「福島県民お断り」...南相馬出身・女子中学生の人権作文が反響呼ぶ

371コメント

更新:2016/12/12(月) 23:26

1. 2016/12/09(金) 19:51:50

「福島県民お断り」...南相馬出身・女子中学生の人権作文が反響呼ぶ(全文表示) - ニュース - Jタウンネット 東京都 j-town.net

福島県出身の女子中学生が書いた「福島県民お断り」という作文が共感を呼んでいる。法務省と全国人権擁護委員連合会が主催する「第36回全国中学生人権作文コンテスト」に応募されたものだ。同コンテストは法務省が1981年度から実施しているもので、「人権尊重の重要性、必要性についての理解を深めるとともに、豊かな人権感覚を身につけることを目的」としている。話題の作文はその地方大会である宮城県大会の仙台法務局長賞を受賞し、2016年12月5 日には仙台市内で表彰式が行われた。


現在ツイッターを中心にネット上で拡散されており、一人でも多くの人に読んでほしい、この思いを共有したい、と共感の輪が広がっている。

出典:pbs.twimg.com

■「偏見」と「共感」

作文は自身の体験から感じた「偏見」と「共感」について綴られている。要約するとこうだ。

福島県南相馬市で生まれ育った彼女は、東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故により避難を余儀なくされた。しかし待ち受けていたのは、「福島県民お断り」という「偏見」だった。それは震災から5年が経った現在も消えていない、と彼女はいう。そんな苦しむ彼女の心を救ったのは、同じく震災で大きな被害を受けた宮城県女川町でできた友の存在。心に寄り添い共に乗り越えようとする「共感」が彼女を支えたのだ。

出典:c7.staticflickr.com

作文は12月3日付の河北新報の朝刊に掲載されているほか、東北電力グリーンプラザで9日まで行われている「中学生人権作文優秀作品展」で読むことができる。来年には作品集も制作されるそうだ。

+298

-21

3. 2016/12/09(金) 19:55:17

本当にこんな福島県民お断りなんてあるの??

+1296

-22

4. 2016/12/09(金) 19:55:29

同じく震災で大きな被害を受けた宮城県女川町でできた友の存在。
よかった、支えられたんだね

+803

-11

5. 2016/12/09(金) 19:55:30

辛いね…
被害者なのにこの扱い

+772

-5

もっと見る(全371コメント)