意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」がここまで深刻化しているのか

1530コメント

更新:2024/11/25(月) 17:55

1. 2024/11/04(月) 14:39:44

意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」がここまで深刻化しているのか(坂本 貴志) | 現代新書 | 講談社(1/3) gendai.media

企業の人手不足感の状況を示す日銀短観の雇用人員判断指数(DI)をみると、特に人手不足感が強いのは、運輸や建設、保安、販売、飲食などの業種である。全国各地でこうした生活に密着したサービスの提供が難しくなっている現実がある。


まず大きな原因としてあげられるのは、生産年齢人口の減少である。高齢化が進む日本社会において、働くことができない高齢者の人口は年々増えている。

そして、それと同時に、労働需要が相対的に増えているということも大きな要因となっていることは間違いない。人は時とともに歳を取り、最終的には病気などによって働くことが難しくなっていく。しかし、そうしたなかにあっても高齢者は消費者ではあり続ける。むしろ、高齢者の求めるサービスは往々にして労働集約的なサービスであるという特色を持つ。つまり、自ら労務を提供することはできないが、その一方で自身の生活のために誰かの労働を必要としているのである。

+47

-120

2. 2024/11/04(月) 14:40:02

奴隷不足なだけ

+1554

-43

3. 2024/11/04(月) 14:40:26

就職できなくて悩んでるグレーゾーンがワラワラいる、人手不足という国 闇すぎる

どうしようもねーわ

+1650

-17

4. 2024/11/04(月) 14:40:27

コロナ禍こもって、YouTuberになりたがってしまったから

+441

-34

5. 2024/11/04(月) 14:40:36

そこまで不足してるかなぁ

+35

-72

もっと見る(全1530コメント)