100万円超の課金も!国民生活センターが子どものオンラインゲーム無断課金相談件数が増加し注意喚起

132コメント

更新:2024/03/15(金) 02:22

1. 2024/03/14(木) 13:05:09

100万円超の課金も!国民生活センターが子どものオンラインゲーム無断課金相談件数が増加し注意喚起|FNNプライムオンライン www.fnn.jp

国民生活センターは3月13日、子どもが無断でオンラインゲームに課金する事例の相談が増えているとして、注意をよびかけた。相談件数のうち、6.5%は100万円を超える高額の課金だったという。


相談事例では、中学生の息子にスマホを与えていたが、1年前から息子が親に無断で約55万円をゲームに課金していたという。数年前にゲーム以外の目的で息子のスマホに親のクレジットカード番号を入力した事があり、息子はそのことを憶えていて課金したという。

国民生活センターは、保護者のスマホで遊ばせる際には、必ず保護者のアカウントをログオフすること、保護者の古いスマホなどで遊ばせる時には、子ども専用のアカウントを作成して管理すること、決済時にパスワードや指紋などの承認を設定すること、決済完了メールや明細を確認すること、などを呼びかけている。

+17

-14

2. 2024/03/14(木) 13:05:49

親からゲームを禁止されて育つ → アプリに300万課金、ゲーム1日18時間の大人になってしまった話 girlschannel.net

親からゲームを禁止されて育つ → アプリに300万課金、ゲーム1日18時間の大人になってしまった話 ―― 禁止されていた期間とその後の経過時間を教えてください。 匿名さん: 小学校~中学2年まで。 ―― 禁止されたことによってどうなりましたか。 匿名さん...


これ思い出す

+28

-3

3. 2024/03/14(木) 13:05:54

恐ろしいね…

+50

-0

4. 2024/03/14(木) 13:06:11

自分のお年玉を使うならまだしも、親の口座はダメだね

+114

-0

5. 2024/03/14(木) 13:06:17

うちの高校生もゲーム好きだけど、親に無断で課金なんて考えたこともないらしいよ
自分のお金じゃないのになんで簡単に課金しちゃうんだろう

+110

-2

もっと見る(全132コメント)