ガールズちゃんねる

気の利いた事が言えない事に悩んでいる方

63コメント2018/06/10(日) 22:26

  • 1. 匿名 2018/06/09(土) 23:01:55 

    私のバイト先の大学生は私が仕事上がるときにゆっくり休んでなど気をつけてなどと声をかけてくれる人なのですが私はそう言う気の利いた言葉が全く出てこなくて1人で帰ってあのときああ言えば良かった…とグルグル1人反省会をしてしまいます。コミュニケーションをとる上でこれは大事な事だと思うしこんな自分が嫌です。どうすれば気の利いた事が言えるようになるのでしょうか…
    私のように悩んでいる方お話ししませんか?

    +118

    -0

  • 2. 匿名 2018/06/09(土) 23:02:55 

    気の利いた事が言えない事に悩んでいる方

    +87

    -0

  • 3. 匿名 2018/06/09(土) 23:03:00 

    考えすぎちゃうと言えなかったりするよね

    +140

    -1

  • 4. 匿名 2018/06/09(土) 23:03:16 

    『お疲れ様です』の一言でも良いのでは?

    +108

    -0

  • 5. 匿名 2018/06/09(土) 23:03:23 

    自分がかけてもらいたい言葉を相手に伝えるようにしてみては?

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/09(土) 23:04:11 

    『気の利いた事を言おう』と思うと失敗する

    +115

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/09(土) 23:04:22 

    私も。あとで「何でああ言わなかったんだろう?」って一人反省会よ

    +156

    -0

  • 8. 匿名 2018/06/09(土) 23:05:18 

    そんなもんだよ。
    年取ると多少は言えるようになると思うけど。

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/09(土) 23:05:24 

    悩んではないけどリップサービス難しいね

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2018/06/09(土) 23:05:32 

    経験経験!その気持ちがあればそのうち身につきます。

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2018/06/09(土) 23:05:56 

    バイトではお疲れ様ですとありがとうございますがちゃんと言えればいいかなって思ってる。

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2018/06/09(土) 23:06:05 

    挨拶や仕事、やるべき事をしっかりとこなしていれば充分ですよ。

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/09(土) 23:06:25 

    あるある
    逆に失礼なのか?って言わない事が多々

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/09(土) 23:06:29 

    人当たりよくて、気の利いた事を気軽にポンポン言える人の方が実は計算高かったり裏がある人ばっかりで後々面倒な奴だったりするから、私は主さんみたいな人の方が良いと思う。

    +65

    -8

  • 15. 匿名 2018/06/09(土) 23:06:54 

    言葉選びが上手な人って頭がいいんだと思ってる

    +87

    -1

  • 16. 匿名 2018/06/09(土) 23:07:05 

    口が上手いのもいいけど、私はそういうタイプに対して用心してしまう。

    +17

    -3

  • 17. 匿名 2018/06/09(土) 23:07:18 

    お世辞が言えないのも入りますか?
    会社の人の子ども見ても全然可愛くないので「わあー子どもだーちっちゃいねー」としか言えません。
    本当に顔の造りが可愛い子どもには「とっても可愛いお子さんですね!」って言いますけど。

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/09(土) 23:08:54 

    いろんな人がいていいんだな。みんな元気で明るく礼儀正しくじゃ気持ち悪いわ。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/09(土) 23:09:22 

    優しくしてくれると
    「やーん♡ちゅき〜♡」ってなるよね

    +1

    -13

  • 20. 匿名 2018/06/09(土) 23:09:57 

    そこまで悩んでないけど私もあまり気の利いたことやちょっとした日常会話があんまりできない。
    朝、会社の更衣室やトイレでだれかに会っても挨拶するだけでそれ以上になにか話しかけたりできない。
    さりげなくちょっと会話できる人とかはすごいなって思うわ。

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/09(土) 23:10:52 

    気の利いたことなんて言えない。だってコミュ障だから…

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/09(土) 23:11:42 

    後で「ああ言えば良かった」ってあるある!反省会もやってる。
    でも気を使いすぎて逆に嫌味に聞こえる言葉になってしまうことも経験してる。
    だから今はもう、変に気負わず「お疲れ様」「気を付けて帰ってね」とありきたりだけど自然な言葉にしてる。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/09(土) 23:12:28 

    気の利いた事言うと、相手が真に受けるので言えなくなりました

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/09(土) 23:13:23 

    身近に誰かが気の利いたことを言うと、すぐに自分も真似をして実践する人がいる。
    最初の状況を見ていたこともあるかと思うけど、その人が言うと同じ言葉掛けでも、とても薄っぺらく安っぽくなる。
    人まねの言葉よりも、シンプルでも気持ちのこもった挨拶や笑顔のほうが、ずっと相手に伝わるよ。

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2018/06/09(土) 23:16:55 

    とりあえず
    挨拶だけはキッチリで良いんじゃないの?

    そのうち相手から話題を切り出してきて
    知らないうちに会話も弾むようになるよ

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2018/06/09(土) 23:19:06 

    考えすぎて逆に失礼なこと言っちゃうときある

    何歳に見える?って言われて嘘くさいくらい下に言ったり、、

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/09(土) 23:19:42 

    笑顔で挨拶できてれば大丈夫だよ
    無理して気の利いた事を言おうとしない方が、その人らしい誠実さや温かさを感じるものよ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/09(土) 23:20:44 

    私も口下手だから分かる
    1人反省会めっちゃします
    反省会の内容を少しずつでも次に反映してみたら、ちょっとずつ気遣いって身に付くと信じてます

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/09(土) 23:22:11 

    お世辞がいえないのはちがくね。
    建て前でとりあえず喜ばせたいのとは、
    人の厚意に応えたい人がうまく言葉でないってのとは違いそうだけど。

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2018/06/09(土) 23:22:37 

    わかる。
    お疲れ〜の他にゆっくり休んで!とか言える人は感心する

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/09(土) 23:23:28 

    後で気にしてももうどうしようもないので、それが自分。と、何言われてもいいやと開き直ってます

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/09(土) 23:23:40 

    イメージトレーニングよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/09(土) 23:25:17 

    言葉って、経験で身につくから、周りの人が言ってることがしみついて自然に出てくるようになると思う。
    こういう時はこう言うっていうのが自然と頭に入る。
    だから、「この人の対応いいなー」って思う人の言葉は、頭の中で何回か繰り返してたら、そういう言葉が出てくるようになるかも。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/09(土) 23:35:04 

    私も昔あれ言えば良かったこう言えば良かったってよく思ってたから、段々言えるようになってきたな。
    その悩みは相手への思い遣りがあるからこそだよ!
    主さんに言葉を貰えたら嬉しい人は沢山いるよ!
    皆態度に出さなくても帰ってからこう言われたって反芻してニヤニヤする事あるじゃない?
    頑張って!!

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/09(土) 23:38:58 

    そうなんですね
    あー、そうなんですか
    すごいですね
    いいですね
    これを繰り返して自分でもつまらない返事で嫌になる。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/09(土) 23:39:14 

    考えすぎ。そんなに気をはらないで、簡単な挨拶だけでも十分ですよ。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/09(土) 23:40:44 

    そう思えるのは素晴らしいと思う

    ベラベラどうでもいい事ばっかり
    喋ってるやつは全く反省しない

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/09(土) 23:47:46 

    ワーキングメモリが極端に少ない人はコミュ障になる。

    ワーキングメモリが正常な人は、次々と流れる会話の内容をメモリに一時保管しつつ、同時に脳内処理を行うことができるため、スムーズな会話ができる。

    ところがコミュ障は、ワーキングメモリに保存できる情報が少ないので、
    本来会話の返答に使うための脳の領域を、会話の理解に回してしまう。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/09(土) 23:56:14 

    逆で申し訳ないけどわたしは別れ際に「気をつけて」と言ってしまいます。
    学生時代出来た友達が言ってくる子で真似してたら言えるようになりました。
    でも立場が同等な人や毎日会う人に言い続けてると、上から目線に見られないか不安になるよ。
    コミュニケーションって難しいね。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/10(日) 00:04:14 

    私も挨拶程度の事しか言えなくて困っています。

    こんにちは
    お疲れさまです
    今日はお天気良くて暖かいですね
    今日はお休みですか?
    その靴、素敵ですね

    などど基本的な会話しか出来ず、想定外の返事返ってくると、何て返したらいいのか困ってしまって会話終了…。
    話しを振っておきながら、話しがふくらみません。

    他の人を見ていると、要領がいいというのか、あんな風に話せたらなぁ…なんて落ち込みます。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/10(日) 00:07:06 

    そうやって後悔してるなら大丈夫だよ。次に生かせばいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/10(日) 00:15:15 

    私もです。話しかけられても当たり障りのないことしか返せないし、雑談が始まると輪に入っていけないです。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/10(日) 00:30:50 

    その場で臨機応変に会話出来る人羨ましい
    何度も会ってるのに一向に進歩がない…

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/10(日) 01:03:37 

    余計な一言を言ってしまって後悔するから、いつもたいしたこと言えない

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/10(日) 01:52:19 

    自分を変えたいと思いつつも

    何もしてない矛盾

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/10(日) 01:57:56 

    私も二十歳前後の頃は言えなかったけど、自分も今度言うって決めて、言うべきタイミングのときに言うのを続けてると、そのうちそれが自然になるよ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/10(日) 02:11:49 

    自然に言えないのに
    取り作って言っても嘘くさいから言わない

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/10(日) 06:02:41 

    私もです。意識しすぎて結局嫌な感じの言い回しになったり、変な空気にしたりして…もう嫌です。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/10(日) 06:16:28 

    逆に、そうされなかったら気になるの?
    自分が考えてるほど、相手は気にしてないと思うよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/10(日) 06:26:53 

    自分は2chの実況や雑談系のトピにしばらく入り浸ってたら
    ダジャレ得意になったよー\(^o^)/

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/10(日) 06:51:40 

    >>38
    会話理解しないで喋り倒すコミュ症の方が困る

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/10(日) 07:47:30 

    私は結婚して、新しい場所に引っ越したのですが、ご近所の方が回覧板や町内費回収などで来た場面で気の利いた世間話しが全くできません。話し掛けられたことに答えるで精一杯です。母は、良くご近所さんとも仲良くお話ししてたので、大人は、あーするものだと思っていましたが出来ないです。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/10(日) 07:49:22 

    真似からでいいと思います。嫁ぎ先の祖母がよく気づいて言ってくれる人で、会うたびいつも幸せな気持ちになりました。私も祖母のようになれたら...と思い少しずつ言うようにしました。そしたら不思議と人の良いところ沢山見えてくるんですよね。言われた側もだけど言う側も嬉しいんですね。おかげで毎日人に感謝できるようになりました。生活が豊かになりました。ちょっと大袈裟かな?笑

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/10(日) 07:51:20 

    そういうの上手な人のセリフを覚えといて、真似してる。自分は世間知らずだから、世渡り上手を手っ取り早く真似るチャンス。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/10(日) 09:27:57 

    気の利いた言葉も言えないし他愛ない世間話が苦手です
    とるにたりない会話をちょこっとするスキルって世間ではわりと必要なのでつらいです

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/10(日) 09:45:21 

    自分の母親や、ほかのおばちゃんのコミュ力にびっくりすることがある
    私たちとの違い何なんだろうね?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/10(日) 10:05:50 

    私はリップサービスすると、絶対思ってないでしょ!とか棒読みやん!とかほんとよく言われる。
    自分的には棒読みのつもりないんだけど。本当に心から褒めていても相手に伝わらない時もあって悲しい。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/10(日) 11:29:16 

    ヨガを習っているけど、先生達のコミュ力の高さには脱帽だよ
    コミュ障の私は尊敬してる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/10(日) 12:55:42 

    私も苦手。お客様には出来るけど同僚には反応できないんだよなー。気が緩んでて甘えてるだけなんだと自覚はあるんだけどホント頭が回らない。ちゃんと対応してる人は常に緊張感もって生活してるんだよね、きっと。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/10(日) 19:08:09 

    逆にそういうのポンポン言える人が苦手。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/10(日) 20:46:29 

    コミュ力の高い人の言ってる事をそのままパクって他で使わせてもらっている。
    自分なりの...とか変に考えるから言葉がでて来なくなるんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/10(日) 22:26:21 

    そのことに強いコンプレックスを持っています。
    気の利いたことがいえる人の方が就職に有利なので。
    人と話すのが怖くなりました。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/10(日) 22:26:25 

    三人以上で話すと面白いことも言えるし、たぶんよく話す明るい人って思われてるんだろうけど二人きりになると途端に話題は見つからないし、何か話されても返事が出てこない。
    二人ってのがすごく苦手。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード