毎週土日“部活動のお世話”よりしんどいのは…「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」

488コメント

更新:2024/05/16(木) 12:40

1. 2024/04/30(火) 16:12:05

コロナ明けで復活した家庭訪問も、30~50代子どものいる男女「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」【第4位以下】|ニュース|ピンズバNEWS pinzuba.news

今回は子どもがいる30~50代の男女100人に「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」について聞いてみた。


第7位(2.0%)は、運動会。

「親子で走る競技があり、運動が苦手な私は子どもを道づれにダントツの最下位を獲得する羽目になった。恥ずかしいやら悔しいやら情けないやら、父親の面目丸つぶれで地獄そのものだった」(56歳/男性)

第6位(5.0%)は、入学・卒業式などの式典。

「1日時間を取られるから」(42歳/男性/総務・人事・事務)
「準備が大変だから」(53歳/男性/営業・販売)
「わざわざ式をしなくてもいいと思う」(50歳/男性/営業・販売)
「仕事を休めないから」(56歳/男性)

第5位(7.0%)は、家庭訪問。

「家の様子を見られるのが苦痛」(51歳/男性/総務・人事・事務)
「家を片づけなくてはならない」(48歳/女性/主婦)
「前もってお茶やお菓子を用意するなど、気を遣う」(55歳/女性/主婦)

第4位(8.0%)は、懇談会。

第3位(10.0%)は、バザー。

第2位(13.0%)は、部活動のお世話。

「毎週土日に練習試合のため、遠方に出かけるたびに車を出して送迎。試合の審判や用具係などもやらされて、心休まる暇がなかった」(54歳/男性/研究・開発)

出典:pinzuba.ismcdn.jp

そして第1位(55.0%)は、保護者会・PTA活動。

「時間が取られるわりに必要のないことが多いから」(48歳/女性/学生・フリーター)

「何度も集まらないといけないし、意見の違いなどで保護者同士の関係が微妙になったりするから」(40歳/男性)

「負担の大きい役員を希望する人がいないため、毎回押しつけ合いの感じで気まずい思いをした」(49歳/女性/主婦)

「“幼稚園で働いてるのかな?”と思うくらい、何回も園に行って活動しないといけないのに、1円もお金をもらえない」(36歳/女性/主婦)

「いつか役員にならないといけないというプレシャーが辛い」(42歳/女性/主婦)
毎週土日“部活動のお世話”よりしんどいのは、30~50代子どものいる男女「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」【トップ3】|ニュース|ピンズバNEWS pinzuba.news

今回は、子どもがいる30~50代の男女100人に「親が勘弁してほしいと思う幼稚園、保育園、学校の行事」について聞いてみた。


今まで一番しんどい子供の行事ってなんでしたか?

+249

-24

2. 2024/04/30(火) 16:13:05

なら子供作るな

+67

-323

3. 2024/04/30(火) 16:14:00

>>2
黙れ
何も知らないくせに

+582

-84

4. 2024/04/30(火) 16:14:18

参観日からの懇談会からのPTA総会はしんどい

+1009

-11

5. 2024/04/30(火) 16:14:20

代行サービス利用してる人いる?
マジで参加したくないしみんな暇じゃないよね?

+129

-8

もっと見る(全488コメント)