「死ぬ思いで離婚したのに、無にしてしまう」DV被害者から不安の声 『共同親権』法案が可決・成立

172コメント

更新:2024/06/08(土) 17:27

1. 2024/05/22(水) 17:21:58

「死ぬ思いで離婚したのに、無にしてしまう」DV被害者から不安の声 『共同親権』法案が可決・成立|YTV NEWS NNN news.ntv.co.jp

 夫の暴力で離婚した田中和美さん(仮名) 「共同親権が認められてしまったら逃げることもできないし、DV(家庭内暴力)加害者と繋がっていないといけなくなるので、とても理不尽。子どもの進学とか、引っ越しとか、病気で手術するとか、ケガの時も全て(元夫との)合意でないといけないので、…


元夫が「暴力を反省した」と主張した場合、家庭裁判所が元夫との共同親権を認める可能性もあります。

 夫の精神的暴力で離婚した佐藤裕子さん(仮名)
「 相手(元夫)から『とにかく死ね』『目の前から消えてしまえ』、自分の『目の前で死ね』って、道具を持って『これを使って、お前やって(死んで)みろ』と言われたのがあって。でも、それはただ、私が被害妄想で怖がっているっていう設定にされていて、(夫から暴言を)『言われました』という私の証拠(証言)しかなくて。(客観的な)証拠という証拠がないですね」

 佐藤さんは、これまで何度も元夫から慰謝料を請求されるなど裁判を起こされています。元夫が共同親権を求める裁判を起こしてこないか、恐れています。

「(共同親権を)とにかく支配にしか使わないだろうなっていうのがあって。なんとか逃げて生き延びてきたのに、(共同親権が認められれば)もうこれで居場所特定されたり、また(離婚前と)同じように支配がはじまると、もう本当に『殺される』『生きていけない』って思っています」

 離婚問題に詳しい斉藤秀樹 弁護士
「離婚した元パートナーとの関係が切れませんとなれば、そもそも離婚する意味がないんじゃないかとなるので、とらえ方にとっては『離婚禁止法』。それ以上に(共同親権法案が通ったら)そもそも結婚しなかったとか、結婚しても子供を作ることはリスクじゃないか。異次元の少子化促進策になってしまうんではないかなと」

関連トピック
離婚後の「共同親権」選択可能に 改正民法が成立 girlschannel.net

離婚後の「共同親権」選択可能に 改正民法が成立 「子の利益」を害すると家裁が判断した場合は単独親権とする。 ①子へ虐待などの恐れがある ②父母間の暴力などの恐れを背景に共同親権の行使が難しい ――と認められる場合を想定する。 共同親権を選ぶと子ども...

+168

-8

2. 2024/05/22(水) 17:23:13

+28

-0

3. 2024/05/22(水) 17:23:20

選ばなければいい

+14

-46

4. 2024/05/22(水) 17:23:58

>>1
でもあなたも自民党を支持してたんじゃないんですか?

+4

-53

5. 2024/05/22(水) 17:24:02

元夫が「暴力を反省した」と主張した場合、家庭裁判所が元夫との共同親権を認める可能性もあります。

いや何言ってんの?ふざけるなって💢

+475

-3

もっと見る(全172コメント)