年々増える出産費用に「産まなくてもいいかな」の声も  産科クリニックで続く値上げの背景と見えてきた“負の連鎖”のおそれ

754コメント

更新:2024/04/09(火) 17:01

1. 2024/04/06(土) 23:47:43

年々増える出産費用に「産まなくてもいいかな」の声も  産科クリニックで続く値上げの背景と見えてきた“負の連鎖”のおそれ | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp

子どもを産んだ時に支給される「出産育児一時金」が42万円から50万円に引き上げられて、1年が経った。


1歳児の母(30代)
「(一時金を引いた出産費用の)持ち出しが10万円くらいで、(出生前検査代なども含めて)こんなにかかるんだというのはあった。できれば兄弟は作ってあげたいと思うが、これから保育園や学校、色々お金もかかってしまうと考えると、一時金をもらっても厳しい。一時金も値上がってはいるが、その分出産費用もどんどん上がっていて、『いたちごっこ』なのかなと思う」

出産費用は原則、「自由診療」でそれぞれの医療機関が価格を決めている。2022年度は全国平均で48.2万円で10年間で6.5万円増加し、年々増え続けている。これを受けて、出産育児一時金は、2023年4月に42万円から50万円に引き上げられたが、それに伴い医療機関側も出産費用を値上げする”便乗値上げ”が起きていると指摘された。

2歳児と0歳児の母(20代)
「3人目も考えているが、(出産費用の)金額が大きいと、じゃあ産まなくていいかなと思っちゃいますね」

+406

-37

2. 2024/04/06(土) 23:48:08

ぬるぽ

+52

-30

3. 2024/04/06(土) 23:48:36

>>2
ガッ

+115

-23

4. 2024/04/06(土) 23:48:42

>>2
ガッ

+75

-26

5. 2024/04/06(土) 23:48:43

産まない方がいいに決まっている。
この世の中は地獄だよ。これから80年も生きていかないといけない子供のことを考えても、絶対に産まない方が正解。

+768

-744

もっと見る(全754コメント)