ガールズちゃんねる

話すペースが遅い人

143コメント2019/01/22(火) 06:32

  • 1. 匿名 2019/01/20(日) 23:35:30 

    私は話すペースが遅い方です。
    緊張すると早口になっちゃう!という人がたまにいますが、私は逆に「どう伝えたらいいんだろう」「失礼に聞こえないように」ということばかり考えてしまって、緊張すればするほど話し方が遅くなってしまい、困っています。
    早口でペラペラ話せる人を見ると、頭の回転が早そうで感心してしまうのですが、そういうのって生まれつきで決まってしまうものなのでしょうか?
    改善方法や、同じような悩みを持つ方がいらっしゃればお話お聞きしたいです。

    +158

    -4

  • 2. 匿名 2019/01/20(日) 23:36:10 

    文章長い

    +14

    -71

  • 4. 匿名 2019/01/20(日) 23:36:48 

    えー。私は早口だから、おっとりゆっくり話す人好きだけど

    +156

    -8

  • 5. 匿名 2019/01/20(日) 23:36:59 

    +131

    -5

  • 6. 匿名 2019/01/20(日) 23:37:17 

    早口よりは他人に与える印象は良いと思うよ

    +166

    -8

  • 7. 匿名 2019/01/20(日) 23:37:55 

    むしろ早口だからゆっくりしゃべるコツを教えてほしい。
    ゆっくり話す人いいじゃん。

    +158

    -2

  • 8. 匿名 2019/01/20(日) 23:38:31 

    早口すぎても遅口すぎても伝えたいこと伝わってこない気がする。
    何言いたいんだろうって…

    +60

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/20(日) 23:38:32 

    ゆっくりとおっとりとまた違うよね。語尾を伸ばす話し方はイラつく。

    +85

    -4

  • 10. 匿名 2019/01/20(日) 23:38:59 

    遅いだけならまだしも、話が長いとイライラする。
    こっちは途中でもう先が読めている。

    +116

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/20(日) 23:39:00 

    話すペースが遅い人

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2019/01/20(日) 23:39:13 

    分かるよー
    伝わりやすいように分かりやすい様に色々考えた結果、喋るスピードそのものが遅くなるってより、間が多くなるのかな。
    かぶせ気味に返事されたりすると、へこむ。

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/20(日) 23:39:37 

    >>2

    この程度で『長い』って、ADHDなんじゃない?

    +23

    -23

  • 14. 匿名 2019/01/20(日) 23:39:43 

    思ったように話せばいいと思うよ。間違ったら直ぐに訂正すれば良いし、不味かったら謝ればいい
    考えすぎると、結局は会話が破綻しやすい
    あと、あんまり深刻で濃い話は避ける

    +10

    -6

  • 15. 匿名 2019/01/20(日) 23:39:56 

    >3
    何様

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2019/01/20(日) 23:40:01 

    東大生は早口だらけだから生まれつき

    +3

    -8

  • 17. 匿名 2019/01/20(日) 23:40:33 

    私の周りの早口の人、性格キツイ

    +109

    -6

  • 18. 匿名 2019/01/20(日) 23:40:34 

    ごめんなさい、若い時はゆっくり話す人ってイラっとする時もありました。
    大人になった今落ち着いていて女性らしくて素敵だなと思うようになりました。

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2019/01/20(日) 23:40:43 

    語尾伸ばしだけは駄目だわ
    特に50歳過ぎてたら無視したいくらい駄目

    それら比べたら遅いのって目上のウケはいいと思うよ
    実家の父に早口は品がないと注意されたことあるわ

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/20(日) 23:40:51 

    仕事でもゆっくり話してもらえるとわかりやすいし、早口より安心できると思う

    +44

    -3

  • 21. 匿名 2019/01/20(日) 23:40:56 

    ゆっくり話せる人は、他人の話をきちんと聞ける人だって聞いたよ。だから早口にならないように心掛けてる。

    +43

    -3

  • 22. 匿名 2019/01/20(日) 23:41:12 

    話すのが遅いだなんて、悩む必要ないのでは?
    話が支離滅裂で言いたいことを上手くまとめられないって人は直した方がいいとは思うけど

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2019/01/20(日) 23:41:39 

    昔から話すの遅くて、ぶりっ子といじめられたこともある。
    ゆっくり喋ってるつもりは全くない。
    直せるものなら直したい。

    +16

    -3

  • 24. 匿名 2019/01/20(日) 23:41:52 

    >>2
    ぜんぜん長くないと思う。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/20(日) 23:41:57 

    石破さんとか戦場カメラマンはややストレスを感じるゆったりだけど松野明美みたいな早口で捲し立てるような話し方はもっと嫌だよね。
    aikoみたいな優しい話し方好き。

    +11

    -15

  • 26. 匿名 2019/01/20(日) 23:42:00 

    自分は結構早いと思ってるけどそんなことなかった

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/20(日) 23:42:12 

    主みたいには何も考えてなくて私はただ遅い
    そして急かされるとすごく嫌

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2019/01/20(日) 23:42:25 

    マイペースだよね。のんびりしてるよねと笑われる事が多かったのでしっかりハキハキ話すように心掛けていたら色んな人から素でいいよ、前の方が和んでよかった等言われるようになりやめました。無理していると滑稽に映るんですかね。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/20(日) 23:42:31 

    地域にもよるよね
    この間、出張で広島に行ったらみんなスローペースで話す人ばかりで癒された。
    私は関西だから早口でそれが悩みです。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/20(日) 23:42:31 

    >>13
    2にマッハで書き込める人はバイトじゃないの?それもし該当者がトピ内にいたらかなり失礼だと思うよ。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/20(日) 23:43:21 

    話すペースが遅い人

    +15

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/20(日) 23:43:46 

    早口になるというか舌が回らなくなる
    「それでさrrrrr」みたいに

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/20(日) 23:44:23 

    私は遅いけど早口の人は苦手。
    何を言ってるのかわからなくて聞き返すことになる。特に電話だとそうなる。
    相手も私が遅いので、え?と聞き返してきたりして全く相性が悪い。

    +58

    -5

  • 34. 匿名 2019/01/20(日) 23:44:23 

    要は話してる内容次第
    早口でもゆっくりでも要点まとまってたらいいと思う。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/20(日) 23:44:54 

    石破さんとか聞いててイライラする。

    ゆっくり話されるとペースが崩されて会話にならない。

    +13

    -3

  • 36. 匿名 2019/01/20(日) 23:45:26 

    どれくらいゆっくりなのかわからんけど
    その考えた分、要点がまとまってればいいと思う。
    早口でもゆっくりでも要点のわからない話は入ってこない。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/20(日) 23:45:31 

    トピずれになるけど話が長い人が苦手。
    その話30秒もあれば終わるのに、その時の状況を事細かく話してくれる人いるけど無理。
    ゆっくり喋るのは全く気にならない。

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/20(日) 23:45:57 

    話し方が遅いからおっとり、ぶりっこだとは思わないよ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/20(日) 23:46:12 

    早口は訓練ではできないよ。
    脳科学者いわく脳のクロックサイクルは生まれつきらしいから。

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2019/01/20(日) 23:46:48 

    こういう2コメはただ2げとしたいだけだからスルーで良いのよ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/20(日) 23:47:07 

    話すのも遅いし、話し始めるまでの間が長い…。
    もっと頭の回転早くなりたい

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/20(日) 23:47:53 

    >>5
    この人みたいな話し方ならもう少し頑張ってほしい

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/20(日) 23:47:54 

    会社に関西の人がいるんだけど返事する前に無視?とか言われる。関西では生きていけないなと思ってる。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/20(日) 23:48:08 

    ゆっくり話す人でも滑舌が良ければ問題ないと思う

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/20(日) 23:48:41 

    >>3
    神様になる前に地獄に行きそう

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/20(日) 23:49:05 

    キムタクとかイライラするけどな。
    めっちゃ溜めて溜めてつまんないとか。
    あんなの顔が良くなかったら絶対売れてないよ。トークつまらんもん。

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2019/01/20(日) 23:50:01 

    ゆっくりで間も取る話し方だったんだけど、環境が変わって話し方が変わった
    テンポを早めないと話終わらない不完全燃焼に陥るから前よりは早くなった

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/20(日) 23:50:49 

    話すペースが遅い人

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2019/01/20(日) 23:51:00 

    早口だから頭の回転がいいわけじゃないような気がする。
    早口でもとっさに言われたら真っ白になって言葉に詰まる人いる。

    先の人たちも言ってるけどスピードでなくて話の中身がまとまっていたらいいと思う。
    理想は早すぎず遅すぎずがベストだよね。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/20(日) 23:51:05 

    早口で話そうとしてゾマホンみたいになるより良いんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/20(日) 23:51:19 

    私はおっとりしてるって言われてるからハキハキさっさと話すように意識してるんだけど、おっとりって良い意味で使うの?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/20(日) 23:52:11 

    >>50
    ゾマホンってどんな話し方だっけ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/20(日) 23:52:16 

    ゆっくり話すのはいいけど、次の話始めを考えてるのか、黙ってしまう人は困る
    この間をどうしたらいいんだろうかと焦る

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/20(日) 23:52:28 

    >>51
    良い意味だと思うよ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/20(日) 23:52:40 

    おそすぎてのろのろしてるのは、聞いててイライラする

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/20(日) 23:53:04 

    話すペースが遅い人

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/20(日) 23:53:08 

    >>52
    ああああああああのね、ぼぼぼぼぼぼぼくは、おもおもおもうんだけど

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2019/01/20(日) 23:53:15 

    >>51
    おっとりと鈍いは紙一重
    てきぱきとせっかちも紙一重

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/20(日) 23:53:17 

    地方や関西下げみたいなのは今はいいや…
    その人次第だと思います。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2019/01/20(日) 23:53:31 

    メンタリストダイゴみたいな早口はイライラするので遅い方が好きです。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/20(日) 23:53:57 

    旦那が戦場カメラマンみたいな喋り方。
    独身の頃は穏やかな人なんだなーと、あまり気にして無かったけど、
    結婚して初めて義実家に行った時に衝撃を受けた。
    家族全員、戦場カメラマン。
    飼い猫の鳴き声すらゆっくり聞こえる時があるw
    何と言うか、義実家に行くと時の流れを忘れそうになる…
    大きな物音たてたり、急いでバタバタ動いてるのも見た事無い。

    +51

    -2

  • 62. 匿名 2019/01/20(日) 23:54:18 

    >>57
    それ吃音だから早口とは違う

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/20(日) 23:55:20 

    >>61
    すごい!一度体験してみたいけどお泊まりとかになったら我慢できないかも

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/20(日) 23:56:18 

    >>43私が黙んまりしたとき職場の関西人の先輩は咄嗟にパッと代弁してフォローしてくれるから一概には言えなさそう。。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/20(日) 23:57:23 

    うん、そう!まさに、職場の男性が早口で、疲れる。大して良い事も言ってないし。私はゆっくり落ち着いて話す人が好き。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/01/20(日) 23:57:36 

    悪い意味の時はストレートにトロいとか鈍いって言うよね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/20(日) 23:57:47 

    >>61 家族全員、戦場カメラマン

    この短い一文で情景が浮かびすぎるw
    俳句なみの印象深い一文

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2019/01/20(日) 23:57:50 

    >>62
    早口で話そうとしてゾマホンみたいになるより良いんじゃないかな。って話ね。
    早口にしようとしてうまく話せてないという例えね。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/20(日) 23:58:25 

    テンポ良く会話することができません。
    特に複数人で話すことが苦手で、
    意を決して声を出すと他の人と被ってしまい気まずくなります。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2019/01/20(日) 23:58:34 

    >>66
    え、言わないよ

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2019/01/20(日) 23:59:04 

    話がわかる、伝わるかが一番の問題だよね
    早口でもゆっくりでもどちらでもいい。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/20(日) 23:59:19 

    早口でせかせかしてるよりは好きだけどな。
    早口だから頭の回転がいいってワケではないよね。
    早口や遅口?は性質と環境による気がする。

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2019/01/20(日) 23:59:47 

    >>66
    面と向かって悪口言う人は話のテンポ関係なく好感度低いと思う

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/21(月) 00:00:50 

    頭の回転は速くなりたい。話し方はふつうになりたい。人をイライラさせないように。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/21(月) 00:00:51 

    >>69
    気にしすぎだよ
    かぶって気まずいなんて笑ってどうぞで終了

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/21(月) 00:01:13 

    話すのが遅くても要点がちゃんとしていればいいけど、自分の話すことばかり気にして人の話聞いてなかったりズレている人ってちょっとイラッとする
    私は早口でベラベラ話しちゃうけど、後であんなこと話すんじゃなかったとか言い方悪かったかなと落ち込む時がある
    頭の回転がはやくないし、自分の考えがきちんとまとまっていないのに口が出てしまうからだと思う

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/21(月) 00:01:46 

    ゆっくり話すほうだから早口で理路整然と話す人は
    羨ましい
    ただ早口なだけやとにかくおしゃべりな人には
    憧れない

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/21(月) 00:02:41 

    話すスピードと頭の回転がいいとは別物。
    まとめ上手でテキパキ話す人、まとめが下手でダラダ話す人とかでも印象ちがうよ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/21(月) 00:02:49 

    >>77
    平野レミが浮かんだ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/21(月) 00:04:04 

    >>61
    わかるw
    のんびりした家ってみんなのんびりした話し方するよね。にぎやかな家は競うように早口で話したりする。生まれ育った環境は大きいね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/21(月) 00:04:22 

    私も遅いです。
    初めての場所、人だと余計にそうなります。
    新しい事覚えるのも解釈するのに時間かかる。
    早口で話長い人だとキツイ。
    研修受けて頭の整理出来てない時に、一緒に研修受けた人にアレはこーだよね。あーするだけでいいよねとか言われても解釈出来てないし早口過ぎて不快でしかなかった。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/21(月) 00:05:00 

    本当に頭の回転がいい人は聞き上手で、うんうん、と聞いていたのに、すごく短い言葉ででズバッと真髄をつくよね
    そういう人に憧れる

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/21(月) 00:05:27 

    緊張すると早口になる。
    なんでだろ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/21(月) 00:05:55 

    >>83
    なるなる!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/21(月) 00:08:45 

    私は早口です。
    相手の話を聞いて返答を間違えてしまうときがあるので困っています。
    「そうだよ、あぁー違う違う〇〇だった」みたいな感じです。
    家族はまだ良いのですが、子供のお友達ママなど付き合いが浅い人にも同じことをしてしまうのでもっと落ち着きたいです。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/21(月) 00:13:39 

    低めの声でややゆっくり話す女の人に憧れる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/21(月) 00:14:41 

    考えがある程度纏まらないと話せないので、会議や何かで不意に意見を求められると口ごもってしまいます
    でもそういう時に、真意を汲み取ってフォローしてくれる人をすごく尊敬するしありがたく思う
    逆に、強引に自分の意見に引き込んだり、会話泥棒するような人には引いてしまう
    たまに居ますよね、トロい奴は見下されて当然、みたいな態度を隠さない下品な人って

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2019/01/21(月) 00:19:56 

    >>66
    思ってても嫌われたくないから言わないよ
    ムカつく奴がとろかったら遠慮なく言う

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/21(月) 00:20:42 

    >>1
    オタクっぽい人って早口だよね。
    オタクの友達を増やせば影響を受けるかも。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/21(月) 00:21:40 

    ゆっくり核心つくのは良いと思う
    ただただ冗長だと飽きてくるかな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/21(月) 00:22:05 

    ゆっくり話す方がお嬢様らしくなれるよ

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2019/01/21(月) 00:23:03 

    >>73
    気をつけるよ
    アドバイスありがとう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/21(月) 00:23:50 

    電話だと耳痛くなるからゆっくりでも良いけど簡潔に言ってほしい(笑)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/21(月) 00:23:50 

    接客業してますがゆっくり話すように意識してます。早口で話すと『何て?』と言われてもう一度最初から説明する羽目になり二度手間だからです。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/21(月) 00:23:58 

    おっとりしてるね。ってよく言われる。自分ではゆっくり喋ってるつもりはない。ただ早く喋るとめちゃくちゃかむ。
    喋るとナメられる。
    マイペースです。ゆっくり喋る人はマイペースな人が多い。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/21(月) 00:23:59 

    主さんは言葉を選んでしまう慎重派なんだろうね。
    考えなしに失言するよりは良いよね。でもせっかちな人や急ぐ時にはイライラしさせてしまうかも。
    私も遅いタイプだけど、年齢ととも嫌でも早い対応を求められたりで若い時よりは対応や判断は早くなったよ。話し方自体は直そうとしてもなかなか直らないけど。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/21(月) 00:27:54 

    幼児やお年寄り相手の仕事だと早口よりはゆっくり話す方が向いてるよ。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/01/21(月) 00:30:49 

    早口で強い口調の人苦手だから、ゆっくり話してくれる方が有り難いけどなあ。
    遅いってイラつく人もいるし難しいね。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/21(月) 00:34:39 

    ゆっくりだけど、そこが良いって言われる事多いから気にしてなかった。むしろゆっくりなのも自覚なかった。多分イライラしてる人も居ると思う

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/21(月) 00:48:36 

    まくし立てるように話す人よりずっと良いよ!

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/21(月) 00:51:30 

    時と場合と相手によって話すスピードを変えられればいいよね。
    年寄りにはゆっくり、急いでる人には早目にとか。
    いつもゆっくりとか早口だと相手がイラつくことがあると思うよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/21(月) 00:54:17 

    的確に素早く回転する頭がほしかったな
    私は何も考えてないのに言葉選ぶのがただ遅い
    たまに回転早い人と話をすると速さについていけなくて私の相槌で会話のテンポが狂うのが申し訳なくなる

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2019/01/21(月) 01:11:36 

    話すネタが切れると気まずいので外ではゆっくり話します。家の中では真逆です。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/21(月) 01:41:44 

    ゆっくりすぎても印象よくないよ。山口もえとかYOUとか、聞いてるとじれったい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/21(月) 01:54:20 

    話すスピードが遅いと聞いてこの人を思い出したわ
    話すペースが遅い人

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2019/01/21(月) 01:55:14 

    >>13
    ADHDをdisられてて草。
    せっかちなんだろうね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/21(月) 01:57:57 

    早口でも遅口でもないけど
    前置きや不要な言葉が多くなって
    本題に辿り着けなくなり諦める時がある
    考えながら話す癖が直らない
    頭で整理して話すって難しい

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2019/01/21(月) 02:09:21 

    >>3神様なんかより生きてる者の方が上じゃん笑

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/21(月) 02:18:58 

    >>82 そう思います。早口の人はだいたい自分ばかり喋りたがる。
    相手の事に興味薄い人多い。
    完結に表現してくれる人は、おもしろい。
    早口の人と違って圧倒されないから話しやすい。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/21(月) 02:19:48 

    わかる!
    自分では淡々と話ししてるつもりでも
    動画とかでみると、おっそ。てなる
    だからグループで会話するとき
    発言するタイミングわからなくなる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/21(月) 02:20:54 

    はーい
    昔は早口寄りだったけど今は遅い
    多分昔より忙しくないせいだと思うw

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/21(月) 02:54:56 

    緊張して凄い早口になっちゃった~!と思ってたときの映像観たら、至って普通の人だった。というか、むしろ落ち着いてて良い感じだったからプレゼンとかはある程度勢い付けて話してる。
    焦っても落ち着いて見えるのはメリットよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/21(月) 03:29:06 

    私も話すの遅い
    若い頃思った事をそのまま口に出してしまっていて、20代後半頃に『このままじゃ失礼なオバサンになってしまうな』と思った
    意識し始めたら話すのゆっくりになってしまって、今は特別意識はしてないけど、話す速度は遅いまま
    けっこう嫌。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/21(月) 03:32:42 

    >>39
    コレあながち本当!
    Wikipediaに載ってる有名な精神科医が言っていた。
    話す速度は脳の回転速度と比例するってさ。

    私が聞いた話しだけどね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/21(月) 07:01:43 

    私は店員さんがそうだとなぜかイライラしてきます。相槌が「はぁぁあい~~。はぁぁあい~~。」だとイライラしてくる(笑)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/21(月) 07:08:55 

    なんかクラスメイトに○○ちゃんって喋るの遅いからイライラするって言うのをオブラートに包んで言われた。いつも無自覚だからちょっとビックリしたけどその子、教室とかでストレス溜まってるらしいから私にイライラをぶつけたかっただけなのかも

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2019/01/21(月) 07:25:04 

    話が遅くて長いわりには、何の話?ってなる人は
    え~?!ってなる時はあるね。
    取り敢えずは聞いてみるけど、言いたい事はって
    こっちが確認作業しなきゃ理解出来ない時あるし
    確認作業しても分からない時ある。

    長くても遅くても内容があったり濃い話、ためになる話なら、自然と聞き入ってしまうと思う。
    困るのはただ長いし遅いし内容が薄い話。
    後、愚痴をゆっくり長々話す人。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/21(月) 07:25:46 

    紀子

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/21(月) 07:59:42 

    話す速度よりも
    (むしろゆっくりめの方が好感度高いと思う。)

    要点を絞らずダラダラと話をされる方がキツイ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/21(月) 08:33:23 

    え、すごく羨ましいよ。
    おっとりしてる感じがあるし優しい印象を抱くし、どこか安心してしまう。
    第一印象は物凄く良いだろうね。
    私はそういう人好きだし友達になりたいなって思う。
    恋愛的な面でも男性はそういう人の方が好きな人多いと思うし
    元々早口でしかも怒るともっと早口になってしまう女の人より←私
    癒しを求める男性は多いと思う。
    私も直したいけど…ダメみたい😓

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2019/01/21(月) 09:08:28 

    適度な聞きやすい話し方が1番だ
    早口過ぎてもゆっくり過ぎても疲れる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/21(月) 09:18:03 

    うちの中学生の娘はおっとりしてて、話すのも遅い。あの~、なんか~が多く結局、何が話したいのか判らないまま話が相手ペースになってしまう。
    息子は早口すぎて、話してる内容がよく聞き取れない。
    同じ兄弟でもタイプが違いすぎる。
    足して2で割れたら良かったのに。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2019/01/21(月) 09:21:31 

    >>39
    これも言われてるけど、学力は別かな。
    大阪人なんだけど、ほとんどの人が喋るの早すぎて付いていけないよ。
    という私も他府県の人からすれば早口。
    特に学力は高くないし。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/21(月) 09:38:28 

    販売してたんだけど、お客様が私の事を、「あぁ、あのゆっくり話す人ね」って言ってみえたらしい。レジとかは速く出来たんだけどね。 ショックでした。
    私は真逆のテキパキした、松たか子さんとか高嶋ちさ子さん、徹子さんのような人に憧れてたので。 認めたくないけど、頭の回転は遅いと思う。その代わり忘れにくいけど。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/21(月) 09:45:33 

    早口より良いと思う。
    ゆっくり話す人って話の内容も完結だし、
    ちゃんと目を見て話してくれる人が多い。
    私の周りには頭が良い人に多いよ!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/21(月) 10:06:30 

    >>122

    あの〜
    なんか〜〜

    私の口ぐせそのもので笑いました!(笑)
    気をつけなきゃいけませんね。。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/21(月) 10:54:56 

    家族の中では早口な方だけど、外だと遅いので会話に置いてかれて焦る。
    2人のときはいいけど、大勢で話してるときに喋り出すタイミングがつかめない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/21(月) 11:04:15 

    滑舌が悪いので、ゆっくり話さないと伝わらない。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/21(月) 11:21:12 

    私も遅いです。
    だから、簡潔に言葉を選んでる。
    時々、的確にズバッと言うてしまうので
    私の事をウスノロと思ってた人には
    びっくりされるみたい。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/21(月) 11:24:16 

    早口、マシンガントークの人は
    会話に無駄が多い。
    要らんこと言うて、トラブル起こしてる。
    あーあー、と思いながら観察しています。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/21(月) 14:07:04 

    緊張のせいで遅くて、それを気にしてるのが伝わってくるような人は、かわいい、手伝ってあげたい、って気が起きちゃう。相づちやら質問やら口をはさんで、間が気まずくないように、テンポの良い会話になるように、としてる私はやや早口(笑)。もし怖いとかきついとか思われてたら悲しいけど、どうなんだろう。

    ただのマイペースで遅いのは苦手だなあ。相手ありきの会話って事を分かってない人っていうか、そんなしみじみ語られても…って感じ。
    要点をまとめるのが苦手で遅い場合なんかは頭の回転に比例しているのは事実だから、何らかの脳トレをしてみるといいかもよ。あとは慣れと。
    主のコメント読んでも、本人は困ってるんだしテキパキが要求される場面は多いしね。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2019/01/21(月) 15:13:02 

    >>3
    遅くないと思うよ。
    増田の方がゆっくりだと思うよ。
    あといろんなトピにきて貼るのやめて。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/21(月) 15:50:52 

    友達が喋るの遅いけどそんなに気にならない。
    ただ、一度頭の中で整理してから喋って欲しいとは思うけど。笑
    遅いのより、会話の途中で完全に時が止まるとこっちが焦る。笑

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/21(月) 15:53:31 

    旦那が遅すぎて腹立つ!ダイゴみたいな。
    最初は、のんびりな話し方が好きだったのに結婚5年目となるともうイライラして仕方ない。笑
    しかも、例え話が下手なくせにしたがる。まわりくどいし遅いし余計に混乱!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/21(月) 15:55:51 

    早口の友達、羨ましくなるときある!
    私も、遅いと言うかあんまりスラスラ言葉が出てこないタイプで、相談とかされても語彙力も想像力もないから全然アドバイスとかできない!
    頭の回転早くなりたいなぁー。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/21(月) 18:05:51 

    怒ったり焦ったりすると頭よりも口が動いて呂律が回らなくなるからゆっくり喋れる人羨ましい
    訓練すれば改善するかな?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/21(月) 18:09:14 

    テレフォン人生相談では
    早口の人は大抵何か都合の悪いことを隠してる。
    だから異様に早口、しゃべり倒す人は
    何がばれるのを恐れてるのかな?と
    思いながら観察してる。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/21(月) 18:47:38 

    私も話すの遅いねって言われますよ〜
    社会人になってからよく言われるようになって
    たまに話し方真似されたりしますが全く気にしてません笑
    久しぶりに実家に帰ると家族全員おっとり喋るし騒ぐタイプではないので、家庭環境が大きいのかなと思います。
    極端に遅かったら少し気にした方がいいかもしれないですが、そんなに気にしなくて大丈夫ですよ〜

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/21(月) 19:56:08 

    戦場カメラマン、前より話すの早くなってるけどね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/21(月) 20:53:48 

    仕事で一般客の電話取ってるけど「ちょっあなた喋るの遅いけど大丈夫?!」って一回だけ言われたことあるw
    せっかち過ぎる人がまれにいる

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2019/01/21(月) 20:57:09 

    >>123
    そうそう、大阪の人ってせっかち

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/22(火) 02:51:06 

    >>61
    それイライラしないですか?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/22(火) 06:32:58 

    >>137
    ちょっとわかる
    職場に息を吐くように嘘をつく女がいるけど、めっちゃ早口だわw
    早口全員がそうとは思わないけども。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード