1. 2024/05/27(月) 23:57:35
■プロパンガスの料金を安くする方法
・ガス会社を切り替えるように交渉する
・給湯器の温度は可能な限り高くしない
・ガスの使用量を減らす努力をする
出典:financial-field.com
金額が安くて部屋数も多いけどプロパンで、金額がもう少し高くて部屋数も減るけど都市ガスのものだったらどっちを選びますか?
+8
-56
更新:2024/05/29(水) 18:26
1. 2024/05/27(月) 23:57:35
出典:financial-field.com
+8
-56
2. 2024/05/27(月) 23:58:24
IHのやつ買えば?卓上でも使えちゃうやつ+337
-22
3. 2024/05/27(月) 23:58:35
イワタニのガスボンベ使いな+102
-13
4. 2024/05/27(月) 23:58:35
そこ確認しないで引っ越すとか馬鹿かよ+874
-23
5. 2024/05/27(月) 23:58:50
実感も含め今まで何回か引っ越してるけどプロパンの家を経験したことがない+43
-16
2019年に日本生協連が行った「わが家の電気・ガス料金しらべ」によると、都市ガスの1立法メートルあたりの料金は170円であるのに対し、LPガス(プロパンガス)は1立法メートルあたり313円と都市ガスに比べるとLPガスの料金が高いという結果でした。 また、同じく日本生協連が発表した「家計・くらしの調査報告書」(2022年度)によると、物価高の影響を受けて都市ガス・LPガス双方とも値上がりしています。しかし、LPガスのほうが値上がりが緩やかという結果も出ました。 長い目で見れば、プロパンガスは都市ガスよりもやはり高い傾向です。