「信用してもらえない」13歳の死…放置されたSOS、救う手立ては

257コメント

更新:2025/02/24(月) 16:09

1. 2025/02/22(土) 16:15:37

出典:newsdig.ismcdn.jp


「信用してもらえない」13歳の死…放置されたSOS、救う手立ては【報道特集】 | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp

去年1年間に自殺した児童や生徒は527人で過去最多。深い悩みを抱える子どもの多さが浮き彫りとなりました。いじめを受け学校に助けを求めても向き合ってもらえず、自ら命を絶った13歳の少年がいます。


先生に相談しても真剣に受け止めてもらえず、時には「お前の言うことは信用できない」と言われたという。

次第に学校に居場所を失い、不登校に。小学6年生の1年間は一度も学校に行けなかった。

教育委員会に転校を受け入れてもらえなかった翔さんは、亡くなる2か月前、大阪府の子どもの相談窓口にもメールを送っていた。

翔さんのメッセージ
「担任が少しでも学校に行きやすいようにはどうしたらいいか聞いて来たので、生徒達に僕の辛かったことを話してほしいといいました。理由は僕が6年の1年間学校に行けなかったことを、少年院に入ってたとかいわれてたから、しかしダメの一点張りで、信用がなくなり今にいたります」

出典:newsdig.ismcdn.jp

翔さんは自殺予防に取り組む団体など他にも民間の複数の機関に相談していた。しかし、どれも具体的な解決につながらないまま命を絶った。

翔さんの死を教育委員会は把握していた。しかし、メディアが報道し表沙汰になるまで4か月間審議せず、学校はクラスメイトに半年以上、亡くなった事実さえ伝えていなかった。

+341

-7

2. 2025/02/22(土) 16:16:38

色々なところに相談していたのに…しかも本人が。無念

+880

-2

3. 2025/02/22(土) 16:16:51

いじめは犯罪

+379

-4

4. 2025/02/22(土) 16:17:07

お母さんにめっちゃ似てるよね

+12

-28

5. 2025/02/22(土) 16:17:21

冤罪と同じで被害に遭ったらまともに取り合って貰えない

+188

-5

もっと見る(全257コメント)