海外の番組や映画で「これってリアルでもこうなの?」って思うこと

623コメント

更新:2025/05/24(土) 12:15

1. 2025/05/22(木) 12:10:22

アメリカのドキュメンタリー番組で精神が不安定になった出演者が泣きながら
「この収録が終わったらカウンセリングに行かなきゃ…」
映画やドラマでも夫婦でカウンセラーに通っていたり
「セラピーの予約がとれない!」「カウンセラーを変えたいのだけど誰か紹介して」
みたいな会話がしょっちゅう出てきます。
理由は身近な人と喧嘩、仕事で失敗とか
言ったら悪いけどそんなことでいちいちセラピストやカウンセラーのお世話になるの!?と思ってしまいます
老若男女問わず、社会的地位や貧富に関係なくな印象です
あっちでは当たり前なんでしょうか?

+406

-5

2. 2025/05/22(木) 12:11:48

毎回思うのは、濡れ場のシーンで前戯なしでよく入るなあと思いながら見てる。

+329

-21

3. 2025/05/22(木) 12:11:49

警察官はよくドーナツ食べてるイメージ

+573

-9

4. 2025/05/22(木) 12:11:57

苛烈なスクールカースト

+282

-5

5. 2025/05/22(木) 12:12:10

あからさまなスクールカースト
中学高校ならまだわかるとして大学まで存在するの?
モンスターズ・ユニバーシティを見たとき疑問だった
しかも一流大学の1軍にしてはイジメが低レベルすぎたというオマケ付き

+309

-6

もっと見る(全623コメント)