自他境界がない人ができる背景

117コメント

更新:2025/10/21(火) 06:10

1. 2025/10/20(月) 08:52:39

自他境界という言葉を大人になって知りましたが
考えてみると、ひと昔前の
・下の兄弟にはお下がりを着せる、お洒落しようとしたら親が冷やかす
・学校では制服、オシャレ禁止、1人が起こしたことに対して連帯責任
みたいなのって個人が個人を表現しようとすることを無にしてたのかなあ…

こういう風潮があったら自分と他人の境い目がない人ができがちなのかも、と考えたのですが、皆様のご経験上、いかがでしょうか?

+11

-94

2. 2025/10/20(月) 08:54:14

>>1
自他境界ってそういうのじゃないよ
それがダメなら一昔の人全員ダメになっちゃう
もちろん育て方もあると思うけど、虐待などの精神的後遺症や発達に多い傾向だと思う

+172

-4

3. 2025/10/20(月) 08:54:48

>>1
学校教育は平均化はされたとしても
個性を殺すほどじゃないし
自己責任論は他者と自分の境界線を強くする思想だと思うけど

+26

-2

4. 2025/10/20(月) 08:54:50

単純に、過干渉気質なんだと思う

+40

-6

5. 2025/10/20(月) 08:55:34

>>2
そう思う。トピ主は勘違いして覚えていたのかな。

+115

-0

もっと見る(全117コメント)