1. 2024/10/22(火) 12:40:25
こんにちわ。小学校低学年の男子の母です。
幼稚園の頃から息子が仲良くしているお友達がいます。ママとも年齢が近く、家族ぐるみでよく遊んでおり、小学校が別になっても交流が続いております。
しかし、以前からその子のわがままが気になってはいました。その子のママは怒らない子育ての方針なのか、子供に注意せず、その子の言いなりです。別のお友達の家に一緒に遊びに行った際も、家主に迷惑を掛けているにも関わらず、注意しません。私は自分の家の子には注意しており、それを隣で聞いていても知らんぷりです。
お互いに息子の下に娘もおり、うちの娘は相手の娘さんをとても慕っていますが、相手の娘さんは大人しくて声を発さない子で、娘とも全然遊んでくれません。しかし、お菓子を食べたいとかそういった欲求は強く、ママを通して他者に伝えてきたりするので、そういういやしいところも好きになれません。
長くなりましたが、相手の家族の子供達と注意をしないママが段々イヤになり、一緒に遊んでいてイライラするようになってしまいました。
グループでよく遊ぶので、その家族が来る時は憂鬱になってしまいます。
相手は悪気はないですし、息子も仲が良いお友達なので関係を続けていかなくてはいけないですが、私の心は狭いのでしょうか?皆様そういった経験はありますか?
+21
-79
出典:blogger.googleusercontent.com