1. 2025/01/22(水) 00:07:56
S野マネージャーから聞き取れたK野さんの問題行動は、他にもこんなものがありました。
・営業が行うこととされている納期や個数に関する連絡が出来ていない。
・顧客から聞き取った情報を社内共有していない。そのために、先方とのコミュニケーションに齟齬が生じている。
・顧客に対し、自分に権限のないことについても口約束を交わしている。
・顧客との約束(アポイントメントや指示内容)を忘れてしまう。
・そもそも、重要な情報そのものの認識が甘いようである。
先輩社員を「休職」に追い込んだ、20代「女性社員」のまさかの結末…数々の「問題行動」じつは意外なところに原因があった(村井 真子) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
gendai.media
先輩社員を「休職」に追い込んだ、20代「女性社員」のまさかの結末…数々の「問題行動」じつは意外なところに原因があった(村井 真子) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
私からはK野さんへの指導方法、情報共有の仕方として次のような改善を提案しました。
・一度に複数の情報・指示は与えない。例えば「文書作成後各部署に送達」という内容であれば、まず「文書を作成する」という指示を与え、終了後に「各部署に送達」という指示に分割する。
・口頭ではなく記録が残るテキストでコミュニケーションを行う。口頭で伝えた内容は、必ずテキストでフォローする。
・指示のテキストはなるべく簡便に、あいまいな言葉を使わずに表現する。
・リスク管理から、社外と連絡が必要な部署からは異動(現在の総務業務を継続)。
S野マネージャーからの連絡は3か月もたたずにありました。2か月ほど経過して、K野さんの業務態度に改善がみられたというのです。
+4
-52
私のところへご相談にいらしたのは営業を統括しているS野マネージャー(40代・男性)で、部下として配置された営業担当のK野さん(20代・女性)の退職勧奨に関するものでした。