ガールズちゃんねる
  • 218. 匿名 2024/04/29(月) 23:51:57 

    >>1
    私は同性カップルや同性での結婚に反対はしないけど、その人たちが子どもをもつことは反対。これは本当にエゴだと思う。

    +395

    -15

  • 997. 匿名 2024/04/30(火) 03:11:45 

    >>218
    結局それって差別意識から抜け出せてないからでしょ
    男女の親でなければいけない、血がつながってなければいけない、もうそういうのいつになったら辞められんの?
    じゃあ片親の家庭はどうなの?
    里親の家庭は不幸せなの?
    この子供が不幸せになるとしたら、お前らみたいな差別人間のせいだよ。
    学校でイジメにあうとしたら、結局差別の下だし。
    差別が無くならないからみーんな不幸せ。

    +6

    -55

  • 1163. 匿名 2024/04/30(火) 04:59:51 

    >>218
    男女だとしても子を持つことはエゴでしかないよ

    +37

    -16

  • 1499. 匿名 2024/04/30(火) 08:24:37 

    >>218
    特に里親や養子は絶対に認めないでほしい
    ガチロ◯同士が偽装結婚して…て可能性も十分にあるから
    子ども達の幸せと安全を第一に考えたい

    +52

    -0

  • 2138. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:01 

    >>218
    なんで?毒親育ちからすると毎日ビクビクしながら生活するより他所の可愛がってくれるとこに養子にしてほしいって思ってたよ。

    +6

    -11

  • 2207. 匿名 2024/04/30(火) 12:33:09 

    >>218
    欧米や台湾ではすでに普通のこと
    英語を読めない日本人が知らないだけで

    2001年、オランダで世界初の同性結婚が合法化(結婚の約2%、20年間で同性婚は男女ほぼ同数)
    2023年10月、オランダ政府は、遺伝子上の親とそのパートナーによる最多2世帯4人の共同親権(拡張型レインボーファミリー)などに関する法整備に向けた分析調査を始めると発表した
    2023年時点ですでに、子供の人権を重視する(子供の代理人をたてる)法の枠組みの中で、レズビアンカップルの 共同親権やゲイカップルの養子縁組、レズビアンや独身女性に対する精子提供による不妊治療IVFを認めている

    フランスの同性婚は約1割弱
    フランスでは2014年以降、10年間の統計で、婚姻届数全体における同性婚(PACS含む)の割合は9.4%で、結婚したカップルのうち男性同士が75%を占め、残る25%が女性同士
    パリにおける女性同士の結婚数は毎年200組程度と安定しているが、近年、男性同士は顕著に減っており、現在同性婚男女比は2対1と縮まっている

    2019年 台湾で同性婚法成立(東アジア初)
    2023年 台湾で同性婚カップルの養子縁組が可能に
    台湾で同性婚が1万組を突破 女性同士の婚姻が7割(家父長制や男尊女卑が影響か)

    出生時での男女比率は1.05対1と男子の方が多い
    医療の進歩により、現在の日本では、男女比が揃うのは55~60歳
    現役世代は慢性的に大幅な男性余り
    そのため、現在の初婚最頻値は男女ともに、27歳となっている

    +2

    -15

  • 3143. 匿名 2024/04/30(火) 17:45:52 

    >>218
    >>8
    違法にすべきだと思う。

    同性婚云々を話し合う前に、同性カップルが子供を持つことについて議論を尽くすべきなんだよ。
    LGBTは本人の自由だけど、子を持つことはそれと同等じゃ無い。

    もちろん子供の権利もあるし、性加害についても子供が18才になるまで継続的な面談が必要。

    さらに養子でなくこのように実子を選ぶ際は代理母の問題も。今回は相手のレズビアンカップルと話がついたみたいだけど、子を持つことは男女平等じゃない、女性の負担が著しく大きい。
    出産は命懸けなので貧困ビジネスになりやすい。また、本人の意思ではなくやらされるケースも増えてくる。

    ゲイカップルが子を持ちたい権利より、代理母にされる貧困女性の人権を守る方が法として優先すべきじゃないかな?

    +48

    -3

関連キーワード