「ハーフなら美しいはず」幼い頃から重圧も 「人種×性別×若さ」交差し深まる差別の現実

339コメント

更新:2024/10/27(日) 15:59

1. 2024/10/24(木) 10:27:48

「ハーフなら美しいはず」幼い頃から重圧も 「人種×性別×若さ」交差し深まる差別の現実 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

7月に発表された調査結果で、ミックスルーツに対するマイクロアグレッション(無意識の差別や思い込み)が浮き彫りになった。そこに性別による差別が加わるケースもある。調査をした下地ローレンス吉孝さんと、市川ヴィヴェカさんが現状を語り合った。


市川:テレビや雑誌でミックスルーツの人をよく見ると思いますが、きれいな方も多いから、ハーフなら美しいはずと思われる。そうするとそこからはずれた人は、「痩せろ」と言われたり、「ハーフのわりに○○だね」と言われたりして。ルッキズム(外見至上主義)からのプレッシャーに幼いころから晒されているミックスルーツの女性も多いです。

(中略)

市川:そうですね。ミックスルーツの方は、そうでない方よりも男女ともに摂食障害率が高いというデータもあるんですが、物心がつく前から他者から自分の体に対する注目を浴び、常に他人から自分の体に対してコメントを受け続けてしまう。そのような体験が摂食障害につながっていくというのは納得のいく話です。

+31

-24

2. 2024/10/24(木) 10:28:16

ハーフ好き

+13

-41

3. 2024/10/24(木) 10:28:21

差別すんなよ

+17

-11

4. 2024/10/24(木) 10:28:25

+87

-3

5. 2024/10/24(木) 10:28:30

日本は差別大国

+28

-72

もっと見る(全339コメント)