1. 2016/11/13(日) 00:12:18
■最近、「事務職」が大学生に人気
2015年卒業時点で「最も志望していた職種」で一番多かった回答は「事務・スタッフ関連職」で50.5%。前年(2014年)の52.0%に引き続き、半分以上の学生が「事務職」志望となっています。
管理職になりたいと思う女性はわずか7%。
出典:toranet.jp
総合職で仕事と育児の両立はしんどすぎて無理……と感じた女性が「一般職」を選択しているのではないでしょうか。
そのような女性の心境を表すかのように、最近では一般職の採用実績校にはずらりと有名私大の名前が並びます。
■「働きがい」より「安定」が優先?
女子就活生の希望する働き方として「定年まで働き続けたい」が27.6%、「できれば結婚後・子供ができた後も働き続けたい」が51.1%という結果が出ました。
「長く、安定して働き続けたい」。そんな女性の希望が比較的叶う職種が「一般職」「事務職」なのです。
+646
-11
最近人気のドラマを振り返ってみると、「働く女」が主人公の作品が多いと感じませんか? 今、話題となっているドラマ「地味にスゴイ!」は出版社の校閲部で働く、石原さとみ演じる女性が主人公。少し前の「家売る女」は不動産屋の営業ウーマンが主人公でした。一昔前、90年代の「ショムニ」に代表されるような「働く女=OL」、つまり事務職や一般職で働く女性の物語よりも、今は総合職や専門職で働く女性の物語が描かれることが多くなったような気がします。しかし現実はというと、実は「事務職」に再び人気が集まっているようなのです。