1. 2024/07/18(木) 17:42:49
主の実家は男は上げ膳据え膳、女は座る暇なく台所にいる感じです。父が「箸!」と言えば母は普通に持っていく(怒ってもいない)ような家です。法事の段取りや親戚の連絡先など、家のことはだいたい母が取りまとめていますが、それらを引き継ぐのは兄弟のお嫁さんでしょうか?それとも嫁に行ってても実の娘である私でしょうか?
正直私としては兄に引き継げばいいのにと思いますが、上記のように「雑用は女」な家庭で母もそういうタイプなのでそうもいかないんだろうなと。
昔ながらの考えで行ったら実家の方は兄嫁さんが引き継ぐのかなと思っていたのですが母からは「今度の祖父の法事で色々教えるからね」と言われて「あっ私なんだ?」と少し疑問に思って申請してみました。
そうなると婚家の方でもどう立ち回ればいいのか迷っています。夫は長男です。義妹が頻繁に帰省していて義母と仲良いし、義母も私に指示などはしてこないのですが、義妹の手前こちらから積極的にいくのも出しゃばりかな?と…。
それぞれの家庭によるかもしれませんが、みなさんのお宅ではどのようにしているか参考にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
+16
-73