1. 2025/08/31(日) 16:58:00
Q.歯ブラシを使う際、まず水道水でぬらしてから歯磨き粉を付ける人がいます。これは正しい使い方なのでしょうか。それとも、誤った使い方なのでしょうか。
軍司さん「歯ブラシを水道水でぬらしてしまうと、その後に付ける歯磨き粉の成分が薄まってしまい本来の効果が発揮しにくくなります。また、泡立ちが良くなってしまい、歯ブラシがどこに当たっているかが分かりにくくなることと、磨いた気分になってしまうため磨き残しが出やすくなります。ただし、歯ブラシなどにほこりが付いてしまうことがあるので、衛生的に気になる人は水洗いした後、よく水気を切ってから使用しましょう」
Q.これまでの話を踏まえ、歯ブラシの正しい使い方について、教えてください。
軍司さん「水気をよく切った歯ブラシに歯磨き粉をつけたら、歯ブラシですべての歯に歯磨き粉を付けます。その後、1本ずつ奥から順番に磨きます。歯と歯の間や歯と歯肉の境目に毛先が当たる角度を探し、小さく小刻みに磨くと汚れが落ちやすいです。
歯磨き後は水を流した状態で、親指の腹を使用して歯ブラシをしっかりと水洗いし、水気を切って干しておきます。歯ブラシの毛先の間に汚れが残っている場合は取れるまで水洗いをしましょう」
+12
-16
歯磨き前、歯ブラシはぬらすorぬらさない? SNS「ぬらすと泡だらけに」…歯科衛生士が教える“正しい使い方” | オトナンサー