なぜ「小中高生の自殺」は過去最多を記録したのか…専門医が明かす「SNSは諸刃の剣」「生徒が伸び伸びしているのはむしろ名門進学校」という“格差社会”の現実 

793コメント

更新:2025/02/10(月) 20:22

1. 2025/02/04(火) 17:07:32


岩波医師「(略)公立中学の場合、内申書による締めつけが厳しさを増しています。『教師に内申書で悪い点を付けられると、高校に行けなくなる』と考えている中学生は少なくありません。このため生徒が『規則』にがんじがらめにされています。これは東京や大阪などの大都市圏で中学受験が増えている原因でもありますが、ならば私立中学にストレスがないかと言えばそれも違います。今、かなりの中堅以上の私立学校が“大学予備校”と化しており、『偏差値が上位の大学に合格しろ』という要求が厳しいのです。本当に生徒が伸び伸びしている中学は、ごく少数のエリート校に限られています。具体的には筑附や麻布、灘、桜蔭といった東大合格者ランキングの常連校です」(同・岩波氏)

「(略)子供の自殺を減らすためには、年齢が幼い層から改善を行うほうが効果的です。幼稚園や保育園に通うことは幼児の社会性を高めることが明らかになっています。となれば、幼稚園や保育園の就園率を高め、その質を高めていくことが求められ、特に保育園については希望者をすべて受け入れるべきでしょう」(同・岩波医師)

+40

-126

2. 2025/02/04(火) 17:08:06

最近のガキが弱っちぃだけ

+131

-212

3. 2025/02/04(火) 17:08:32

偏差値低い人ほど、他人の惚れた腫れたや容姿が気になるんだよね

+1049

-41

4. 2025/02/04(火) 17:08:47

今の子供世代は社会に出てからも地獄だろうからかわいそうだよ

+499

-42

5. 2025/02/04(火) 17:08:53

保育園はそうかな?あまりにも早いと愛着障害になってしまうような気もする。

+372

-49

もっと見る(全793コメント)