東京都の採用面接動画が議論に 「兄弟」「愛読書」聞いたらアウト?どこから“就職差別“?

117コメント

更新:2024/07/03(水) 16:40

1. 2024/06/22(土) 16:00:37


面接官が「ご兄弟はいるの?尊敬する人とか」と問うと、助手が「その質問、就職差別としてとらえられる可能性があります」と静止。面接官は「私も昔、大先輩から同じ質問を受けた」と反論するが、「応募者の資質、能力、適性と関係のない事柄や本人の責任ではない事項の質問は就職差別に該当します」と指摘される——。

東京都は、面接などの採用時に就職差別になる可能性がある質問として、本籍や出生地、家族の職業や地位、学歴など「本人に責任のない事項」、宗教や支持政党、尊敬する人物など「思想信条など、本来自由であるべき事項」などを挙げている。この動画にSNSでは肯定的意見がある一方、「なんでも差別にするとコミュニケーションがとれない」など疑問の声が圧倒的に多かった。

「出身地は?」「同居している人は?」「将来どんな人になりたい?」「愛読書は?」、このうちどれがNG質問にあたるのか。企業の雇用問題などに詳しいベリーベスト法律事務所の齊田貴士弁護士は、「全部NGだ」と説明する。「東京都の動画と同じく、本人に責任がない事項であり、採用可否の理由になってはいけない」。

+9

-17

2. 2024/06/22(土) 16:01:49

聖書って言っても文句言うなし

+10

-3

3. 2024/06/22(土) 16:02:43

何も聞いてもこういう人は因縁つけてくるのでは?

+58

-5

4. 2024/06/22(土) 16:02:53

でも変なバイトテロみたいなのは雇いたくないしな。

+56

-1

5. 2024/06/22(土) 16:03:01

兄弟いたら何なんだよ 殺意沸く

+3

-19

もっと見る(全117コメント)