1. 2016/06/28(火) 00:11:17
子グマと思われて捕獲されたタヌキの幼獣
出典:upup.bz
出典:upup.bz
事態が変わったのは23日。健康状態を把握するため、青森県八戸市の動物病院に2頭を連れて行ったところ、獣医は「ほぼタヌキだろう」と診断。各地の動物園からも同様の指摘があり、最終的には森林総合研究所東北支所から「タヌキの幼獣だ」との回答を得た。
同町は今後、タヌキが外敵から身を守れる程度に成長したら森に返す。
※関連トピ
子グマ2頭をおとりに…親グマ捕獲用のワナ設置
girlschannel.net
子グマ2頭をおとりに…親グマ捕獲用のワナ設置 同町農林課によると、近くに親グマが潜んでいる可能性があるため、 男性と地元猟友会が町の許可を得た上で親グマを捕獲するためのワナを設置。 その中に子グマ2頭を座らせ、親グマをおびき寄せようとしている。 ...
+50
-118
青森県南部町は27日、子グマとして捕獲、保護していた動物2頭がタヌキの幼獣だったと発表した。同町の担当者は「全国でクマの目撃情報が相次いでいたため、クマという思い込みがあった」と話している。体長約20センチのこの動物は、16日に町内の会社敷地内で見つかった。同町は生後間もないツキノワグマの子とみて捕獲後、住民に危害を与える恐れのある親グマを誘い出すため、2頭をわな付きのおりに入れた。しかし、17日になっても親グマは現れず、「育児放棄された可能性が高い」と判断し、動物園などの引き取り手を探していた。