1. 2016/09/05(月) 18:25:29
出典:ranking.goo.ne.jp
九州の北西部にあり、ひと昔前に芸人のはなわさんが自虐ネタにしていた「佐賀県」が堂々の1位に。
実際パッと「佐賀の名物や観光名所は?」と言われるとなかなか思い浮かばず、言葉に詰まってしまいますね。
名産品だと佐賀牛やイカ、観光では最近話題になった武雄市図書館や嬉野温泉などが有名で、観光地という意味では非常に充実した場所かと思います。
■2位「沖縄県」
観光地でお馴染みの「沖縄県」が佐賀県と僅差で2位にランク・イン。
綺麗な海に美しい首里城、沖縄の郷土料理と観光目的ではバツグンなのですが、やはり遠い事と観光時期に混む事、台風の影響が多い事などが理由で行かないな、と感じさせるようです。
■3位「青森県」
りんごのイメージが強い東北の最北「青森県」が3位を獲得しました。
太宰治記念館やねぶた祭など観光にもってこいなイメージがありますが、東北最北端という遠さがネックのようで、このような順位になってしまったようです。
※4位以降のランキングは上記のURLで
+92
-245
皆さんは47都道府県、いくつ行った事がありますか? 学生時代ならいざ知らず、社会人ともなるとそう簡単に遠方に旅行とか行きにくくなってしまいますよね。 特にネットでのコミュニケーションが発達し、仕事でも出張よりライブチャットなどを活用する企業が増え、今まで転勤族だったお父さん方もあまりあっちこっち行かなくなったんじゃないでしょうか? 今回はそれらによって「一生行かないんだろうな~と思う都道府県」を調査・ランキングにしてみたので、ご覧くださいませ。