「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」

636コメント

更新:2025/03/29(土) 18:17

1. 2025/03/16(日) 13:12:26

「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」(小熊 英二) | 現代新書 | 講談社 gendai.media

日本は、1980年代までは相対的に高学歴な国だったが、現在では相対的に低学歴な国になりつつある。


その最大の理由は、日本では「どの大学の入試に通過したか」は重視されても、「大学で何を学んだか」が評価されにくいことである。専門の学位が評価されるのではなく、入試に通過したという「能力」が評価されるのだ。

海老原嗣生によれば、企業は新卒採用者の選抜にあたり、卒業大学のランクを重視している。企業がそれによって評価しているのは、「地頭のよさ」「要領のよさ」「地道に継続して学習する力」といった「ポテンシャル(潜在能力)」だという。

日本企業が求めているのはこうした潜在能力であって、大学などで学んだ専門知識ではない。

+262

-43

2. 2025/03/16(日) 13:13:16

それゆけ!アンポンタン

+418

-9

3. 2025/03/16(日) 13:13:19

がるちゃんだと東大京大卒が2割
その他国公立早慶が4割はいるよね

+431

-31

4. 2025/03/16(日) 13:13:33

東北の田舎に来たら高卒ばかりで大卒の私はいじめられた

+48

-51

5. 2025/03/16(日) 13:13:34

Fランを無くせ

+568

-34

もっと見る(全636コメント)