「年収2000万円でも買えない」都心タワマンは“空中戦”に “住めない東京”今後の街づくり、水辺に可能性アリ?

169コメント

更新:2025/05/20(火) 09:25

1. 2025/05/18(日) 17:22:38

出典:times-abema.ismcdn.jp



不動産コンサルティング業を営むさくら事務所会長の長嶋修氏は「都心のタワマンは今、年収2000万円でも買えない。もっと世帯所得の高い方か、超富裕層の現金買い、あるいは国内外の投資家。一般人からすると、空中戦をやっているようだ。ただ、共働き世帯の比率が圧倒的に高まり、“利便性の良い所がいいよね”“より都心、会社、駅に近く”という思考になっていく」と指摘。

重松氏がもう1つ提唱しているのが、「東京B-LINE」構想。公共交通システムとして舟運を導入するもので、隅田川や東京湾の水辺周りアクセス強化などによる「公共交通の増強」、電気が止まっても舟は動く「災害への耐久性」、東京の臨海部や川沿いには多くの眠った経済があり「未活用地の活性化」を、メリットとしてあげている。

「15年ぐらい言い続けてるのだが、電車やバスの次に、『船』という第3の公共交通を作るべきだ。陸で行きにくい場所だから誰も行かないし、開発機運も高まらない。そこで、地下鉄の路線図みたいに水路を繋ぎ、1回300円ぐらいで電車と同じ間隔で乗れるようになれば、例えば東陽町や木場、浜町といった微妙に何も起きないところにアクセスしやすくなる。住宅デベロッパーと話すと、『もう建てる所ないんですよ。晴海とかも全部終わっちゃったし』と。でも、まだまだ開発余地はある」

出典:times-abema.ismcdn.jp

+4

-21

2. 2025/05/18(日) 17:23:14

マウント合戦が始まりそうなトピ
「うちは年収3000万円だけど〜」

+32

-13

3. 2025/05/18(日) 17:24:06

田舎ですらマンションも戸建ても高騰してるもん

+12

-3

4. 2025/05/18(日) 17:24:21

中国人が投資目的で買ってるんでしょ
で、中華系ファンドは大家さんにはなるけど賃貸で暮らすのは日本の小金持ち

+108

-6

5. 2025/05/18(日) 17:24:53

別にみんなが住みたいわけじゃない

+18

-9

もっと見る(全169コメント)