過労死した妻の「労災遺族年金」もらえず…男性だけ年齢制限は「違憲だ」夫が提訴

129コメント

更新:2024/04/14(日) 02:33

1. 2024/04/10(水) 00:15:25

過労死した妻の「労災遺族年金」もらえず…男性だけ年齢制限は「違憲だ」夫が提訴 - 弁護士ドットコム www.bengo4.com

労災保険の遺族補償年金の受給について、妻は年齢不問なのに、夫には妻の死亡時55歳以上という年齢要件を課した労災保険法の規定は、法の下の平等を定めた憲法14条1項に反し、違憲だとして、東京都の男性(54歳)が4月9日、国を相手取った裁判を東京地裁に起こした。


訴状などによると、男性一家は共働きで、妻は2019年に「くも膜下出血」を発症し、51歳で死亡。その後、労災と認定された。

労災保険法が規定する、遺族補償年金の受け取りができる遺族は、労働者の死亡当時、(1)夫なら55歳以上、(2)子どもなら18歳の年度末までの間にあること(同法16条の2、附則43条)。

この一家の場合、男性が当時49歳で、3人の子どものうち対象となるのは中学生の次男だけだった。
一家は2022年、次男を請求人として遺族補償年金を請求。労災が認められたが、次男が18歳になったため、2023年3月31日に受給資格を喪失した。

一家には、遺族補償一次金などと合わせて計約1800万円が支給されたものの、弁護団の試算によると、妻と夫の性別が逆なら、約8800万円(中間利息控除をしても約6200万円)が支給されたはずだという。

+101

-22

2. 2024/04/10(水) 00:17:34

性別が逆なら…まじか…

+255

-6

3. 2024/04/10(水) 00:17:49

ちゃんと払いなよ、男女平等なんでしょ

+442

-11

4. 2024/04/10(水) 00:18:03

こういう時こそガル民
男女平等と叫ぶべきだ

+180

-12

5. 2024/04/10(水) 00:18:37

これは不平等だと思うし、遺族年金も子ども有無で差がありすぎて差別すぎると思ってる

+383

-20

もっと見る(全129コメント)