子連れ出勤考えるシンポジウム「子どもが泣き出した場合は、業務よりもあやすことを優先している」

367コメント

更新:2016/12/02(金) 09:53

1. 2016/11/20(日) 18:05:21

子連れ出勤考えるシンポジウム - NHK京都府のニュース www.nhk.or.jp

子どもをあやしながら職場で仕事をすることを認めている、先進的な会社の取り組みを通じて、女性が働きやすいライフスタイルを考えようというシンポジウムが、京都市で開かれました。 このシンポジウムは京都市が開き、中京区の会場には、赤ちゃんを連れた母親や企業の経営者ら、およそ180人が集まりました。 18日は、茨城県で授乳服の製造・販売会社を経営する、光畑由佳さんが講師に招かれ、講演を行いました。 講演の中で光畑さんは、赤ちゃんがいることで、女性が社会に出ることをためらう状況を変えるために、子どもとともに出勤することが出来る会社を設立したと述べました。


現在、光畑さんの会社では、48人いる社員やパート従業員のうち、およそ20人が子どもをあやしながら業務にあたっていて、光畑さんは、気兼ねない雰囲気づくりを進めるために、職場では、子どもが泣き出した場合は、業務よりもあやすことを優先していることなどを紹介しました。

出典:www.etic.or.jp

(画像はイメージです)

京都市内でアパレル関係の会社を経営している男性は、「社員全員が理解して、幼い子どもを持つ社員に寄り添っていくかが大事だと思いました。早速、子連れ出勤をやってみたいと思いました」と話していました。

+50

-558

2. 2016/11/20(日) 18:07:06

そこまでして働かなきゃいけない状況なのか
可哀想

+1924

-52

3. 2016/11/20(日) 18:07:07

全企業内に保育所作ってほしい

+1558

-32

4. 2016/11/20(日) 18:07:08

だからって、他の人からしたらかなり迷惑だと思うけど?

+1687

-36

5. 2016/11/20(日) 18:07:37

正直、自分の職場やったら嫌やな…

+1635

-22

もっと見る(全367コメント)