1. 2016/11/28(月) 11:34:32
‐ここ数年ブームになっている湯たんぽだが、実は節約にならないという‐水道料金とガス料金がかかってしまうため、電気あんかのほうがコストは安い
‐お風呂など不要な湯を利用した場合は、湯たんぽの方が節約でエコだとした
・湯たんぽのコスト約2.43円に対し、電気あんか6時間使用のコストは約0.6円
・CO2の排出量も電あんかのほうが少なかった
+104
-8
更新:2016/11/29(火) 12:11
1. 2016/11/28(月) 11:34:32
‐ここ数年ブームになっている湯たんぽだが、実は節約にならないという+104
-8
2. 2016/11/28(月) 11:36:08
電気は電磁波がきになる+162
-84
3. 2016/11/28(月) 11:36:18
節約で使ってない。あのホワンとしたあたたかさが良い。+576
-14
4. 2016/11/28(月) 11:36:28
湯たんぽの水、再利用してるけどそれでもだめ?+173
-37
5. 2016/11/28(月) 11:36:42
昔の物は良い物って考えは間違い+147
-33
ここ数年ブームになっている湯たんぽ。昔は湯たんぽと言えば寝る前に布団の中を温める目的で使用されていましたが、最近はデスクワークなどの際に足元を温める用途で使用している方も多いようです。 湯たんぽは電気を使わないので節約でエコというイメージがありますが、ちょっと待ってください。湯たんぽに入れるお湯にかかるエネルギーのことを忘れていないでしょうか。実はお湯の方がずっと多くのエネルギーを使用しており節約にならないのです。