50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当作り

698コメント

更新:2025/10/23(木) 19:57

1. 2025/10/09(木) 10:56:28

アラフィフというと、高校生の親年代だ。小学校や中学校と違って給食はないので、弁当を持たせる家庭が多いだろう。通学時間が長くなり、家を出る時間も早くなるので、弁当を作る母親は早起きを強いられる。5時や5時半起きもザラだ。

前日の残りや出来合いの惣菜を詰めるなどして終わらせてもいいのだが、日本の母親はそうした手抜きをしない(できない)。彼女らが作る「キャラ弁」なるものを海外の人に見せると、「これを毎日作るのか」と目をむいて驚く。今はSNSで弁当の見栄えを競うようなこともされていて、時間をかけて手の込んだ弁当を作ることへのプレッシャーも高まっている。

日本は寝不足大国と言われるが、「労働時間が長いから」というような抽象論で片付けてはいけない。問題が特に深刻なのはアラフィフ年代の女性で、まずはこの層の状況を改善することからだ。
50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当作り|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト www.newsweekjapan.jp

日本人の働き過ぎ(ワーカホリック)は国際的に知られているが、寝不足もまた広く知られている。(一部抜粋)

+67

-220

2. 2025/10/09(木) 10:56:53

えーと、ブログかな?

+435

-17

3. 2025/10/09(木) 10:57:13

旦那の弁当作ってたから大丈夫

+168

-103

4. 2025/10/09(木) 10:57:15

うちの母親は50代の頃既に明け方目が覚めちゃうって言ってたけど

+88

-109

5. 2025/10/09(木) 10:57:16

高校生なら自分で作らせればいいのでは?

+218

-255

もっと見る(全698コメント)