1.
2025/05/15(木) 15:46:55
■結婚と恋愛は別。頭では分かっていても、好きな人と結婚したいと思ってしまう自分は結婚に向いていないのか?
会社員・雄大さん(仮名・38歳)は、3年間付き合った彼女と破局しました。理由は「結婚を意識した途端、相手のルーズさが気になったから」。
デートはいつも遅刻気味、家事は苦手、金銭管理もズボラ。恋人時代は「まあいいか」で済んでいたことが、結婚を考え始めた途端、「これでは一緒に生活するのは無理」と冷めてしまったそうです。
■結婚相手に求めるべきは“現実力”
好きという気持ちはもちろん大切ですが、それだけに頼るのは危険です。
恋愛フィルターを外し、「この人と穏やかに毎日を過ごせるか?」という視点で相手を見ることが結婚にはとても大切。
これが結婚に向いたパートナーを見極めるカギなのです。
2.
2025/05/15(木) 15:47:44
普通のことしか言ってねえ
3.
2025/05/15(木) 15:47:48
せめて女性が言ってる意見の記事にしておくれ
4.
2025/05/15(木) 15:47:59
付き合う前からラインきたり誘われても嬉しくないのは付き合ってからもだめだよね?
言い寄られている男性がいるけどなんか違和感があり付き合うか迷っている。いい人だけどデートに誘われたりラインがきてもうれしくはない。自分からラインをしたことがなく、返さなくてもラインがくる。会う回数重ねたら好きになれるのかな??でも本当に好きなら迷わないで付き合うのかな?
5.
2025/05/15(木) 15:48:12
恋愛と結婚は別って考えていて
自分の恋愛相手が結婚に向いてないって判断しているなら
結婚せずにパートナーとして生活して
いつ別れてもいいように自立した生活続ければいいんじゃないの?
「一緒に暮らす上でストレスにならないこと」 ①時間の使い方:予定を守るか、約束にルーズではないか。 ②金銭感覚:無理のない範囲での支出、貯金意識があるか。 ③問題解決力:ケンカやトラブル時に冷静に対応できるか。 ④生活力:料理、掃除、健康管理など、日常生活をきちんとこなせるか。