1. 2024/03/19(火) 19:28:48
こういった性悪説的な、あるいは斜に構えた人間観を持つ人は、どのような人なのでしょうか。たとえば、賢そうでしょうか? それともあまり賢くなさそうでしょうか? 一般に、「斜に構えた性悪説的な人間観を持つ人の方が賢そうだと思われている」ことを示したのは、ティルバーグ大学のスタヴローヴァ氏らです※1。研究参加者に、「人間は利己的ではなく愛他的である」と信じている性善説的な人の認知テストの成績と「人間は愛他的ではなく利己的である」と信じている性悪説的な人の認知テストの成績とを予測させたところ、性善説的な人の認知テストの成績よりも性悪説的な人の認知テストの成績の方が高くなるだろうと予測されていました。斜に構えた人の方がなんとなく賢そうだと思われている、ということですね。
さて、問題はここからです。斜に構えた人は、実際の認知テストでも高い点数を取れるのでしょうか。スタヴローヴァ氏は、ドイツの成人を対象に実施された全国教育パネル調査のデータを分析しました。すると認知能力が高い人ほど、また、高い教育水準の人ほど、むしろ人間の善良さを信じているという結果になっていました。さらに、ドイツ社会経済パネル調査のデータからは、斜に構えた人間観を持っていた16-18歳の男女は、数年後に受けた認知テストでの成績が低かったという結果も示されています。つまり、みんな「斜に構えた人の方が賢そう」と思っているけれど、現実には、性善説的な人の方が認知能力が高いということになります。
(略)これは、もしかしたら性悪説と認知能力の関係にも言えるのかも知れません。認知能力が低くて、人に騙されやすいからこそ、斜に構えた人間観を持っていた方が安全に生活できるということはありそうです。とは言え、これはまだ単なる私の直観にすぎないのですけれど。
+42
-11
斜に構える人は本当に賢いのか。心理学の観点から解説する。