病院で「今日、お母さんは?」 自身の母親から「普通じゃない。子どもにも影響が出る」 トイレ、授乳室にも“壁”…専業主夫、“現場の苦悩”

163コメント

更新:2024/11/13(水) 17:34

1. 2024/11/12(火) 09:58:22

出典:times-abema.ismcdn.jp

出典:times-abema.ismcdn.jp

「最初は私の親も妻の親も『しょうがないよね』から始まった。内心では『一般的には男の人が外で働き、女の人が家事育児をするよね』という気持ちがあったようだ。母親からは『男の子が働かないのは普通じゃない。子どもにも影響が出るかもしれない』と言われた」

厚生労働省が発表した2023年度の男性の育休取得率は過去最高の31.6%に達し、男性の育児参加を促す動きが進んでいる。しかし、ツナ缶さんは育児の現場で母親が前提とされることが多いと感じている。

「子どもを連れて病院の健診に行くと、スタッフさんから『今日、お母さん来られなかったんですか?』と言われることが多く、母親が面倒を見る前提で話をされる」

+72

-17

2. 2024/11/12(火) 09:58:58

見たことないなぁ
小児科よく行くけどお父さんだらけ。

+266

-43

3. 2024/11/12(火) 09:59:36

キンタマ「さて、ホテルホテルっと」

+9

-24

4. 2024/11/12(火) 09:59:42

夫に任せるけど、そんなこと言われたことないと思うよ

+206

-4

5. 2024/11/12(火) 09:59:47

よそはよそ うちはうち

+13

-0

もっと見る(全163コメント)