ガールズちゃんねる

入学祝のお返し。

101コメント2017/03/20(月) 23:04

  • 1. 匿名 2017/03/19(日) 23:06:27 

    長男が高校に合格し、来月入学しますが、親戚から入学祝を頂きました。
    ネットでは入学祝はお返しは不要と書いてあるところもありますが、頂いた金額の半額くらいのお返しをしようと考えていますが、
    どんなものが良いか悩んでいます。
    経験者の方はどんなものをお返ししましたか?

    +14

    -25

  • 2. 匿名 2017/03/19(日) 23:07:57 

    入学祝いのお返し不要だからお返しなし。
    その代わりお礼の手紙を書きました。

    +160

    -12

  • 3. 匿名 2017/03/19(日) 23:07:58 

    合格おめでとう!

    +62

    -2

  • 4. 匿名 2017/03/19(日) 23:07:58 

    入学祝いのお返し?初めて聞きます(^_^;)
    ご親戚の方は親しい間柄ですか?

    +99

    -8

  • 5. 匿名 2017/03/19(日) 23:08:02 

    これでもあげたら?
    入学祝のお返し。

    +25

    -32

  • 6. 匿名 2017/03/19(日) 23:08:03 

    洗剤とかがいいな~

    +11

    -22

  • 7. 匿名 2017/03/19(日) 23:08:10 

    図書カード5000円分

    +5

    -24

  • 8. 匿名 2017/03/19(日) 23:08:12 

    ケーキ

    +4

    -16

  • 9. 匿名 2017/03/19(日) 23:08:31 

    必要ないと思う。もらったこともないし、入学祝いはお返し必要ないんだよね?

    +118

    -7

  • 10. 匿名 2017/03/19(日) 23:09:00 

    >>1
    入学祝のお返しはしなくていいんだよ。
    お子さんが一本電話でお礼を言ってください。

    +108

    -6

  • 11. 匿名 2017/03/19(日) 23:09:21 

    商品券の半返しとお菓子をつけて
    いつも返してます

    +12

    -27

  • 12. 匿名 2017/03/19(日) 23:09:43 

    必殺! 手の平返し!

    +3

    -11

  • 13. 匿名 2017/03/19(日) 23:09:58 

    姪が高校入学するけど、お返しなんて要らないよ。
    しっかり勉強して卒業したら良いんでないかね。

    +100

    -6

  • 14. 匿名 2017/03/19(日) 23:10:04 

    お礼の電話か手紙でいいと思うけどなー!

    +33

    -5

  • 15. 匿名 2017/03/19(日) 23:10:26 

    入学祝いって返さなくていいことを初めて知りました

    +213

    -13

  • 16. 匿名 2017/03/19(日) 23:10:35 

    もらった金額相当返さないの?
    時代は変わったの?

    +5

    -35

  • 17. 匿名 2017/03/19(日) 23:10:59 

    私あげた方だけど、お返しいらない。

    有効に使って欲しくてあげたのに、余計なお金使われたらがっかり。

    手紙はあげた本人からもらえたらうれしいかも。

    +99

    -5

  • 18. 匿名 2017/03/19(日) 23:11:48 

    母が親戚の子に入園祝いや入学祝いを贈ったらお返しもらいました。
    タオルセットとかお菓子でした。

    ネットで調べたら子どもがもらったものだからお返しは必要ないってあったけど、地域によるのかも?

    +28

    -7

  • 19. 匿名 2017/03/19(日) 23:12:55 

    お礼のお手紙を本人に書かせて自分の礼状と共に送る

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2017/03/19(日) 23:14:18 

    えー?返さなくていいなんて聞いたことない!ほとんど洗剤が返ってくるけど、自分なら商品券にしてる。住んでる所は北海道です。

    +36

    -33

  • 21. 匿名 2017/03/19(日) 23:14:43 

    基本不要だよ。息子さんが元気に高校に通い
    勉強や部活を頑張り無事に高校を卒業するのが
    何よりのお礼になるし相手の方も喜ぶのでは?

    +65

    -5

  • 22. 匿名 2017/03/19(日) 23:17:31 

    お返しはいらないけどせめてお礼はいってほしい。
    義弟とこいつもないから。

    +78

    -3

  • 23. 匿名 2017/03/19(日) 23:17:37 

    子供に対するお祝いに関してはお返しは無し。ってことが一般的だよね。
    でも、子供本人からお礼の電話(手紙)をさせることが必須マナーらしい。

    +45

    -3

  • 24. 匿名 2017/03/19(日) 23:17:41 

    要らないよ。
    ただでさえ物入りでしょ。

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2017/03/19(日) 23:18:38 

    私が高校入学するときにおじやおばから入学祝もらったときはお礼に葉書を書いた。もちろん親も電話してお礼を伝えてたけど、本人も葉書や手紙でお礼するのが良いね。

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2017/03/19(日) 23:18:45 

    主です。
    トピ採用されてびっくりです。
    お祝いを頂いたのは夫、私の両実家、私の兄姉、叔父、叔母、従兄弟等…。
    みんな仲良しで、夫の親戚は年に数回集まって飲み会をしたりの関係です。
    金額は500~10000円、両実家は制服や自転車を買ってくれたり(3~50000円)な感じです。
    お返し不要のご意見もありますが、気持ちだけでも返した方が良い?と夫と話しています。

    +16

    -30

  • 27. 匿名 2017/03/19(日) 23:18:54 

    >>16
    マナー本によると、入学祝いは子どもに宛てたお祝いなのでお返しは不要。

    立身出世して親戚孝行しましょう。

    +45

    -5

  • 28. 匿名 2017/03/19(日) 23:19:06 

    高校の時は返さなかった。
    大学の時は、入学式で売ってた大学印のお菓子買って配った。

    +25

    -3

  • 29. 匿名 2017/03/19(日) 23:19:07 

    甥っ子に文房具などのちょっとしたプレゼントと、現金一万円をあげました。
    遠くに住んでるので、恥ずかしそうにお礼の電話くれましたがそれだけで凄く嬉しかったですよ。
    電話かお手紙で大丈夫だと思います。

    +58

    -2

  • 30. 匿名 2017/03/19(日) 23:19:17 

    他のもの(結婚、出産、入院など)は半返ししますが、入学祝いは返し不要だと思います。実際、私も返してもらったことないです。

    +23

    -5

  • 31. 匿名 2017/03/19(日) 23:20:20 

    本当は本人がお礼のお手紙を書くのが一番正式かもしれないけど、きちんと届いたか気にする人も多いので、すぐに本人にお礼の電話させるようにしている。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2017/03/19(日) 23:20:33 

    お返しなんて無意味。

    +8

    -9

  • 33. 匿名 2017/03/19(日) 23:20:41 

    私がお祝いする立場なら、お祝いした金額の10分の1ぐらいのお菓子とかが一番気を使わなくてありがたいかな。

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2017/03/19(日) 23:20:52 

    子供いないからわかんないけど、入学祝ってお返しなくていいんだ!っていうか誰がこのルール決めてんの?じゃあ、お見舞いに対するお返しの方がやめて欲しいんだけど。具合悪い中ものを探しにいくの嫌だわー。出産祝いのお返しもやめようよ。大変な時に。
    ってか私は親以外に入学祝ってもらったことないので、人にもしない。親と祖父母でいいでしょうよ。

    +22

    -13

  • 35. 匿名 2017/03/19(日) 23:20:54 

    いただいた方へのお礼の電話か手紙は早めにした方がいいです。私、高校入学の時、親戚の方からお祝いをいただいて、親にお礼の手紙を書くよう言われたのですが書けなくて、どう書いたらいいのか悩んでるうちに5月になり、6月が来て、その方、亡くなってしまいました。今でもお礼ができなかったことが心残りです。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2017/03/19(日) 23:22:00 

    引っ越し挨拶のトピとか読んでも思うけど、地域差がすごいよね、こういうのは。
    あとは、世間のルールより、その親戚一族のルールとか慣習の方が大切だったりする。

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2017/03/19(日) 23:22:48 

    >>26
    そんなに仲良いなら、後で入学式の写真とか送ったらいいかも

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/19(日) 23:22:53 

    北海道住みです。
    うちはいつもお返ししています。
    親戚の方には頂いた金額の半額近く、親などはなかなかの金額を頂くので大体一万以内のモノで少し高級なタオルセット等を選択することが多いです。
    直接渡して頂いた時はお返しを用意して子供と訪問しお礼を伝えて渡しています。郵送の方にはお礼の電話を入れてその後にお返しを送っています。
    地域性もあるかもしれません。お返しもいらないのにとも言われますがこちらも気持ちとして何も返さない訳にはいかないかなといった感じでしょうか…

    +36

    -6

  • 39. 匿名 2017/03/19(日) 23:23:03 

    ネットでこうだから

    ではなく

    親御さんに相談されては?
    親戚ルールの方が、大切ですよ

    それから、高校生になるなら、本人にきちんとお礼状を書かせてもよいのでは?

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/19(日) 23:23:19 

    こうやっていつのまにか、入学祝いのお返しも常識になったりして・・・。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2017/03/19(日) 23:26:57 

    子供3人いて色々お祝いしてもらったけど、一回もお返ししたことなかったからビビったわ!
    うちの親戚内では、お互い様ってことで、子供からお礼の電話をさせますが、お返しは無しですよ。
    物の時もあるけど、お金の時は金額は小中高大で決めています。

    +12

    -8

  • 42. 匿名 2017/03/19(日) 23:30:32 

    普段仲良くしてる範囲ならお互いさまでお返しはしないけど
    上司とかよく行くお店の人とかには、その人に合わせてお酒やお菓子等
    半額程度の消えものを返しました。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2017/03/19(日) 23:34:06 

    うちの親戚内では、子どものためのお祝いはお年玉と同じ扱いって感じでお返しは不要です。
    すでにコメントあるけど、お互い様のところがあるので。
    子どもからお礼の電話をして、プラス、子どもにとっての祖父母には敬老の日など折見て感謝の言葉やプレゼントを渡すようにしてました。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2017/03/19(日) 23:34:47 

    入学祝いは親にあげるのではなくて子供にあげるものだから、あげた方もお返しは求めてないと思う
    一言、ありがとうと言ってくれるだけでいい
    個人的には就職祝いもお返しいらないと思ってるぐらい

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2017/03/19(日) 23:34:49 

    進学・入学祝い
    七五三
    お年玉…
    子供へのお祝いは、もらうのが子供だからお返しは無しが一般的なのに、こうして親が無駄に気を遣う笑

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2017/03/19(日) 23:35:14 

    世界一周旅行

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/19(日) 23:35:28 

    入学祝いは基本お返しはいりませんが
    地域やお家によって もしかしたらしきたりがあるかも
    もし旧家に嫁いでいるなら
    上の世代の方に聞いた方がいいと思います
    今時実どうかと思うけど
    合わせておいた方が安全運転って事もあると思います

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/03/19(日) 23:37:32 

    入学祝いって家族や親戚ですよね。
    前に友達が友達の子供にみんなで入学祝いをあげようってなって、
    友達の子供にってするものなのか?と揉めたことがある。
    私は違うと思ったから、おめでとうだけ伝えた。
    トピずれすみません。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2017/03/19(日) 23:39:56 

    >>34
    基本的に、子どもに対するお祝いには、お返し的な意味合いのものは無いと考えてください

    お見舞いに関しては「お返し」ではなく、快気祝いですね
    お陰さまで元気になりましたというご報告です

    出産祝いについても、「お返し」ではなく、お祝いしていただいた方への名披露目をすると考えましょう

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2017/03/19(日) 23:41:44 

    ウチは子供いない夫婦なので周りにもいつもあげるばかり。
    お返しとか貰った事もありませんし
    いつものお礼、とかも無いのでなんだか馬鹿馬鹿しくなってます。
    お金に余裕があるわけではないのでもうそろそろやめようかと思っています。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2017/03/19(日) 23:45:12 

    わたしも北海道!入学祝いもお返し当たり前だと思ってた!洗剤とかくれるよね?
    北海道の文化なの?知らなかった!
    でもお祝いくれる親戚も道民だから、お返ししないと非常識だと思われる。結局お返しすることになる。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2017/03/19(日) 23:49:11 

    うちは入学式の日に制服姿の子どもと、お赤飯とお饅頭を持って挨拶に回ります。といっても同じ市内に住む私と夫の両親の家だけですが。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2017/03/19(日) 23:52:16 

    逆に北海道は、子供へのお祝いもお返しするんだなΣ(゚д゚lll)
    と、ひとつ利口になった。
    夫の親戚、秋田だから微妙かな?
    子供から電話させただけだった…

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2017/03/19(日) 23:53:11 

    お返しはいりませんよ。
    お礼の電話を本人から直接伝えさせる

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2017/03/19(日) 23:56:26 

    子供にいただいたもの、そのものに対するお礼はしませんが、
    相手方の子・孫に関するお祝いを、絶対に忘れないようにする。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/20(月) 00:00:01 

    甥っ子に入学祝い1万円包んだ、
    入学祝いはお返しなんて聞いた事無いな。

    今日、甥っ子から、ショートメールが来たよ。
    LINE友だちに入ってないし、アドレスも知らないだろうし、
    たぶん、親に、私の電話番号教えられて、
    お礼言いなさいって言われたんだと思うけど…。カワイイ。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2017/03/20(月) 00:31:06 

    不要

    ただお礼の手紙は書かせること

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/20(月) 00:46:19 

    鹿児島ですがお返しします。しなくていいの初めて知りました!

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2017/03/20(月) 00:47:51 

    入学内祝いで返しましたよ。地域によるみたい。ちなみに九州

    入学祝いのお返し(内祝い)、正しい時期・相場は? | ギフトコンシェルジュ〔リンベル〕
    入学祝いのお返し(内祝い)、正しい時期・相場は? | ギフトコンシェルジュ〔リンベル〕www.ringbell.co.jp

    入学祝いのお返し(内祝い)、正しい時期・相場は? | ギフトコンシェルジュ〔リンベル〕カタログギフトのパイオニア〔リンベル〕本当に喜んでもらえる上質カタログギフトギフトコンシェルジュサイトマップギフトコンシェルジュTOP内祝い・お祝い返し入学内祝い(入...

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2017/03/20(月) 01:11:42 

    自分としては、姪や甥にあげたのでいらないし、
    これからお金がかかるのだからいらない。

    しかし、旦那の実家の方はそうはいかない。
    お返し必要だと思っているので、
    自分が貰った時にはしている。

    私の方の身内にはしない。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/20(月) 01:20:40 

    富山県高岡市に住んでいますが、入学祝の返しをしなくてもいいってこと、初めて知りました。

    多分、地域柄かな?周りも皆してる。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/20(月) 01:23:39 

    ちょっと質問させてください!

    お返しをしなくてもいいお祝い事って、入学祝の他に何かありますか?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/20(月) 01:26:58 

    うちも去年高校入学で、御祝いいただきました。両親や義母はお返しするのも気を使われると思ったので、お食事に誘いました。(お安い所です。)受験勉強中は顔も見せに行けなかったし、子供も顔見て御礼が言えたのでよかったかな。遠方だと無理だけど(。>д<)
    因みに両親からは5万円くらい貰いました。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/20(月) 01:30:30 

    両親以外は兄夫婦からしか貰わないけど、いつも半返ししてた!
    今年も貰うけど今更だよねぇ…

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/20(月) 01:35:14 

    北関東ですが、半返ししてます。
    子供が貰ったとは言えそれが常識というかマナーでは?
    返さないのが普通って言うこのトビの流れに驚いてます。

    +14

    -10

  • 66. 匿名 2017/03/20(月) 02:19:31 

    >>5
    嫌いな人にお返しする訳でも
    ないのに唐突になぜじゃ?
    まあ私なら貰ったら笑うが。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/20(月) 02:27:53 

    どの地域でも半返しで通用するよ。
    で、消費して無くなるものがいいよ。
    できれば、入学式の写真があるなら
    添えるなりしたらより良いよ。
    私ならそれが何より一番嬉しい。
    その子のお祝いとしてあげたんだから、
    その子の晴れ姿は見たいよ。
    その辺は年賀状の子供写真と違うから
    遠慮は要らないよ。

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2017/03/20(月) 03:09:41 

    半返しくらいはするかなぁ。
    とにかく物いりですね。合格おめでとうございますm(_ _)m

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/20(月) 06:02:26 

    他の親族やご両親に聞いた方がいいんじゃない?
    みんなお返ししてないのに
    主だけしても相手の方に気を使わせるだけだし
    主からお祝いを貰ったら他の人にはしなくても
    お返しをしないといけなくなるし。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/20(月) 06:08:56 

    バームクーヘン貰いましたよ。ねんりん屋の。
    本来なら1万でいいところを知らずに2万包んだからお返しくれたんだと思うので入学祝いは半返しとは違うので一万だったら2500円、二万だと3000円位のバームクーヘンみたいな感じでいいのでは?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/20(月) 06:17:56 

    仲が良いのなら、親戚達を招待して会食でも行ったらいかがですか?
    入学祝いという事で。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/20(月) 06:38:13 

    地域によって返さないのですね。
    うちの所は、入学式の後、子供を連れて全部の家に返しに回ります。遠方の所はその日に届くように送ります。
    by北海道

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/20(月) 07:12:11 

    本人からお礼の電話を入れること

    主さんはお手紙で御礼状

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2017/03/20(月) 07:14:44 

    子供宛に贈ったものと言われても親なら気を遣う気持ちは分かる

    うちは入学祝いに電動自転車を両親に買ってもらった。
    入学式の写真を子供が書いた手紙と共に送って、お礼の電話もした

    きょうだい間では子供達が結婚する時以外は金銭のやり取りはしないと決めている
    互いに子供の人数も違うし、年齢も違うから、面倒なんだよね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/20(月) 07:15:49 

    マナー本って、読んだことありますか?
    それにだいたい、「子供に対するお祝いは、お返しは不要」とあるんです。
    それが正しい!とかではなく、
    半返しされている方も間違いとかではなく、
    そのような常識も一般にはある。という感じです。
    半返しされてる方は丁寧なのでしょう。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/20(月) 07:19:11 

    >>59
    リンベル…?カタログ会社は売れればなんでもいいんだよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/20(月) 07:20:21 

    東京郊外です
    入学祝のお返しありです
    お赤飯とお菓子を渡しました
    一般的にはお返し無しは初めて知りました

    皆さん話されてますが地域差はありますね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2017/03/20(月) 07:25:39 

    お返しは、あっても、なくても、半返しでも、お赤飯でも、
    とにかく子供本人がお礼言った方が良いと思う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/20(月) 08:06:47 

    >>77
    私も東京郊外ですけど、お返しは基本的に無しです
    同じ東京郊外でも違うんですね


    +6

    -2

  • 80. 匿名 2017/03/20(月) 09:12:00 

    子供いないからあげるばかりだけど、全員お返しくれてるわ
    洗剤だったり、商品券だったり
    私も北海道なんだけど、北海道ではお返しするのが多いのかな?
    一応入学祝はお返し要らないってマナー本で読んだことはあるので、
    「入学祝なんだからお返しなんて気を遣わなくても~」
    みたいなやり取りはしてるけど

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2017/03/20(月) 09:38:27 

    私は子供のお祝いは基本電話でのお礼という地域で
    育ちました。
    なので義両親からお祝いいただいた時お礼を子供からさせたのに
    「基本お祝いは半返しだよ」
    と非常識な嫁と判断されました。
    それを知って子供のお祝いを貯蓄口座に入金したのに出金し直しました…

    それなら結婚した時に教えて欲しかった。

    子供のお祝いは子供のお金なのに
    なぜ、お返しが必要か理由がわかりません。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2017/03/20(月) 09:53:12 

    元々はお返し無しなんだろうけど返してる人が多いから返してる

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/20(月) 09:59:31 

    上の子の時はしなかった。
    真ん中の子の時はなかったのでそのまま。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/20(月) 10:15:56 

    >>81
    「お義母さん、マナーの本って読んだことあります?子供はまだ生計を立ててないし、子供に対するお祝いのお返しは、一般的には不要なんですよ〜。でもお義母さんは何でもかんでもどんなお祝いでも、半返しするってタイプなんですね〜!そういう人には、身内だろうがなんだろうが、半返ししなきゃですよねぇ〜〜っ!そういう考えに凝り固まってるんだから!半返しの品、すぐに送るんで待ってて下さいね〜〜!!」
    くらい言ってやりたい!

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2017/03/20(月) 10:16:24 

    >41お返し不要は入学祝いだけですよ
    その他の祝い事に関しては内祝いを返すのがマナーだと思いますが…

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/20(月) 10:37:38 

    地域によっていろいろなのでは?
    自分は秋田出身で仙台在住だけど、お返しはなしですよ。
    話し合って決めておくのもいいと思います。
    我が家は自分と旦那の兄弟間では入学・卒業祝いを廃止しました。
    年齢的に重なったりと出費もかさむので、話し合ってやめました。
    祖父母は廃止に難色示したので、金額を決めてお返しなしで
    合意しました。
    話し合うとスッキリします。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/20(月) 13:12:54 

    >>81
    それは、あなたの御主人があなたに教えるべき風習でしたね。
    それに、結婚したときに教えてほしかったと言っても、子どもが出来るかどうかもわからないうちから子ども関係のことまで言及されたら、あまり気分はよくないものです。

    御主人の親戚関係との贈答品のやり取りは、あなたが必要だと思うかどうか・どんな風習で生まれ育ったかではなく、御主人の親戚内での風習やルールが重要なのですから、そこはちょっと思い違いされています。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2017/03/20(月) 16:11:46 

    >>26
    主さん夫婦は親戚に入学祝い渡してお返し貰った事ある?
    親戚同士どうしてるのか、足並み揃えた方がいいですよ。
    今までお返しの風習がなかったのに、主さん夫婦がした事によって、今後主さん夫婦が親戚に入学祝い贈ったらお返ししないといけないって気を使わせてしまうよ。
    主さんやダンナさんが子供の時どうしてたのか、親に聞いた方が良いよ。
    そういう風習があるのなら、カタログギフトが良いと思います!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/20(月) 16:27:41 

    うちも今年、義兄弟からお祝いに三万円いただきました。
    本来なら、子供からの手紙と写真、赤飯くらいかなと思うけど、義兄弟には子供がなく、もらってばかりになってしまうので、カタログギフトでも送ろうと考えています。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/20(月) 16:39:07 

    ギフト屋さんが儲かる仕組み。うちはしないよ。鹿児島です。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/20(月) 17:19:57 

    入学祝のお返しは内祝いの熨斗がついた赤飯や栗おこわが定番でした。長野県です。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/20(月) 17:45:34 

    内祝で饅頭か赤飯配りました。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2017/03/20(月) 17:49:09 

    札幌在住。大学入学祝いを義理親、実親から直接頂き直接お礼を伝えて 御祝い返しどうしょう?と悩んでました!内祝いギフトも出回ってます。旦那からも、ちゃんと考えとけって言われるし
    返さなくてもいいかなぁ?って考えになってきた!

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2017/03/20(月) 17:51:43 

    >>92
    です。石川県です。生物がムリのところのお返しは半返し以下の予算で春らしい桜等のモチーフの御菓子を送りました。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/20(月) 18:53:49 

    地域もあると思うけど
    北海道の人ってちょっと変わって
    るんですね、、(ーー;)

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2017/03/20(月) 19:01:50 

    本人がお礼の手紙を書けばいいのでは?
    手紙を書くといういい勉強になる。
    あげた方もあげてよかったなと思うんじゃないかね。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2017/03/20(月) 19:04:53 

    お返しは相手に子供がいるなら100%ジュースなどにしています。いない場合は佃煮とかご飯のお供になるもの。
    必ず子供と一緒に行って、お返しを送るところを見せています。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2017/03/20(月) 19:05:25 

    北海道在住です。
    マナーでお返しいらないのも知ってますが、地域がら半返しします。
    入学祝っていっても小学入学なら特に親が預り、子供のために必要なものを買ったりしますよね。
    子供に渡したお金というより、その家族に送ったお祝いのようなイメージで渡してるし頂いてるので半返ししてるしお返しも来ます。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2017/03/20(月) 20:40:30 

    子どもがいない人にはお返しした方が良さそう。
    貰いっぱなしでお互い様にならないから。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/20(月) 21:33:58 

    >>5 これおしゃれだね!

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2017/03/20(月) 23:04:09 

    一昨年、小姑の娘が幼稚園入園だったのでリクエストを聞いた上で好きなキャラクターの水筒やタオル等の雑貨を1万円分くらい送りましたが お返しナシ。入園祝いだから内祝が基本ないのは分かるけど、翌年うちの娘が幼稚園入園の際に完全スルーだったのが今でも許せない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード