ガールズちゃんねる

小学1年生の母、集まれ!

798コメント2024/05/31(金) 09:39

  • 12. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:37 

    行きしぶりもなく、毎日楽しそうに通って給食おかわりして頑張ってますが、まだ平仮名が曖昧です。
    GW明けから音読宿題でるらしいですが、教科書読めるのか??と不安で、家で特訓してますが、勉強ってなると気負いするのかすぐないて「わからない!」とパニックに。
    初めての子だしこちらも焦ってもうお手上げです。

    +152

    -8

  • 24. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:13 

    >>12
    うちも曖昧なんだよね。教えるけど私も焦っちゃう。
    音読どうしようってなるよね。
    ちなみに一人目はスラスラ読めたから苦手な子得意な子いるんだと思う。

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/30(火) 13:03:01 

    >>12
    ひらがなは毎日一文字か二文字のゆっくりペースで習うと思うからそこで置いていかれないように頑張って!
    カタカナの方が進むのが早いから気をつけてね

    +81

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/30(火) 13:03:51 

    >>12
    そんなもんですよ
    我が家も友達のところも足し算引き算出来ずに泣いてってところ多いです
    我が家は音読が大嫌いでサボったりバレてやりたくなくて泣いたりしてました
    秋まで漢字は習わずひらがなカタカナだったのでみんな覚えるから大丈夫

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2024/04/30(火) 13:06:52 

    >>12
    うちの子も鏡文字書くし、てんてんも反対につけるよ。読むのもたどたどしい。でも全く心配してないよ。二人目なのもあるけど、全く書けなかった時を経てここまで書けてるから、これからちゃんと書ける時期になるはずだよねと。

    +71

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/30(火) 13:13:09 

    >>12
    とりあえずあいうえおタブレットとかで遊びながら勉強させてみるのは?

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/30(火) 13:48:27 

    >>12
    勉強は私が教えたらイライラしちゃうから外注が一番と思って公文に行かせてる。

    +45

    -4

  • 162. 匿名 2024/04/30(火) 14:35:29 

    >>12
    ゆっくりで大丈夫だよ。何回もやってたら出来るようになってくる。一緒に頑張ろう。ママ、力になるよ。

    もうこれだけ言ってれば大丈夫
    他の子より出来なくても宿題できない日があっても子どものペースでやったらいいよ
    上の言葉言っても子どもはギャー!ってなってるだろうけどね、これも言い続けてたらいつかはおさまる
    今小3の子がそうw

    +53

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/30(火) 15:55:38 

    >>12
    うちもだよ
    文字書くのも絵描くのも下手くそすぎてやばい
    3歳児の方がうまいレベル
    でも、今の日本で文字読めない書けない人なんていないからなんとかなる!と思ってる…
    私が音楽仕事にしてて、絵も書道もずっとやってきてるから副教科なら教えられるし、とりあえずは見守りの姿勢でいる

    +47

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/30(火) 18:18:22 

    >>12
    うちはすでに音読宿題やってます💦

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/30(火) 18:25:30 

    >>12
    うちも先週から音読の宿題スタートしてる
    毎日の宿題は音読+プリント

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/30(火) 19:10:43 

    >>12

    わかるわかるよー!
    うちも同じような感じです。
    ひらがなは書けるようになったんだけど、4月の授業参観で平仮名を書くのは当たり前、大前提でもう少し難しい国語の授業が進められていて、こんな感じなのなのかと思っていた所だよ。
    宿題は平仮名のプリント一文字ずつだから油断していたよ💦音読もうちもたどたどしいよ〜。なんとか読んでいる感じ。
    頑張ろうね一年生😭

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2024/04/30(火) 20:20:34 

    >>12
    うち音読聞いても読めなかったりイントネーションおかしかったり、それこそ鏡文字みたいにまだ字も汚いんだけどGW明けから連絡帳を自分で書いてくるみたいで…心配過ぎる。
    同じ学校のお友達は塾が先取りでもう掛け算やってたり小3の漢字書いたりしてて授業が簡単過ぎて暇らしい。
    なんか…成長の差を身をもって感じて取り残されないかヒヤヒヤするからGWも遊んでばっかりいられないなと思った。

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2024/04/30(火) 22:14:46 

    >>12
    これ文字も少なくてオススメ

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/01(水) 04:25:11 

    >>12
    私うん十年前まだ世間が厳しかった頃全然覚え悪くてついていけなくて、そのまま学力迷子のまま偏差値低い高校いってる子は小学生の時からそんな感じかな。ひらがな、簡単な計算からつまづいてる子は小中と続くよね。あれいつ挽回出来るんだろう。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/05/01(水) 08:21:23 

    >>12
    うちも通信教育でパニックになるから本当にしんどいのわかる泣
    ひらがなは何か好きなキャラの絵本やあいうえおパッドやかるたとかどうかな?
    うちはそういうのや、「このワーク終わったら好きな服買ってあげる」などご褒美制にしてる
    あと1ページ1ソフトキャンディで「脳みそに栄養補給!」ってあげるとすごく食い付きがいい(笑)
    ご褒美は賛否あると思うけど勉強の大切さが言ってもわからないうちはそれでいいかなと思ってる
    2,3年生になったらまた考える!
    その子に合ったやり方見つけるのが親とはいえ難しいよねー!

    +11

    -0

関連キーワード