1. 2024/04/29(月) 16:12:01
◆松本伊代『サヨナラは私のために』(1986年リリース)推薦コメント:当時、親に隠れて深夜『オールナイトフジ』を観ていました。当時とんねるずといっしょにMCをしていたのが伊代ちゃんでした。それまで伊代ちゃんの曲に一切関心がなかったのですが、この曲は「悲しみ三部作」と呼ばれていて大人っぽい曲。きれいになって困らせたいとか、本当は会いたいのに嘘をつくとか、女性心満載で大好きです(53歳・女性)
◆岩崎宏美『家路』(1983年リリース)
推薦コメント:岩崎宏美さんは名曲が多くて、知っている人も多いと思いますが、この曲はカラオケで歌うと、同世代は「火サス(ドラマ「火曜サスペンス劇場」)の曲だ!」といって、下の世代からは「覚えたい」と言われることが多いです(51歳 女性)
Provided to YouTube by JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.家路 · Hiromi IwasakiGOLDEN BEST℗ JVCKENWOOD Victor EntertainmentReleased on: 2007-03-21Auto-genera...">
◆浅香唯『セシル』(1988年リリース)
推薦コメント:当時、クラスの男子がみんなファンでした。もちろん、当時片想いだった男子もファンで、少しでも唯ちゃんに近づきたくて覚えた曲ですが、結局は振り向いてもらえなかった(笑)。今改めて聞いて、“人は大人にたるたび弱くなるよね”という部分が沁みます(50歳・女性)
from ライブ映像作品『ロックンロール・サーカス'89 浅香唯スパークリング・ライブ』(1989年10月25日 & 26日 東京厚生年金会館) 浅香唯「セシル」【11thシングル/1988年8月18日発売】<オリコン1位>浅香唯全曲&映像配信中!:https://warnermusicj...
◆郷ひろみ『よろしく哀愁』(1974年リリース)
推薦コメント:当時も今も郷ひろみさんは人気があるので、王道の曲であるかもしれません。郷さんの曲は『お嫁サンバ』『GOLDFINGER'99』とか派手な曲が注目されますが、一番の名曲はこの曲だと思います。“会えない時間が会い育てる~”とか歌詞がめちゃくちゃいいです(60歳・男性)
郷ひろみ「よろしく哀愁」 Official Live HIROMI GO Yoroshiku Aishu Official Live デビュー50周年記念シングル「100GO!回の確信犯 / 狐火」2021.08.04 Releasehttps://gogog...">
◆チェッカーズ『Blue Rain』(1987年リリース)
推薦コメント:デビュー当時はロカビリーっぽい雰囲気のアイドル路線だったチェッカーズ。この曲ぐらいから少し路線が変わった印象がありました。確か『世界ふしぎ発見』のエンディング曲でした。明るい曲も好きですが、バラード系はやはりいいですね。フミヤのその後の『TURE LOVE』につながる隠れた名曲だと思っています(54歳・女性)
1987年11月6日発売。15枚目のシングル。作詞:藤井郁弥 作曲:藤井尚之ロンドンでレコーディングされた初の海外録音作品。チェッカーズの楽曲の配信まとめサイトはこちらへ https://lnk.to/TheCheckersID#チェッカーズ #BlueRain #ブルーレイン・チェッカーズ...
数年前から広がりを見せている70年代、80年代の昭和ソング人気。まだまだ人気は衰えることはない。今年3月には、シンガーソングライターのジャンク・フジヤマが敬愛する70年代後期から80年代にかけてシティ・ポップ・サウンドを集めたカヴァーアルバム『憧憬都市 City Pop Covers』を発売。昨年秋には『ドライフラワー』の優里が『詩-80's』をリリースし、尾崎豊や長渕剛、ハウンドドックなどカヴァー曲を歌っている。他にも、ここ数年、上白石萌音、エレカシの宮本浩次、JUJUなどのカヴァーアルバムも話題になった。
+37
-48
Provided to YouTube by JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.サヨナラは私のために · Iyo MatsumotoGolden Best℗ JVCKENWOOD Victor EntertainmentReleased on: 2009-09-16Auto...">