窓が開けられず、ゴミと虫が大量に…実際に住んで分かった「商業施設入り物件」のリアル《1階にコンビニ、飲食店があったら?》

121コメント

更新:2024/06/07(金) 19:11

1. 2024/06/04(火) 18:05:26

窓が開けられず、ゴミと虫が大量に…実際に住んで分かった「商業施設入り物件」のリアル《1階にコンビニ、飲食店があったら?》 | 文春オンライン bunshun.jp

賃貸物件のなかには、居室だけでなくコンビニや飲食店などの商業施設がテナントとして入っている物件も多くある。一見、便利そうに思えるが、入居後に後悔する可能性もゼロではないとか……。 そこで今回は、実情をよく知る不動産のプロやテナントが入っているマンションに住む人々に話を聞いた。


駅チカ物件に多いのが、賃貸マンションの1階や2階に飲食店があるケース。松井和也さん(仮名・50歳)が住む部屋の階下には個人経営の焼き鳥店があり「とくに『ニオイ』が気になっている」と話す。

「入居前から、焼き鳥のニオイについてはわかっていたつもりですが、想像以上でした。入居してすぐの頃に洗濯物を外に干したら、半日で服が油っぽくなってしまい、それ以来、ずっと室内干しです。」

「ゴキブリの出現率も噂以上でした。窓から小さいゴキブリが入ってきたり、玄関の隙間から侵入してきたり……。気休めに玄関の敷居に置き型の殺虫剤を一列に並べていますが、防ぎきれません。スプレータイプの殺虫剤は必須アイテムです」

そのほか、「自宅マンションの1階にファストフード店が入っている。自分の部屋は9階にあるが、それでも窓を開けるとファストフード特有のニオイが漂ってくる」(30代・会社員)といった声も。飲食店のニオイは9階でも避けられないようだ。

出典:i.imgur.com

そのほか、1階にコンビニがある物件は入居後にクレームが入りがち、と橋本さんは話す。

「コンビニがあると24時間気軽に利用できて便利ですし、我々不動産屋もメリットとして推すポイントです。ただ、商品の搬入が夜遅い時間や早朝に行われるため、『ガシャンガシャンという台車の音が気になる』というクレームが入ることもあります。上層階に住んでいれば音は響かないのですが、3階、4階あたりまでは搬入の音が聞こえてしまいます」


ここまで、自宅の物件に“あると困るテナント”を紹介してきたが、業種によっては「あるとうれしいテナント」も存在する。

「転居したマンションの2階にホットヨガスタジオが入っていたので試しに入会してみたところ、大正解だった。ホットヨガで汗をかいたあとは、スタジオ内に設置されたシャワーを使うのが一般的だが、自分は部屋に帰れば、待ち時間なしでシャワーが浴びられる。レッスン料はかかるが、運動不足が解消されているので満足度が高い」(30代・会社員)

「自室の下に事務所物件が入っている。夜間には誰もいなくなるので静かだし、自分が足音を立ててもクレームにならないので過ごしやすい」(40代・会社員)

+126

-1

2. 2024/06/04(火) 18:06:37

すぐ近くに蕎麦屋があったときはめちゃくちゃネズミ出た
辛かった

+140

-5

3. 2024/06/04(火) 18:06:46

繁華街が裏にあるとかのレベルでもGとか凄いよ
同じ建物に食べ物扱う店あると本当にやばいと思う

+181

-0

4. 2024/06/04(火) 18:06:59

1回がテナントの物件はなんであろうと避けた方がいいと思ってる
最初は普通の店だったのに怪しげなマッサージ店に変わったりしてるし

+227

-2

5. 2024/06/04(火) 18:07:19

ご飯炊くだけで焼き鳥飯

+17

-3

もっと見る(全121コメント)