1. 2013/12/10(火) 17:24:55
ただラベルを変えるだけとはいえ、もし導入されれば
「大失恋しました」「いいね!」
「失業しました」「いいね!」
「闘病も虚しく」「いいね!」
などなど、同情やお悔やみを伝えたいのに字面的に釈然としない気分が払拭できることになりそうです。
出典:hukura.com
+34
-2
更新:2013/12/12(木) 09:17
1. 2013/12/10(火) 17:24:55
出典:hukura.com
+34
-2
2. 2013/12/10(火) 17:26:54
いいね!+132
-4
3. 2013/12/10(火) 17:27:01
へー+16
-1
4. 2013/12/10(火) 17:27:17
確かに悲しい話題の時に「いいね」を押すかどうか迷うよね。+190
-1
5. 2013/12/10(火) 17:27:38
どーでもいい!+155
-15
Facebook は、話題に応じて「Like (いいね)」の代わりをする「Sympathize (同情、共感)」ボタンを開発していることを明らかにしました。「Like! / いいね!」ボタンといえばFacebook を象徴する機能のひとつですが、明るくない話題についても「いいね!」は如何なものか、共感を伝えるものと分かってはいても、「ひどい目に遭って良かったね!」と言っているようで気が引ける、という議論は言語を問わず続いてきました。