東京都区部の3月「家賃」30年ぶりの上昇率、建設費や「分譲」高騰が影響…さらに拡大する可能性も

107コメント

更新:2025/04/23(水) 11:47

1. 2025/04/22(火) 10:13:51

東京都区部の3月「家賃」30年ぶりの上昇率、建設費や「分譲」高騰が影響…さらに拡大する可能性も : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp

長期間大きな変動がなかったため、消費者物価指数(CPI)では「岩盤」とも呼ばれてきた家賃が上昇している。3月の東京都区部のCPIで「民営家賃」の前年同月比の上昇率は1・1%で、1994年10月以来、30年5か月ぶりの高い上げ幅となった。家賃は家計支出に占める割合が大きく、物価上昇の中での可処分所得の減少は個人消費の低迷につながるとの指摘も出ている。


今春、四国地方から上京して東大院に進学した男性は、東大本郷キャンパス周辺の東京都文京区内を中心に賃貸マンションなどを探したが、家賃の高さから早々に断念した。最終的に足立区の賃貸マンションを契約したが、「物価高で支出が増える中、払える家賃には限界があった」と振り返る。

文京区内で不動産仲介業を営むベステックスによると、現在の本郷キャンパス周辺のワンルームマンション(20平方メートル程度)の相場は14万円前後で、5年前から1万~2万円値上がりしているという。

+15

-3

2. 2025/04/22(火) 10:14:41

害人含む貧乏人は東京に来なくて良いよ

+47

-9

3. 2025/04/22(火) 10:14:58

>>1
家賃値上げの理由は、賃金上げるため?それとも便乗値上げ?

+16

-5

4. 2025/04/22(火) 10:15:14

来年上京するので楽しみです

+8

-5

5. 2025/04/22(火) 10:15:19

物価が上がれば賃貸料も上がるわな

+33

-3

もっと見る(全107コメント)