1. 2025/05/18(日) 13:39:20
今井康友医師:
「OTC類似薬(医師が処方する保険適用の薬)」と「OTC医薬品(処方なしで薬局等で購入できる薬)」は、成分や効能、効果は似ていますが、薬価はまったく違います。
例えば皮膚の炎症や湿疹などの治療に使われる「リンデロン軟膏」。
出典:fnn.ismcdn.jp
仮にアトピー性皮膚炎の患者が1か月に100グラム使用すると、3割負担で1000円程度。
乳幼児医療費助成制度対象者なら無料~数百円程度→OTC医薬品使用で2万円
OTC類似薬の主な薬には、「咳止め」や「熱さまし」、「皮膚の保湿剤」などがあります。
風邪や皮膚トラブルは、多くの子供によく起こりますから、特に小さいお子さんのいる家庭の負担は大幅に増加。
+12
-83
今、自民、公明、維新の3党が議論している「OTC類似薬の保険外し」。実施されれば、我々が支払う薬代は大幅に増えるだろう。