1. 2025/06/08(日) 14:49:56
「そもそも、物流がうまくいっていたら3月の政府の21万トンもとっくに配り切っていたはずです。なのに、今度のヤツも“早く売って”と催促するだけ。小泉さんは、何を言っているんですかね。どこかで血管が詰まっているから、血流が止まっちゃっているんじゃないですかって話です」
さらに、現場ではこんな問題も。
「今、配送業者でコメを扱えるところがすごく少ない。玄米は1袋30キロ。コメをトラックの荷台からバラで(手作業で)下ろす重労働に耐えられる運転手さんがいないんです。フレコン(大容量の袋)やパレット(荷役台の板)で搬送して、フォークリフトで荷下ろしすれば運転手の負担は減りますよ。でも、狭い荷下ろし場所ではフォークリフトは使えませんし、パレットを持ち出せない倉庫や精米工場が大半なんです」(山際氏)
問題は物流だけにとどまらない。
経済部デスクの話。
「備蓄米の大半は長期保存に適した玄米ですが、白米に加工できるコメ卸などの精米工場の数には限りがあります。独自の精米能力を持たない小売り各社は精米工場の確保に必死です」
精米処理能力のキャパオーバー及び配送の遅滞という流通上の問題は、一朝一夕には解決できそうにない。
+17
-71
石破茂首相(68)が政権浮揚の切り札に登板させた小泉進次郎農水相(44)。…