバリ出来たけど、シフト通り休まず、早退や遅刻も無い人の方が重要な仕事をさせられてた。毎日今日は大丈夫かな?って思う人より安心するらしい。
 だからといって主が悪い訳ではないから、先ずは体調整えてまたバリバリはたらたら?+28 -0 
- 
                96. 匿名 2019/07/19(金) 22:54:39 パートだけど、上司のお気に入りかどうかも関係する
 黙ってやるタイプだと、段々当たり前だと思われる
 割りきるしかない+29 -0 
- 
                97. 匿名 2019/07/19(金) 22:56:34 窓際族っていうこと?+0 -3 
- 
                98. 匿名 2019/07/19(金) 22:56:34 必要とされてなくてもいいやと思う人って旦那がある程度稼いでる人だろうね。稼がないといけない独身や主婦なら必要とされてなければクビ切りだからそんな風に思える事はないはず。+15 -1 
- 
                99. 匿名 2019/07/19(金) 22:57:31 日数入れる人
 冷静で頭がキレる仕事ができる人
 じゃないと無理じゃないかな。
 
 モラハラ、パワハラがないなら良い方だよ。
 主の状況なら、働きやすい職場だなと思うけどな。+23 -0 
- 
                100. 匿名 2019/07/19(金) 22:58:32 >>95
 正直、頼んでいる仕事がたとえ電話番だけだろうと、
 
 ①いつ欠勤するか分からんソツのない対応の人
 ②無遅刻無欠席でややつっけんどんな対応の人(間違った事は言わないし伝言メモ残してくれるからまぁいいっかって人)
 
 どっちの方が頼りになるかって言ったら、職場的には②だからねぇ、って思ったわ+21 -1 
- 
                101. 匿名 2019/07/19(金) 22:59:39 私はやる事なくなっちゃったら、念入りに掃除したりしてるよ。あと書類やデータを見易く整理したり。
 探せば意外とやれる事あるよ。+31 -0 
- 
                102. 匿名 2019/07/19(金) 22:59:49 私にピッタリなトピだな、おい!
 
 業種的にお互いに気を使い合う職場だから、みなさん私にも敬意を払ってくれてるんだけど、期待していない感がダダ漏れ。
 気を遣われると余計に悲しくなってくる。+27 -3 
- 
                103. 匿名 2019/07/19(金) 23:02:22 リアルに雇う側の気持ちになってみたら、分かるんじゃないかな…。
 +20 -1 
- 
                104. 匿名 2019/07/19(金) 23:03:44 体調に波があってフルタイムで働けない人が考えることじゃない。
 体調は仕方のないことだよ。でもその状態でなぜ見本になりたいとか副店長と比べたりするのかがわからない。+39 -0 
- 
                105. 匿名 2019/07/19(金) 23:04:35 副店長になるような人はフルタイムで入れる人なのでは?
 それと同じ扱いはいくらなんでも無理だよー。
 同じ給料でラクできてよっしゃ!って思って気楽にやったら?
 やりがいが欲しいならまずは体調整える事かな。それか職種変えるか。+24 -2 
- 
                106. 匿名 2019/07/19(金) 23:12:50 >>90
 アラフォーで、一時期鬱になって引きこもったり社会復帰が大変だったりしました
 だからこそのアドバイスだけど、
 
 ・まず、体調に波がある人間を雇ってくれる職場を有難いと思うこと
 ・働くことに体を慣らし、体調の波を少なくすること(ゼロにする必要はないと思う。だれでも風邪引いたりするしさ)
 ・上記を満たしてから、上を目指す
 
 の順かなと思います
 お気持ち的に焦りがあるのかなと思うんだけど、急がば回れって言うじゃん+38 -0 
- 
                107. 匿名 2019/07/19(金) 23:15:09 >>104
 横だけど「同じフリーターという立場だ」っていう面だけで同じ土俵にいると思っているじゃないかなぁと…
 実際は資質を見て副店長を任されているんだと思うけどさ+17 -0 
- 
                108. 匿名 2019/07/19(金) 23:16:23 >>43
 
 能力の有る無し自体もそうだけど
 同程度の能力でもアピール上手だったり、要領良い人っていうのもいるからね
 評価する人の見る目があるかどうかとかも
 
 いずれにせよ他人の物差しで自分をはかろうとするのには限界がある
 色眼鏡という言葉だってあるし
 まずは自分が満足いく仕事が出来ていればそれで良しと考えてみたらどうかな
 
 +24 -0 
- 
                109. 匿名 2019/07/19(金) 23:16:28 自分自身でまずは現状と職場での立ち位置を理解しないと。
 でもその中でもっとやれることがあるかもしれないよ?+8 -0 
- 
                110. 匿名 2019/07/19(金) 23:18:02 平なのに、必要とされるとほんとキツい。
 給料周りと同じなのに、要求の難易度が高い。
 今は、No.1を盾にして、ほどほどにやってる。
 出る杭は打たれるっていうけど、
 後ろからドンドン押されて出る杭になった。
 他より勤務時間少ないのに、厳し過ぎぃいい。
 人事で色々変わって助かった。+17 -0 
- 
                111. 匿名 2019/07/19(金) 23:18:22 真面目にしっかりやるのは当たり前なんだよ。
 それプラス何が出来るかだよ。
 主さんはシフトで貢献出来ない分、他の人より何が出来るのか考えてみたら?
 接客業なら接客が上手いとか、仕事が丁寧とか、そういうところで努力してみたらどうかな?+22 -0 
- 
                112. 匿名 2019/07/19(金) 23:18:49 >>77
 
 体調に波があるってことで
 
 周りから
 
 あまり無理はさせられない、アテに出来ないと思われているとかない?
 +21 -0 
- 
                113. 匿名 2019/07/19(金) 23:20:07 私はむしろ裏方(雑用)でいい。+11 -1 
- 
                114. 匿名 2019/07/19(金) 23:21:49 資格取ったりして転職すれば?
 無資格の接客業で時短勤務じゃ、現状しょうがないと思う。+17 -0 
- 
                115. 匿名 2019/07/19(金) 23:22:56 管理職で1000万もらってるけど、基本的に私要らないんじゃないか、、としかおもえない。
 メンバーのみんなは至らない私の分凄く頑張ってくれてる。
 彼らの給料も知ってるけど申し訳ない気分。+6 -9 
- 
                116. 匿名 2019/07/19(金) 23:30:27 パートなのに色々任される方が辛いよ。
 それに体調安定しないってことはちょっと体弱いんだよね?
 色々やらせて休まれる方が困るんだと思う。+30 -0 
- 
                117. 匿名 2019/07/19(金) 23:32:16 ![Pride - YouTube]() Pride - YouTubeyoutu.be Pride - YouTubeyoutu.beProvided to YouTube by WM Japan Pride · Yu Takahashi STARTING OVER ℗ 2018 WARNER MUSIC JAPAN INC. Composer, Lyricist: Yu Takahashi Auto-generated by YouTube. +2 -2 
- 
                118. 匿名 2019/07/19(金) 23:37:40 人間関係で嫌な思いしてないなら良い職場だと思うよ。羨ましい。+25 -0 
- 
                119. 匿名 2019/07/19(金) 23:48:40 >>1さん
 悩んでいるのに腐らずに、見本になりたいなんて素敵ですね!
 +10 -4 
- 
                120. 匿名 2019/07/19(金) 23:49:16 >>81
 私も主のコメントからそう感じた。
 言葉も文章もちょっと変だし、書いてることも支離滅裂。
 正当に評価してもらえない、みたいなことも書いてるし、なんでも人のせいにするタイプかなって思った。+31 -5 
- 
                121. 匿名 2019/07/19(金) 23:52:15 同じ部門の人が物凄く真面目な人で、自分の部門の仕事を投げ出しても他部門のフォローに行く。
 私は自分の仕事が終わらないとフォローは行かないし、フォローばかりしてたら帰れなくなるので余裕がある時しか行きません。
 
 この人が休みで私が出勤の日はみんなガッカリしてると思って憂鬱です。
 一人がフォローに行くと他の人もフォローに行かなきゃいけない雰囲気になるしやめてほしい。+11 -1 
- 
                122. 匿名 2019/07/19(金) 23:53:20 上司によるんだけど、新しい上司は人を使うのがちょっと下手で、誰でも平等に同じ仕事をさせるからちょっとやる気が落ちた。前は仕事によっては担当者がいて、ベテランには難しい仕事って感じで自分の担当の仕事は遣り甲斐があったのに。自分いなくても大丈夫って思ってしまう。+6 -5 
- 
                123. 匿名 2019/07/19(金) 23:54:22 >>1
 パート、フリーターならそんな扱い普通じゃない?
 社員じゃないし。
 社員じゃないのに責任ある仕事頼むと嫌な顔する人が多いし。+28 -0 
- 
                124. 匿名 2019/07/19(金) 23:55:50 全部読んだけど、主めんどくさすぎる。
 こんなパートさんいたら扱いづらすぎて嫌だ。+14 -3 
- 
                125. 匿名 2019/07/19(金) 23:59:15 >>121
 うちの職場、隣の部署にそういうタイプの人いるよ
 普通に残業代が多く、経営的には迷惑(私は人事・経理部門なのでその手の情報がじゃんじゃん入る)
 何度か所属課長が「自分の仕事を優先し、余力でフォローに入って下さい」って言ったんだけど「私、ぜんぜん大丈夫なので!家に早く帰ってもやることないですし!」ってトンチンカンな答えが返ってきたそうだ
 そうじゃない、残業を減らせと言っているんだよ…+14 -1 
- 
                126. 匿名 2019/07/20(土) 00:01:25 >>122
 職場の様子が分からんけど、組織で一番やっちゃダメなのが「仕事の属人化(分かる人が限られている)」だよ
 誰かが休んだり辞めたりした時、何事もなくいつものように組織が回るのがベスト
 なので、新しい上司さんのやり方って合っていると思う+27 -0 
- 
                127. 匿名 2019/07/20(土) 00:05:18 逆に役職貰っちゃうとかイヤだからパートで気楽に働きたい+7 -0 
- 
                128. 匿名 2019/07/20(土) 00:10:50 >>1主さん
 
 例えかなり優秀だったとしても、体調に波がある、としたら責任のある仕事は任せられないのではないでしょうか。
 
 会社として『どうしても居て欲しい』時に『体調が悪くて居ない』ということが起こり得るわけでしょ?+20 -0 
- 
                129. 匿名 2019/07/20(土) 00:19:43 自分も同じ事で悩んでた
 いらない人だけど頑張ろうとする芽を摘まないで欲しい+7 -1 
- 
                130. 匿名 2019/07/20(土) 00:28:45 全体的に皆自己評価高くてびっくり。
 主に対して上からのアドバイス多いし。
 そんな人たちは客観的にほんとにどんだけ評価されてんのかな。
 600万とかなら噴飯だよ。+10 -4 
- 
                131. 匿名 2019/07/20(土) 00:29:16 お金さえもらえれば割となんでもいいかなと思って働いてます
 どう思われようが、やるべき仕事をした分の給料だけはちゃんと払ってくれればいいと思ってるし、必要とされたり期待されたり頼られるとやる気なくす
 +11 -0 
- 
                132. 匿名 2019/07/20(土) 00:58:09 >>126
 同じ作業ができる人は何人かいるから大丈夫。元々は先輩の仕事だから。
 問題は難しい作業で危険性とかチェックのやり方とかほぼ知らない新人にサポート無しで任せるの?っていう疑問が。実際、大きいミスとか多々ある。毎年違う人がやったら毎年同じようなミスしてお客様に怒られるんだよね。で、今まではなるべく同じ人にさせることになってた。+5 -2 
- 
                133. 匿名 2019/07/20(土) 01:14:58 私はバカだからね
 そんな感じよ
 注目されるのは飲み会や
 落ち込んだ人がいた時
 私の失敗談で新人を元気にさせるだけ
 +8 -1 
- 
                134. 匿名 2019/07/20(土) 01:20:52 主さんの文章、とても分かりづらいです。
 何を相談したいのか、伝えたいのかよく分からない…
 高い自己評価と他者からの評価のギャップに悩んでいるということでしょうか?
 文章を読む限り、主さんは正直仕事できなさそうだと思ってしまいました。+27 -1 
- 
                135. 匿名 2019/07/20(土) 01:30:19 私もフリーターでフルで働いてるけど頼られたくないから手を抜いてることが多い。
 頑張るとメンタルやられて仕事にならないってのもあるけど私しか知らない作業がないようにはしてる。
 学生が多いから言いやすいしその人が出来ることはお願いして、いかに楽に働くかしか考えてないよ。
 フルで入る分学生や主婦さんに比べれば知ってることも多いけど向上心とかあったらフリーターしてないと思う。
 必要とされなくてもいい。+9 -0 
- 
                136. 匿名 2019/07/20(土) 01:30:59 >>130
 皆現実を教えてるだけだよ。
 上から目線だったかな。ごめんね主さん。+12 -1 
- 
                137. 匿名 2019/07/20(土) 01:38:30 今日部署の私以外の人たちが飲み会に行って絆を深めています。+8 -0 
- 
                138. 匿名 2019/07/20(土) 01:43:03 自分で言うのもあれだが、私はよく気付いて動けると思う
 パートだが、責任ある仕事を任されることもある
 が、所詮パート。使い勝手の良い駒扱いは否めない
 私が明日辞めてもきっと職場はまわっていくだろうと思う+17 -1 
- 
                139. 匿名 2019/07/20(土) 02:06:47 >>23
 市役所勤務ですが、仕事頑張る人は大切にされてますよ。
 特に民間から来た人は、違う視点を持っているので一目置かれることが多いと思います。実際に仕事できる人が多いです。
 私のところは人手不足だし、あなたが私の職場にいてくれたらいいのに。
 トピずれすみません。+13 -0 
- 
                140. 匿名 2019/07/20(土) 02:36:54 正社員時代は仕事ハードにしていたし非正規になってからも仕事は手抜きせず給料以上にやってしまう(やりたくないけど)タイプだったけどもう今の職場は完全に空気。暇すぎて眠気との闘い。しかも部屋の正規がありえないくらい自己主張自慢が激しくってまともにきいてたらマウントされてるような内容が多いんだけど空気だから配慮すらされないのかって思ったらこういうのが人権がないって言うんだろうなーって思った。そう思ってからはこちらももう職場は目をあけながら居眠りするためだけにいってる。配慮もされないならこちらも配慮する必要ないし。そもそも暇だから同じ部屋にいてもかかわらずひたすら目を開けて寝てる。+0 -0 
- 
                141. 匿名 2019/07/20(土) 03:06:19 扱いずらいっていう上から目線なんなん
 正社員より下じゃないでしょパートは。
 その経営者目線うざい。扱いやすいとかずらいじゃなくてやるべき仕事をやるだけなの、正社員もパートも。指示出すのと責任とるのは正社員の仕事だけどそれは職務であってお前の奴隷じゃないんだよパートは。勘違い正社員にかぎって仕事できないから。パートみたいな待遇で働いてくれる人が集まるだけでもマシだろ。勘違い女いいかげんにしたほうがいい、恥ずかしいよ。+13 -4 
- 
                142. 匿名 2019/07/20(土) 06:06:36 >>125
 凄い説得力ある。+1 -0 
- 
                143. 匿名 2019/07/20(土) 06:08:26 >>141
 凄い正論だけど、会社じゃ言えないな+2 -1 
- 
                144. 匿名 2019/07/20(土) 06:11:32 >>128
 主さんもういらない?+0 -0 
- 
                145. 匿名 2019/07/20(土) 07:04:31 おはようございます。主です。
 寝た後も深夜にコメントありがとうございました。
 
 自分の現状を受け入れて体調を一番に、仕事していきます。実は体調が回復しないのが、ツラいんです。
 
 
 この辺で失礼しますm(_ _)m
 
 
 
 +5 -2 
- 
                146. 匿名 2019/07/20(土) 07:07:29 まぁ特殊な職業以外は誰がやってもちゃんとできる人ならいい仕事が多いと思う
 お金いただいてるからまじめに一生懸命ちゃんとやるだけ
 嫌なら辞めるのもいいと思う+5 -0 
- 
                147. 匿名 2019/07/20(土) 07:14:41 与えられた仕事注意されたことが出来てない時+3 -0 
- 
                148. 匿名 2019/07/20(土) 07:15:21 会話に入らないよくある
 で、後から同じ事言わせるな
 だったら○○さんも聞いてって
 言ってほしい
 +2 -1 
- 
                149. 匿名 2019/07/20(土) 07:25:36 主は向上心があっていいね。
 私は自由になりたいから、お金のことだけ考えて働いてるよ。
 仕事が好きなんだね。
 いい事だと思うよ😊
 体調のこともあるだろうから、焦りすぎず無理しすぎないようにね。
 +7 -2 
- 
                150. 匿名 2019/07/20(土) 07:43:46 なんで上から目線だとか、奴隷じゃないとかそういう話になるんだろう。
 トピ主は奴隷みたいに働かされてるわけでもないのに。
 もっと仕事させて欲しいなら店長に言いなよ。そしたらなぜ任せられないのか教えてくれるでしょ。+7 -0 
- 
                151. 匿名 2019/07/20(土) 07:45:30 トピ主の最重要課題は体調整える事だね。
 お大事に。+16 -0 
- 
                152. 匿名 2019/07/20(土) 07:59:40 主さんがどんな働き方を望んでいるのかがいまいち分からなかったんだけど、その希望は上の人に伝えた事はあるのかな?
 まずは伝えてはどうかな?その状況じゃ遠慮もされちゃうと思うし。
 上から目線でごめんね。+2 -0 
- 
                153. 匿名 2019/07/20(土) 09:19:12 >>23
 それは市役所全部がそうなのではなくて、あなたの今いる課か、その上司がおかしいと思う。
 私も民間からの転職組で、夫も違う市役所勤務だけど、やる気があって頑張る人はきちんと評価されて、バリバリ働く部署に配属される。
 あなたが今頑張っているなら、誰かがきっと見てくれて評価してくれる。次の異動にそれが反映されるかもしれない。
 +4 -0 
- 
                154. 匿名 2019/07/20(土) 09:22:20 私急性期の病院で働いてたけど中堅層いないから新人指導やってー、委員会やってー、子持ちさん休んじゃって勤務変わってーで断らずにやってて疲れて辞めて老人ホームに転職した。だけど謎に人足りてるから夜勤別に今のメンバーで回せてるしやりたいっていうんじゃなければやらなくていいよ
 みたいな感じであまり必要とされてない
 最初は寂しかったけどラク、もうずっとこのままのスタンスで働きたいから存在感薄くひっそりやってる
 +7 -0 
- 
                155. 匿名 2019/07/20(土) 09:43:54 販売の正社員で真面目にミスなくやってるのに、やりがいもってやってた担当の仕事変えられた。
 少し落ち込んだけど、割り切って給料もらえればもうどうでもいいやって思うことにした。バカバカしい。+10 -0 
- 
                156. 匿名 2019/07/20(土) 09:47:02 仕事できなくても要領よくて上司に好かれるのも才能だよ。
 私は真面目にがんばりすぎてめんどくさいタイプだから、いつも逆の子がうらやましいし、真面目にやってるのになんで?とか思ってたけど
 
 それが会社なんだよね。認めることで楽になるし自分の悪いところなんだとわかった+20 -1 
- 
                157. 匿名 2019/07/20(土) 09:54:21 >>1
 正社員じゃないから、そんなに期待とかはないな。
 人員調整の部分もあるので。+5 -0 
- 
                158. 匿名 2019/07/20(土) 09:56:56 私は1番のコメントの文章の意味はよくわかったけどな。
 的確に話す人みたいなタイプじゃなく流れ的に大雑把に話すタイプ。
 こういう人って「何が言いたいかわかんない」ってキツい言葉で一方的に断罪や牽制されることが多いけど、それ言う人の方が小さいなぁって思うんだよね。+4 -2 
- 
                159. 匿名 2019/07/20(土) 10:17:15 >>156
 要領のいいのも確かに才能だと思う
 なーんにも出来ないのにある程度までは口先だけで出世できたりする
 
 サブの人達に全部仕事ふって
 自分が上司に報告する時だけ資料に目を通してたりする
 当然内容を理解してないから会議前にリハーサルをやってるらしい
 変なところで努力するなよ…
 +7 -0 
- 
                160. 匿名 2019/07/20(土) 10:36:08 >>158
 だいたいの意味は分かる。
 でも文章にした時あんなに滅茶苦茶になるのは社会人として致命的。書類やメモはどうしてるの?と心配になる。+8 -0 
- 
                161. 匿名 2019/07/20(土) 11:07:06 管理職なのに意見求められることがほぼない+1 -0 
- 
                162. 匿名 2019/07/20(土) 11:07:11 いい所見つかるまでの繋として考えてます+1 -0 
- 
                163. 匿名 2019/07/20(土) 12:18:32 体調ってメンタルの方じゃない?
 それなら責任のある仕事を任せるのは雇ってる側としても躊躇すると思うよ
 普通のことが重荷になったりする訳だし。+5 -0 
- 
                164. 匿名 2019/07/20(土) 12:45:45 「必要とされている」でも待遇が見合っていないと「都合よく使われている」と感じない?
 うちの会社も主任・副店長クラスまでは非正規でも任せられるんだけど、いちばん中途半端なポジションだと思ってる。
 正規社員が受け持つ時より、下からの反発が多いんだよね…それでいて正規社員より待遇は劣るから凄くストレス溜まるよ。
 それでも仕事任されたいってやる気のある人もいる。
 「やりがい」をどこに見出だすかじゃないかな?私は待遇だと思ってるけど、ポジションを得ることだと思う人もいる。
 タイミングによって出来る人でも上が詰まってれば現状維持になる場合もあるし、非正規なら合わなければ転職してもいいと思う。+7 -0 
- 
                165. 匿名 2019/07/20(土) 14:33:39 朝礼が机から少し離れた
 打ち合わせ机で行われるのだけど
 私だけ呼ばれない。その日の
 業務連絡もそこでしているのに。
 むかーし韓国ドラマで貴族の男子が
 教育受けれて女子はその授業を
 聞きたいあまり外でひっそりきいてる
 みたいな構図。あ、客が来るから
 朝から掃除しましょうつ時だけ
 呼ばれたな。清掃業者じゃないわ!+3 -0 
- 
                166. 匿名 2019/07/20(土) 17:32:35 >>26
 そう。淘汰されるんだよね。契約社員だけど、締め切り守らない正社員の仕事を押し付けられて、過労や不公平感にストレスで胃酸が止まらず、病院通いしたけど、最終的には、その人、肩叩きにあって、退職した。悪いけど溜飲が下がった。+2 -0 
- 
                167. 匿名 2019/07/20(土) 18:22:35 私です!!
 職場じゃないけど…今年幼稚園の役員やってるんです。
 結構テキパキ動ける多いし、エクセルやワード、パワーポイントなんか使って資料や幼稚園のものを作成するデキるママばかりで…
 ろくに働いてこなかった自分が悪目立ちしちゃって申し訳ないです。
 夏休み中、パソコン習いに行こうと思ってます。+3 -0 
- 
                168. 匿名 2019/07/20(土) 18:38:30 必要とされていなかったら雇い止めに合っていると思うから、契約が更新されているなら大丈夫なんじゃないかな。
 あと、給与によって、ゆるく働いていても許される場合と許されない場合がある。うちの会社の事務職のパートの方で、ネットサーフィンとスマホしてる時間が長い方がいらっしゃって、多分、正職員だったら、まず注意して、改善されなかったらリストラになると思うけど、うちではパートの方には注意や警告もされない。
 ご家庭優先という了解で安い給与でも働いて下さっているので、うちの会社では、パートの方が有給をかなりオーバーしても注意されない。正職員は休みが多い人から詰め寄られて改善されなかったら容赦なくリストラされる。家庭の事情もある程度までは考慮されるけど、ほんとにある程度までって感じ。
 +3 -0 
- 
                169. 匿名 2019/07/20(土) 20:45:33 私もそれ!
 分からなかったら何回でも聞いてね☆…は、地雷なんだなと痛感する毎日です。
 私以外の人達だけで談笑してるところをスルーしながら帰宅するのには慣れました!
 昔から何故か『先輩』『ベテラン』な立場に好かれない。+3 -0 
- 
                170. 匿名 2019/07/20(土) 21:11:47 よくも悪くも評価してほしい。
 1人職だからプライドもって頑張っているつもりだけど、これでいいのか不安がある。
 +1 -0 
- 
                171. 匿名 2019/07/20(土) 21:29:18 >>167
 できないから習おうって姿勢の人は好かれると思うよ。
 パソコン頑張ってね。慣れれば難しくないよ。+7 -0 
- 
                172. 匿名 2019/07/21(日) 00:10:00 私も必要とされてないと思う
 飲食店のバイトで人が余った時に真っ先に
 私のシフトの休みを増やされるし
 私より動いてない人が1人いてそいつの方が
 休みが少ないなんて理不尽だよね?
 +2 -0 
- 
                173. 匿名 2019/07/21(日) 02:21:33 派遣で働き始めて1ヶ月。
 
 良く言うと正社員と派遣で区別のない会社です。
 歓迎会と送別会も兼ねてですが、ちょっと良いレストランでしてくれました。
 
 悪く言うと派遣なのに社員と同じような働きをします。派遣も何故か出張に行かされるから、良いように使われてるな〜〜と思う…+0 -2 
- 
                174. 匿名 2019/07/21(日) 08:48:16 理由にもよるけど休みがちな人はあてにされない+3 -0 
- 
                175. 匿名 2019/07/22(月) 19:30:10 はーい私のことでーす
 まず大切な話は最後の方に回ってくるし
 こいつなにやってんの?みたいな顔されることもあるけど割りきってまーす+3 -0 
- 
                176. 匿名 2019/07/24(水) 06:24:41 私なんかいてもいなくても、とか仕事任せて貰えないとか言うけど
 自分がいなきゃ回らないような状態になったらもし怪我して入院とかになったらどうするの?
 自分がいなきゃ回らない=休めないってことだよ?
 役員とかならまだしも平社員やパートでそれはキツくない?
 まぁ必要とされてる!っていう承認欲求満たすには最高だろうけどね
 仕事任せて貰えないって言うのも自分一人でやり切れる内容なの?
 問題が起きた時に原因究明出来るくらいまで精通してる?
 そもそもパートでそこまで責任負わされるって怖くない?+0 -0 
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
            


 
     
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                  