テレワークで過労死ライン超える勤務、異例の労災認定…「適正な労働時間の管理が必要」

66コメント

更新:2024/04/05(金) 11:40

1. 2024/04/04(木) 11:36:08

テレワークで過労死ライン超える勤務、異例の労災認定…「適正な労働時間の管理が必要」 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp

補聴器メーカー「スターキージャパン」(横浜市)に勤める50歳代の女性が適応障害を発症したのは、テレワークでの長時間労働が原因だったとして、横浜北労働基準監督署が労災認定したことがわかった。


同署の認定などによると、女性は同社で経理業務を担当し、コロナ禍の2020年から、自宅でテレワークをするようになった。21年末から、経理システムの変更や同僚の退職で負担が集中。上司からは早朝や深夜の時間帯に、業務上の連絡や注意を頻繁に受けるようになり、休日労働を余儀なくされることも多かったという。

女性は22年3月、適応障害を発症。発症直前の1か月間の時間外労働は過労死ライン(月100時間)を超える112時間に上った。

+22

-1

2. 2024/04/04(木) 11:37:52

なんでこんな事になるんだろ
妊婦様のシワ寄せとか子持ち様のシワ寄せとか?

+34

-35

3. 2024/04/04(木) 11:38:19

インボイスのせいじゃねーの💢

+20

-13

4. 2024/04/04(木) 11:38:19

テレワークはサボってる人も多いのに不公平だね

+87

-4

5. 2024/04/04(木) 11:38:48

悪いけど、経理でテレワークってめちゃくちゃ効率悪いな。

+61

-5

もっと見る(全66コメント)