「15円50銭」とは何なのか。虐殺に使われた言葉が現代でも復活か。SNSで強い批判

512コメント

更新:2025/07/26(土) 06:42

1. 2025/07/23(水) 22:01:25

「15円50銭」とは何なのか。虐殺に使われた言葉が現代でも復活か。SNSで強い批判 | ハフポスト NEWS www.huffingtonpost.jp

参議院選挙の街頭選挙で、聴衆が「15円50銭と言ってみろ」と口にしたとする動画がSNSで拡散し、批判が起きています。


動画には、「望ましくない外国人の排除」などの公約を掲げた政党の街頭演説場所で、聴衆の1人が近くにいた人に対し、「15円50銭って言ってみな」と発言した様子が映っている。

10万人以上の死者・行方不明者が出た関東大震災では、社会が混乱する中で「朝鮮人が火をつけた」「井戸に毒を投げ込んだ」「集団で襲ってくる」などのデマが拡散し、軍や自警団が朝鮮人を殺す事件が発生した。
この時に、軍人や自警団が日本人ではないと認定するために使ったのが「15円50銭」という言葉だ。

デマが広がる中で軍人や自警団によって、朝鮮や中国出身者だけではなく、聴覚障害者や社会主義者、「標準語」を話さない人たちも殺害された。
2023年の映画『福田村事件』では、香川から訪れた薬売りの行商団が、讃岐弁の言葉遣いなどを理由に責め立てられ、自警団を含む100人以上の村人たちに殺害された実際の事件が描かれている。

+35

-181

2. 2025/07/23(水) 22:01:56

いくらなんでもこれはダメでしょ

+495

-13

3. 2025/07/23(水) 22:02:28

下品すぎる

+316

-11

4. 2025/07/23(水) 22:02:31

日本人として恥ずかしい

+385

-42

5. 2025/07/23(水) 22:02:45

初めて聞いた言葉だわ

+997

-24

もっと見る(全512コメント)